『神戸市西区・宇留春日神社』

神戸市西区平野町の宇留山に鎮座する式内社「宇留(うる)神社」に比定されている「宇留春日神社」の社号柱である。
神社へは、神戸市地下鉄の終点「西神中央駅」からバス便にて「春日台小学校」で下車し、小学校の横を抜け、団地の中を歩き、
そして平野地区へ至る道を下った右手にある。



神社正面には石段の参道と鳥居が建つ。
冒頭の標柱は脇の参道で、車が通ることができる。


神社の境内は結構広い。
手前に能舞台も設置されている。


正面は拝殿である。
拝所の両側に狛犬も祀られている。



そして覆屋に護られて本殿が祀られている。
本殿の祭神は春日四神(武甕槌命、経津主命、天児屋根命、姫大神)である。

この神社は、神武天皇が明石川を遡り、水田を開き、一人の皇子を残して東の大和へ向かったということに由来するとのことである。
境内社として、拝殿の右手に若宮神社、拝殿の左手前に稲荷神社、御門神社が祀られている。


