fc2ブログ

『和歌山市・志磨神社』

179IMG_8809.jpg

 和歌山市中之島に鎮座する式内社で名神大社の「志磨神社」の社号標柱である。

 中之島とは紀ノ川の左岸の住所地で、かつては紀ノ川の中州であり、中津島として神聖化され、神の棲む島として崇敬を受けたと云われる。

 この中之島には、6社の神社があったと云われるが、江戸時代の初期、そのうちの「九頭明神」が式内社「志摩神社」に比定されたとの経過を辿っている。

 志磨神社の社頭には、冒頭の社号柱、そして鳥居が建てられている。
 鳥居を潜り、参道を行くと、更に神門を潜る。
         179IMG_8808.jpg  179IMG_8812.jpg

 拝殿の手前には一対の狛犬が祀られている。
         179IMG_8814.jpg  179IMG_8815.jpg

 その先は拝殿本殿が祀られている。
    179IMG_8825.jpg  179IMG_8816.jpg  179IMG_8824.jpg
 本殿の祭神は、中津島姫命(市杵島姫命)で、 配祀は生国魂命 である。

 また、境内社として、天照皇大神宮、久嶋神社、天満神社が祀られている。
    179IMG_8817.jpg  179IMG_8820.jpg  179IMG_8822.jpg

 志磨神社は、静火神社、伊達神社と共に紀三所社と云われ、神功皇后が三韓征伐から帰還した時、武内宿祢に命じ船隊のうちの3隻をそれぞれに祀った神社とされている。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

藤白 怜

Author:藤白 怜
気まぐれに各地の城跡、神社仏閣、路端や公園の草花、街角の風景などあっちこち出掛けては写真を撮ったり、その土地の歴史遺産を訪ねたりしています。
よろしかったら覗いてみて下さい。
よろしくお願いします。
最近、小品集を別ページにてアップしました。
右側リンクの「悠々紀行あっちこち」です。
併せてよろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR