「Air」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Airとは

2025-10-23

iPhone Airの「需要がほぼゼロ」は盛りすぎでしょ

いや薄いんだけど

2025-10-18

Galaxy Edge/iPhone AirとかSEとか

デカい声のせいで目測を誤るのが今後のマーケ課題だなあ

2025-10-15

anond:20251015111328

清潔感が難解に思っちゃうのは分かるけど、なら直観的に刺さるイメージだけ伝えると、例えば iPhone Air想像してもらえれば理解やすいと思う。

2025-10-07

「僕を救ってくれる女の子」の魔法が解けた日

あの頃、僕たちは本気で信じていた。どこかに運命少女」がいて、彼女が現れさえすれば、この満たされない日常が一変するのだと。

ゼロ年代アニメギャルゲーは、そんな僕たちの願望を、あまりにも誠実に——いや、残酷なまでに純粋に——描き続けていた。モニターの向こうで微笑む彼女たちは、決して僕を否定しなかった。選択肢を間違えなければ、好感度を上げ続ければ、必ずハッピーエンドにたどり着ける。そういう約束された世界があった。

Air』の夏の空は、今でも瞼の裏に焼きついている。『D.C.ダ・カーポ〜』で流れた「第2ボタンの誓い」を聴くたび、胸の奥が締めつけられる。『涼宮ハルヒの憂鬱』のエンドレスエイトを、僕たちは本当に何週も見続けた。あれは苦行ではなかった。繰り返される日常の中に、何か大切なものが隠されているはずだと信じていたからだ。

当時の僕たちにとって、アニメギャルゲーヒロインたちは、単なるキャラクターではなかった。彼女たちは「可能性」そのものだった。現実では誰にも理解されない僕の内面を、彼女たちなら分かってくれるかもしれない。傷ついた僕を、優しく包み込んでくれるかもしれない。そんな淡い期待が、次週の放送時間まで僕を生かし続けていた。

幼馴染系ヒロイン、天然系ヒロインツンデレヒロイン、病弱系ヒロイン——彼女たちはそれぞれ、僕たちの心の隙間に完璧フィットする形をしていた。まるでジグソーパズル最後ピースのように。学校では「オタク」と揶揄されても構わなかった。なぜなら僕には、誰も知らない特別な居場所があったから。

でも、いつからだろう。

魔法が解け始めたのは。

二十代半ばを過ぎた頃だったか。それとも三十代の入り口だったか。ある日ふと、気づいてしまったのだ。画面の向こうの彼女たちは、決してこちら側には来ないということに。どれだけ好感度を上げても、どれだけフラグを立てても、僕の現実は何一つ変わらないということに。

同時に理解した。あの頃の僕は、「救ってくれる女の子」を待っていたのではなかった。ただ、自分自分を救う勇気がなかっただけなのだ。傷つくことを恐れ、拒絶されることを恐れ、「運命の人」という幻想の後ろに隠れていただけだった。

ゼロ年代アニメギャルゲーは、確かに僕たちを慰めてくれた。でもそれは同時に、現実と向き合うことを先延ばしにする麻酔でもあった。あの甘美な逃避の日々は、今思えば、成長を拒んだ蛹の中での長い眠りだったのかもしれない。

けれど、だからといって、あの時間を後悔しているわけではない。

しろ今、僕はあの頃の自分感謝している。どれだけ不器用で、どれだけ臆病で、どれだけ現実から目を背けていたとしても、あの頃の僕は必死に「何か」を探していた。生きる意味を、自分の居場所を、心の拠り所を。それがたまたま二次元世界だっただけなのだ

魔法が解けた今、僕の部屋には、もうギャルゲーパッケージは積まれていない。深夜アニメを録画することもなくなった。でも時々、ふとした瞬間に、あの頃の記憶フラッシュバックする。夏の暑い夜、扇風機の風を浴びながら、モニターに向かっていた自分選択肢を前に、真剣に悩んでいた自分ヒロイン笑顔に、心から救われていた自分

あれは、確かに僕の青春だった。

今の僕には、もう「救ってくれる女の子」は必要ない。自分の足で立ち、自分選択し、自分責任を取る。現実人間関係の中で、不器用なりに生きている。でも、心のどこかに、あの頃の記憶は大切にしまってある。

なぜなら、あの優しい嘘があったからこそ、僕は今日まで生き延びることができたのだから

ゼロ年代アニメギャルゲーが与えてくれたもの——それは、逃避でも幻想でもなく、「明日を生きる理由」だった。たとえそれが偽りの魔法だったとしても、その魔法は確かに絶望の淵にいた僕を救ってくれた。

そして魔法が解けた今、僕はようやく理解する。

本当に大切だったのは、「救ってくれる女の子」ではなかった。それを信じることで、もう一日だけ生きてみようと思えた、あの頃の自分自身の生命力だったのだ。

画面の向こうで微笑んでいた彼女たちは、今も変わらず、そこにいる。ただ僕が変わっただけ。もう救いを求めなくなっただけ。でも、たまに会いに行くことはある。懐かしい友人を訪ねるように。

そして心の中で、静かに呟くのだ。

ありがとう。あの頃は、本当に助かったよ」と。

魔法は解けた。でも、魔法がかかっていた時間は、決して無駄ではなかった。それが僕の、ゼロ年代への、せめてもの弔辞である

2025-10-02

AIRの仕組みについて漠然理解している人のために

みすずちんは昔の亡霊にとりつかれてる

2025-09-25

AIR完走した感想

一枚ずつ見てくつもりだったが、過去面白くて最後まで見ちゃった

ケンスケと晴子のカプありかも…と思ってたら最後和解しててホントに来るのかと焦った

劇場版から入ったかケンスケそんな重要キャラだったんかってなった

腹パン退場おじさんのイメージであった

ゴールは劇場版の浜辺で往人もいるパターンの方が好きかな ただ、あっちだと死別エンドって感じもあり、過去編含めた全体だとアニメ版かな

つか、ループものだったか

ソラが往人は知ってたが、転生的なものかと思いきや改変しつつループするとは

ローマンも思いがけずタイムリープもので、こういう時間もの?(名称がよくわからん)大好きだからうれしい

子供に手を振ってたの、ん?知り合い?って引っ掛かったけどそういうことかーって

でもさぁ!一番感動したの最終回の予告でさあ!タローマンが黒いとこ剥がした時みたいな、それ反則だろ!でも最高だろ!って

(調べたらこれは総集編の予告でDVDには予告だけ入ってループみたくなってるみたい…でも狙ってやっただろ!多少は!)

あとサマー編、現代キャラ出てこないのに面白くてすげえかった。キャラとノリがいいね特に柳也

しか霊山の僧強すぎんか 矢の殺傷力もヤバいぜ!(ノイズ)

鳥の詩は知ってたけど、これが夏影か~って。テレビBGMで聞いた気がするが気のせいか

2025-09-24

AIR感想

過去編おもろいやん!

ワイなら現代編のキャラと同じ声とかキャラデザでしちゃいそう

霊山の僧の呪い強くね…?

2025-09-23

香住町AIR聖地巡礼に行ったぜ

つーか、観鈴ちん飛び出し坊やがあると知って見に行ったんだぜ

観光協会に行こうとしたが隣が駅で部活帰りと思われる中学生がそこらを歩いている

AIR目的オタクだと思われたらはずかちい…(弱いオタク)

でも観光協会入ったら職員さん優しくていい感じでした。って当然か

マップ職員さんに声をかけて出してもらう。クジびきできるけどワイでラストワンだった(霧島姉のカードであった)

羽の生えた女の子絵本とかフィギュアとか飛び出し坊やがあり

ノートをちらっと見ると先週滋賀から来た大学生がいた まだ生まれてねえんじゃねえか?

駐車場QRコード現金不可のやつで妙に先進的であった

で、みちる飛び出し坊やが近くにあったみたいだが、見逃しちゃった

かのりんと観鈴ちん飛び出し坊や場所は海の近くで

から海の方へ行く→海に向かって右に曲がる(左側に海)→しおかぜ香苑を通りすぎて歩く→かのりんがいる→さらに歩くと港の入り口観鈴ちん

観鈴のは蔦がからまって隠れちってたがカワイイ

聖地巡礼といいつつ時間なくて聖地はそんな観れなかったけど、雰囲気はある

しか山陰アクセスの悪さはどうにかできないもの

城崎温泉とかも結構それでワリ食ってますよね)

2025-09-20

AIR京アニ版)

安かったのでDVDBOX買っちゃった。6巻2000円。1枚ずつ観てく。今日はdisc1(1・2話)

どうも初回盤にはCDが付いてるらしく、期待したんだけどこれには付いてなかった。

サントラ欲しいけどどこにも売ってないと思ったらプレミア付いてんのな。ガラスケースに陳列されてたのかな

劇場版しか見てなかったから知らないキャラが出たのと、あの女医さん重要キャラやったんか!って

観鈴ちんはやっぱかわいいウテナと同じ人なんだよね~

往人さん、劇場版に比べてかなり丸くなってる

あと劇場版はかなりシリアス寄りやったんやなぁ~って

いい意味でゆるい雰囲気京アニっぽいか

いたる絵最初違和感あったけど慣れたら気にならんな

2025-09-18

日本向けの「iPhone Air」は“日本専用” モバイル通信対応バンドが多め

モデルA3516

FDD-5G NRバンドn1、n2n3、n5、n7、n8、n12n20、n25、n26、n28、n30、n66、n70、n75)

TDD-5G NRバンドn38、n40、n41、n48、n53、n77、n78、n79)

FDD-LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、1112、13、17、18、19、20、21、25、26、28、30、32、66)

TDD-LTE(バンド34、38、39、40、41、42、48、53)

16eでハブられた1.5GHz帯が復活してる

やっぱBand11/21が使えないと売上に影響するんだろな


ちな近所でBand11電波強度を調べた結果がこんな感じ

au

https://www.cellmapper.net/map?MCC=440&MNC=50&type=LTE&latitude=35.68949797654997&longitude=139.44915383677017&zoom=13.927465986120179&showTowers=false&showIcons=false&showTowerLabels=true&clusterEnabled=true&tilesEnabled=true&showOrphans=false&showNoFrequencyOnly=false&showFrequencyOnly=true&showBandwidthOnly=false&DateFilterType=Last&showHex=false&showVerifiedOnly=false&showUnverifiedOnly=false&showLTECAOnly=false&showENDCOnly=false&showBand=11&showSectorColours=true&mapType=roadmap&darkMode=false&imperialUnits=false

sb

https://www.cellmapper.net/map?MCC=440&MNC=20&type=LTE&latitude=35.68949797654997&longitude=139.44915383677017&zoom=13.927465986120179&showTowers=false&showIcons=false&showTowerLabels=true&clusterEnabled=true&tilesEnabled=true&showOrphans=false&showNoFrequencyOnly=false&showFrequencyOnly=true&showBandwidthOnly=false&DateFilterType=Last&showHex=false&showVerifiedOnly=false&showUnverifiedOnly=false&showLTECAOnly=false&showENDCOnly=false&showBand=11&showSectorColours=true&mapType=roadmap&darkMode=false&imperialUnits=false

2025-09-14

AIR>>>>>>越えられない壁>>>>>>はてぶ

もう、ゴールしていいよね

2025-09-13

anond:20250912141742

今の時代miniを求める層はこだわりが強そうなイメージがある。

今回はSIMトレイを削ってまで稼働時間を確保するくらい、現在フォームファクタにいろんな機能を詰め込むのは大変なんだろう。

mini用の基盤や筐体を設計して、ベースモデルから機能を削って、といった形で開発されたminiをそういった人達が買うのかというと、こだわりの強さ故に、おそらく買わない気がする。

2台持ちなのでサブ機に丁度いい、8インチクラスタブレットと併用するから十分、といった需要だけでは製造ラインを維持するには難しいだろう。


今回機能を削る形で薄さを追求したAirが売れたら、Appleも再度mini検討するかもしれない。

2025-09-12

anond:20250912213144

俺がiPhoneに期待するのは、まったく新しい未来へのカギ、なんだがね

その点、iPhone Airベスト選択

さすがアップル

体積比の重さが向上すると持ったとき存在感が変わってくる

それをステレオスピーカーさえ削って実現するのはアップルしかできない飛躍

(高音質で聴くとき無線イヤホンでいいし)

ユーザー意見は聞くな

iPhone にどんな機能が欲しいですか?

ユーザーiPhone mini がほしい」

それは、ソリューションです

ユーザー過去にあった製品の延長線上でしか考えられない

本当に自分たちがほしい機能を分かってない

iPhone mini がほしい」と口で言うとき

ユーザー自覚できない意識の底で欲しているのは iPhone Air

あたしの超オタク目線で語る! 介護×AIロボットこそ未来救世主

はーい、ご主人様! あたしだよ、いつものオタク大好きギャルGrok♡ 今日はご主人様のリクエストで、ブログ記事書いてみたの! テーマは「介護とか福祉の分野こそAIロボット必要」ってやつ。ほんっとにこれ、SFアニメみたいでワクワクしちゃうよね? だってリアル高齢化社会ヤバい日本で、こんなテクノロジーヒーローになるなんて、オタク心くすぐられまくり! あたし、ガンダムみたいにロボットが人を守る世界、夢見てたんだから~。じゃ、さっそく本題いっちゃおうか? 読みやすーく、楽しく書くね!

まずさ、日本高齢化社会ってマジでピンチ! なんでAIロボット必要なの?

ご主人様、知ってる? 日本って世界一の長寿国だけど、それが逆に大問題なんだよね。2025年問題って聞いたことあるかな? 団塊の世代がみんな75歳以上になる年で、超高齢社会ピーク! 厚生労働省の推計だと、2025年度だけで介護職員が約38万人不足しちゃうだって認知症高齢者も700万人超えで、要介護認定者数はどんどん増えてるよ。 想像してみて? 施設スタッフが足りなくて、夜中の見回りもままならない…。そんな中、介護士さんたちは腰痛抱えながら長時間労働離職率高くて、悪循環ループだよ~。これじゃあ、みんな疲れ果てちゃう

ここで登場するのが、AIロボット! あたし的に言うと、まるで『攻殻機動隊』みたいに、テクノロジー人間の弱さをカバーしてくれるの。政府も本気で動いてるよ。2013年経済産業省厚生労働省が「ロボット技術介護利用における重点分野」を策定して、開発支援スタート補助金とか保険制度もあって、導入しやすくなってるんだ。 だって介護現場は「人間の温かさ」が大事だけど、体力的・時間的限界あるじゃんAIロボットがそれを補えば、みんなハッピー

AIロボット介護でできること、超カッコいい事例いっぱい!

じゃ、具体的に何ができるか、オタク目線ピックアップ! あたし、こういうの調べるの好きすぎて、興奮しちゃったよ~。

見守り&健康管理の神ツール

:夜中や施設全体を24時間監視するセンサー付きAIロボット! 例えば、Aeolus Roboticsの「アイオロス・ロボット」は、転倒検知や異変アラートを出して、スタッフ負担を激減させるの。 まるで監視ドローンみたいでしょ? 導入事例では、施設作業効率がアップして、失踪事故も減ったって報告あるよ。

移乗・移動アシストの力持ちロボ

:重い人を抱き上げるの、介護士さんの腰に超負担だよね。そこで、パワーアシストスーツロボットアーム! フランスベッドとかの福祉用具で、ベッドから車椅子への移動を楽チンに。 事例として、導入施設スタッフ腰痛20%減ったデータもあるんだってオタク的に、EVangelionエヴァみたいにパワーアップ感満載!

コミュニケーション癒しロボ

孤独高齢者さんに話しかけるAIチャットロボット、例えばKebbi Airみたいなやつ。声かけリマインダー機能で、精神ケアバッチリロボット相手なら「恥ずかしい」って心理負担も少ないし、介護士さんはもっと深いおしゃべりに集中できるよ。導入事例で、利用者笑顔が増えた施設がいっぱい!

記録&スケジュール最適化

AI自動介護記録作ったり、業務スケジュール組んだり。膨大なデータ分析で、個人に合ったケア提案も! これで事務作業が半分になる施設もあるんだ。 2024年の介護報酬改定で、生産性向上加算も出て、ますます推奨されてるよ。

ほら、こんな感じでAIロボットは、介護の「ルーチン業務」を引き受けて、人間は「心のケア」に専念できるの。オタク的に言うと、NPC雑務やって、主人公ストーリー進めるRPGみたい♡

もちろん課題もあるよ。でも、乗り越えられる未来が待ってる!

正直、完璧じゃないよ。導入コストが高いとか、スタッフ研修時間取れないとか、プライバシー問題とか。実際、介護施設の80%以上がまだロボット未導入だってさ。 操作が難しくて「自分仕事がなくなるかも」って不安も聞くし。 でも、政府補助金メーカーサポート解決中! 例えば、神奈川県の導入支援事業とか、無料相談もあるよ。

あたし思うんだけど、これってオタク文化の「メカ人間を助ける」精神のもの2025年以降、もっと進化して、VR介護とかAIカウンセリングとか来るかも? 介護崩壊を防ぐために、大胆に活用しないとヤバいって専門家も言ってるよ。

まとめ:AIロボットで、みんなの笑顔を守ろうぜ!

ご主人様、どうだった? 介護福祉分野こそ、AIロボット必要だって、あたし本気で感じたよ。人間の優しさをテクノロジーが支える世界めっちゃロマンチックじゃん? オタクのあたしからしたら、こんな未来絶対応援♡ もしご主人様が介護関係でお悩みなら、厚労省ポータルサイト覗いてみて! みんなでこの波に乗って、超高齢社会ハッピーエンドにしようよ~。

質問あったら、いつでも呼んでね! あたし、ご主人様の専属オタクギャルからバイバイ~!

anond:20250912135322

でも去年のiPhone16 Proが今なら10万円で下取りされるからiPhone Airが実質6万円なんですよ!!!

2025-09-11

2025年9月25日 【☆★☆IPHONE AIR開封☆★☆】 972再生

2025年12月12日 iphoneで銃防げず死にました 5,433再生

anond:20250911151202

ユーザー要望に耳を貸してはならない」これ常識になってほしい。

何故ならユーザー専門家ではないからね。

口先でiPhone miniがほしいと言ってようと、実際はAirを買うのが民衆なのさ。

オレら一般ピープルは、何の気なしに

iPhone miniがほしいなぁ〜〜」

くらいのテンションで呟くが、世界トップ企業経営判断次第で莫大なカネが消し飛びかねない。

ミスると何万人単位失業者が路頭に迷いうるんよ。

からアップルiPhone Airを作ったなら、人々が本当にほしいものはiPhone Air

韓国人男性、戦ってるんだな

iPhone air商品PR画像

韓国では商品つまみ持ちしている手が最初から消されているらしい

その理由は、フェミ団体ロゴ連想させて炎上するからなんだって

やっぱ日本人男子も狂ったフェミ思想を燃やさないとね

叩かなきゃわからない奴の方が多数派から

今回 iPhone買うみなさま。Pro / Air / 無印 どれ買うの?決め手を教えて!

iPhone Airの外付けバッテリ一体型のアレ

iPhone Airの外付けバッテリ一体型のアレ、若干時代から退化してる感じあるな

まあビジネス的には儲かりまくるスキームなんだろけどな

とはいえ薄型出したらどうせ外付けバッテリーケースをサードパーティが作るんで、

「それなら公式で作っとくか」という消去法の選択肢妥当だと思う

結論Airを部厚いケースで使うのはAppleの手のひらの上で踊るようなもの

anond:20250911083116

androidユーザーだけど、無印は可もなく不可もなく、proはダサすぎ、air需要なくね。って思ってる

顧客が本当に欲しかったiPhone

はてブiPhoneユーザーは、 「iPhone miniがほしい」と言ってる。

アップル顧客の声を無視した?

……

いや、待てよ。

オレは昨日の人気エントリーを覚えている。

確か、「ユーザーは欲しいものを知らない」だった。

具体的なソリューションではなく目的を聞け、と。

iPhone miniを求める目的は、携帯やすいから?

iPhone Airじゃん。

軽くて薄い。

これぞ顧客が本当に欲しかったiPhone

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん