『和歌山市・都麻津姫神社』

和歌山市吉礼(きれ)に鎮座する式内社で名神大社の「都麻津姫(つまつひめ)神社」の祭神を表す神名板である。
都麻津姫神社は和歌山市内を東西に走り、「たま駅長」でも知られる和歌山電鉄の吉礼駅の北方に鎮座している。
正面の鳥居を潜り参道を進むと石段となり、石段の両側に狛犬が祀られている。



その上は、割拝式の拝殿、そして瑞垣を伴った中門・拝所である。


そして本殿である。
本殿の左右には脇殿も祀られている。


本殿の祭神は、冒頭の名板の通りの都麻津姫(つまつひめ、抓都姫)命である。
また、左脇殿の祭神は五十猛(いそたける)命、右脇殿は大屋津姫(おおやつひめ)命である。
そして、本殿・脇殿の3神は、素戔嗚命の子神で、都麻津姫命は末っ子である。
これらの神々は、紀州に木種をもたらしたと云われる神で、「伊太祁曽(いだきそ)三神」と総称されている。
また、西の別殿には吉礼津姫(きれつひめ)命が祀られている。

境内社として、御霊社、高志麻稲荷神社が祀られている。

