「演者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 演者とは

2025-05-25

メタバースclusterライブで気を付けること【推し活】

最近メタバースプラットフォームcluster推しシンガーさんを見に行きました。

clusterでのライブでは配信アプリみたいに投げ銭をすることができ、

ライブ中に投げ銭をするとライブ中にくす玉とか出たり、普通配信アプリ3D版の演出が出ます

私はそこに推しの方に少しばかり投げ銭させていただきました。

しかclusterシステム上、投げ銭の売り上げはすべてイベント主催者の方に入るそうです。

ですので主催者の方が裏で分配とかされていない限り、投げ銭しても必ず演者さんに入ることはないとのことです。

このことを演者さんにも推している方にも知っていただけたらなと思います

あと主催さんはそのことの説明をするのと、clusterも分配方法実装しててほしいなと思いました。

正直これならVRChatでイベントしてたほうが嬉しいです。

イベント主催が売り上げ発表してどんよりした一市民より。

2025-05-24

熟女アダルトビデオ 年齢の逆サバを読む問題

どう見てもアラサーだろ!!

みたいな演者さんが

49歳とかいう設定で出てくる

顔はフケ顔だけど身体が違う

2025-05-22

自然な演技って何を意味するんだろう

邦画俳優はボソボソ喋って普通の音量じゃ何喋ってるのか全然からない→音量上げるとBGM爆音で音量下げる→セリフ聞えないからまた上げるの繰り返しで「健常者でも字幕必要」という声

https://togetter.com/li/2553776

42になってアニメ限界を感じた話

httpsanond.hatelabo.jp/20250418110522




オジサンたちがいう「自然な演技」って何だろうね

俺たちが一般的想像する“いい声優”ってのは、感情表現が豊かで、発声が明瞭で、抑揚も完璧で——要するに、ドラマチックなんだよ。

でも、その“ドラマチックさ”って、実際の人間の会話にはほとんど存在しない。

しろ現実人間は、モゴモゴしてるし、言いよどむし、感情だって隠す。

例えば上の増田にあるように、実際の人間は抑揚をつけずに平たんにぼそぼそ喋ることが多い

からそういう会話が自然であり、アニメドラマは不自然だという

まあ百歩譲ってそうだとして、だからダメなんだという理由がよくわからないんだよね

オジサンたちのいうことをそのままに落とし込むと、演者との距離が1m以内でないとまともに聞き取れないし、ストーリーとは関係のないどうでもいいセリフとか入れることになる

「えー、あー、それはえっと、なんだっけ。昨日まとめていたかスマホ見てみるね。その間ちょっとコーヒーでも飲んでいてよ」

のようなセリフがあったとする

別にストーリーに一切関係しないし感情も入っていない、単なる独り言であるが、そういうのをオジサンたちは求めているんだろうか

しかもそういうのをぼそぼそと話すことに何の意味があるんだろう

自然な演技大好きオジサンはどういうもの自然だと感じるんだろうね

仮に自然な演技の映画で良いものがあったら教えてくれ

2025-05-20

子供YouTube

子供YouTube を見せていない(というか見せたくない)

理由としては、素人の低クオリティコンテンツが大量に溢れているし、誰も何もノーチェックだから言葉使いだったり、

あんまり子供に見せたくないようなコンテンツも多いと感じているから(自分も滅多に見ないから、ほぼ偏見)

プロが作ったようなそれなりの動画を見せても、次のサジェストで低クオリティコンテンツが出てきてそれを延々見せるなんて信じられない

だったら普通に地上波テレビを見せていた方が、いろんなチェックが入っていたり、演者プロだったりである程度のクオリティは保たれてるし、

何なら Netflix やらを見せればいいじゃんと感じる

でも、周りを見渡すとみんな子供YouTube を与えて、マジかよって内心感じてる

少なくとも親がコントロール出来る間は、YouTube に触れてほしくないな

2025-05-16

VTuber1人あたり年間売上高4.87億円、演者報酬は6,440万円

5億稼いでるのに報酬6000万は流石に草。中抜きスギィ! 2億は貰わないとフェアじゃない。そりゃ辞めて独立するわ

2025-05-13

anond:20250513152704

客は「イベント運営不手際なのに演者に謝らせるな」って炎上すると思うぞ

anond:20250513150835

良いイベントだったらイベント運営会社が真っ先に称賛されるか?違うだろ?

良いイベント演者が称賛されるんだから、悪いイベント演者クレームを受けるんだよ

少なくともそういうポーズを見せないと客の気はおさまらないので、今回の演者トラブルをおさめる気がないということ

anond:20250513045804

男とか女とかアイドルとかアーティストとか関係なく、イベント不快な思いをしたら訴える先はまずは演者だろ

下請け業者バイト個人やらかしだとしても、クレームは 客→演者主催業者 の順番で伝えるべき

客は演者に金を払っているんだし、業者主催から金をもらっていて、客と業者契約関係はない

見て見ぬふりをしていたアイドルイケメン無罪なのが心底キモい

2025-05-08

anond:20250503210926

こういうのも今ではAIに「仮想的に」やらせればイイんじゃなかろうか。

タイトル演者名がわかるような写真撮ってきて、AIに食わせて「アーティスト名順・タイトル順に並べてリスト作れ」ってプロンプト一発... とかw

2025-05-07

anond:20250507111212

チキンレースが始まってるけど

そもそも論として、「不倫」そのもので干されるんじゃなくて、演者属性広告的にプラスマイナスかで起用や続投や打ち切りが決まってるだけの話

2025-05-06

キャラクター性で炎上しなかった事件

ゴールドシップ株主総会乱入事件

サイバーエージェント株主総会ゴールドシップコスプレをした人間が参加した事件

ゴールドシップ破天荒キャラであり、ゴルシなら株主総会乱入することもあるだろうという納得感があり、ゲームアプリウマ娘の売上も好調だったことも相まって炎上しなかった事件



ラーメンハゲ女体化事件

漫画ラーメン才遊記が実写ドラマ化するのに際して、ラーメンハゲこと芹沢達也演者女性が割り当てられた事件

白昼堂々原作改変が行われることに界隈に一時緊張が走るも、ラーメンハゲ自身が改変に迎合しそうな志向をしていることや、クレームをつける人間無能暇人という旨の名言をのこしていることから炎上しなかった事件



他にもあったら教えて欲しい。

2025-05-01

anond:20220822000224

それを言うなら演者なくて事務所の方だろ

なんで演者本人が訴えてくる想定なんだよ

2025-04-30

anond:20250430144217

「誰を」見たいかって考え方がテレビくんだなって思う

面白いものが見たいんだよ

演者は、犯罪者でなくて面白いなら誰でもいい

2025-04-29

ダウンタウンチャンネルめちゃくちゃ興味ある

初回のオープニングと、松本浜田第一声が、本気で興味ある。

面白そう、というよりはオリンピック開会式閉会式みたいな感じだ。つまり、どうなるかを確認したい、というタイプの関心における

最上位として、本当に見たい。

まず、芸人的に言ったら、これ以上ないぐらいにフリと緊張が利いてる状況だと思う。日本一の(だった)コメディアンコンビが、

スキャンダルと休業明けに、何を言うのか。しかも条件は笑わせること。これって、エンターテイメントって分野における一つの挑戦だと思う。

必ずしも、この挑戦が成功するとは限らず(おそらく、失敗すると思う)、というか、結果はどうでもよくて、ダウンタウンと、

これを支える周囲のブレーン、業界の最精鋭たちが、何をもって「答え」とするのかに興味がある。

あと、たぶん、ここまでのビッグタレントの再起というイベントは、政治世界を除けば、日本では二度と起きない可能性が高いと思う。

いまは娯楽のチャンネルが多すぎて、国民全体でここまで認識されているタレントというのが、もう構造的に生まれないのでは、と思うし、

その人物20代の頃から還暦まで一つの国の最前線に良くも悪くも存在し続ける、ということも、もう起きないだろう。

から、このレベルイベントは、当事者本人の資質も、それにまつわる前フリも含めて、日本では二度と起きない気がする。

俺は、芸能というのは戦略消費者感情制圧する攻撃であり技術だと思っている。だから、この二度とないかもしれない

シチュエーションに対して、この業界における日本という国の最前線が「これが答えです」と言って出してくるものがなんなのか、本当に見たい。

大げさに言えば、日本芸能界という一領域が、人間という存在をどう考えているか、回答案を出すんだと思っている。

繰り返すけど、結果は正直どうでもよくて、単に、どうなるかに関心がある。オリンピック開会式に近い(例えとして人によるだろうか?

俺は東京オリンピック開会式を同じ動機で見て、結果としては、基本的半笑いをずっと浮かべることになった)。

たぶんダウンタウンチャンネルは失敗するだろうと思う。ダウンタウン自身もここ10年くらいずっと面白くなかったし、企画としてはだらだら

低空飛行して、5年くらいで終わるのではないかと思う。でも、一回目だけは本気で興味ある。

あんまり関係ないが、「ガキ」の初回のオープニングは、若かりしダウンタウンの二人が歩きながらスタジオに向かうというものだった。

俺はすごくイカしてると思う。これも人によって感想は違うだろうけども。

追記

失敗には二通りの意味があると思うので、整理しておく。

ダウンタウンチャンネルの初回が失敗する ② ダウンタウンチャンネルのものが失敗する の二通りである

俺は、おそらく①②両方になると思うけど、関心があるのは、製作陣が①の可能性に対してどんな戦略を用意しているか

だけである

初回のオープニングとして「正解」があるとしたら、いまの二人でガキの第1回をセルフオマージュするのが、一番ベタなのかな、とは思う。

ダサいかね?

一線から退いた宮迫テレビで空転してる話とか、一種残酷ショーって観点で予想している人がいたので、なるほどな~と思った。

さすがに、そこまでいびつな楽しみ方を運営側が想定しているとも思えないけども。

ただ、一つ思い出したことがあって、爆笑問題太田ラジオ松本について、「王様玉座から転げ落ちる物語を、

自分面白いと思えるように作れるなら、その笑いこそが松本さんを救える」と語ったことがある。

もし、ダウンタウンチャンネルが本当に、おちぶれて、笑いのセンスも実はとっくに時代遅れになっている松本の姿を映すなら、

これが結構ドラマ的な演出としても、芸人的に目指す姿としても、正解に近いのかもしれない(ただ、きっとそうはならないだろう)。

令和ロマンは、昨日アップされた動画の方を見た。好印象だったし、内容も面白かったけど、「くるま=超頭いい」という先入観で、

無難に正解のムーブを選んでるよな~とも思ってしまった。

自分の非は認めていてイヤミがない一方、「吉本が下手こいて、くるま芸人として唯一無二のポジションになる」という感じで

世論形成されることが、くるまにわからないはずないよな、と。

そういう意味演出として合理的だし、ある意味で作り方の正解に沿っている。これと比べると、やっぱりダウンタウンチャンネルの方が

手探りだよな、と思う。

脇にそれるけど、吉本も「これ自分らが悪者に映るだろうな」とは自覚していたと思う。そのうえで、行政案件とか扱うにはここを

切らざるを得ない、という判断だったのかな~とか。

たけしのラジオは聞いてない。タレントとしての格でいうと、近いものがあるかも。なんなら当時のたけしの方が上なのか。

極楽とんぼについては、吠え魂リスナーだったので、「山本事件を起こした後、加藤が一人でやった最終回

2017年山本復帰後の特番」の両方を聞いている。前者の方はお別れ会的な感じだったので、それほど

冒険的な内容ではなくて、後者の方が演者として緊張感あったのではないかと思う(ちなみに、内容はとてもよかった)。

2025-04-25

最近アニメってなんでくるくる回るの?

激しい戦闘シーンとかで、カメラが二人の周りをくるくる回って迫力あるのは分かるよ?

でもさ、カメラを止めてほしい!だってそうしないとどういうアクションしてるのかよく分からないし…

音楽系のアニメでも演奏シーンでやたら演者の周りをカメラくるくる回って映すけど、こっちは観客で居たいから固定のカメラにしてほしい…

2025-04-16

anond:20250416233901

演者に肩入れしてたら「人気者を放出する事務所カス

独立した評価ができずに

なんでも対立構造解釈する典型的カス

anond:20250416224258

株主だったり運営に肩入れしてたら「稼ぎ頭を逃がす事務所カス

演者に肩入れしてたら「人気者を放出する事務所カス

ニュートラルなら「よくわかんないけど事務所カス

Vtuberの脱退話ってよくわかんにゃ

株主だったり運営に肩入れしてたら「人気者の脱退は困るなぁ」の一択だし

演者に肩入れしてたら「独立するなんてさすが○○ちゃん!」だし

ニュートラルなら「各自好きにしたらいいよね」でしかない

なんか争ってる人全員頭おかしいね

2025-04-13

朗報】茶雪姫、凄惨な結末に

決着はついてきた

実写版白雪姫の公開から3週経った合計売上が笑えないレベルだった件に対するネット民の反応集

https://www.youtube.com/watch?v=Bz2YG9_uZyM

<<

茶雪姫

当然白人ではないうえに、白雪姫を完全に侮辱しているため、それと区別するために茶雪姫と呼ばれる。

StillDevonTracey

@TheXReportCard

4月12日

Snow Brown: When Fairytales Go Woke

#Disney #SnowWoke

https://x.com/TheXReportCard/status/1910841818230542440

覚醒した(woke)トランスジェンダーミュージカル

なおガルガドットゴリゴリ活動家なので支持できない

REU

@REU54948702

白雪姫実写映画評価と、演者映画関係ないとこでの主義主張は全く関係ないよ

ガルドットイスラエル支持してても女王に相応しい美しさであることに変わりなく、フリーパレスチナを唱えるレイチェルゼグラーオリジナル白雪姫馬鹿にしたのも変わりない

午後4:22 · 2025年3月21日

850 件の表示

イスラエル出身、元軍人、そして当然パレスチナイスラエル虐殺しても正当化しており、パレスチナ関係者を敵に回している。一方ゼグラーパレスチナを支持している。彼女ある意味プロパガンダであり、スパイとも言っていい。スパイが隠れていなくてもできる仕事プロパガンダ映画では善戦したという評価にはなるが、総合すると映画には誰一人として支持できる人間存在しないのである

レイチェルの経歴とスピルバーグへの被弾

スティーヴン・スピルバーグ監督の『ウエスト・サイド・ストーリー』で銀幕デビューを飾った彼女は、南米コロンビアの血をひくラテン系

茶雪姫はスピルバーグの推薦もあった。

どの辺が問題

映画外の問題もさることながら、ストーリー破綻している。まず王子さまは出てこない。7人の小人CG、なのに悪役の小人人間リーダーのように描かれるが掃除させるとブータれるクソガキ。白雪姫にするため、吹雪の夜に生まれたとか後付けの設定。

これだけの努力をして、毒リンゴにあっさり騙される。

責任者沈黙

レイチェル・ゼグラー公式 2024/08から更新なし。

何がshe her hersじゃ。お前はクローン2号かなにかか?人に向かって代名詞指定するんじゃない。ポリコレとか言っているけど全く意味がない。コミュ障でしょ。

https://x.com/rachelzegler/with_replies?lang=ja

下のリンクによると11月トランプ当選すると泣きを入れたらしいが、当然、発言には責任を取るのがあたりまえ。これだけZ世代だのなんだの言っておいて謝罪だけで済むわけないだろ。21歳でヨチヨチするほど世界は甘くない。

Zegler in November apologized for her political comments, saying the presidential election caused her to lash out negatively.

Hatred and anger have caused us to move further and further away from peace and understanding, and I am sorry I contributed to the negative discourse,” she said. “I am committed to contributing positively toward a better tomorrow.”

暴言の数々

アニメ版は怖すぎる

アニメ版に出てきた王子を「ストーカー時代遅れ

実写版ではカットする(実際に王子は出ない)

女性白雪姫)につきまとう男性王子)のラブストーリーに焦点があてられていた。奇妙よ、奇妙だわ」と発言オリジナル版に出てくる王子を“ストーカー”と表現し、そういった男性を登場させる物語を「時代遅れ」と語った

https://news.yahoo.co.jp/articles/23c9258538f2c2487793a3aa427308172392ab20:白雪姫』を演じたラテン系女優、「王子ストーカー」と発言炎上も…評価は上々?]

真実の愛があると夢見ていない。彼女の夢はリーダーになること。亡くなった父親が『恐れを知らず、公正で勇敢で偽らなければなれる』と教えてくれたリーダーになりたいと思っている」

https://www.elle.com/jp/culture/celebgossip/a44812189/snow-white-rachel-zegler-feminism-gaslighting-230815/:実写版白雪姫』のレイチェル・ゼグラーアニメ版プリンセス批判 「偽フェミニスト」だと反論される]

https://www.youtube.com/shorts/jswWg9293MM

このようにどうやって映画館に人が来ないようにするため、社会活動家お金をもらった批評家、何より主役の素晴らしいネガキャンがあった。

Z世代以前にメスガキでしかない。アイドルにすらなれないのだからガキである

暴言批判すれば差別主義者、本人は誤解だの被害者仕草

ディズニー実写版白雪姫」がこれほど物議を醸す6つの理由。配役への差別的批判だけではない

白雪姫役にラテン系俳優が起用されたことへの人種差別批判だけではない。いったい何がここまで物議を醸しているのか。

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_67da03bde4b04eaabffbc824

ゼグラーさんはTwitterで「ネット上で私を擁護してくれる人たちからの愛にはとても感謝しています」と述べた一方、「私のキャスティングに関する無意味談話にはタグ付けしないでほしい」「本当に見たくない」と投稿

幼少期のゼグラーさんが白雪姫と「美女と野獣」のベルに扮した写真と共に、「すべての子どもが、何があってもプリンセスでなれることを知っていて欲しい」とコメントを添えた。

人種差別とか言って批判回避しようとするアホが多過ぎである。これ書いたやつもまとめてクビにすべきだ。一番の被害者ディズニー映画ファンである。この辺からもZ世代は単なるお調子者のメスガキで責任感が全くないことがわかるし、甘やかされている。

なおメディアを締め出していた模様

ディズニーは数十のメディアを『白雪姫プレミア上映に招待しなかったと報じられている。複数報道機関は、この小規模なイベント映画をめぐる否定的感情への反応である示唆した。

露骨差別主義者ってディズニーの事なんじゃないか?誰一人取り残さないとかマイノリティへの配慮

DODGE調査要請

ジョー・ローガン、興行的に失敗した『白雪姫』の調査をDOGEに要請

https://katu.com/news/entertainment/joe-rogan-calls-on-doge-to-investigate-snow-white-amid-box-office-flop

資金の流れがおかしい。確かに王子もいないし、7人の小人CGなので、費用がかかっていない。一体どこへ消えたのか。

マインクラフト勝利

Collin Rugg

@CollinRugg

Teenage boys are going absolutely nuts in movie theaters during the new Minecraft Movie, throwing popcorn in the air and even bringing live chickens into the theater.

This is the film crushing Snow White at the box office right now.

The fans go nuts when Jack Black's character yells "Chicken Jockey," which is a rare baby zombie that rides on the back of a chicken in Minecraft.

"It’s way too funny. It’s been a total blast. I’m just laughing my brains out every time someone sends me a new video," said director Jared Hess.

The Minecraft Movie is the biggest opening of 2025 so far, crushing Snow White.

It made $301 million globally in the opening weekend compared to Snow White's opening weekend of $86.1 million

10代の少年たちは、映画館で新作『マインクラフト』の上映中に大騒ぎし、ポップコーンを空中に投げたり、生きた鶏を劇場に持ち込んだりしている。

この映画現在興行収入で『白雪姫』を圧倒している。

ジャック・ブラック演じるキャラクターが「チキンジョッキー」と叫ぶと、ファンは大騒ぎになる。チキンジョッキーとは、『マインクラフト』でニワトリ背中に乗る珍しいゾンビ赤ちゃんのことである

面白すぎる。本当に最高だ。誰かが新しいビデオを送ってくれるたびに、大笑いしちゃう」と監督ジャレッド・ヘスさんは語った。

マインクラフト ムービー』はこれまでで2025年最大のオープニングとなり、『白雪姫』を圧倒した。

この映画は公開週末に世界で3億100万ドルを売り上げたが、『白雪姫』の公開週末の売り上げは8,610ドルだった。

生きた鶏?とりあえず3倍以上の差がある。

Mr.Alf

@45yy561

Just learned that the Minecraft movie beat the Snow White movie in the box office in a week.

#MinecraftMovie #Minecraft #SnowWhiteTH

マインクラフト映画が1週間で白雪姫映画興行収入を上回ったことを知りました。

#MinecraftMovie #Minecraft #SnowWhiteTH

https://x.com/45yy561/status/1910779009148780618

批評家評価は悪いらしいが、興行収入はよい。批評家存在意義が改めて問われる結果となった。

Unity分化に関して参考資料

「原神」におけるコンソールプラットフォーム開発

https://www.youtube.com/watch?v=St1VqOctvnY

公開日: 2021/06/17

※本講演はUnite Seoul 2020での講演を日本語吹替したものとなります

「原神」のレンダリングパイプラインと、コンソールでのクロスプラットフォーム開発について、miHoYoのテクニカルディレクターであるZhenzhong Yiがお話します。

【こんな人にオススメ

・Game Developers

【得られる知見】

・「原神」でのコンソールプラットフォーム開発でのノウハウ

Unity使用したレンダリングパイプラインTips

【講演者

・miHoYo Technical director Zhenzhong Yi

古い資料ではあるがモバイルコンソールのような貧弱環境でも美しい表現ができるようGPU負荷を抑えながらえげつない最適化を昔からしてきたノウハウ技術力を考えると

中国版のUnity魔改造されて独自進化していったのもそりゃそうだよなあという感じではある

anond:20250412231430

これよな

演者スタジオ録音の時よりライブの方が気分が上がっていい感じに演奏できたとかありうるもんな

anond:20250315155559

クラシックだと同じ曲でも指揮者ディレクション楽団の実力、その時のコンディション、会場の環境とか全然変わってくる(実際の変化量は微々たるものだけどその機微に敏感な人らが楽しんでる)から生演奏のがいいかもなって思う

一期一会感がある

ポップス系だと音源流して口パクとかボイスオーバーとか、それ凝ったカラオケでは?みたいなの多いし

聞き手も正直純粋に歌を聞いてるというより、声援出したり、手やペンラ振ったりするのを楽しんでる節があるので、それならハイレゾ音源の方がいいかもしれん

特に最近ではボーカロイドVtuberコンサートであるくらいなわけだけど、あんなん生である必要ほぼないからな

演者自己満とまでいうとさすがにかわいそうだけど実際のところそうだと思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん