南海電鉄南海線34:鳥取ノ荘駅
大阪市中央区の「なんば駅」と、和歌山市の「和歌山市駅」を、それぞれ起終点として結ぶ、「南海電気鉄道 南海線(本線)」の各駅を、「なんば駅」から順に、途中下車で訪ねてみることにする。
今回は、「なんば駅」から33番目の駅で、大阪府阪南市の「鳥取ノ荘駅」である。
「鳥取ノ荘駅」で下車する。
駅ホームは、2面2線の相対式である。
そして、西口から出る。
駅西口前の道路は、「孝子越街道(紀州街道)である。
その南方向、北方向の風景である。
そして、この道路に直交していて提灯が吊るされている道路を西方向(海方向)に進む。
海に出る手前左手に神社の玉垣が見えて来る。
「揖取神社(かじとり)神社」である。
正面に「拝本殿」が祀られている。
祭神は、「天之御中主命」、「事代主命」、「大山祇神」とされている。
この神社は、太古の昔に日本海の現鳥取県から、天皇の食事のために白鳥を捕まえるのが仕事の「鳥取部」の一族が移住し、「揖取神社」を祀ったものとされている。
また、この地域名の「鳥取」は、その「鳥取部」に由来するとされている。
神社を後に、海へと出る。
防波堤からの鳥取の海岸の眺めである。
また、陸側には神社が祀られている。
「波有手(ぼうで)弁天社」である。
海岸を北へと進む。
「西鳥取漁港」である。
漁港の前には「西鳥取漁協」がある。
漁港の横を街中へと戻る方向へと進む。
長屋風の蔵がある。
進んで行くと、「浄土宗 西光寺」がある。
「本堂」、「鐘楼」を眺めてみる。
更に進んで行くと、今度は「本願寺派 正行寺」がある。
奈良時代風の立派なお堂、そして小さなお堂が祀られている。
駅の東側へと進む。
大きなお堂が見えて来る。
寺塀に沿って回り込むと、道路を挟んで趣のある長屋門がある。
長屋門の前の小路を入って行くと、この寺院の山門、寺号柱が建っている。
寺院名は「浄土宗 法福寺」である。
「お菊寺」とも云われ、創建は1501年とされている。
「お菊」は豊臣秀次の子で、嫁ぎ先が「大坂の陣」で豊臣側についたため、徳川方に捕らえられ処刑されたとされている。
その「お菊」の木像がこの寺に安置されているとのことである。
境内には、「本堂」、「鐘楼」、そして「勢至丸さま」と云う銅像が祀られている。
「勢至丸」とは、「浄土宗」の開祖の「法然上人」の幼名とのことである。
「法福寺」を後にして、「鳥取ノ荘駅」へと戻る。
駅横には、南海電鉄の「鳥取ノ荘変電所」、駅の正面には「孝子越街道」を挟んで、「鳥取住民センター」の風景がある。
そしてこの地点で、「鳥取ノ荘駅」のミニ探索を終了したのであった。
今回は、「なんば駅」から33番目の駅で、大阪府阪南市の「鳥取ノ荘駅」である。
「鳥取ノ荘駅」で下車する。
駅ホームは、2面2線の相対式である。
そして、西口から出る。
駅西口前の道路は、「孝子越街道(紀州街道)である。
その南方向、北方向の風景である。
そして、この道路に直交していて提灯が吊るされている道路を西方向(海方向)に進む。
海に出る手前左手に神社の玉垣が見えて来る。
「揖取神社(かじとり)神社」である。
正面に「拝本殿」が祀られている。
祭神は、「天之御中主命」、「事代主命」、「大山祇神」とされている。
この神社は、太古の昔に日本海の現鳥取県から、天皇の食事のために白鳥を捕まえるのが仕事の「鳥取部」の一族が移住し、「揖取神社」を祀ったものとされている。
また、この地域名の「鳥取」は、その「鳥取部」に由来するとされている。
神社を後に、海へと出る。
防波堤からの鳥取の海岸の眺めである。
また、陸側には神社が祀られている。
「波有手(ぼうで)弁天社」である。
海岸を北へと進む。
「西鳥取漁港」である。
漁港の前には「西鳥取漁協」がある。
漁港の横を街中へと戻る方向へと進む。
長屋風の蔵がある。
進んで行くと、「浄土宗 西光寺」がある。
「本堂」、「鐘楼」を眺めてみる。
更に進んで行くと、今度は「本願寺派 正行寺」がある。
奈良時代風の立派なお堂、そして小さなお堂が祀られている。
駅の東側へと進む。
大きなお堂が見えて来る。
寺塀に沿って回り込むと、道路を挟んで趣のある長屋門がある。
長屋門の前の小路を入って行くと、この寺院の山門、寺号柱が建っている。
寺院名は「浄土宗 法福寺」である。
「お菊寺」とも云われ、創建は1501年とされている。
「お菊」は豊臣秀次の子で、嫁ぎ先が「大坂の陣」で豊臣側についたため、徳川方に捕らえられ処刑されたとされている。
その「お菊」の木像がこの寺に安置されているとのことである。
境内には、「本堂」、「鐘楼」、そして「勢至丸さま」と云う銅像が祀られている。
「勢至丸」とは、「浄土宗」の開祖の「法然上人」の幼名とのことである。
「法福寺」を後にして、「鳥取ノ荘駅」へと戻る。
駅横には、南海電鉄の「鳥取ノ荘変電所」、駅の正面には「孝子越街道」を挟んで、「鳥取住民センター」の風景がある。
そしてこの地点で、「鳥取ノ荘駅」のミニ探索を終了したのであった。