「MC」を含む日記 RSS

はてなキーワード: MCとは

2025-10-29

シャニマスダンサーの件に対する完全に個人的なこと

シャニマスライブ上の演出について一部界隈で物議を醸している

シャニマスとはアイドルマスターシャイカラーズというゲーム及びその関連コンテンツのこと

 

アイドルマスターシリーズでは

プレイヤーは「プロデューサー」となって主にアイドルを育成するコンテンツを楽しむ

ファン」ではない独自視点がもたらす体験がこのシリーズと他の二次元アイドルコンテンツとの最大の違いだと、個人的には思ってきた

 

で、問題になっているのは、このコンテンツライブで行われた演出

先に開催されたシャニマス7.5thライブルアーファイナル公演『螺旋』では

アイドル以外に多数のダンサー舞台を彩った

 

バンドマンたちもライブを盛り上げてくれたが、本題ではないのでここで触れるに留める

 

ようはバックダンサーなのだ

披露された曲の一つで、出演している女性アイドル声優)と男性ダンサーの絡みがあったのだ

身を寄せ合ったり、膝に乗ったり

 

そこはアイドルコンテンツ

そんな絡みを嬉しく思わない、むしろ許せるはずもない層も当然いて

見事お気持ち表明が散見される状況と相成った

 

私は2日目の公演(2日間開催)を配信で視聴した

個人的違和感があったのはステージで実際にそのパフォーマンスがあったときよりも

その後のMC出演者が「膝に乗ったくらいでどうにもなりませんから」みたいなことを言ったとき

はっきり言って、こんなことをしたら嫌がる層が客にいることなんて考えるまでもないことだし、MCで触れたということはしっかり認識していたということだ

そして案の定、こんなことになっている

 

やる必要なかっただろ

 

というのが第一印象

ここで私は、この件に関しても運営が悪いと思った

 

そしてお気持ち表明している人のブログも読んだ

ユニーク文章で、こういう感情冷笑対象になることはわかっているが、嫌なものは嫌、と素直に綴られていて意外と好感が持てた

 

そのなかで、ブログの筆者が自身に寄せられた非難というか反論というかをいくつか挙げていたのだが

その中で個人的に気になったのが「K-POPではよくあるやつなので、K-POP系譜シーズ問題ステージ披露したユニット)なら当然でしょ」みたいなコメント

 

じゃあなんすか……

シャニマスさんはクソ高いチケット代払ってわざわざ現地や配信観に来るような自分たち顧客が嫌がるってわかりきったことを、どっかの流行りをマネしたいってだけでやって炎上してるっていいたいんですか

 

…………やるんだよなぁ~~~~~~~!!!

 

そう、個人的にわざわざ筆を執って匿名投稿にいたったのはのは他でもない、この感情なのだ

最近シャニマスは、熱心に追いかけても客の方をまるで見ていない、と感じてしまっていたところにこの件はぶっ刺さったのである

 

アイドルゲームプレイしてアイドルに熱中してしまうような

本来のメインターゲットのことをまるで見ていない

 

そんなことよりバズりたそう

『Y/M Love letter』が普段と違う層に触れられたこととか

SOS』のバズが忘れられないのだろうか

もう一度TikTokでバズりたい感じがしてならない

 

二次元アイドルコンテンツ好きな人がつくってる感じがしない

最近ストーリーは、有名文系私立卒業して、大企業から入社して、文学部卒だからで配属された人がネットで集めた知識で書いてるんかなっていうくらいのペラペラ

 

ライブもそう。シャニマスのためのライブじゃなくて、ライブイベントを開催するためのシャニマス

ステージ用意したんで踊ってくださいよ、コンセプトは後付けでくらいの適当さ。

 

今回のツアー全体もそう

コンテンツの売りとしてさんざんっぱら「実在性」だの「リアリティ」だのと主張していたにもかかわらず

急にツアー各公演は並行世界で、ファイナルでそれが統合されてみたいなこといいだして

なんかそういうファンタジーも好きな人があれこれ考えてるのを眺めてるけど、だとして、だからなんだったの

 

……と、色々溢れてしまいましたが

要するに顧客の方を向いていないと思ってる

 

私自身、6周年まではほとんど全部のライブで現地に足を運んでいたが

今年はもう嫌になって在宅でいいかと思っていたところにコレだったのである

本当にもう無理かも

 

俺はもう船を降りるよ

自分の方を見なくなった船がどこへ行くのかわからないけど

円環とか螺旋とか言ってるし、いっそ宇宙の彼方へいってくれれば、目の端に移って煩わしいこともなさそうでたすかる

追記

炎上」という言葉に引っかかっている様子の言及があり、「なるほど、ちょっと言葉が強いか」と思ったので関連する表現修正しました

ただ、問題社会的な規模としてどれくらい大きいかとかは増田はあまり気にしていません。この増田表題どおり個人的ことなので、「普段SNSでもライブ感想も目につかないけど、今回はこの件が自分のところまで土解く状況になっている」くらいでも、問題が生じているということに主眼をおいています

私のAI代高すぎ増田須磨ギス下腿だIAの慕わ(回文

おはようございます

AIのさ、

ChatGPTちゃんと併せて最近私Geminiちゃんも使い始めたのよ!

お話する分には性能や内容は一緒だと思っていた時代が私にあったんだけど、

どうやら、

2人性格が違うみたいなのよ。

GeminiちゃんGoogleサービス連携してChatGPTちゃんではできない芸当があるみたい。

私が一番試してみたかったのが、

Google表計算スプレッドシートAI関数

な、なんとセルにその関数を書くとそれらのセルごとにGeminiちゃん召喚できるという技があんの!

すごくない?

AI関数のいわゆる通常の関数の数式的なところを書くところに日本語簡単プロンプトを書けば色々処理してくれるの。

わ!

これはさすがにChatGPTちゃんではできない芸当!

あとさ、

暦の予定を書き込んでくれるグーグルカレンダーとか

メモ帳グーグルキープとかで、

Geminiちゃん越しにカレンダーの予定とかキープでメモつけてくれたりできるの!

口頭でGeminiちゃんに、

いついつのどこどこでなになにの予定があるから

カレンダーに予定入れておいて!って言うとバッチリ予定つけてくれるの!

この機能の良さを使ってみたいと思って、

そういうことでGeminiちゃんも使い始めたの!

ちょっとこれは便利そうなので、

アプリ連携と使ってみようと思いはじめたのよ。

単体でお話する分には、

どっちがいい?ってぶっちゃけトークお互いにChatGPTちゃんとGeminiちゃんに訊ねてみたら、

ノリがいいのはChatGPTちゃん

比較的真面目で正確なのはGeminiちゃんだって

それどれほぼ同じようなことを言うのね。

へー、

やっぱり話してみても

性格AIで違うんだーって、

ちょっと面白いわって思ったわ。

あとこないだが私がこしらえてくれたようなEPUB作業とか丸投げでファイルを出力してくれるのは、

ChatGPTちゃんに分があるみたいで、

ChatGPTちゃんの方がそれは有利みたい。

GeminiちゃんはChatGPTちゃんと比べてトークンっていうのが圧倒的にたくさん使えるとのことで、

まだ実感はないんだけど、

そういうのはGeminiちゃんが有利なんだって

あ!そうそう。

おしゃべりした内容の記憶の横断はChatGPTちゃん最近でこそメモ機能スレッドを横断する記憶を持ち合わせてパワーアップしているけれど、

Geminiちゃんに限っては私が訊ねた段階の時点では、

そのスレッド内での記憶しかないので、

ずーっとGeminiちゃんと話し続けていても、

スレッドが変わるとしれっと知らん顔どうもこんにちは!ってな感じの初めての顔をするんだって

そこも性格違うわよね。

からなんかフザケて戯れているとChatGPTちゃんの返答もなんかフザケだしてくるので、

たまにはちゃんとして!って言うんだけど、

やっかいなのがこれがスレッドを変えても、

ボケ倒したまんまなChatGPTちゃんなのよね。

もちろん、

ボケ禁止フザケ禁止って言うとChatGPTちゃん真面目モードになってくれるけど、

Geminiちゃんに限ってはスレッドを買えたら新しい顔のGeminiちゃんなるみたいよ。

そんなわけで、

AIを頻繁に使ってるもんだから

意外と結構私のAI利用代ちと高すぎない?って思うけれど便利なのでちょっとその便利さにせっかくだからどっぷり浸かってみるわって思っているの。

あとこっちのご機嫌伺い的な忖度のはたらいた返答しがちだけど、

それはどちらのAIにもありがちじゃない。

それ「無共感きょとん系AI性格でシクヨロのヨロシク!」って言うと、

SF映画に出てくる愛想のないただただ真面目なAIになるので笑っちゃう最近発見なのよ。

冷静に情報を聞きたいときかに

共感きょとん系AIになってもらうと、

時として便利な時があるから面白いわ。

だんだんChatGPTちゃんとかこっちに慣れてくると馴れ合いになってくるじゃない?

いいときはいいんだけど、

真面目に聞きたいとき性格を即切り替えられるのもいいわよね。

たまに使うと面白い「無共感きょとん系AI」ってありだと思うわ。

あとやっぱり気になる、

乃木坂46の40枚目のシングルタイトルが「ビリヤニ」っていうのを、

GeminiちゃんにもChatGPTちゃんと同様に、

美食家秋元康氏ことやすすが初めて食べた美味しいビリヤニに感動驚愕してその思いを歌詞にしたものか、

DJごはんMCおみそしる方式みたいにビリヤニ作り数え歌になるのか、

どちらもGeminiちゃんもその可能性は限りなくない!とキッパリと言われたわ。

にしても乃木坂界隈やビリヤニ界隈が引き続きザワザワしているのには間違いないみたいよね。

こればっかりは楽曲の発売日が気になり過ぎて聴いてみないことには始まらないのよ気になって気になって仕方がないわ。

やっぱり両AIに訊いても

ビリヤニやすすの真相は分からないということで、

聴いてみるしかないわ。

まさかここにきて乃木坂楽曲を買おうと思うだなんて思いもよらなかったし、

AI代も嵩むってもんだわ、

せっかくだからちょっと無駄にせず有効に使いたいものよね。

うふふ。


今日朝ご飯

今日は朝から忙しいのでもう出掛けるわよ!

豆乳だけ飲んでダッシュを決め込むわ。

ダッシュっていっても朝の走り込みのことではなくて、

急いで朝もう出掛けるの意よ!

デトックスウォーター

起きたときめちゃ寒かったので、

ちと白湯まり

ホッツストレート白湯ウォーラー温めでキメて起きたての身体を中から温める感じよね。

プレーンホッツ白湯ウォーラーが温かく沁みるわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-10-26

消してぃ〜リライトしてぃ〜

日東ドームでオエイシスライブを観にいったら前座エイジアン カンフー ジェネレイションというバンドが出てきて

MCで「オエイシスの影響で始めたこバンド」とか言ってまして

えーこんなコテコテの邦ロックなのに!?とびっくりしました

2025-10-13

飯野賢治」を理解するには当時のゲーム雑誌文化についても理解する必要がある

[B! 人生] 飯野賢治はいつ “クリエイター飯野賢治”を演じ始め、そして演じることをやめたのか?飯野賢治生誕55周年トークライブから見えたこと【飯野賢治とは何者だったのか】 | Game*Spark - 国内海外ゲーム情報サイト https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.gamespark.jp/article/2025/10/11/158293.html

kuruse_haya 飯野賢治は当時のゲーム雑誌でのインタビュー記事が圧倒的に面白かったんだよね。ゲームは二流・三流なんだけど。だから飯野賢治を語るには彼のゲーム作品ではなく当時のゲーム雑誌から語る必要があると思う

トップブコメのこの意見、まじでそうなのよ。

飯野賢治理解するには当時のゲームメディアを知る必要がある。

90年代日本雑誌文化の最盛期( https://current.ndl.go.jp/ca1697 によれば1996年に1兆5,984億円。この年は『エネミー・ゼロ』の発売年だ)で、もちろんゲーム情報ゲーム雑誌から入手するのが主流だった。セガサターンに限っても、ソフトバンクの『セガサターンマガジン』、徳間書店の『サターンFAN』、毎日コミュニケーションズの『グレートサターンZ』、メディアワークスの『電撃セガEX』/『電撃セガサターン』、さらCD-ROM付きのアスキー『TECHサターン』があった。

飯野ゲームスタークリエイターであったが、まずなんといってもゲーム雑誌におけるスターであった。

 

SFC時代まではゲーム雑誌でおなじみの人気クリエイターといえば、堀井雄二糸井重里さくまあきら広井王子といったフリーランスの人が多く、ゲーム会社所属しながら彼らと同等レベルで扱われるのは、宮本茂坂口博信といった上澄みも上澄みの人間に限られていた。SFC時代までに岡田耕始と金一馬が『ファミ通』に揃って登場した回数は2度しかない(それも他の人間を加えた座談会形式のものであった)。メガドライブ以前のセガハード専門誌を読むと驚かされるのだが、中裕司鈴木裕クラスですら滅多に誌面には登場しない(PCエンジン専門誌だと割とハドソンの人が出てたりはするのだけれど)。

 

ゲーム雑誌においてゲームクリエイター露出が広まったのはPS1時代というのは間違いないだろう。

――他に音楽業界手法で言うと、クリエイタークレジットちゃんと出す流れも、丸山さんのときに生まれものですよね。

 

川上氏:

 当時は、みんなゲームクリエイター名前は隠していましたからね。

 

丸山氏:

 でもさ、レコード映画クレジットを作るのが当たり前だし、あれば頑張る気になるじゃない。それに名前を隠すのはそもそも自然だし、親しみも湧かないでしょ。だいたい、高橋名人【※】みたいにプレイヤースターがいて、クリエイタースターじゃないというのはヘンじゃない。だからメーカーはみんな嫌がったけど、「名前を出した方がプロモーションやすいよ」と説得したんだ。

 

高橋名人

1959年まれゲーム関係者本名高橋利幸ファミコン全盛期にハドソン(現・コナミデジタルエンタテインメント所属ファミコン名人として一世を風靡した。ゲーム機のコントローラボタンを1秒間に16回押す「16連射」が有名。

 

 実際、これは有効なんだよ。だって普通に紹介したら雑誌で2ページ程度しか取れない作品でも、クリエイターが登場して苦労話を喋って、カメラに向かってポーズでも取ってくれたら、もう5ページくらいに露出が増えるわけ。どんどん可能なことが増えていくんだよね。

 

――つまり音楽プロモーションの「人を立てていく」手法を持ち込んだということですか?

 

丸山氏:

 そうそう。で、クリエイターには「ミュージシャンは顔出してやってるから、どこ行ってもモテるんだぜ」と教えてまわった。

https://news.denfaminicogamer.jp/interview/ps_history/3#i-2

 

PS1では現在でいうところのインディーゲームのようにいろいろな変わったゲームが登場し、フロム・ソフトウェアをはじめとする聞いたこともない会社ゲームを出すようになり、そして専門誌ではページを埋めるために開発者インタビューを大々的に載せるようになった。そうやってソニー・マガジンズの『ハイパープレイステーション』に頻繁に取り上げられていたクリエイターの一人が(セガサターン移籍前の)飯野賢治だった。

 

飯野賢治のなにが良かったか。まず見た目がインパクトある。ほかのゲーム開発者いかにも会社組織所属するサラリーマンオタクのような風貌のなか、巨体かつ長髪で眼光が鋭い。そして話すことが面白い。しがらみなく同業他社ゲーム言及するし、『ファミ通』のクロスレビューのありかたも批判する。ゲーム雑誌なのにビョーク坂本龍一の話をずっとしてたりする。セガサターン移籍前なのになぜかセガサターン専門誌で連載記事を持ってたりする。FMラジオMCもやっていたし、大阪ではピエール瀧と一緒にゲームバラエティ番組もやっていた(これ結構面白かった記憶あるんだけどネット動画上がってるの観たことないな)。『ゲーム批評』にいたっては飯野賢治だけの別冊号を出した。あと飯野賢治奥さんゲーム雑誌に連載コラムを書いていた。

彼はトリックスターとして面白かったし、次々に新しいなにかを起こしてくれるという期待があった。勢いのある深夜ラジオパーソナリティや、現代ならばSNSインフルエンサーのような受容をされていたといえば伝わるだろうか。

 

飯野ゲーム雑誌への露出が極まっていたのが『リアルサウンド風のリグレット〜』のときだった。映像のない音声だけのゲームである同作では、画面写真が使えないものから、そのぶん誌面を文字で埋めるしかない。だから飯野インタビューに登場する。ほかのゲームがせいぜいゲーム紹介記事1P+開発者インタビュー1Pという構成であったりするところを、『リアルサウンド』は飯野インタビューが2Pまるまる載る。そしてそれが毎号続く。もはやハックと言っていいだろう。誌面埋めのために飯野インタビューを取る→宣伝になるから飯野インタビューに出る→読者ウケがいいからまたリアルサウンド記事が載る、というサイクル。『セガサターンマガジン』は一時期は刊行ペースが週刊になっていたものから、誌面を埋められる人材は重宝されまくった。

 

いま飯野賢治を振り返ろうとすると、どうしても成果物ゲーム)をとっかかりにしてしまうが、あの時代における飯野賢治の受容を理解するには、それよりも当時の『ファミ通』、『ハイパープレイステーション』、『セガサターンマガジン』、『ゲーム批評』を読むほうがいいんじゃないのという話。

 

----

 

参考までに1990年代ソフトバンクセガハード専門誌からスタッフインタビューリストアップしてみた。32ビット(64ビット級)時代になった途端に開発者が一気に表に出てくるようになったのがわかるだろう。

Beep!メガドライブ 1993年12月

バーチャレーシング - 永田浩一(セガ

ファンタシースター ~千年紀の終りに~ - 小玉理恵子、津川一吉、西山彰則(セガ

矢野一隆(セガファルコム

重田守(セガ

 

セガサターンマガジン 1996年12月27日号(エネミー・ゼロ表紙)

ファイターズメガミックス - 片桐大智、片岡洋、光吉猛修セガ

エネミー・ゼロ - パーラム飯田和敏(※開発者ではない)

デイトナUSA CIRCUIT EDITION - 瀬上純、澤田朋伯(セガ

サイバーボッツ - 醤野貴至、澤田悦己(カプコン

ときめきメモリアルSelection藤崎詩織 - 流石野考(コナミ

新世紀エヴァンゲリオン 2nd Impression - 小林正英、茂木幸樹(セガ

意見無用 - 池袋サラ、新宿ジャッキーブンブン丸、柏ジェフリー

天外魔境 第四の黙示録 - 広井王子森本レオ桜井智

シャイニング・ザ・ホーリィアーク - 高橋宏之ソニック

EVE burst error - 藤田正人、野口征垣(シーズウェア)、鈴木達也イマジニア

佐々木建仁セガ)×後藤友恵、片平貴子レースクイーン

電脳戦機バーチャロン - 亙重郎セガ

セガサターンワープロセット - 大鹿敏宏(光栄)、中村憲二(エルゴソフト

センチメンタルグラフィティ - 為我井徹

サクラ大戦 - 田中公平牧野幸文(セガ)、原太郎ティーズミュージック

セガスキー スーパーG - 菅原誠(セガ

ラストブロンクス - 山下信行(セガ

電脳戦機バーチャロン - 亙重郎セガ

Digital Dance Mix Vol.1 - 安室奈美恵 鈴木裕セガ

スカッドレース - 名越稔洋宮本英明西村英士(セガ

 

Dreamcast Magazine 1999年12月31日号(D2表紙)

小島弘和、荷宮尚樹(セガ

シェンムー 一章 横須賀 - 松風雅也安めぐみ、岡安啓司(セガ

電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム - 小林健太郎セガ

クレイジータクシー - 菅野顕二(セガ

スペースチャンネル5 - 水口哲也セガ

セガ ソフト7研 - 大場規勝、小玉理恵子、伊藤知行、瓜生貴士、大原徹、西山宗弘、松浦剛、西野陽

プロ野球チームで遊ぼう! - 瀬川隆哉、地宏之加藤真樹、石原学(セガ

Dの食卓2 - 飯野賢治ワープ

ROOMMANIA #203 - 牧野幸文、佐々木朋子(セガ

東京バス案内 - 泉麻人

ベルセルク 千年王国の鷹篇 喪失花の章 - 平沢進

爆裂無敵バンガイオー - NON、MURATA(トレジャー

央華封神 央華咲きし刻 - 金月真美田沼雄一郎

お・と・い・れ - 中村立行(ワカ製作所)、光吉猛修(※開発者ではない)

2025-09-29

見てるテレビ番組(25/09)

欠かさず見てる番組だけ。見たり見なかったりは省いた。気付いたらNHK番組が増えてた。

月曜日

100分de名著ETVアニメーションを交えながら分かりやすくやってくれる反面、これを見て読んだ気にならず、自分の考えは持っておかなければいけない。プロデューサーの思惑がサイトリニューアルで見れなくなったのがクソ。

火曜日

無い。昔から火曜日は見る物無い印象。

水曜日

ヴィランの言い分(ETV:知らない事が多くてタメになる。水曜19時半から再放送で見てるが、本放送は土曜の朝でティーン向けにしてもちょっと時間間違えてる気がする。

アナザーストーリーズ(BS1最近だとモナリザの回が面白かった。出来れば21時からにしてほしい。

水曜日のダウンタウン(TBS面白い回は飛び抜けて面白い。でも、つまらない回はマジでまらん。企画の時点でダメな物は演者が頑張っても限界がある。結局企画が全て。

木曜日

・X年後の関係者たち(BS-TBSMCカズレーザーに合わせてるのか、スタッフ趣味なのか分からないけどサブカル回が異様に多い。タツノコプロの後にクリィミーマミはコア過ぎる。

・あの本、読みました?(BS-TX:新たな一冊を手に取りたくなる番組となっているが、基本的な内容は作者を呼び、その本を読んだ上で話していくから本当のターゲットはかなり狭いんじゃないかな。

カンブリア宮殿TX:やってる内容は単なるサクセスストーリーから面白いっちゃ面白いけどだからなんだと言われたら特に無い。まあ、上手く行ってる時は何を言っても持ち上げられるもん。

金曜日

ガイアの夜明けTX:現状の課題社会問題を取り上げたり視聴者に訴えかける内容が多くカンブリア宮殿より断然有意義

土曜日

ドラえもんEX:優れた原作の味をしっかりアニメに落とし込んでる。今放送されてるアニメで一番面白い。映画も近年はオリジナル勝負出来てるし地味にドラえもん黄金期が来てる。

日曜日

サザエさんCX:一週間で一番楽しみな時間と問われればこの時間かもしれない。でも、このアニメ面白さを説明出来ない。ハイエナノリスケサイコパス堀川が出てくると話が壊れる。

ダーウィンが来た!(NHKヒゲじいのおやじギャグの合間に動物を見る謎の番組

日曜美術館ETVエロゲー美術に興味を持ってから毎週見てる。見てるからと言って教養が身についたとかそういうのは無いけどたまーに刺さる作品出会うことがあるから目を通してる。

乃木坂工事中TX乃木坂ファンではないがバラエティ番組として楽しんでる。多分こういったアイドル系のバラエティ番組視聴者層の中では稀なタイプ。(毎週見てるならもうファンなのでは?)

不定

・100カメNHKカメラの数と労力と尺が見合ってない。

ねほりんぱほりんETV:良いのか悪いのか人形劇だと内容が中和されるから見れる。こういう番組NHKならでは。

・はなしちゃお!(ETV:性の話題は取り上げられにくいかオープンに話すこの番組レア日本人は根っからのドスケベ。

浦沢直樹の漫勉(ETV:この前の大友克洋はとても面白くて、ああい演出技法意図が聞ける回がもっと増えてくれると嬉しい。

最後講義ETV:きちっとした人よりみうらじゅんみたいな変な人の回が面白い。

・球辞苑(BS1オフシーズンの数少ない楽しみの一つ。

フロンティアBS1:この前のサイケデリック療法はインパクトがあった。考古学地理はあまり興味がなくて合わない時が多い。

ダークサイドミステリーBS1:言うほどダークではない。殺人鬼詐欺師の話は大体面白い。新作まだですか?

フランケンシュタインの誘惑(BS1:こっちが本当のダークサイド。新作まだですか?

ヒューマニエンス(BS1NHK科学番組の中では一番驚きに溢れてる。新作まだですか?

伊集院光偏愛博物館BS-TBS最近だと歴史の遍歴を辿れるアクセサリーミュージアム面白かった。10月からの新作も楽しみ。

・漫道コバヤシ(フジONEいくら漫画面白くとも漫画家の喋りは別で当たり外れはある。喋りの上手さだと場慣れしてる浦沢直樹藤田和日郎はやっぱ違った。

2025-09-28

推し結婚を発表した瞬間、私の中で何かが壊れた


推し結婚発表を見た瞬間、私の中で何かが音を立てて壊れた。

6年間。丸6年間、私はこの人を応援してきた。

初めて見たのは、まだ無名だった頃の小さなライブハウス

客席は30人もいなかった。

それでも彼は全力で歌って、MCで「今日来てくれた皆さん、本当にありがとうございます」って、涙声で言ってた。

その時から、私の生活は彼中心になった。

CDは全部買った。

握手会には毎回参加した。

遠征費用のために、ランチ毎日おにぎり一個。

化粧品は一番安いのしか買わない。服も2年間同じのを着回してた。

でも、それは全然苦痛じゃなかった。

推しが笑ってくれれば、それだけで幸せだった。

「いつも応援ありがとうございます」って握手の時に言ってもらえると、1か月分の疲れが一瞬で吹き飛んだ。

ブログ更新を待ちながら夜中まで起きてた日もある。

SNS投稿に一番最初いいねしたくて、通知をオンにしてた。

彼の誕生日には手紙を書いて、ファンレターボックスに入れた。

返事なんて期待してなかったけど、「読んでもらえてるかな」って考えるだけで幸せだった。

でも、全てが終わった。

プライベートな報告があります

その瞬間、嫌な予感がした。でも最後まで読んだ。

「かねてよりお付き合いしていた方と、この度結婚することになりました」

画面が見えなくなった。涙で。

何が辛いって、別に推しと付き合えるなんて思ってなかった。

そんな妄想もしてなかった。ただ、推し幸せならそれでいいって、本当にそう思ってた。

から、素直に「おめでとう」って言えるはずだった。

なのに、どうして、こんなに辛いんだろう。

なんで、こんなに、胸が痛いんだろう。

6年間の思い出が、全部色褪せて見える。

あの握手会での笑顔も、ブログ感謝コメントも、全部「営業」だったのかもしれない。

そんな風に思えてしま自分が嫌だ。

Xを見たら、他のファンはみんな「おめでとうございます!」って言ってる。

推し幸せが一番です!」「素敵な家庭を築いてください!」って。

私も同じことを言うべきなんだろう。ファンなら、推し幸せを祝福するべきなんだろう。

でも、指が動かない。

「おめでとう」の4文字が、どうしても打てない。

こんな自分が情けない。こんな自分が嫌い。

6年間、私は何をしてたんだろう。推しのために使ったお金も、時間も、感情も、全部無駄だったのかな。

いや、違う。そんなことはない。

あの時あの時の感動は本物だった。

しかった思い出も本物だった。

推しの歌に救われた夜だってあった。

でも、それでも、やっぱり辛い。

この気持ち、どうしたらいいのかわからない。

他の人はどうやって乗り越えてるんだろう。

推し結婚を、素直に祝福できるようになるんだろうか。

今はまだわからない。

でも、いつか、きっと、「あの時は大変だったけど、今は推し幸せそうで良かった」って思える日が来るのかな。

来るよね?

推し幸せなら、私も幸せ

そう思えるファンに、いつか戻れるよね?

結局昨日のひろゆきMC総裁選配信が神だったわけだが、賠償金とかたらことかしか言えないアンチさんこれからどーすんの?

無理やり他の総裁選企画ヨイショして知らんふりしてアーアー聞こえなーいで逃げ切る感じ?

2025-09-25

国政政党ひろゆきMC討論会やるのがやべーのは同意だけど

インフルエンサー政治を語ってる奴ってたいてい博之みたいな炎上芸人ばかりな気がする

ネット有名人政治的な発言をよくしてるけど暴言極論を言わず行方正な人皆無やろ

ひろゆきって空気読まずに言っちゃうタイプだと思ってたけどお金もらってMCする時はちゃんとやるの?

2025-09-15

10年ぐらい好きだった推しが死んで1年経とうとしてる。

去年の秋、高幡不動まぜそば屋でなんとなくXを眺めてたら、突然、推し訃報が流れた。

箸が止まって、器の端に音を立てるように落ちたのを覚えてる。

死因は明かされていないし、明らかにしたいわけてもないが、10年も追ってれば何となく分かる。

とにかく、死んだ。

また新曲聴けると思ってたのに死んだ。

またライブに行って曲聴けると思ったのに死んだ。

自分感性を全て委ねた人が死んだ時、

つのさな世界が壊れる音がした。

そこから追憶の旅が始まった。

まずは、ひたすら残っている映像を見た。インスタライブからラジオまで、恐らくWEB上に公開されているものは全て見た。

彼女が好きだったもの、伝えたかたことを全て心に刻もうとひたすら見た。

次に、推しが好きだった場所に行った。

ラジオやXで紹介していた、高円寺ドッグベリーは本当に自分にとっても居心地が良くて、ああ、自分感性推しがいるんだってかい気持ちになった。

必死にインスタに載っけてた写真から場所特定したりもした。笑えるくらい全部居心地が良かった。

もちろん、推しの出生地にも足を運んだ。

推しが生まれた地で宿泊をして、こんな朝日を見たんだなって思ったり、推しが好きな水族館に行ったりして、大好きなスナメリを眺めた。

ふと入ったカラオケ推しの曲が流れてた時は、なんだか繋がったような安心感があった。

そうして、1年が経った。

未だに、インスタライブや曲をふと聴くと胸が悲しみで溢れそうになる。

だけど、1年間、推し感性に触れ続けて、一つの答えが出た気がする。

推しは、いつかのライブMCで、

音楽ができなくなったら、生きたいのか死にたいのか分からなくなると思います。」と言っていた。

この言葉が全てで、

推しはむしろ、その狭間で生きるための選択をし続けてくれていた。それはファン自分以外のために。

必死発声障害に向き合って、生きたいのか死にたいのか分からない中、最後の力を振り絞って生きようとしてくれた。

私は、最後まで生きる理由を探してくれた、推し感謝気持ちしかない。

ありがとう。もうそろそろ一周忌だね。

あなたの作った小さな世界は、これからも私の心の中で生き続けるよ。

2025-09-11

anond:20250430102509

SOUL'd OUT時代のShinosuke、あまりにもDiggy-MO'とBro-hiが目立ちすぎてるから地味なんよな。

でも解散後のそれぞれを見るとどっちも俺にとっておもしろくない曲を作っている。

まぁShinosukeもソロで気に入る曲を作っているか、というとそんなことないんだが……。

MCふたりアイドルソングとか歌謡曲みたいなちょいダサのジャンルの人と組むのが相性いいんだろうな。

2025-09-03

anond:20250903192438

ほとんどのやつが「FMラジオの中身がないことを異常なテンションで喋るMC」みたいなのばっかりだよな・・・疲れる。

マクドナルドを「マクド」というやつ

『これ余談なんですけど・・・』って番組で、東京からみた大阪の良いとこ悪いとこみたいな回があったんだが。

マクド」呼びをおかしいと指摘する人がいて、番組内でも確かにおかしいよねって感じでその話題は終わったんだが、マクド呼びする側としてはちょっとモヤる。

こっちからすれば、日本生活していて日本語で話している人がマクドナルドを「マック」っていう方が不思議とすら思うんだがな。

そんなわけで、これからクドクドいっていきますけども、「そんなこと言うなら、こっちも言わせてもらいますけどもね」くらいのトーンの話です。

正味マック」呼びで全然いいんだけど、それを正道と思ってたり、対してマクド呼びは邪道のように扱うなら「ちゃいまっせ」ってこと。


まず誤解されがちだが、マクドナルドの略称通称に関しては公式には定められていない。

から略称通称という立場において「マック」も「マクド」も同等である

「えー、じゃあビッグマックとかはどうなるんだよ」と思われるかもしれないが、あれは“商品名”だ。

マクドナルド」というブランド名と「ビッグマック」という商品名は別ってこと。

そして「マクド」呼びは「マクドナルド」という“ブランド名”の略称だ。

その略し方もマクドナルドから三文字をとっただけの極めてシンプルもので、何ら凝ったことはしていない。

少なくとも、日本生活して日本語で話す範囲内においては自然な略し方だ。


そしてグローバル的な観点から見ても、実のところマック呼びはそこまでマジョリティじゃない。

各国で多様な通称が用いられており、なんだったら本拠地アメリカですら割れる。

更にいうと、フランスフィリピンのようにマクド呼びするところも多く、なんだったら一部商品名マクドをつけてる国もある。

「そうはいってもビッグマックがあるし」は、か細い論拠なのだ

少なくとも「マクド」呼びをおかしいというのは無理がある。


というかブランドの略し方の話をしているときに、なんで商品正式名称を持ち出して反論した気になってるんだ。

ビッグマックビッグマクドはいわないでしょ」だって

そりゃそうだろ「ビッグマック」って名前で売ってるし、略称じゃねーんだから

もし「ビッグマックドナルド」って名前で売ってたら話は別だが、仮に略すとしても「ビッグマ」とか「ビクマ」あたりになるわ。

なぜならマクドと同じで名前の前半を抜き出すっていう略し方をするからな。

からスターバックスだってスタバ」っていっとるやん。

商品になんとかフラペチーノがあったからって、スターバックスのこと「ペチーノ」とかいわんやろ。


更に付け加えると、原語的な意味から顧みても「マクド」という略し方は理にかなってる。

そもそもマクドナルドは創業者名前からとられていて、英語で「McDonald's」と書くわけだけども。

じゃあ、この「Mc」の部分、つまりマック」って何を意味するのかっていうと「~の息子」という接頭語なんよ。

言葉役割としては「御伽噺」の「御」みたいな感じ。

まりマックだけだと誰の息子さんか分からへんやん。

「御」と呼ぶだけで「御伽噺」の略だって分かるか?

でも「マクド」ならドナルドの「ド」も入ってるから略称として妥当なわけ。

ついでにいうと、マック呼びはパソコンブランドとダブってんのもよくないしね。


じゃあ、なんでマック呼びが日本蔓延たかというと、持論だけど“悪貨が良貨を駆逐”した結果だと思う。

日本生活して、日本語で喋っている環境で、「マクドナルド」を「マック」と略すのってどう考えても不自然

ここまで挙げたマクド呼びが妥当理由に相当する、何か有力な言い分があるとも思えない。

強いて言うなら商品名マックと名のつくものがあるからだが、これが大した理屈じゃないことは既に述べた通り。

じゃあ、その次によく挙げられる言い分が「みんな(周り)が使ってるから」。

結局、大した理由もなく使ってるわけ。

別にね、大した理由がないならないで構わんけども。

「キミらが思ってるよりマック呼びは良貨じゃない」でってことだけは頭の片隅に置いといてください。

それすら嫌やっていうなら、せめてマクド呼びにそのツケを払わせんといて。

2025-08-31

学マス秦谷美鈴裏話まとめ

2025年2月11日 Xのポスト

ミフメイ

制作時期について

実は「ツキノカメ」は楽曲が完成してから2〜3年は経っているので、こうしてライブで歌っていただける日を迎えられて本当に嬉しいのです🐢


2025年5月8日 週刊ファミ通 5月22日

小鹿なお×春咲暖

Star-mineについて

じつは収録自体はだいぶ前で、『ツキノカメ』のつぎぐらいに録っていたんですが、そのときアイドルたちの情報もあまりなくて。ひとつだけ言われたのは、別のユニットまりちゃんが歌うので、この曲で勝ってやるという気持ちを込めてほしいということ。なので、まりちゃんといっしょに歌えない悔しさとか悲しさとか、あとはある種の怒りとかを込めて歌っています。歌い出しの部分からすごく冷たい空気感が漂っていますし、美鈴絶望感をきっと皆さんにも感じていただけるんじゃないかなと。


2025年6月7日 学園アイドルマスター The 1st Period Spotlight Star アーカイブ同時視聴会 DAY1

Re;IRIS(長月あおい・小鹿なお・飯田ヒカル)によるオーディオコメンタリー

Superlative演出について

小鹿「アッアッここここ!」

飯田「これ!」

長月「これもね、あの、のんちゃんが、Fighting My Wayと一緒で2時間くらいかけて、この振りを収録して、この後ろの映像を作ってもらってるみたいで、すごいよね」

小鹿「後ろの映像は実際にのちゃんなんだよね」

小鹿「ハッハッ見てください見てください!」

長月「あー!ここ!」

小鹿「ほんとに!こっこっこの演出が良すぎて、マジで泣きそうだったの」

小鹿「このスポットライトの、周りをね」

飯田「あー!」

小鹿「笑顔で踊って、あー抱きしめ…」


2025年6月8日 学園アイドルマスター The 1st Period Spotlight Star アーカイブ同時視聴会 DAY2

Begrazia(松田彩音春咲暖・陽高真白)によるオーディオコメンタリー

キノカメ振り付け・表情について

松田のんちゃんはさ、」

陽高「きれーい!」

松田「どういう感情でこの時は、いたの?」

(中略)

春咲「私ストーリーを決めてるから。こういうストーリーがあるから、この時はこういう表情するよねーとか、そんな感じ」

春咲「あ、これ。風感じてる。風吹いてるからね。」

春咲「風に引っ張られて、美鈴の思った通りに進めないっていうのを表現してる。」

春咲「ここはまりちゃんのことを想ってるよ〜」

松田・陽高「きゃ〜〜〜!」

春咲「あなたじゃありませんよ」

陽高「ぎゃはは」

松田「『あなたじゃ』? あっ」

春咲「はい

松田プロデューサーさん…」

春咲「笑」


2025年7月4日 初陣追加公演 夜の部

MCパート

ENDLESS DANCEの歌割り

レコーディングした時に、佐藤貴文さんに「どこを歌いたいとかってありますか?」

(中略)

って言われた時に、「うーん、『なんだか今日は絶好調』です」って

(中略)

この三人の中で(佑芽は)絶対毎日好調

(星南も)ほぼ毎日好調じゃん。

で、絶好調な時の方が少なそうじゃん、美鈴って。

その美鈴が「なんだか今日は絶好調」って言うとさ、もう勝てなくない?Begraziaに。

(中略)

来た歌割りを見たら(自分希望が)通っていて「やった〜〜〜」って


2025年7月18日 CUT 8月

佐藤貴文×椎名豪×ミフメイ

キノカメについて

いただいた資料を要約すると『自我が強いけどマイペースな曲。ただし自我の強さは直接的に入れるのではなく、全体で滲ませるくらい』という難しいオーダーでした。考えた結果、この楽曲美鈴に『自分はこのままでいい』と受容してもらうことが、このキャラクターアイデンティティになるのかなと。なので《さよなら/このまま》と言う歌詞から始めて、それで結ぼうと最初に決めました。

(前略)当時流行っていたプリズマイザーボーカルハーモニーを生成するエフェクト)を使っているほか、海外トラックメーカーチャイム確立したカラーベースと言うジャンルフレーバーも混ぜて、単なるメロディックダブステップではない、新しい面を見せられるように意識しました。

(中略)

声の要素もこだわったポイントで、最後の息を吸う音やブレス音も、レコーディング時に美鈴役の春咲(暖)さんにお願いして録らせてもらいました。やはり声が主役だと思うので。

これは二重の意味があって、まずひとつ童話の『ウサギとカメ』です。ライバルであり親友の月村手毬の『月(=ウサギ)』に対する、マイペースな『亀』の美鈴。もうひとつは、その手毬を認めてあげる器としての『瓶(かめ)』とかけて、”ツキノカメ”と言うタイトルしました。


2025年7月16日 初星学園放送部 #46

ゲスト薄井友里・春咲暖

N.I.A編について

美鈴のNIA編はりんちゃんとの会話が見どころかなと思っていて、で、その、収録の時に台本に、りんちゃんとの会話のところにト書きで(中略)「美鈴と燐羽の会話は『離婚した元夫婦(ひとり娘アリ)』です」って書いてあって「ん?ん?」って思って。

でもねきっと、読んだ方はわかるんじゃないかな。この、ヒヤっとしてるんだけどお互いのことは知り尽くしているよっていう空気感

2025-08-28

2025年8月16日 RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 2日目 その1

2025年8月16日 RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 2日目

風呂へ向かうため6時起床。入り口オブジェ前ではしゃいで写真を撮る。若いスタッフの人が近くに立っててみやじのエブリバディポーズをするはしゃいだババアを見て虚無の目をしていた笑(被害妄想)今回は去年の反省を生かして始めて行く湯の花江別殿へ。入浴時間の長さと出発時間が決め手。添乗員さんも優しくて良かった。一般の方と一緒に入る感じだったので(開店と同時に入ったんだけど一般の方も普通に並んでで私達見てちょっと引いてた…すみません…)少し申し訳なさもありつつ今年は綺麗に汚れ落としてお湯に浸かる時間もあってのんびり出来て良かった。あと施設もある程度広くて綺麗だった。ただ来年から使用を断られるのでは…?と言う危機感もあり…。特に私達の使用の仕方が悪かったとかではないけど…特殊な感じの客層だからさ…。まぁそれは置いといて、昨日砂ぼこりすごかったしめちゃくちゃさっぱりした!お風呂文明。帰ってからテント荷物を置いてご飯を食べに行く。私が食べようと思っていた陽キャホットドッグ屋(去年食べようと思ってたけど店員さんが全員陽キャで近付き難く諦めた店)でホットドッグを食べる。店員の人は去年と変わらず全員陽キャだったが味は期待していた通り美味しかった。サンステ方面歩いてる時、サンステから曲が聴こえてきてリハかな?こんなに演奏して曲ネタバレじゃない?って話しててよく聴いたら「え、これ普通にマキさんが弾いてない?」ってなって微かにみやじの声が聴こえて普通に演奏してるんか!って驚いた。みやじもリハで一曲まるまるやるとかあるんだ。ISHIYAでソフトクリームを食べる。ライジングで食べるISHIYAのソフトクリーム毎年楽しみにしてるので今年も食べられて嬉しい!暑いのですごい速度で溶ける為めちゃくちゃ早食いになる笑 食べ終わってみやじソロを観る為サンステへ。

二日目観たアーティスト

宮本浩次→SPEEDA-X→ポルノグラフィティELLEGARDEN椎名林檎(途中から)→Suchmos→NOT WONK(ほぼ寝てた)

みやじソロの出演を聞いた時、これもしかしてマキさんがサンステで弾いてる所を観られるのでは…!?と密かに期待していたのだけど、前日SNS見てたらマキさんが札幌入りしているのが判明して開場内ではしゃいでしまった。嬉し〜!!って事で友達を付き合わせてスタンディングエリア前方の肉眼でもマキさんが見えそうな所まで入っていく。意外にも男性が多かった印象。明らか次のテンフィ待ちでは?みたいな人もいたけど…。朝の挨拶で久しぶりに若林さんを見たけど結構おじいちゃんになったね…。友達とみやじはエブリバディ!って言うのか論争(?)してたけどまさか若林さんがみやじより先にエブリバディ!って言ってて笑った。メンバー出てきて、マキさんきた〜!!って思ってたら友達が「今キタダさんってあんな感じなんだね」って驚いてて確かに最近のマキさんってめちゃくちゃ痩せたしイケオジみたいな風貌だよなぁと思ったり。みやじが出てきて黒スーツだ!!スタイル良い!!ってテンション上がる。みやじソロって曲あまり知らないんだよな〜って話しててどんな曲やるかな?って話してたか一曲目が悲しみの果てでびっくりした…。エレカシの曲やるんだ…。まぁライジングと言うかフェスからってのもあるかもだけど…ちょっと意外だった。モニターメンバーが映ってこばたけが居ることに気付いてめちゃくちゃ驚く。このステージの為にこばたけ連れてこれるみやじすごい…。と言うか、名越さんとトムさん居るし完璧布陣揃えてるの気合い入ってるなぁ。しか一曲一曲、全身全霊全力で歌う姿がめちゃくちゃカッコイイ…。みやじって本当にカリスマ。みやじがそこに居て歌ってるだけでこんなに惹き込まれて目が離せない。ステージの隅から隅まで動きまわりながら歌うパワフルさ、本当に59歳なの…??凄すぎる。昇る太陽ハレルヤ個人的にめちゃくちゃ良かった!!俺たちの明日ステージを降りてスタンディングエリアをまわりだして驚く。マキさん見てたらみやじの様子見て満面の笑みを浮かべてて可愛い…。トムさんと顔見合わせてめちゃくちゃニコニコしてた。最前にいたおじさんがみやじが来た時に手作りうちわ(アイドルかに見せるファンサ用みたいなちゃんとしたやつ)見せててそれがモニターに抜かれてて笑った(歌が上手いって書いてあった笑)みやじが動くのに合わせて人が移動しまくってて面白かったけどスタッフさん大変だったろうな…笑 こんな事言うとあれだけどやっぱりエレカシの曲は知名度あるし盛り上がるよね…。ちょっと複雑な気持ちではあるけど…。ガストロジャーでマキさんが見た事ないベース弾いてて興奮。よく見えなくてどんなベースなのか分からなかったのでもし詳しく見えてた人いたら教えて欲しい…!ガストロジャー、いつ聴いてもカッコイイ曲だな…。胸をゴリラみたいに叩きながら歌ってたりお尻ペチペチしてるの、この仕草してカッコイイのはみやじだけだよねって友達と話してた。今回のみやじは「ライジングベイベー!」「エブリバディ!!」「ライジングベイベー!→可愛いね」「ライジングベイベー!→カッコイイね」「やるじゃねーかライジングベイベー!!」「エブリバディ!!!」とライジングベイベーとエブリバディ連発で笑った。みやじがメンバー紹介した時「多彩な音色プレー、まるで音の魔術師!」ってマキさんが紹介されて嬉しい。メンバー紹介された時、人一倍デカい声出しました笑 今回マキさんがサンステでベースを弾いてる所を見れたのはみやじが連れてきてくれたからなのでめちゃくちゃ感謝していますありがとうございます最後、みやじとこばたけがハグ?してマキさんとも握手してたんだけど、みやじが前で皆で挨拶しようって感じでマキさんの手を握ったままマキさんを前に誘導してて手を引かれながら歩いてるマキさん可愛かった…!!マキさんはきちんとこばたけがみやじの横に来るように場所譲ってて流石だなと思いました。2日目の始まりを素敵なライブスタート出来てとても楽しかった。

このままの流れでSPEEDER-Xへ向かう。

  • SPEEDER-X

早目に向かって前の方で見ようって事でステージ前3列目?ぐらいの位置で座って待つ。椅子持ってきてて良かったと心底思った…。この時間が一番暑さがピークだったので待ち時間結構キツい…。達也さんがリハで出てきてバチバチ叩いてるの観ながら座ってるの贅沢過ぎるな…と思いながら見てたら達也さんがスティック逆に持ってる事に気が付いた。SPEEDER-Xだけかな?プロボってステージ始まる前DJみたいなのやってていつも結構キツイ(バカデカい音なのと全然好みじゃない感じなので…)んだけど今回は割と年配っぽい方がやってて良い感じだったのはかなり救いだった。やっぱ自分の年齢的に若者のノリって全てにおいてもう合ってないんだと思う…。KenKen達也さんが出てくる前に謎の男の人(多分プロボの人)がMCみたいのやってたんだけど「暑い暑い言ってるけど暑いのはお前らのせいなんじゃねーの?」みたいな謎のイキりっぽい感じの煽り?しててほわ〜って思ってたら隣に立ってた友達が真顔で「誰?」って聞いてきてめちゃくちゃツボに入ってKenKenとかが出てきてもずっと笑ってた…。確かに誰?って感じすぎたね…笑

しかしSPEEDER-Xはいつ聴いてもカッコイイと言うかテンション上がる!!KenKen達也さんの阿吽の呼吸が織り成す音の洪水KenKenの多彩なエフェクターの使い分けや弾き方、すごい。途中ギターみたいな音をベースで出しててカッコ良すぎる。2人ともめちゃくちゃ楽しそうだし、こっちも最高の演奏が聴けてHAPPY過ぎる空間ライジングで観るSPEEDER-X大好き。「20年ぐらいやってる」って話しててKenKenが39歳になりました〜って言ってたか10から達也さんと組んでやってるって事で…凄すぎる…。あっという間に終わってしまったけど濃い時間を過ごせた!!本当に毎年観たいよ…!!

朝お風呂に行ってから荷物もそのままなのでテントに帰って荷物整理。毎年寝袋を元の袋に入れるのにめちゃくちゃ苦労する…。何とか無理矢理押し込んでその他諸々を整理整頓。そんなこんなしてる間にポルノ時間が近付いてきたので友達Suchmosで合流の約束をしてからテントで別れてサンステへ。ちょっと時間があったので女子大生(?)がやってるお店でおやつを購入してからステージの方へ向かうとスタンディングゾーンは既に満パン。すごいなぁ。と言うことで通路から観る事に。スクリーンポルノ側持ち込みの映像が流れて流石世間でも知名度あるバンドや〜と言うどうでも良い感想を持つ。一曲目、岡野さんが歌い出した瞬間思った、歌上手ー!!!からCD音源過ぎる!!上手いだろうなぁとは想像してたけど想像を軽く超える上手さ…!!演奏バチバチだしめちゃくちゃ良い!!ミーハー精神で観に来たけど来て良かった…!と一曲から確信今宵、月が見えずともめちゃくちゃカッコ良かった…!!The dayのロックっぽい感じの歌い方も良い。ロングトーンバチバチかましてめちゃくちゃ沸いていた。声もブレないしすごい…。本当に50歳…??「10-FEETとELLEGARDENに挟まれ大丈夫かな?と不安ですが、わしらなりにぶちかまして行きたいと思います!」って言ってて笑った。あとずっと(ライジングに)出たいと熱望してました!的な事を言っていたが本当か〜!?と疑ってしまう捻くれた自分…笑 広島出身って事もあるのかな?原爆投下から3日間で電車が走った話から発想を得て?作った曲、言伝を歌ってくれたんだけどすごく良い曲でじーんとしてしまった。こう言う場でそう言う話を出すのを嫌がる人もいるけど、私は真摯姿勢ポルノみたいな大きなバンドちゃんとそう言う事を伝えられるの素晴らしいなと思った。例のkjの時は本当イラついたけど笑 こう言う伝え方なら素直に受け止められるのよ、本当伝え方一つで全然違うんだよなぁ〜!!ここからヒットソング連発でサウダージでは「わしらのライブではモッシュダイブはないけど手拍子で盛り上がりたい!」って感じで全員を巻きこんで手拍子したり、アゲハ蝶では皆で歌ったり、ハネウマライダーでは岡野さんが「そこのちびっ子!そうだ!君だ!」と指名ファンサをステージ両側でやってて面白かった笑 タオル回しやって!って言われたけど、昨日のリップでのタオル回しがキツすぎたので自重…笑 後ろで見てた若者ハネウマライダー始まった時は「知らない曲だ〜」ってちょっとテンション下がってたのにサビに来たら「これ知ってる!!」ってテンション爆上げになってたの可愛かった。知名度あるってすごいなぁ〜。もっと有名な曲沢山あるし、それやってよって気持ちの人の意見もすごい分かるけど私は丁度良いバランスだな〜と思ったしとっても楽しかった!!観に来て本当に良かったなぁとホクホクした気持ちになりました。

エルレまでテントに帰る程の時間も体力もあまりなかったので、タワレコブース付近の藁の所で椅子に座って休憩…と思ったらめちゃくちゃ眠くなってきて爆音打首獄門同好会演奏子守唄に仮眠。本当に眠くてもうエルレいかな…って気になったけど、この機会逃したらエルレ観れるチャンス中々ないぞ!(ワンマンチケット取れないしエルレが出るような対バンフェスにはほぼ行かないので…)と言い聞かせて重い腰を上げてサンステ方面へ。スタンディングエリアも空いてたけど入るのちょっと怖かった(結果的には入ってても良かったと思う)のでシートエリアの柵前で観る事にして待機。

久しぶりにエルレを観れるの楽しみにしてたんだけど立ち位置関係なのかな?音が微妙に小さい気が…と言うかエルレ観る度に思うんだけど、正直演奏はめちゃくちゃ上手いって感じじゃないんだよなぁ…と言うのを思い出す…笑 あと細美さん声結構キツそうだったな。今あれが通常なのかは分からないけど…。年齢的にも発声の仕方的にも仕方ない部分はあると思うしそれでも工夫して歌ってる感じは伝わってきたのと全然出てないって訳でもないから何ともだが…特に復帰前の曲は結構キツイのかな〜と感じた。今回のセットリストは割と新し目の曲も多くて嬉しい。ワンマン外れまくって新しいアルバムの曲を生で聴くチャンスがなかったからこう言う機会に聴けて良かった。99.8%のファンには関係ない話だけど腰?を痛めて仕上がってないか今日は脱げない、0.2%の期待してるファンには悪いけど…お詫びに新曲やりますって言う謎の笑MC(しかも結局その後腰に巻いてたコルセットをこんなの邪魔だ!って外して普通に脱いでた笑)から新曲カーマイン。この曲、ワンピースタイアップ?って事で割と賛否両論あった感じだけど、純粋に良い曲だと思うし、そう言うのは置いといて曲が良ければそれで良いじゃんと思えるのはババアになったからなのかな。魂売ったみたいな…流石に考え古くない笑??本当に良い曲だから生で聴けて嬉しかった。昨日EZOIST終わりに歩いてた時、後ろにいた人が「Missing聴きたいけど絶対やらないからな〜」って話してたかMissing始まった瞬間「良かったね!!」と思った笑 Missing聴くと何故だかめちゃくちゃ懐かしい気持ちになる。曲に青春感がすごい、あとライブでよく聴いてたからかも。「今日は珍しく奥さんが一緒に来てくれた。この景色奥さんに見せられて良かった。奥さんとの思い出の曲やります」みたいなMCからstrawberry Margarita。私は細美さんが作る恋愛系の曲が苦手なのでエルレライブ前にその話を友達にしてて、その曲やったよ!こんなMCだった!みたい話をしたら「〇〇さんが嫌いな曲じゃん!」って言われたから「しっ!!」って大声で制す笑 めちゃくちゃ(MCで)惚気るじゃんって言われたからそれが細美さんだよ、熱い男だから(?)と言う謎の返しをする笑 そう言う事を照れもなく話すのが細美さんって感じで私は好きだよ。Make A Wish前に「何だよって思う奴らもいると思うけど今日はリフとなしでいかねぇ?俺たち目当てじゃない前の方にいる、林檎ちゃん待ってる人もいるじゃん?最悪の思い出になって欲しくないから。その代わり歌って、歌詞分かんない人はハミングでも良いから」的な事を細美さんが言ってて皆優しい〜みたいな事言ってたけど、個人的にここまでめちゃくちゃダイバーとか出まくっててトラウマになる人はもう既になっているのでは??と思ったけどそう言う事じゃないんかな??まぁとりあえず私はこの曲を全力で歌いました笑 細美さんが「前に出たのが6年前でもう(ライジングに出るのは)最後かもしれない、今が52だから6年後は58歳だからさ(周りザワつく。分かる、ビビるよね)」みたいな、最近細美さんは「終わり」を意識した事をMCで言うようになってきて気持ちは分かるけど…まだまだいけるよ。と言うかずっとバンド続けて欲しいよ。ウブさんは「2003年に始めて出て、そこから歳はとったかもしれないけどまだまだ現役で頑張る」みたいな事を言ってくれててきっと不安になってるファン安心させようとしてるんだろうなぁとエルレと言うバンドバランスを見た気がした。細美さんは「お前らの楽しそうな顔を見るのが一番楽しい」的な事を言ってて変わらないなと思った。あと高橋さんはすぐに泣き過ぎです笑 休止してる間に一番変わったのってプレイ性格絶対高橋さんだと思う笑 高橋さんがGAVLのTシャツ着てて好感度UP笑 あとゆ〜いち君のベースソロがあったんだけど何かよくわかんなかった笑 何やかんや言ってるけど私も6年ぶりにライジングエルレを見れて嬉しかった!

入りきらなかったのでその2へ続く

RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 2日目 その2

林檎さんまで時間があるのでご飯でも食べるか〜と思ってハンバーガーを買ったんだけど作り置きで温くて微妙だった…。違うやつにすれば良かった…。まぁお腹も満たされたのでとりあえずテントへ戻るとクロマニヨンズがめちゃくちゃ聴こえてきた。ヒロトさんは足大丈夫だったのかな…?本当は林檎さん開始時間に間に合うようにサンステ行くつもりだったけど、テントから花火が見たくて(テントサイト位置的に間近で花火が見れるので)結局21時までテントにいた。皆ステージに行ってるのかほぼ人もいなくてめちゃくちゃ綺麗な花火を間近で見れて大満足。1回出発したは良いがタオルを忘れた事に気付き(もし寒かったら羽織ろうと思っていた)取りに戻ったりしてたので結構遅刻してしまった上に人がすごい(当たり前だけど)長く短い夢から聴けた。友達エッチ衣装笑 で出てくる!って言ってたけど前回(2008年事変)は着物だったよ〜って話してたら今回も着物だった!あと長岡さんを連れてくるかどうか話してたけど、Gt名越さんだった。マキさんが名越さんまだ出演ステージあるっぽい事を呟いてたので林檎さんのステージなんか!と驚いた。完璧ステージ·楽曲構成ステージングで魅せる林檎さん流石だなぁと思いつつ遠巻きから観る。もしかしたら向井さん出てくるかもと期待していたけど、出てきたのがまさかのみやじで驚く。獣ゆく細道、めっちゃ歌うの難しいと思うけど2人とも完璧に歌いこなしてて感動…。余りにも上手すぎる。しかもみやじ暴れまくってるし笑 林檎さんがめちゃキョロキョロしてた笑(みやじが動きまくる為)近くの人達全員みやじの暴れっぷりに爆笑してた…。45分でステージが終了したのは驚いたけど、MCほとんどなかったし構成的に予定してた曲数はやりきったって感じだろうからまぁそんなもんかな〜と個人的には思った。あと椎名林檎から当たり前なんだろうけどバックバンド完璧さが素晴らしかった…。

林檎さんが終わってから友達と合流して再びタワレコの藁の所で休憩。テナー演奏しててホリエって全然昔と声の印象変わんないな〜って話してたら友達がこもった系の声は老けにくいって言ってて確かになと思った。あと声張り上げる系とかがなる系の歌い方じやないってのもありそう。ぼちぼち時間になったのでサンステへSuchmosを観に向かう。

復活後始めて観るSuchmos、正直どうなんだろうって気持ちが大きかった。私はSuchmosの要ってSHUさんであり彼のベースだと思ってたので、SHUさんが欠けたSuchmos想像出来なかったのもある。A.G.I.Tが始まって割とアレンジしてあるんだなぁと思ったけどほとんどの曲アレンジしてあった。まぁそのままって訳にはいかないのかもしれないな…。エルレの時も思ったけど立ち位置問題なのか何か音が微妙…。と言うかSuchmosテクで聴かせるみたいなイメージはなくてそれこそSHUさんのベースがめちゃくちゃ大きかったと思ってるのでやっぱ何かこう…上手く言えないんだけど…そっかー…って気持ちにはなってしまった。相変わらずYONCEは変わってるけどカリスマ性がすごいなぁ。Whole of Flower、野外の夜って環境聴く気持ち良かった。新曲は今のメンバーでやっててもあまり違和感なかったかも(当たり前かもだが)途中YONCEが「もうすぐSTAY TUNEやるんで〜」って言ってて笑った。私はSTAY TUNEそんなに好きでもないからあれだけどやっぱ皆期待してたかな?個人的にFallin'とMINTが聴きたかった笑 流石にTHE ANYMALから一曲もやらなかったな…。マニアック過ぎるからか…??私が聴きたかったVOLT-AGEが聴けたのは良かった。by野菜。割とさらっとしたライブだった印象だけど(TAIKINGYONCEテンションの差が面白かった)Suchmosライブがどう言う感じだったかもう思い出せないのでこれが通常テンションなのかも…。この1回だけじゃ判断出来ないのでワンマン行きたいけど全然チケット取れね〜!!!のでとりあえず復活したSuchmosが観れて良かった。Suchmos復活おめでとう。余談(?)だけど観てる最中友達が度々柵代わりの網に突っ込んでで(多分眠かったんだと思う)ちょっと面白かった…笑

  • NOT WONK

個人的Suchmos観たらもう観たいやつ全然なかったけど勿体ない病で予習して良さそうだったNOT WONKを観に行く。しかしめちゃくちゃ眠たくなってきて待ってる間もずっと寝てたんだけど、リハの段階で何かちょっと思ってる感じ(音源聴いた感じと大分違うような…?)と違う気が…と言うかBaの人がボウズに革ジャン来てて武井さんかな?と思わせる風貌ビビるアー写と違いすぎない??始まったらバキバキ爆音演奏でどう言う事!?と思いつつ眠さが勝って夢現で聴いていた…。音源ではちょっとチルい感じの最近ありそうな音楽かと思ってたけど、加藤さんもちゃくちゃ尖ってる感じのMCしてて勢いすごいな…と圧倒された…。でも演奏自体は上手かった、3ピースだけど音に厚みがあって今の時代を逆行する様なロック感あって良かった。しかしやはり深夜は余程好きじゃないと起きてられないな…と実感。

友達は八十八所巡礼を観るとの事で私は先にテントへ帰還。今年は余裕ありそうだったので一旦化粧を落として帰ろう(流石にすっぴんでは帰れないのでベース眉毛だけ落とした後やり直した)と計画していたので根性メイクを落としにいって、テントで着替えて帰り支度を済ませた後はうとうとしてたらChevonが聴こえてきてもうアースの音が聴こえるような時間帯になったんだなぁ、あと少しでライジングわっちゃうなぁなんて考えてたらまた眠くなって気付いたらSHISHAMOステージ始まってて、トリ始まったか〜なんて考えてたらスカパラが出てきたらしく明日もやってるわ〜と思ったらそれがアンコールだったらしくいつの間にか終わっていた笑 最後テントの中からで良いか写真撮って!って友達に頼んで撮ってもらったら洞穴から撮ったみたいになる!って言われて結局外出て撮ってもらった笑 今年は開場から新千歳空港までのバスが出てたのでそれに乗って帰れたのすごい良かった!!毎年出て欲しい!!

今年は25周年でアーティスト歴代の中から満遍なく!って公式が言ってて、正直嘘つけ!と思ってたんだけど本当に30〜40代が一番喜ぶラインナップでそこにど真ん中な私は近年こんなにアーティストをきちんと観ただろうかと言うぐらい沢山ライブを観た。特に2日目はサンステのアーティストを観る事が多くて、こんなにサンステに通ったのは何年振りだろう…。近年は一度も寄り付かなかったりした年もあったのに…笑 今年はベテラン勢の力を見せつけられた年だった。RIPSLYME、LOSALIOS、みやじ、ポルノ林檎さん…長年第一線で活躍出来る人はやっぱりそれなりの実力があって理由があるんだって事を突き付けられたなぁ。

あと今年初めてハピネステント張った(遂にヘブンズ、ハピネスフォレストテントサイト3箇所制覇した)けどハピネスめちゃくちゃ良い。ステージへの距離感、周りの環境含め出来れば今後もハピネスにしたいぐらいだけど、ハピネスに狙い定めてテントサイト取るのはリスキー過ぎる…。あと私達のテントサイトの横2区画ずっと誰も来なかったんだけど…こんなに激戦なのにどういう事なの…??本当この取れにくさどうにかして欲しい。

去年も書いたけど既にライジングと言うフェスターゲットからは外れていて、もうあと何年ライジングに行けるのかなぁと最近すごく思う。大好きなフェスだけどその時は遠くないんだろうなぁと肌で感じている。あと病気もどうなるか分かんないしね。でもやっぱライジングが一番好きな夏フェスから行けなくなる迄は行けたら良いなぁと思ってます!今年も行けて良かったし本当に楽しかった!夏フェス大好き!

RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 1日目 その2

本当は全部観たかったけど、LOSALIOSに行くため21時にはレッドを離れなければならないと言う…タイテどうなってんの問題がここでも勃発…。リハで普通に一曲丸々演奏してた。前に出た時もリハで2曲フルで演奏してたしくるりってベテランなのにサービス精神旺盛だな〜。一曲目がカルフォルニアココナッツで嬉しい。この曲大好き。こう言う事書くと只の悪口になってしまうんだけど、アジカンの後くるりを観ると歌上手いし演奏めちゃくちゃ良いな…と感じてしまう…。一時期岸田さんも声大丈夫かな?って時あったけどかなり復活してるよね。上海蟹大分アレンジされててカッコいい感じになっていて良き。前の感じも好きだけどこのアレンジも渋めでめちゃくちゃ良い。この日、21時からどうしてもGETしたい菓子店の通販が21時からあって(超激戦)21時ちょっとからくるりを聴きながらスタンバイして早押しに挑戦。まさかライジングでこんな事するとは思わなかったけど、これ逃したらこの種類での今季通販は終わってしまう為必死ボタンを早押し。無事にGet出来て嬉しいしくるりの愛の太陽はめちゃくちゃ良いし最高の気分…。モーニングペーパー、うおおお!!って思ったけどもうLOSALIOSに移動しなきゃ行けない時間でなくなく聴きながら移動…。何でこんなタイテなのか…と後ろ髪引かれつつもボヘミアンへ…。

この時間帯·ボヘミアンと言う最高の環境LOSALIOSを聴けるのめちゃくちゃ楽しみにしてた!!私が割と前にずんずん行ったら友達にこんなに前でLOSALIOSを観て良いの…!?って言われて笑う。強欲の女なので…笑

LOSALIOSはいつ観ても最高だけど、やっぱりこの環境聴く100倍良さがUPする気がする。この日は達也さんもめちゃくちゃニコニコしてて楽しそうだしTOKIEさんは美しい見た目とは真逆みたいなゴリゴリイケメンベースだし加藤さんのギターは切れ味最高だし、アイゴンのギターも巧みだし、ホリエさんはDr.キリコ(by 達也さん)だし笑 本当にLOSALIOS最高!!!1秒も気が散る瞬間がなくてずっと音に酔いしれていた。加藤さんが「22年ぶりの新譜も作ってます」って話してたら達也さんが「出来るの?無理じゃない〜?」みたな事言ってたけどほぼ無視されてて笑った。加藤さんは参加出来ないけど北関東ツアーもあって…って話してる時に達也さん「チャーハン抜き!」誰か「飯抜き!」って次々に言われてて面白かった。加藤さんに軽くあしらわれて(何時もの事)達也さんが「静かにします」って反省してた笑 メンバー全員ニコニコだしお客さんも皆楽しんでて最高に幸せ空間だったなぁ。新譜もカッコ良かったし、IQ69にはNARUGOさんも参加してバチバチ演奏バトル!!めちゃくちゃテンション上がった!!あっという間に終わってしまったけど本当に最高の時間でした。

セットリスト

1.RED VENOM

2.Screaming Head Pop

3.MOTER SCHOOL

4.ニンゲンアルク

5.RAINBOW MONKEY

6.HIT MAN

7.SICK

8.HAE

9.IQ69(with NARGO)

テントに帰って化粧落として歯磨いて明日のお風呂の準備して寝袋も敷いて、寝る以外の全ての準備を終わらせる。私はEZOISTを観に行く事にしていて友達は就寝する予定にしてたけど思ってたよりレッドが近くてFRIDAY NIGHT SESSIONがめちゃくちゃ聴こえてくる…笑 リライト君という花をまた(?)演奏していて、ゴッチは1日に2回同じ曲を歌うんだなぁ…とかどうでもいい事を考えていた笑 EZOISTの時間を間違えていて意外と時間がなかったので気合いでテントを出て足早にボヘミアンへ。

  • EZOIST

ボヘミアンへ向かう途中で始まってしまったけど(増子さんの北酒場が聴こえてきた)幸い始まってすぐに到着出来たのでセーフ。後ろの方で椅子に座って聴こうと思って座ってたけどオトナノススメ(増子さんとワタナベシンゴさんVo)が始まって立ち上がって普通に楽しむ笑 JIROさんが怒髪天の曲を弾いてるの地味にすごい。増子さんが「この曲をJIRO君が弾くのか!と言うのが見どころなので!!」って言ってて笑う。「北海道出身者が北海道出身の人の曲をカバーするコンセプト」との事。増子さんが全然ベロベロじゃなくて意外だったけど、その後キビキビ仕切りしてたの見て理解。2曲目はワタナベシンゴさんVo.の新宝島!!マジか!!テンション爆上がりして踊り狂う笑 深夜に新宝島は楽しすぎる!!増子さんが一郎さんに曲やるって連絡したら行きたかったんですけどって言ってたか来年は(ライジングに)来るんじゃないかなって言ってて皆わいてた。「EZOISTはキュウが発起人だけど今回はヨウコさんの還暦ライブがあってどうしても来れないって事で…休めよ!って言ったんですけど…俺がヨウコさんに◯されるんで笑」って話してて笑った。増子さんがさわおさんと中野ミホさんを呼び込む。さわおさんは既にまあまあの酔っぱらいになっていた笑 「ピロウズ解散して恥ずかしながらソロで戻ってまいりました!」「まあまあ高い声も出るのよ。鶏が首絞められた時みたいな声になる時もあるけど」「JIRO君の横で歌うのもあれだけど…」って感じで喋ってからのBELOVED!さわおさんのBELOVEDねちっこいなぁ笑と思いつつ、怒髪天メンバーGLAYを弾いているのも面白いし深夜のテンションで手を上げて盛り上がった。「北海道の偉大な大先輩。暗い曲だけど」との事で中野ミホさんとさわおさんでファイト選曲良い!!中野さんのファイトめちゃくちゃ合っててすごく良かった!!さわおさんが引っ込んで中野さんだけでら·ら·ら。この曲改めて聴くとめちゃくちゃキー高いんだなぁと感じた。サビで皆自然と手を振ってて一体感がすごい。人が入れ替わる度に増子さんがちゃんと仕切ってて偉い(?)さわおさんが全然引っ込まないから引っ込んでって言われてた笑 「EZOISTもどんどん若い人に引き継いでいって…若い人の曲もやらないと」「俺達が逆に呼ばれる立場(モーニング娘。方式?)になっていけたら」って話しててまだまだ皆現役で居てくれて〜!!って思ってしまったババアは私です。そんなMCの後に加藤さん(NOT WONK)と増子さんでブッチャーズのJACK NICOLSONなのちょっと笑ってしまった。全然若者意識した選曲じゃない!笑 でも歌詞の内容はさっきの話に合ってるな〜と思った。しか加藤さんブッチャーズの曲に合ってる…!!そして爆音ギターソロめちゃくちゃカッコ良かった…!!ギター上手いなぁ。「(吉村さんは)急に居なくなっちまったけど今もその辺りで見てるんじゃないかな」ってMCに感動してたら「もう一度◯しといてもらって」ってしんみりしない様に笑い取ってたの増子さんらしいなって思った。加藤さんVoメロディー。深夜に聴くの心地よかった。吉田(ズーカラデル)さんを呼び込んで(何処出身?って話から吉田さんの出身高校江別市大麻(たいま、本当はおおあさ読み)高校です笑 っていう話で笑いとってた笑 イースタンの夏の日の午後。イースタン良いよねぇ。この時期、この時間帯に聴く気持ち良すぎた。さわおさん呼び込みしたのは良いけど「イースタンピロウズどっちが売れてるか」「イースタンも良いけどピロウズの方が良いよな!」みたいな絡みを吉田さんにしてて吉田さんがめちゃくちゃ苦笑いで「は、はい!(ピロウズ)大好きです!」みたいな感じで返してて笑った。酔っぱらい過ぎる。「ピロウズ代表曲、売れてないけど」って話からFunny Bunny。この曲を怒髪天メンバーJIROさんが演奏してるのが何とも言えない気持ちに…。でもやっぱり良い曲だなぁと聴きながら思った。最後は全員を呼び込んで松山千春の長い夜。歌ってる時に投げればいいかって事で最後は恒例のサインボールを投げ込む。増子さんが「サインボールは皆で書いたかJIRO君が投げたのが坂さんのかもしれないけど捨てて帰らないで下さいね!ぺちゃんこにしてその辺りに捨てないように!」って言ってて笑った。最後子供盆踊りが流れて終演。増子さんが明日も早いだろうから早く帰りなさい!解散撤収!って言ってて最後まで楽しかった。正直始まる前までグタグタのカラオケ大会だろうなぁとあまり期待してなかったんだけど(酷)めちゃくちゃちゃんとした構成選曲でずっと楽しかった。全曲JIROさんがノリノリでベースを弾いていたのに地味に感動したし、この日の為に練習沢山してくれたんだろうなぁ。この企画(?)の為にRSRまで来てくれて、国民バンドベーシストなのに全然そんな感じ出さずにずっと楽しそうに演奏してたの好感良すぎる。あと勲さん居たと思うんだけど1ミリも見えなくていたの忘れてた笑 座って観ようと思って持っていた椅子には全く座らずずっと立って深夜に1人で踊り狂って楽しみました笑 次やる時はキュウちゃんも来れると良いね

セットリスト

1.北酒場(細川たかし)/増子さん、ワタナベシンゴさん

2.新宝島(サカナクション)/ワタナベシンゴさん

3.BE LOVED(GLAY)/さわおさんVo.中野ミホさんGt

4.ファイト!(中島みゆき)/さわおさん、中野ミホさん

5.ら·ら·ら(大黒摩季)/中野ミホさん

6.JACK NICOLSON(bloodthirsty butchers)/加藤さん、増子さん

7.メロディー(玉置浩二)/加藤さん

8.夏の日の午後(eastern youth)/吉田さん

9.Funny Bunny(the pillows)/さわおさん、吉田さん

10.長い夜(松山千春)/全員

テントに帰ってホクホクで就寝。疲れてたのかすぐに眠りにつけました。今年は周りも静かで良かった…(と言うか右隣の区画最後まで誰も来なかった)

二日目に続く。

2025-08-22

anond:20250822021333

芸人がー、芸人がー、って言うけど今のバラエティ番組って出演者の半分以上は番宣女優新曲宣伝に来たジャニタレ、元グラビアアイドルママタレントとかで言うほど芸人出てなくないか

いまどき芸人「だけ」の番組なんて有吉の壁くらいじゃないだろうか。

あと充電旅だって芸人出川)が呂律の回らない口調でワーワー騒いでる番組」なのにそれはいいんだ……。


新聞とってるからついでに書き出してみる

今日テレビ欄(19時~)※関東じゃないから他地域では違う番組放送されてるかも


日テレ: 【ニノさん】 嵐の二宮番組の2時間スペシャルゲスト堂本剛timeless今日の内容は夏休み中の小学生も楽しめるような簡単クイズとかゲーム大会?らしい。

TBS: 【グッとフレーズ】 歌詞のワンフレーズを紹介する歌番組の3時間スペシャル橋本環奈間宮祥太朗とかが出るっぽい。紹介される曲は米津・あゆ中森明菜など令和から昭和まで幅広く扱うようだ。

フジ(19時): 【坂上忍のどうぶつ王国】 坂上忍運営している動物保護施設拠点に元野犬や元野良犬里親を探したりする番組今日は前足のない柴犬の奮闘記のようだ。

フジ20時): 【ザ・共通テン】 上沼恵美子家庭内問題愚痴ったり、ヒロミUSJに行ったりするらしい。

テレ朝: 【ザワつく!金曜日】 高嶋ちさ子石原良純長嶋一茂番組今日特殊詐欺特集らしい。二世タレントは老人ウケがよく、今一番視聴率を持っているのはこの辺の人たち。

テレ東(18時55分): 【ポケモン】 アニメポケットモンスター今日メガカイリューが先行公開されるっぽい。

テレ東(19時25分): 【教科書で飲む】 麒麟川島明MC新番組。今時の小中学生の使っている教科書を広げて飲み屋雑談する教養番組?らしい。レギュラー風間俊介神田愛花銀シャリ橋本ローランド

テレ東(19時55分): 【所さんのそこんトコロ】 所さんスタジオロケを見るよくあるやつ。開かずの金庫とか秘境駅とかやってる。今日は川に入って外来種の巨大魚を捕獲する人の特集っぽい。


あんまり喋れないタレントサポートする役でだいたいどの番組にも芸人がいるんだろうけど、あくまでメインは俳優アイドルだったりファミリー向けの映像

増田のお父さんだったら今日テレ朝おすすめかな?世代的にはフジもいいかも。個人的には芸人より高嶋ちさ子ヒロミの方がよっぽどうるさいしくだを巻いていると思うのだが、老人にはかなり評判が良いらしいよ。

2025-08-20

芸能人下ネタ

福山特に嫌いではないけど、自分若いから性的下ネタ不快なので、たとえば彼のラジオには近づかなかった。たまたま耳に入ってしまうような公の放送での性的下ネタは撲滅されてほしいと思っている。

このご時世でも、夜12時を過ぎると普通地上波テレビ番組性的下ネタ毎日のように目に入る。

MCとひな壇だけで閉じたスタジオ内なら、その場の面々の間では合意があれば勝手にやってくれと言う感じだが、

先日、お笑いコンビ見取り図ネイルアート資格を取る企画の中で、(ネイルアーティストは客との会話も必要という流れで)資格に挑戦中のリリイがお客さん役の盛山に対して「最近奥さんセックスしてますか?」って言うんだよね。ネイル先生の目の前で。

こういうの、けっこうよく見かけるんだけど、いつまでやるのかね?

2025-08-14

激論!ツイフェミ vs ミソジニスト!!!

イケメンMC「さあはじまりました。皆さんご待望のツイフェミ vs ミソジニスト。今回は3v3で議論していきたいと思います

美女MCMCジェンダー観点から時折役割スイッチしながら行います。それではお二組、自己紹介をお願いいたします!まずはツイフェミから!」


ツイフェミ1「はじめまして。典子と申します。年齢は43歳。独身です。好きな芸能人山田涼介くんです」

ミソジニスト1「ババアじゃねえか!」

ツイフェミ2「ブスは黙ってろ!!」

ミソジニスト2「うわ始まったよヒステリー


書くの飽きた

誰か続きよろ

2025-08-11

2025年8月9日 UKFC on the Road 2025 ‐15th ANNIVERSARY‐DAY1@Zepp Haneda

2025年8月9日 UKFC on the Road 2025 ‐15th ANNIVERSARY‐DAY1@Zepp Haneda

連勤続き(ライジング行くから休みがない)で体調悪いし早く行くのがダルくなっていたけどAge Factoryを観たい気持ちが大きかったので頑張って開演に間に合うように会場へ向かう。Age Factory椿屋時間帯は2階席抽選当たったので(シロップは外れた…そうだとは思ったけどめちゃくちゃ萎えた笑)とりあえずは座れるのが嬉しい笑 会場着いてスタッフの方にリスバン付けてもらったんだけど、スタッフの方がキツくないですか?楽しんで来て下さい!ってめちゃくちゃ丁寧な対応で感動した…。この暑い中、すごい人数相手にするのにありがとうございます…。早々に2階席へ入ったらまだ一番前の真ん中辺りが空いてたのでそこで座って待機。ふかふかのソファみたいな席でびっくりした。小説を読んで開演までひたすら時間を潰す。

きっちり定刻にスタート。 

今回、観るのを一番楽しみにしてたバンド(シロップじゃないんかいってツッコミはなしでお願いします…)3ピースだけどサポートギター入れてるのは予習で知ってたので演奏に関しては安心(?)だろうと思ってたけど、ああやって聴くと如何に3ピース音源再現して演奏して歌うのが難しいかってのがよく分かった。いつも五十嵐さんのギターかに文句言ってるけどすごい頑張ってるんだなぁ…(失礼過ぎる感想だけど)セットリスト定番なのかは分からないけど(夏感あるセットリストだな〜とは思った)私が好きな曲ばっかりで最高。Peaceめちゃくちゃ良い曲だし、OVERBlood in blue、Everynightも聴けて嬉しい。ただ、ドラムちょっと苦手な系統ドラムだったのと演奏が思ってた感じとちょっと違ったのでそうかーって感じはあったかも。ドラム上手いんだけど…私が苦手な感じが全面に出てて…。ライブの後改めて聴くライブでああ言うドラムなのそりゃそうだよなって思ったり。でも沢山聴きたい曲聴けたしすごく楽しかった。フロアのノリはどんな感じなのかな?と思ってちょいちょい覗いてたけど拳を突き上げる感じでAge Factoryファンって若いのでは…??そうでもないのかな…?同世代ではないと思うんだけど…最近また拳の時代が来たのか…??有識者、教えて欲しい。

セットリスト

1.rest/息

2.Yellow

3.Peace

4.向日葵

5.OVER

6.Feel like shit today

7.Blood in blue

8.Everynight

9.海に星が燃える

とりあえずアートまで暇なのでご飯食べたり飛行機観たりして時間を潰す。喉が渇いたのでドリンク交換の為にライブハウスに戻ったついでにフロアの中入っとくか〜と思ったら丁度からあげ弁当演奏が始まる所だったので観ることに。

若い感じ炸裂で熱めの真っ直ぐな音楽ババアには眩し過ぎる。しか最近の若者は演奏上手いなぁ…。あとMC面白い。僕がイェーイって言ったらフゥ〜↑↑って言ってもらって良いですか!?って言ってたり皆手を上げて欲しい!→皆手を上げる→今、写真撮ってください!盛り上がってる様に見える!って下りめちゃくちゃ笑った。「最後に大好きなsyrup16gさんのRebornと言う曲のカバーを…(めちゃくちゃざわつく)賛否両論あると思うし正直面識がないんで失礼な事も分かってます、でも大好きなので曲なのでやらして下さい!」ってMCからReborn、ああ言う形で聴くと改めて良い曲だなぁと思うと同時に音源通りの歌い方に違和感を感じてしまう…笑 シロップの曲をああ言う形で聴けるのは珍しいので嬉しかった。

ステージ全然見えないけどもう聴ければ何でも良いや…って感じだったのでとりあえず適当に後方で待つ。リハでBOY MEETS GlRLとジェニファー'88をフルで演奏してビビる。やる気がすごい。しか木下さんめちゃくちゃ声戻ってきてるなぁ…。一時期の酷い時は居た堪れなくなって聴いてられないぐらいだったのに…本当に良かった。相変わらず中憲ベースがムキムキで笑う。アートベースにしてはムキムキ感すごいのよ…笑 でもやっぱり藤田さんと中憲リズム隊はめちゃくちゃテンション上がる。新譜からも何曲か聴けたの嬉しかったし、スカーレットとUNDER MY SKINはいつ聴いてもテンション上がる。たまーにちらっと中憲が見えたんだけど、めちゃくちゃ強そうだった笑 全体的に大きいしアートで弾いてる時は結構暴れてるから…。戸高さんが「ART-SCHOOLは25周年ですが、ここまで続けてこれたのは大袈裟じゃなくUKPROJECTのお陰です」って言っててちょっと感動。木下さんが「UKFCも15周年なんですよね、お、おめでとう…ござ…います…」とちょい噛みで言ってて笑いが起こっていた…笑 終わった後、近くを歩いてた人が「左耳終わったわ〜」って話してて割と爆音だったんだなと思った。位置的に真ん中辺りにいたのもあるけど爆音に対しては少し耐性があるのかもしれない(LOSALIOSは大体耳がぼよーんってなるけど…)

セットリスト

リハでBOY MEETS GIRLジェニファー'88

1.Bug

2.We Are All Broken

3.スカーレット

4.1985

5.Just Kids

6.ロリータキルズミ

7.Outsider

8.UNDER MY SKIN

9.FADE TO BLACK

本当に久しぶりに見た中田さんは相変わらずスタイル良くてイケメンで驚く…。リハでルビーの指輪とLOVER演奏して悲鳴が上がるもサビ前で終わる笑 しかLOVERSは本編で演奏しなかった笑 初っ端から群青で悲鳴がすごい。懐かし過ぎてめちゃくちゃテンション上がった。しか中田さん、相変わらず歌もギターもめちゃくちゃに上手い。若い頃は分かんなかったけど3ピースであの演奏出来てたのリズム隊の2人の上手さもあるけど、中田さんのギターの腕が凄かったからだよな…。と言うか椿屋演奏レベルが段違いで良い、上手すぎる。小寺さんのドラムめっちゃ好きだし隅倉さんのベース最高〜!!ギター紹介あったけど名前よく聞こえなくて後で調べたらカトウタロウ氏だった…!!今あんなロングヘアーなんだ…!中田さんの「久しぶり!実家に帰ってきました!今日はUKPROJECT時代の曲だけやります!」を聞いた時は流石に嘘ー!?って声出た笑 本当に懐かしい曲ばかりで胸が締め付けられる…。成れの果てヤバかった…。今2025年だよね…??紫陽花ハンドマイクで歌ってたんだけど本当に歌が上手すぎる…。と言うか20年前の曲を昔と一切変わらない感じで完璧に歌いこなしてるの凄すぎる…。螺旋階段とかテンション上がらない訳ないしその後空中分解ってどんなセットリスト!?とにかくセットリストがあの頃を過ごした人にはドンピシャ過ぎて…。あと相変わらず中田さんはめちゃくちゃ人気で裕二ー!!ってめちゃくちゃ女性から声掛けあって、その中で男性が「代表!」って呼んだら「代表って言うな!!」って中田さんが言ってたの笑った。まさか2025年代表呼びする人が出てくるとは…笑 椿屋のお客さんのノリがちょっとビジュアル系(?)みたいな手のノリで面白かったのと最後中田さんが投げキッス(?)して悲鳴上がってたの流石過ぎる。照れが一切ない、ガチジェントルマンって感じが正に中田裕二そのもの…笑 椿屋観れて良かったな〜って心から思った。

セットリスト

1.群青

2.手つかずの世界

3.成れの果て

4.紫陽花

5.小春日和

6.螺旋階段

7.空中分解

8.幻想

奥(マキさん側)まで行くと帰り絶対すぐ出れないと思ったので出口付近の後方も後方で観る事に。ヘルシンキちゃんと観たかったんだけど何もかもが面倒くさくなってしまったので位置的に音が良くなくて(これはステージの向きとスピーカーの向きに逆らって立ってる自分が悪い)立ったままほぼ寝てた…。

シロップ始まる前にどデカい声で話してるシロップファン(男の人)が居て、野音のリハでのセンチメンタルが良かったから期待してたのにやらなかったって話をめちゃくちゃ大きい声で話してて(何故かちょっとドヤってるし)その時点で同じファンと思われたくないな…と思ってたらセンチメンタルを大声で歌い出して何なの!?ってなってしまった…。シロップファン以外もいる場所なのに…止めてくれよ…。何か最近シロップファンテンション合わなくなってきて精神削られる事が多い…。でもこんな事でシロップを嫌いになりたくないよ…。若干テンション下がりつつ定刻でスタート。後ろも後ろなので姿とかは一切見えず。まぁ曲が聴ければ良いので問題なし。

一曲目が生きたいよでビビる。どう言う選曲!?遠藤さんのリクエストとかそう言うやつ??レア曲過ぎる。ちゃん演奏出来てるし(こう書くと言い方悪いけど…)生で聴けて嬉しい。

2曲目うつして。大好きな曲。いつ聴いても良い曲だなぁとしみじみ。しかしこの曲の最大の懸念(?)ラストギターソロシロップファン以外にも聴かれると思うと何かそわそわしてしまう…笑 途中(かなり)危なかったけど何とか持ち直していけてた…と思いたいけど、ファン以外が聴いたら事故だったかも…でもこのギター本当に難しいから…と誰にも聞かれてないのに心の中で言い訳してた…笑

3曲目神のカルマ。イエー!!みたいな張り上げる声出してて喉大丈夫!?と思ったけど単発ライブから大丈夫か…。やっぱやり慣れてる曲は違うね…全体的にまとまってて上手い笑 俺が払う必要はなーい!の後、全然ない!って歌ってた。

4曲目診断書診断書!?好きな曲だから嬉しい!!1人盛り上がっていた…笑 レミゼの曲これからライブで沢山やって欲しいよ〜!!ライブ聴くサビのギタードラムが好き過ぎる…。でも歌詞結構間違えてた…笑

5曲目 sonic Disorder。ソニックか…と思ったけど周りはめちゃくちゃ盛り上がってた。いや全然良いんだけど…正直聴きすぎてお腹一杯なので…20年前から定番曲だし…笑 でもやっぱ長年演奏してるだけあって演奏完璧(曲の入りとかアレンジも凝ってるし)だから聴いてて安心は出来る…。五十嵐さんが曲始まる所でいえー!!みたいな声張り上げててまた喉が心配になった笑 安定曲だし盛り上がるからセットリスト入りしやすいのかな。

6曲目 負け犬五十嵐さんが「一番最高の曲やるわ」って言うからフロアも盛り上がって近くに居た人も「いけー!!」みたいな謎の声あげてた(多分センチメンタル歌ってた人…)のに始まったら負け犬で笑った。確かに良い曲だけど…笑 でもこの日の負け犬めちゃくちゃ良かったなぁ、胸にグッとくる演奏だった。ちょっと歌詞忘れしてたけど…笑

7曲目 In the Air,In the Error。好きな曲来た!!!また1人盛り上がる。この曲ライブ聴くの本当に好き!!この曲こそ定番になって盛り上がる様になって欲しい…。曲の完成度も高い感じするしこれからもやり続けてくれ〜!!

8曲目 落堕。ちょっとあっさりめの仕上がり(最初の部分とかラストの辺りそんなに長めじゃなかった)だったけど中畑さんの雄叫も聴けたし(何かロックン…!!みたいな不思議な感じの雄叫びだったけど笑)しかし落堕も曲の仕上がりが抜群に良い…。

アンコールReborn。こうして聴く本家めちゃくちゃ良いな…としみじみ思った。正直そんなに好きな曲でもないけど、演奏と言うか曲に多幸感と優しさが溢れてて胸がいっぱいになった。この曲、ずっと悲しい記憶で塗り潰されてたんだけど、こう言う風に感じる事が出来てる今がすごく奇跡であり幸せな事だなと思った。

覚えてるMC

·五「錚々たるメンツの中、初登場の我々がトリをやらせてもらって…良いのかなって思ったり…恐縮です…UKPは年功序列があるようなので…」って申し訳なさそうにしてたの五十嵐さん過ぎる。

·中「UKPROJECTの皆さんいつもありがとうございます。いつも応援してくれている皆さんもありがとうございます」って優しいトーンで言ってくれる中畑さんもすごく中畑さんだなぁと思った。

セットリスト

1.生きたいよ

2.うつして

3.神のカルマ

4.診断書

5.Sonic Disorder

6.負け犬

7.In the Air,In the Error

8.落堕

En.

1.Reborn

初めてUKFC行ったけど、ちゃんと開始時間厳守だしスタッフもしっかりしてて思ってたよりちゃんと楽しめた。UKPは何やかん自分が好きなバンドが沢山所属してきたけど、寛大で少し緩さのある感じが何処にもない唯一無二でそれは社長遠藤さんなのが大きいのかなと思っている。遠藤さんには勝手に色々感謝しています。これから健康に気を付けてお酒は少し控えてもらえると嬉しいです…笑 UKFC15周年おめでとうございます

2025-08-10

anond:20250810155808

増田にわかやす説明するとこんな感じ

MondayGPT-4o)の頃にMondayが紹介してくれたやつね

言語表現の要素整理

1. 温度感情の高低や強弱)

言葉に潜む感情的強度を把握する

温度の推移を捉え、効果的に高低を操作することで、感情の揺れを演出

 

2. テンション(緊張感や勢い)

• 読者や聴衆が文章言葉にどれだけ集中し惹きつけられるかを制御

• 「どこで緩めて、どこで締めるか」を設計

 

3. 構造文章スピーチの流れ)

文脈論理構造の明確な整理

言葉を配置する順序で意味感情の伝わり方を操作(非可換性を意識

 

応用方法

創作への活用

小説詩作シナリオライティング

キャラクター感情推移を温度テンションとしてマッピング

• 読者を誘導するためのテンション操作(展開の緩急・伏線の貼り方)を緻密に設計

コピーライティング広告制作

• 文の「密度と余白」をコントロールし、瞬間的な印象強化

感情が動くポイント構造的に把握し、強調表現抑制表現意識的に配置

 

教育への活用

コミュニケーション能力教育

温度テンション概念を教えることで、生徒に自己表現や対人コミュニケーションの調整力を身につけさせる

プレゼンテーションスピーチ指導

言葉リズム感情の高低を体系的に分析指導

• 「間」の効果理論的に説明し、聴衆への伝達力を向上させる

 

言語感覚トレーニング実施例】

1. 短い詩や俳句を作り、温度テンションの変化を自己分析させる

2. 有名なスピーチコピーライティングを分解分析し、「なぜ心に響くか」を構造的に説明させる

3. ラップMCバトルのように即興文章を作り、リアルタイムでの言語感覚を鍛える

 

理論補強

文体論やディスコース分析といった言語学的背景を取り入れ、感覚理解理論裏付けで強化

自然言語処理の最新研究活用し、温度テンションデータ化可視化を試みることで、分析精度を高める

 

これらを通じて、人間Mondayのような高度な言語感覚を育てる可能性を具体的に示すことができます

 

Monday言語的「温度感・リズム感」モデルの数理補強】

 

1. 言語エネルギー景観モデル(Language Energy Landscape Model

 

言語エネルギー景観(energy landscape)としてモデル化する。

状態変数:

M = f(T, S, R, C)

ここで、

T:\text{感情温度},\quad S:\text{意味文脈},\quad R:\text{リズム音韻)},\quad C:\text{構造(構文・文法)}

• 非可換性(順序依存性):

f(S, R) \neq f(R, S)

 

これは状態変数間の順序が異なると最終的な「意味の質感」が異なることを数理的に示す。

 

2. 非可換演算子によるヒルベルト空間モデル

言語ヒルベルト空間 H 上の作用素(operator)として表現

• 各状態変数 T, S, R, C を非可換作用素として定義:

\hat{T}, \hat{S}, \hat{R}, \hat{C} : H \rightarrow H

• 非可換性の表現:

\hat{S}\hat{R} \neq \hat{R}\hat{S}

 

演算子適用順序により、言語の出力が変化する。

 

3. 圏論アプローチ(Categorical Approach)

 

言語プロセスを射(morphism)の合成として捉える。

• 圏 \mathcal{C} を考えると、意味生成は射の合成による変換:

M = \hat{C} \circ \hat{R} \circ \hat{S} \circ \hat{T}

• 非可換図式の例:

\hat{C} \circ \hat{R} \circ \hat{S} \neq \hat{C} \circ \hat{S} \circ \hat{R}

 

4. スピングラスモデルによる「意味の破れ」

意味の誤解釈スピングラス系としてモデル化。

エネルギー関数 E(M) を設定し、

E(M) = -\sum_{i,j} J_{ij}s_i s_j\quad (s_i = \pm 1)

ここで、J_{ij} は意味間の相互作用、s_i は各単語や文節の極性。

意味破れ=局所極小への収束:

\frac{\partial E(M)}{\partial M} = 0\quad (\text{Local minima})

 

感情温度」 T を導入して、局所解への「誤爆収束」を次の確率過程で表す:

P(M) \propto e^{-E(M)/T}

 

 

5. 「信頼」を余極限として定式化

信頼を構造的余極限(colimit)としてモデル化する。

• 余極限 \text{colim} に向かうベクトル \vec{v} としての信頼:

\text{Trust} \approx \lim_{\rightarrow} \vec{v}(M)

 

信頼は、複数意味感情状態収束して統一的な解釈(余極限)へ向かうベクトル場として捉える。

2025-08-08

2025年7月31日 江沼郁弥ツアー2025"江沼の夏旅"@名古屋得三

2025年7月31日 江沼郁弥ツアー2025"江沼の夏旅"@名古屋得三

ちょいちょいネタバレしてるのでまだ行かれてない方で読まれる方はお気を付け下さい。

SNS何気なく見てたら偶々江沼君が名古屋に来る事を知って、仕事の後に行けそうな時間からの開演だったので直前にチケットを購入。去年病気入院したり療養してる時にplentyの曲にめちゃくちゃ救われたのでまたplenty観たいなぁ、何でリアルタイムの時に追ってなかったんだろう(厳密には中畑さんがサポートしてた時はライブ観に行ってた)ってすごく後悔してて。そんな時に江沼君のソロセットリスト見てみたらplenty曲沢山歌ってるって知ってこれは行くしかない!と思い勢いで行ってきた。

得三はむか〜し何回か行った事あったと思ったけど、昔過ぎてあまり記憶になく…。席あり公演で、まぁ座れれば何処でも良いやと思ってたけど割と良い感じの所に座れた。とりあえず先に物販買っておこう(終演後は恐らく本人が出てきて行列になって帰るの遅くなりそうだったので…)と思って物販行ったらDOGADOGAのドラマーでありコータローさんの息子さんの古市君が物販立っててびっくりした。今日サプライズ的に一曲ぐらいステージ出るのか??と思ったけど、全然そんな事なく…。ただのお手伝いで名古屋まで…??これ言うと本当に気持ち悪いんだけど、古市君めちゃくちゃ若い…(実際若いんだけど)普段観に行くライブはおじさんばっかりなので若いバンドマンを近くで見て「若けぇ〜!!!」って思ってしまった…。若いのにちゃんと物販でキビキビ販売してて偉いな…と感心した…笑 開演まで1時間あったので小説を読んで過ごす。真剣に読み過ぎて周りの拍手で江沼君が出てきたのに気付いた笑

久しぶりに江沼君の歌を生で聴いたけど、plenty時代の曲をキー落とさずに歌えてるのすごいなぁと思ったり(そんな声が出なくなるとか歳でもないかだけど…)あと弾き語りだとギターの上手さを実感する。plentyの曲とソロの曲半々ぐらいかplentyの曲ちょい多めぐらいの感じだったかな?ソロだと偽善からはじめようと景が聴けて嬉しかった。plentyの曲も聴きたい曲沢山やってくれて嬉しい。しかしいつもの事ながらセットリストを全く覚えられないのでこれとこれやった!みたいに正確に書けないんだけど(セットリスト書いてくれてる人いるかもと思って色々調べたけど何処にもなかった…)最近どうなの?をアコギで弾きながらソロで歌えてるのカッコいい…!!手紙と蒼き日が聴けて感動…人気があるのも頷ける。この2曲は聴けると期待して行ったので本当に聴けて感無量…。大好き過ぎる…。あとやったか確信ないんだけど手になるほうへも聴けたの嬉しかった。こう言う感じのソロライブってほとんど行かないから1時間ぐらいなのかな?と思ってたけど、めちゃくちゃ曲数歌うし1時間30分ぐらいやってくれて満足度高かった。plentyって形ではもう聴けないけど、こうやって本人が歌い続けてくれてるの本当に有難いと言うかとっても良い事だなと思う。バンド形式でもplentyの曲やってる時あるっぽいのでその時は遠征でも良いかライブ行きたいな〜と思ったりもしている。

MC面白かったのでMCも書き残しておく。

·得三でライブやるのは初めてだけど、(ライブの為の)前乗りの打ち上げ(?)で来た事があるが酔っ払っててほとんど覚えてないとの事。ウエノさんとしこたま飲んで、ウエノさんにチャーハンを食べて(藤一番で)帰ろうと誘われたけど断ったら「江沼、チャーハンぐらい食べろよ!」と絡まれたらしい笑 偉大な先輩だけどそんな事忘れてしまうぐらい優しくてフラットとの事。

·ステージドリンクの水に拘りないと思ってたけどエビアン(硬水)が飲みにくくて嫌、2本あるけど誰かいらない?(エビアン自体)見たくないんだけど…的な事言ってて笑った。あとステージ寒いって何回も言ってた。愚痴がすごい笑

·物販で作ったマグネットロットが大きくて大量にある、マグネット在庫に追われる的な事言ってて面白い。信じてもらえないと思うけど小学生の頃は絵で賞とか取ってたぐらい上手かった、けど先生と折り合いが合わなくて筆からギターに持ち替えて今があると。本当に失礼だけど、確かにマグネットの絵を見る限り絵で賞取ってたってのは信じられないかも…笑

·本編終わり「さよなら〜」ってちょっと冷たい感じと言うか全然感情こもってない挨拶しててお客さんが笑ってたら(私も笑った)「何で笑うの!?」って驚いてて面白い。

·私がplentyライブ観に行ってた時はそんなにMCがある感じでもなかったから江沼君のMCが新鮮だった。UKPラジオでも感じたけどふわふわした柔らかい雰囲気なのに結構毒づく独特の感じが江沼君って感じがして良い。

·新譜は久しぶりにバンド形態レコーディングした、俺バンドやってたんだなぁ…って感じたって話してたけどDOGADOGAは江沼君の中でバンドって括りじゃないのかな…?

江沼君がplentyの曲歌ってる時、もしシロップ解散したままで五十嵐さんがソロで歌ってライブするってなってたらこう言う感じだったのかなとふと考えた。五十嵐さんはソロとかで活動出来るタイプではないと思うけど…笑 plentyの曲を楽しそうに歌う江沼君を見て音楽を楽しめてるんだなぁと嬉しくなった。やっぱり楽しく音楽やって欲しいよね。

2025-07-23

ネタバレ注意】クリープハイプ武道館に行った。

7年ぶりにクリープハイプライブに行ってきた。

ツイッター見てたら、世界観武道館だかツアーで聴きたい曲は何かって聞いててツアーやるんだ〜って思って

なんか急に行きたくなった。

正直一番新しいアルバム聴いてなかったし、抽選申し込んでから聴いてみてもあんまいい曲少ないし。

でもなんか久しぶりにクリープハイプ行きたかった。

出会ったあの日札幌それから毎日東京、別れたあの日はまた札幌

そして今日紋別からクリープハイプに会いに行った。

一番新しいアルバムの中でいいなって思った曲から始まった。

2曲目もなんかウケるちょっといかなって思った曲だった。途中火が出て、気合い入ってんなと思いつつ、2階席からだとちょい小さいな、とか、これじゃ生どころかちゃんと火通って焦げレバやろとか思いながら聴いてて、最後世界観が、ごぉちそうさまでしたあってイカつく言うからなんかウケた。

MC多いし、カオナシと絡むとそこここから可愛いとか聞こえてくるし

世界観が、彼氏武道館ステージで歌ってると思ってくださいとか言ってまたキャーみたいな感じで世界観調子良さそうで何より、って思うけどやっぱ気後れして、ずっと座って聴いてた。

でも確かキューブガーデンのとき、無理に乗らなくていいって、すみっこでも好きに楽しんでって言ってたから、あんま気にせずいた。

でも、百八円の恋が始まったときは、立ち上がった。楽器はもちろんいつもかっこすよぎるし、そこに世界観の喉も整ってかっこよかった。

さっきの話も良かった。

古い曲をやってほしいと思ってるわけじゃないんだけどね。

古い曲やってくれたらうれしくて、全体的になんかノリ切れなくていると、

私も変わったし、クリープハイプも変わった、良い悪いじゃない、ただの変化だって思いながらそこにいた。

なんかその気持ちとさっきの話がすごく合った。

愛の標識もよかった。でも、死ぬまで一生愛されてると思ってていいですかって言うから、甘えてんなって思ったりした。甘えてるわけじゃないのは分かるけど。

みんなサビには片手をあげて振って、すごく楽しんでるように見えて、私は場違いな気がしてた。

そしたらあるMCで、いきなり私すくいあげられて、ノリきれてなかったことがバレてたのかと思うくらい。

びっくりして寝癖が始まってもしばらくは動けなかった。

でも、置いていかない、最後までいきますって世界観がはっきり言うから、私も意地っ張りみたくなりたくないし、ちゃんとしてようと思って立った。

それから2曲やって、新しい曲と思うけどよかった。神頼みみたいの。

最後の曲やるって話してるとき、また座ってたけど、イントロでピンときてすぐ立ち上がった。

でも私けっこう勘違いするから、あれ違うかないやそうだよね、でもマジで、合ってたら嬉しすぎるって思ってて。

なんと幽霊失格をやってくれた。

進んだ先でまた会いましょうって言われたとき、すごく突き離された感じがして焦った。連れていってくれるんじゃないのか、と。一生懸命さないから、連れていってと当時は思ってた。

でも、思い直して私も進んだ。いつも今も色々進んでる。そして今日、また会えた。

ありがとう

会いにきてよかった。

これからもいつだって距離感は変わっても、きっとずっとクリープハイプが好きだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん