はてなキーワード: USJとは
なんの学びもないけどUSJ連れてけってか
大人になったらUSJディズニーはいつでも行けるかもしれんが、子供にとってはいつでも行ける場所ではないし、
万博は少なくとも子どもにとって「いま行きたい場所」ではないのだから、「万博は今年しか行けない」とか言われても全く響かないんだよな
でも結局どんどん人が増えた。
当時家族に無理やり連れて行かれたようなもんだけど、いまだに覚えてるし「愛知万博に行った」という話は今でもネタになる。
万博はもう来年にはやってないわけで、遠足先に文句言うやつもいるが、遠足なんてほんとつまらん博物館とか回らされるし、考えりゃいつでもいける場所だ。
爆発怖いとか言うけど、最近は道路も突然陥没するので生きてるだけでどこも怖い。
そもそも田舎じゃないし有害物質たくさんの場所で生きてるので(きっとよく行くあの建物もまだアスベストがあるのだ…)
維新が嫌?あそこは万博終わったら万博の汚い金不祥事で潰そうぜ。
そんなことは行かない理由にもならない。
チケットも有料施設にしちゃ全然安いし、空いてるうちに行こうと思う。
一番嫌なことは、混雑です。
修学旅行でUSJじゃなくて大阪万博に連れていかれることを怒っている学生の話をネットで聞いた。
でも、学生ってあとちょっとすれば18歳で選挙権もらえるわけで、自らアンチを作っていくスタイルの政府と維新は何を考えているんだろうとも思う。
それとも万博で、あれ?万博もよくねと思わせて、ファンにする作戦なんかね。
選挙権が18歳からとたった2歳下がっただけだが、その2歳の差は結構大きい。時間が経てば恨みも多少減るだろうし。
マッチングアプリで出会った高卒で地方の工場の協力会社の作業員のアラフォーの弱者男性とカフェランチ顔合わせした時の話です
大阪万博の話になって、職場で大阪万博のチケットをもらえるので楽しみって話をしました
その弱者男性に行くんですか?って尋ねると、興味ない!あんなのよりUSJの方が面白いって言い出してました
『ミケーレ・デ・ルッキ』の建築とか興味ないの?って聞くと、「なにそれ?」と鳩が豆鉄砲を食ったような顔をしてました😱
有名な建築家の名前も知らないなんて、やっぱり高卒とは教養や価値観が合わないもんなんだなあって思いました
地方在住の親族から「クリスマスのディズニーに行きたい!」と連絡が入った。
上京の1週間前に。
パークチケットを人数分確保
レストランの予約。
ディズニーホテル内レストランは3カ月前、パーク内レストランは1カ月前に予約解禁となるため、すでに満席状態。
キャンセル拾い(満席の画面をひたすらリロードし続けるだけなのだが)をして、どうにか夕食は確保。
9:00
ホテル宿泊・バケーションパッケージ枠の解放を狙ってアクセスするも、依然満席のママ。
昼食はアドリブ決定。
9:05
9:20
10:00
ファンタジースプリングスはスタンバイパス(無料整理券)・DPA(有料ファストパス)ともに終了済み。
を確保。
なお、ビッグバンドビートは抽選漏れ。縮小版なのでDPAに課金するまでは至らず。
11:00
15分待ち。
11:30
入口眺めるだけ。
USJのニンテンドーワールドは権利が無いと入口すら拝めないのと比較して、こっちは記念写真撮れるだけ親切。
12:15
小腹を埋める
12:30
観光案内しつつケープコッド側からアメリカンウォーターフロントへ移動
12:45
歩いてるだけでも何か見られた感があるので有難い。
13:00
13:45
スタンバイ15分
14:00
お土産買う
14:15
14:30
水上ショー中は休止になるので再開時を狙うと空いてる。
14:45
お土産買う
15:45
スタンバイ40分と聞いて並んだが、結果60分かかった
16:15
17:00
退園
夕食
18:40
お土産買う
18:50
19:00
19:20
ビリーヴやってる中を移動。
19:25
DPA利用
20:00
DPA利用
20:30
20:50
退園
20:55
21:05
21:10
帰る
しかし混んでいた。
こちらは快適さを買いたいのだ。
O社の方針は、
・人数制限による混雑緩和
のはずなのだ。
金を払わせて欲しい。俺の客単価は倍になって良いから、快適を買わせてくれ。