はてなキーワード: ダルとは
少し前に出産して、退院後、今は自分と夫と子の3人で自宅で暮らしている。
沐浴中に自分が履いていた長ズボン(裾は折っていた)の太もも部分にお湯がかかり少し濡れたのだが、あまり気にならなかったので「あ、ちょっと濡れちゃった~」程度の発言をしてその場は終えている。
そのあと授乳をし子を寝かしつけている間に夫が晩ご飯を作ってくれ、いざ食べようというタイミングで座ろうとしたら、夫に「濡れてるズボンで座ったら椅子に染みるじゃん。脱ぎなよ」と言われ、洗濯して取り込んだあとその辺に置いていた短パンを夫が渡してきたのである。
なお、椅子はホームセンターで買ったよくある革張りのもので、別に水分が染みるといったことはない素材だ。
2日前に履いていたその短パンはその日が暖かったから履いていただけで、今日は寒い。だから履くならジャージの長いズボンがいい。
椅子に水分は染みないし、自分もこのあと風呂に入るのに逐一着替えるのがダルかったし、ご飯を温かいうちに食べたかったので「ありがとう~でも別に大丈夫だよ、先に食べちゃいたいし、そこまでビショビショでもないし」と伝えた。
そしたら、「椅子に染みるのに?ㅤあと、冷たくなったら風邪ひくよ?」と言われた。
ここでなんだか感情が決壊してしまって、「いや、染みる素材じゃなくない?」「風邪をひくかもって心配してくれてるのに、この程度でイラつくのは酷いかな」「でも寒いんだから短パンは無くない?」などと色んな思考が巡った末、無言で椅子を引いて立ったまま、中腰で食べ始めてしまった。
そしたら「なんで立ってるの?」と聞かれた。
「貴方が椅子の心配をしてるから立ってるんじゃん」と伝えたら「これ(差し出された短パン)で妻ちゃんの心配はしたから、今度は椅子の心配をしてるんだよ?」と返された。
「そう……」と伝えたあと洗面所に行き、涙が止まらなくなって顔を洗って15分くらいしてから食卓に戻り「嫌だった」と伝えてみた。
そんなつもりじゃ……ごめんね……と言われたので、表面上は仲直りしている。私はここに吐露するくらい、数時間引きずっているが。笑
我ながら幼稚だなと思った。
その前も「沐浴前後にあまり授乳するのは良くないみたいだから今日は17時に沐浴させようね」と伝えたのに「赤ちゃんが寝てるから」と夫が17時に風呂に入ってしまい沐浴が18時に後ろ倒しになったり。(その影響で私が夕食前に風呂に入れず、ズボンが湿ったままだった)
退院後10日ほど私が家から出られておらずそろそろ外の空気を吸いたいのに「あまり動かない方がいいから育児だけ専念してて?」と言われ外出させてもらえず、向こうは買い物や手続きをしてくれているものの合間にポケモンGOをやってマックに寄って2時間くらい帰宅時間が延びたり。(私もやりたい……)
連日「ママの方がオムツ替えや着替えの手際が良いし、泣き止むよね……」と言いながらチラチラ私の方を見て頼りたいオーラを出してくるし。(私だって必死になって子のためにやってるだけだ)
子が大号泣してるのに寝てて起きないし。(なんでこんな大声出してるのに逆に起きないんだ?)
そういったことが続いているので、色々と溜まってしまっていたのだろうなぁとは思う。
短パンだって、夫のほうは体温が高めで今日もステテコを履いていたのだから「これを履くと寒くなる」とは思われていなかったであろう。それくらいは推測できる。
だから「こんなの履いたら寒くなるじゃん」ではなく「お気遣いありがとう!ㅤでも私は寒がりだから後で長いズボンを履くね」と言っておいた。
でもなんだか「なんで私はこんなに気を遣ってるんだ……???」と思えてしまった。
難しいね。気を遣わないとそれはそれで嫌な奴になり得るし。
今までもこういった「本人は忘れているだろうけれど、私は嫌だったこと」はあったし、向こうもあるのだと思う。
色々と綴ってしまったが、基本的に一番仲の良い友達みたいな異性、が夫なのだ。趣味のサークルで出会った人だし、金銭的な価値観や、実家の方針(仏事や挨拶などをきちんとやるところ)も似ているので過ごしやすい人ではある。
ただ子どもが産まれたことで、今後はどうしても──今回のようなくだらない事案(笑)ではなく子のことで──衝突が発生してしまうのだろう。
そのときも出来るだけ相手には配慮していきたいが……まぁ、忘れられない「嫌だったこと」は増えるんだろうな。
でもその分、家族としての思い出も増えていくんだろう。そんなものだよね、家族って。
SNSには夫も含めて仲良くしてもらっている友人も沢山いるし、実家や夫のことを知らない友人周りにも心配を掛けたくないから、愚痴れないなぁと思いここに吐き出してしまった。
ただ、つらつらと書いていくうちにイイ感じ(?)の結論に辿り着けた気もする。
頑張りすぎない程度に頑張りたいなー。
メーカー変えなきゃ引き継げるらしいけど、一社にロックされるならもうiPhoneでいいじゃん……
https://laylo.com/laylo-tejhgy8
https://laylo.com/laylo-bskbhiw
https://laylo.com/laylo-0edfmuy
これは自分を棚に上げて話しているという前提の話だけどさ。
たまに、いわゆる「清潔感がない」と言われるだろうタイプの容姿の男性を見掛ける事があるんだけど
その殆どが顔つきが怖い
顔立ちじゃなくてあくまで顔つきの話
寝癖のついたボサボサの髪で無精髭生えっぱなしで、汚れのついたダルダルのスウェットで、手足にも無駄毛生やし放題で……みたいな男性が
何故か周りを睨むようにしてジロジロ見ているものだからとにかく怖い
清潔感云々よりもとにかく表情が怖いんだよなー
見た目に清潔感の無い男性が、表情だけはニコニコして愛想が良かったなんて事は一度もない
逆に見た目に清潔感のあるタイプは、顔立ちや体型がどうあれ表情に違和感がある事はない。
女性ではそこまで極端に清潔感の無い人はあまり見掛けないけれどたまに見掛けるとやっぱり顔つきが怖いかな。でも女性の場合は本当にごく少数。
昨日の仕事中、今まで関わったことが無い人からいきなり「聞きたい事があるからオンラインミーティング出来ませんか」とチャットが来た。
忙しかったので要件を教えてくれと答えたら、私が担当している業務に関連していることが知りたいらしいのは断片的には分かったが、具体的に何が目的でどういう事を知りたいのかがさっぱり伝わってこない。
伝えてくるのはひたすら断片的な事。要は何が知りたくてそれを聞いているのかさっぱり分からないし、聞かれたことに答えてもそれに返ってくるのはさらに頓珍漢な内容。
だからこちらから「こういうことですか」「この話ですか」と何度も何度も聞いてキャッチボールをして、ようやく求めている物は大まかには分かった。
「つまり新しくこういうものが導入されたからそれに対応して欲しいというご依頼でよろしいですか」と聞いてもなお「順次導入が進んでいて今月中に全部完了です」としか言わない。だから何なの?何が言いたいの?
「現時点のもので構わないので急ぎ対応して欲しい」とか「○日までに導入が完了するからその後○日までに対応して欲しい」とか、分からないにしても「何日ぐらいで出来そうですか」とか「どこ経由で依頼を出せばよいですか」とか、何か言う事はあるだろうに。
あまりに要領を得ないのでもう無視してやろうかとも思ったんだがトラブルになると余計に面倒なので「これに対応して欲しいという事ですよね、いつまでにやらなければならないのか確認して教えてください」と送ったらようやく「上司に聞いてきます」とのこと。
別にそこまで重いタスクでもないので気を効かせて対応してやることも出来なくは無いのだが、正直ダルすぎるので次の連絡が来るまでは忘れることにする。あそこまで人に用件を伝えるのが下手な人ってマジでどうやって仕事してんのかね。
ワンパンマンってONE原作も村田漫画もそれなりに人気なわけで
話の内容もまぁまぁ面白い(ガロウ編はダルかったが)はずなのに
アニメに全然金かかって無くてやっすい3流アニメになってるの、なんでなんだろうな
1期はすげー良かったんだけど調べて見たらかなりのアニメクリエイターが参加してたみたいで
2期になって完全に失速、3期はまだ2話しかやってないのに作画が終わってて見てられない
線が粗いとか絵が汚いとかそういうのじゃなくて、カット割りだとか動きだとかが20年前の深夜アニメなんだよね
スパイファミリーとか不滅のあなたへとか嘆きの亡霊とか続編モノは安定のクオリティで面白いけど(ワンパンマンは除く)
グノーシアとかチラムネみたいな明らかに切られそうな奴もエロがあれば何とか視聴継続出来るけど
なろう系は全滅だと思ってる。唯一作画水準が高めの最後にひとつだけも出オチ感半端なくて1話見たら満足しちゃったな。2話目以降は切り。
期待してたははのはもコミカライズの作画に到底及ばない劣化作画でガッカリだった
ワンダンスは内容こそ悪くなかったけど時折挟まれるダンスシーンは不気味の谷だしPAオリジナルのユウグレもアモルちゃんと子安がいなきゃ切ってるレベルでつまらなかった
前評判の高かった笑顔のたえない職場なんてアニメ見たら開始5分位でこれ何が面白いのかってなったよ
今期は国産アニメだけでなく中華・韓国産アニメも大量に放送配信されてて漫画版は面白く読んでたから期待したのにアニメはダメダメだった「ある日、お姫様になってしまった件について」も明らかに解釈違いと言わざるを得ない改変ぶりで萎えた。しかも初回SPって馬鹿じゃねえの?チラムネやグノーシアもだけど初っ端から長時間見せようとするな、きついんだよそういうの。
今期も前期以上にアニメが放送配信されてるはずなのに見たい作品が1話時点で殆どなくなったから久し振りに夜ふかしせず安眠出来そうだからそこだけは感謝してる。
38歳女。子無し既婚。
親とは絶縁しており「家族」という形態のメリットが未だにあまりよくわかっていない。
仕事は出版系で、ワークライフバランス(笑)という感じで15年ほどやってきた。
しかし現在、出版市場の急速なシュリンクという環境要因、キャリアハイの通過、加齢、社内政治の敗退といった内的要因などにより、仕事に全力投球できないこと限りなく、ミドルクライシス状態にある。
儲からないとはいえ、仕事はいくらでもある業界だから、惰性でワークライフバランス(笑)な生活を続けているが、やっぱりこれからを考えるとワークライフバランスって大事なんじゃないか。この時代、やる気も儲けもないのに、残業100時間超えの30代後半社員(非管理職)なんて、お荷物でしかない。
同年代の子持ちの女性たちが、LINEやスラックのアイコンを子の写真にしているのを見ると、
「お前は誰だよ」って思うけど、話題のほとんどが子育てに関することだったりすると、くそダル…って思うけど、思うけど、でも、そんなに重要な存在がいるんだなって、やっぱり羨ましく思う。
仕事にもプライベートにも生きがいや未来を見いだせない今、ワンチャン、子どもが生きがいリスクヘッジになるのではないかと思い、卵子凍結の資料などをつい取りよせてしまう。
母親は写植屋とトレーサーで、仕事大好き人間だったけど、クォークやインデザインの台頭などの業界の技術革新が起こる時期に子どもが産まれ、キャリアを降りた。「生きがいリスクヘッジとして子育てを選んだ」っていうのは母親の言で、実子に伝えることでもないと思うが、妙な説得力をもつフレーズとしてたびたび思い出される。
しかし母親は結局、私のことを好きになれなくて、私も母親が好きになれなくて、お互いを全否定する形で絶縁してしまった。生きがいリスクヘッジになってないどころか、生涯のリソースを注いだ娘に「毒親だ」とか言われる結末で、本当に散々である。
それでも、いま、考えてしまう。
子どもがいれば、生きがいリスクヘッジになるのか。そんな傲慢で、未成熟な心で、子どもなんて育てられるのか。
まあでも親子も人間関係だから、相性ってものが強烈に作用するわけで、会ってみないとわからないけど、会ってみてから判断じゃ、子どもに分が悪過ぎるわな。
主にフォロワーを狙ったTL婚活をする人はまず恋人いない歴=年齢の人が多い。
色々拗らせていたり、フォロワーを結婚対象に見るくらい現実よりもSNSが居場所になっている事が多いので、結果として自他境界及び距離感がバグってる恋愛初心者が多い。
自分の気持ちが最優先でネトストが距離を詰める基本だし、遅れた青春を味わってるのか?ってぐらいはっちゃけて周りを巻き込みがちだから。
愛の重さをアピールする為にネトストしてます♡って自慢までする。
好き好きリプ&空リプやその人にだけ贈り物を送るといった見え見えの好意の矢印と恐ろしく早い距離詰めもさることながら、それに付随する周りへの牽制もダルすぎる。
付き合ってもない(ここ重要)のに、この人は私のものです近寄らないでと独占欲とマウントを発揮してくるから迷惑でしかない。別にこちらが誰と話したっていいじゃないか。
というか「俺/私がこいつを幸せにしてやる!」ぐらいの精神でアタックしてるならまだいいんだけど、こういう人って他者依存精神が強い人が多い。「結婚して養ってほしいな♡」の寄生根性でアタックしに行くから応援もし辛い。
相手の思いも無視しがちだし、やってるのが無職だと相手は逃げてくれと思うばかりで。
しかも振られたら病むか暴言吐くとか…なんかまぁとにかく周りにストレスぶちまけがちなので最後まで余すことなく迷惑。
山本金剛は「へうげもの」の影響を受けて渋いものにハマリ始めて10年のどこにでもいる普通のサラリーマン。
最近は色々拗らせ「石っていいよな・・・」と考え始めるようになっていた。
ある日金剛は
わるい。
「スミス」って外国人の同僚と仲良くなったあと、ソイツの名前が日本語で「炭石」と書く所で瑠璃と硝子のパロディでしたってオチに繋げる予定なんだけどさ、そこまでやろうとしたら多分100行ぐらい書く必要あるじゃん?
こんな小ネタのために100行書くのはちょっと俺には無理なんだけど?
AI使っていい?
お前ら代わりに書いてくれない?
頼むわ。
あーつうかこれがAI絵師やAI小説家に外注する訳わからん奴らの気持ちか。
うんまあこの程度はAIに書かせりゃいいんだけど自分でガチャるのはダルいんだよね。
金払うぐらいならもうボツにして終わらせるわ。