はてなキーワード: 公然とは
前の会社を辞めて、約十年少々。年度末ということで振り返ってみたい。私がまだ20代前半の若かりし日のことだ。
大学を卒業して、新卒で入ったのがその会社(以下D社)だった。私が入社した頃がちょうど、D社が経済社会の中でノッてくる時期だった。
自分語りだけど、準MARCH的な目立たない女子大に通っていた。D社の入社試験を受けてみようと思ったのは、なんとなくだった。
リクルートは仕事に全振りしてる人が多そう、旅行業界はインドアの自分にはちょっと、メーカーは父が苦労していたのを見ている、飲食業界が地獄なのは身に染みて知っている、という具合に就職マップの本を見て絞っていった。残ったのがゲーム・エンタメ・ITの世界だった。
在学中にD社のサービスを体験していて、悪くないなと思っていた。面接試験は自然体が大事で、「自分の想いを素直に話して、それで落ちたのだとしたらwinwin」だと思っていた。本の受け売りだけど。
それで、淫キャラである自分が受かるかどうかは不安だったけど、D社とK社のふたつから内定をもらった。面接では、自分の魅力をアピールできたと思う。
私はD社の採用パンフに載っているキラキラした人ではなかったけど、嬉しかった。一週間ほど悩んで、D社のオファーを受けた。
その会社では、ソーシャルゲームを開発する部署に入った。開発といっても、実際のプログラミングといった手を動かす仕事は委託先がやってくれる。企画開発がメインだった。
ソーシャルゲームという言葉はまだ一般的じゃなかった。世間でそう呼ばれ始めた頃だったかな。いろんな会社が、DeNA(怪盗ロワイヤル)に続けと雨後の筍のように湧いていた。
新入社員の頃は、どうだったかな。研修はあまりなかったと思う。今だったら半年はやりそう。ベンチャー企業らしく、良くも悪くも飾らないシンプルな研修だった。
配属当初も、ゲーム開発をがっつりやるわけではない。座学だったり、現場職場や協力会社の見学だった。会議や打合せの端っこに混ぜてもらって、「増田さん、とりあえず意見を笑」みたいに振られることもあった。できるだけ率直に思ったことを述べていた。
デバッグはよくやった。専用の画面でソーシャルゲームをするのだが、開発段階なので不具合が多数ある。そうなると、エンジニアの人がコードが入った画面をババッと開いて、適宜修正を検討する。当時は何もわからなかった。今はコードを読むことならできる。
Q&Aの仕事もやった。今でいうCS部門(カスタマーサポート)である。
文章を作る力は、わりと評価されていた。中学生や高校生と思しき人が、よくわからない問い合わせメールを送ってくるけど、粘り強く取り組んで、一件一件解決していった。速度は遅かったけど、チームリーダーに褒めてもらえた。
意外な学びもあった。実際のCSのやり取りで中学生かな?と思っていたら、40代のおじさんだったりすることがよくあった。ゲームアカウント名は、子どもが名付けそうな名前(卍卍卍侍 侍候extreme卍卍卍 みたいな……「はべらいそうろう」が読めなかった笑)だったけど、自分の世界が狭すぎただけ。こういう体験は今も大事にしている。
一年目の時は、下働きをして学びを深めていった。最後の方だと、担当のソーシャルゲームをひとつ持たせてもらえた。運営チーム内の末端担当者だったけど嬉しかった。
二年目は……といっても、二年目で当日記は終わりだ。一言いっておきたい。
すごく、キツイ記憶を思い出そうとしている。二年目の終わり頃は、朝によく吐いていたし、会社に行きたくなかった。毎日とんでもない量の問い合わせの電話やメールがあって辛かった。
電車で通勤してたんだけど、深夜に電車がホームに入ってくるのを見ると、「飛び込みたいな」と思ってしまうことがあった。体が勝手に飛び込んでくれたらなぁ、と思ってた。
2011年の上半期。私の所属チームが運営していたのは極めて地味ゲーだった。ほかのソーシャルゲームでは、日の目が当たるようなキャラクター性のある主体をメインに据えてゲーム世界を形作っていた(海賊、勇者、魔法使い、ドラゴン)。
私が担当していたのは、ドリルで地面に穴を掘り続けるだけのゲームだった。それで宝を集める。圧倒的地味。しかし奥深いゲームで、かくいう自分もどハマリしていた(ド、ド、……♪)。
仕事はルーティンが多かった。ゲームシステムの保守である。道路でいうと、道路を管理するための車両がウインウインウイン……と低速で走って、アスファルト舗装の亀裂を見つけたりしてると思う。あんな地味な仕事。
みんなが楽しくゲームできるように、バグが生じてないか点検したり、ユーザーからの質問に答えたり。
その穴掘りゲームだけど、突如終了がきまった。うちの会社がイケイケ(死語)になり始めた時期であり、収益性の低い穴掘りゲームは終了になった。老舗タイトルだったため、名前だけは残った。
私は、ガワだけを変えたそのソシャゲ風カードゲームの運営チームへと異動になった。
多忙な日々だった。アクティブユーザー数は前のゲームの10倍近かった。最終的には20倍ほどになる。穴掘りゲームと比べたら射幸性が高く、みんなよくガチャを回してくれたし、ダンジョンを進んでくれたし、協力プレイで敵モンスターを叩くのにも意欲的だった。ゲームを楽しんでいる感が伝わってきた。
業務量はすごかったけど、楽しかった。社会の役に立っている実感があった。
秋に入っても、幣タイトルの人気はうなぎのぼりだった。既存の人気ゲームを追い越して、世に知られるゲームになっていた。醍醐味は協力プレイだ。電車の中でできる気軽さもいい。
ただ、お金がかかるのが難点だった。そのゲームには、特定のカードを【ガチャによって】○枚集めると強力なキャラクターカードが手に入る仕組みになっていた。しかし、○枚の中にはすぐに手に入るものもあれば、そうでないものもある。
ちょっとだけ確率の話をする。例えば、1回のガチャで10%の確率で手に入るコンプ対象カードが5枚あったとする(50%の確率でコンプ対象以外のカードが手に入る)。最初の1枚目のカードの入手確率は50%だけど、最後の1枚になってからを考えると10%になる。実際には、一番難しいカード群の排出率は2~3%に設定されてるので、プレイヤーは厳しい戦いを強いられる。
電子ガチャというのは、コンビニのくじ引きと違って箱の中味が無限だ。この場合、ちょっと前提が変わってくる。箱の中に100枚のくじ(当たり×1)があると、100回引くまでに必ず当たりが出る。でも、プログラム上の電子ガチャだと、1回以上当たりを引ける確率は約63%だ。
※でも、箱のくじと違って当たりを2つ以上引ける可能性がある。電子上のガチャはハイリスクハイリターンということ。なお、コンプガチャだと当たりを2つ引いても意味はない。強力カードを手に入れるためのフラグでしかない。
実際のコンプガチャだと、対象カードをすべて揃えるまでの期待値は約15~20万円ほどで推移していた。
これは、「影響力の武器」といった名著に書いてあるコミットメントという心理的手法になる。まず最初にやってもらうことが大事という。
このコンプガチャという仕組みを「自分が考えました」と主張する人間が、うちのリーダーを含めて他部署や役員クラスの中に少なくとも3人いた。最初の考案者はわからない。
当時は、「うちの会社は儲かってる。やった。すごい!!」。それくらいしか思ってなかった。社会の役に立っていると。
あの頃、自分達がやってたのは、ビットコイン投資と本質は一緒だった。純然たる賭博(ギャンブル)であるものを、別の何かで覆い隠している。ビットコインの場合は『未来の技術』で、幣タイトルの場合は『ソーシャルカードゲーム』。
会社の飲み会は、いつも大騒ぎだった。自分達は振興ゲーム業界のリーディングカンパニーで、このまま規模を拡大して、伝統的なゲームメーカーとも肩を並べて、いずれは任天堂を追い越して……という未来を、和風/洋風/エスニック、港区にあるお店で深夜まで語り明かしてた。
いつからだろうか、カスタマーサポートに情報提供が入りはじめた。「ガチャで出てくるカードが複製されています」という内容だった。
以前からあるにはあった。この時期になって急に増えてきた。これまでは「そのような事実は把握していません」という内容を返していたけど、本格的に調査しないといけない段階に入っていた。
調査結果を掻い摘んで述べてみる。
・ネット掲示板やオークションを見たところ、何らかの手段での複製が可能と判断
・ハッキングの形跡はなく、プログラムの仕様を利用したものと思われる
解決への道筋については、法的な問題が絡んでいる。まずは複製されたカードの所有権について、前例のない中から弊社の見解を表明しないといけない。
ベンチャー企業である弊社にそんな知見がある人がいるわけもなく……みんな、時間が経つとともに問題がなかったみたいに振る舞いはじめた。半ば諦めてた。若き日の私に対処できることはなく、有事に備えてネット掲示板を読み漁るだけだった。
カードが複製できるというのは、ネット掲示板の参加者には公然の事実となっているようで、複製方法について真剣に議論している様子があった。
翌年になっても複製問題は続いた。相変わらず問い合わせは来るし、ネットオークションでは不審なレアカードが多数売られている。こちらでは、RMT(リアルマネートレード)をしているアカウント自体はわかる。SSRとコモンカードを交換しているトレードを探せばいい。でも、違反者の処分については話が別だ。そうしようと思えば、複製カードであることを証明する必要がある。RMTは日本の法律が禁じているわけではない。行き過ぎた処分は訴訟リスクになる。
いや、それもやろうと思えばできたと思う。カードの元情報のプロパティを見れば、本物=偽物となっているはずだから。履歴が後のカードが偽物である。それでも対処ができなかったのは、対応方針が上の方でまとまっていなかったから……と、アラサーになった今ではわかる。
そんな折にも、次のコンプガチャが始まろうとしていた。社内では危険だという声が上がっていたけど、すでに完成していた。儲けのチャンスを失うことになる。それが上の判断だった。
みんな、心の底ではわかっていたと思う。大変な事態を招くことを。それでも、このままでもどうにかなる道はあるんじゃないかって。
あなたも、仕事がキツすぎて危険な状態になると、そういう心持ちになることはないだろうか。組織的にそんな状態になってた。
ある日、複製方法がわかった。ネット掲示板に複製方法を上げてくれた人がいた。やり方が簡単すぎて信じてくれない人も出るだろう。それくらい簡単だった。小学生でも思い付く。
炎上した。ひどかった。見事な炎上だった。全国レベルでの。ネット掲示板では、1時間以内に1000レスがついて次のスレッドに移行していった。
こうなるとは思ってなかった。炎上はしないと思っていた。複製方法がわかったとしても、「あーそういう方法か。運営に情報提供しとこう」くらいだと思っていた。現実逃避。
この日から、私は電話当番になった。取引先や、名も知らぬ人間や、マスコミその他いろんな人達からの問い合わせに答えることになった。心ない言葉でボコボコにされた。上司に代わろうとすると「お前が答えろ」と言われる。
それだけじゃなくて、チームリーダー層が役員会に報告を上げるための資料作りを命じられた。毎日深夜帰りになって、ホームに電車がくると飛び込みたくなったり、自動車が走っているのを見るとハンドル操作を誤って私を轢いてくれないかな、そしたら会社に行かなくていいのに、と思うようになっていた。
全力で対応に走っていたけど、弊社にできることは限られていた。あまりに経験が不足していた。できることといえば、コモン弁護士への相談と、収益を失わない程度に幣タイトルを継続させることだった。トレード機能を制限するなどして。
あとは、法律論をベースにしてどういう対応をしていくか……私が知っているのはここまでだ。当時のオフィスは狭かったけど、若手社員が手に入る情報はこの程度である。
どんな議論があって、最終的にあの対応になったのかはわからない。掻い摘んで説明したい。
・複製及びRMTに関わったアカウントは永久凍結。複製されたカード自体は消さない。
カードを複製した人への損害賠償請求はなかった。電子データであるカードに金銭的価値があると認めたことになる。個人が勝手に富くじ(ガチャ)を作って売ったら捕まる。コンプガチャにその要素があったと認めることになってしまう。
これまでのソシャゲのガチャは、「カードの価値はゼロ円です」と言い張ることで成り立っていた。監督官庁も、苦しい言い訳を考えながらグレーゾーンを放置していた責任があると思う。
今だから言うけど、カードの複製は反社組織がやっていたように思う。最初は素人が偶然見つけて、それが広がっていったのかなって。
通常の300円ガチャを売るのが違法行為でないのは、ゲームを利用するための不随物だから。利用者は、ソシャゲというサービスの利用権に対してお金を払っている。ガチャはおまけだ。でも、特定のカード(景品)を手に入れるためにガチャを何度も回すとなると、グレーゾーンからクロに変わる。それが――弊社の顛末書を受けたうえでの、監督官庁の最終的な見解だった。
騒動後に発表されたアニメも、ひどい叩かれようだった。Youtubeでもニコニコ動画でも、「コンプガチャ推進クソアニメ」といったコメントが多数あった。本当はニコ動で配信予定だったのに、時流に従ってやめざるを得なくなった。地上波放送されたのは救いだった。
私はもっと、人をしあわせにするゲームを運営したいと思うようになっていた。今は、やっぱりゲーム業界にいる。ゲームプランナーの端くれとして家庭用ゲームのタイトルを作ってる。
話は逸れるけど、今アップルやグーグルで配信しているソーシャルゲームの一部は、反社の企業舎弟が作っている。内容は純然たるギャンブルで、ガワだけを美少女ゲームにしていることが多い。
あの当時、どうやったら事態を解決できるか、利用者がお金の苦労をせずに楽しめるかを自分なりに考えていた。そして、導き出した。
有料ガチャをやめればいい。
当たり前のことだった。月額料金制にして、ガチャは極めて低額設定にして、ほしいカードがあれば参加者同士によるトレードでも、ゲーム内通貨での入札でいいし、回復アイテムや便利アイテムだったら現金で売ってもいい。
かつて、そんなゲームが存在していた。私が最初に担当した穴掘りゲームだ。岩を砕いて地面を掘り進める、ボタン一つでできる単純なゲームだったけど、奥が深かった。参加者同士で交流できる掲示板があって、宝を発掘して集めたポイントを貯めてアバターと交換できた。
みんな楽しくプレイしていたっけ。
ここまで付き合ってくれてありがとう。
カードトレード掲示板の管理人。10万人以上の登録がある掲示板だったけど、当時高校生の女の子1人でスタートして、最後まで1人で管理していた。掲示板を作った目的を参加者に共有して、利用規約を制定して、参加者からの苦情にも対応していた。今にして思うけど、経営力のある子だった。
全てのカード情報を集めることを目的とする団体だったんだけど、ある参加者がいた。その人は、数学理論を使ってゲーム攻略の最適化や、コンプガチャの期待値を研究していた。私も興味深く読ませてもらったし、騒動当時も上への報告の一部に使わせてもらった。確か、プロフには京都大学を卒業して帝人に勤めているとあった(※今ではプロフ非公開)。ほかのスタッフの人も、幣タイトルに情熱や思い入れのある人ばかりだった。その人たちの研究結果を使わせてもらった。今でも感謝している。
カードの複製について最初に情報提供してくれた利用者の人たち。「ネット掲示板を見ていれば、いつか犯人が尻尾を出すから覗いてろ」というアドバイスをいただいた。幣タイトルが好きだからこそ、こういうメッセージをくれたんだと思う。本当にありがとうございました。
あとさあ
元ツイちょいちょい事実ねじまげて「男は被害者」ヅラしてんの何?
→受験は偏差値上位校は現役男子絶対優遇&就活では男様最優先で明確な性差別が厳然と残ってる現状
→高収入の一部上場企業の性比は男に大幅に偏っており、女子はホラこないだの中居的要員
女子アナが女子アナというブランドバリューをつけたTV局の風俗嬢カタログだったことがバレたばっかなのに何言ってんの?
そうでなくとも男女のどっちかを昇進させるとなればいまだ男のほうが優先されるのに?
でもそれでもいまだ女の10分の1、
「家事育児、共働きなら女は一日6時間弱・男は週5分」が「女は一日5時間半・男は一日30分」は
そこスルーしてるのは何なの?
さらに育休は女が月単位で取るのに男は「妻が有休を使い果たした後に日単位で取るだけ」がメイン、
(ただし本当に育休を取る男が増えてはいる、年数日だが)
しかもなぜか育休取って子ども妻に任せっぱなしが一定数←何やってんの????
子どもが生まれたら共働きでも時短はほぼ100%妻の役割、家族に「邪魔されることなく」キャリアパスの形成ができるのは男だけ
上から順にすべて「男が優先される社会だからそれをする女が増えない」の事例ばっか
すべて現実を無視して男は被害者です!女のリソースをこれでもかと奪ってますが男は被害者です!
腐ってる
暇空茜の相棒のなるくんと同一人物説のある藤澤翔馬さんが5ちゃんねるの下品なコテハンきんたまんこを開示し示談金100万円を求めた
なるくんは小学生女子が性犯罪被害に遭った事件を嘲笑し「colaboがコンドーム配布しても無駄だった」と発言
一方なるくんは現実の女性に関心がなく幼女型ダッチワイフの愛用者であることを明かしており、洗浄についての文などを見ると中出しを決めているらしい
#暇空の親友のなる君(@nalltama)とは全然関係ない自称モテる着物男子・F澤翔馬君は普段、ロリダッチワイフに無責任膣内射精しとるからコンドームの重要性を知らないのだと思います
よ!
藤澤翔馬は怒り、暇空の弁護士である小沢一仁に依頼しきんたまんこを開示し以下の文書を送った
前賂
当職は、藤澤翔馬氏(以下「通知人」といいます。)の代理人として貴殿に対し以下のとおり通知します。
さて、貴殿は、インターネットSNSサイトX(以下「X」といいます。)において別紙投稿記事目録記載の記事(以下「本件記事」といいます。)を投稿しました。
本件記事は、通知人が開設しているブログ記事から通知人の容ぼうを撮影した画像を無断掲載し、通知人について、「普段、ロリダッチワイフに無責任膣内射精しとるからコンドームの重要性を知らないのだと思いますよ!」と指摘するものであるところ、これを一般間覧者の通常の注意と読み方を基準にして解釈すると、本件記事は、「通知人は、普段、幼女(ロリ、ロリータ)を模したダッチワイフ((等身大の女性を模した人形で、主に男性の疑似性交用として使用するもの)の膣の部分に避妊具を付けずに射精している」との事実を公然と摘示するものです。
性交同意年齢に満たない幼女に対して性交をすることは、不同意性交等罪の実行行為に該当するところ、前期の摘示事実は、通知人が幼女と性交をしたいとの願望ないし性癖を持っており、これを満たすために幼児を模したダッチワイフと疑似性交をし、避妊具を付けずに膣の部分に射精をしているとの印象を一般間覧者に与えるものであり、このような特異な性癖を持ち、疑似とはいえ現に性交に及んでいるとなれば、他人に嫌悪感を持たれたり敬遠されたりしますから、本件記事は通知人の社会的評価を低下させるものです。
そして、通知人は本件記事の投稿により著しい精神的苦痛を受けました。これを金銭に評価すると 100万円を下りません。
よって、通知人は費殿に対し、不法行為に基づく損害賠償請求権として100万円の支払いを求めます。
つきましては、本通知書を貴殿が受領した日から 1週間以内に上記100万円を、三菱UFJ銀行麹町支店の、預り口弁護士小沢一仁(アズカリグチベンゴシオザワカズとト)名義の普通預金口座(口座番号:0269167)に振り込んでお支払いください。
仮に上記期限内にお支払いいただけない場合は、貴殿に対し法的措置をとりますのでご承知おきください。
なお、その際には上記請求額は撤回したうえ、発信者情報開示請求のために要した費用を加算して請求します。
最後に、本件につきましては当職が通知人の窓口になりますので、通知人に対する連絡は当職にしてください。
草々
なるはcolaboや堀口くんに開示済みであり、そこら辺に助けを求めれば同一人物証明や「なるが自分からブログに書いていたこと」という主張はできそうだ
きんたまんこはcolaboやその弁護士にはどう考えても嫌われるタイプの下品おじさんだが、なるが性犯罪をcolabo叩きのネタに使ったことへの義憤からくる反発が訴えられたとなればあるいは
まあ同一人物なのが証明されたところで「匿名発言を実名と結びつけるな」と言われればそうなので、訴訟になればきんたまんこは負けて30万以下ぐらいは払わされるかもしれない
示談を求める文が晒され面白文なせいで話題になった後で小沢一仁はこう発言
経験上、ノーリスクあるいはノーリスクに近い条件で依頼をしようとする人や、あらかじめ成果を保証することの言質を得ようとする人は、何かしら主に自分にとって不利な事実を後から出してくる傾向にあるように思う。
最初から万事うまくいくことを確信できる事件なんてあるわけないのにね。リスクを負えないなら依頼はせずに現状維持の方がいいと思う。
藤澤さんと揉めたのだろうか
その主張、一理あるように見えて、実際は法的にも言語学的にもかなり無理があります。順を追って説明します。
• 「具体的な事実を示さずに、人の社会的評価を下げる発言」で
つまり、
• 状況によっては侮辱罪が成立することはあるが、逆に言えば:
• 架空のキャラクターに向けた「キモい」は、そもそも法の対象外です。
• 「気色悪い」「無理」「不快」などと同様に、主観的な感想の域を出ない。
これも正確に言えば文脈次第です。
• 「障害者」「容姿」「性別」「性的指向」などの属性を指して「キモい」と言えば、差別性が強くなる
• しかし、キャラクターの性格や行動に対して「キモい」という場合は、差別的表現とは通常みなされません
例:
• 「女キャラなのにキモい」は→文脈次第で性差別的ととられることもある
• 「このキャラ、何やってんのマジでキモいんだけど」→感想の範囲(しかもフィクション)
実際には、「キモい」はこれらとかなり近い語感・機能を持っていて、完全に並列できるわけではないにせよ、
• 現代日本語ではすでにスラング的な感情表現として定着しており、
• 必ずしも侮辱目的の差別語として機能しているわけではありません
■ その主張が「都合のいい切り取り」になる理由
相手が「キモいは差別語だから絶対ダメ」と主張しているとしたら、それは:
■ 結論
@K_JINKEN
2時間
徐浩予との対談動画見たけど、徐氏は帰化人ということがあからさまだから、有権者は判断できるので、かなり良心的ではないですか。はるかに闇深いのは、立憲民主党の福山哲郎でしょう。帰化は公知の事実なのに、その事実を公言することがほとんどタブーになっていて、Wikipediaさえ自己検閲されている。
福山氏が帰化した1975年は官報に帰化前の本名と通名が掲載されていました。1971年より前は国籍も記載されていました。しかし、1995年からは帰化前の本名だけの掲載になりました。
誰が帰化したのか分かりにくい上、公人でさえプライバシーだからと公示されたものを公言できないなら官報の告示は意味があるのでしょうか。戸籍も今は事実上クローズになっているし、帰化一世の参政権の是非以前に、まず帰化した事実が分からないか、分かっても言えないことが問題です
立憲民主党はDEI(多様性・公平性・包摂性)政策を積極的に推進しているが、その実態は極めて思想的かつ一方向的であり、「差別をなくす」という名目のもと、日本の価値観や制度基盤を解体していると批判されても仕方ない。とりわけ、Wikipedia上での帰化情報の自己検閲に対して何ら反対の意思を示さない点に、この党の姿勢が端的に表れている。
本来、DEIを掲げるのであれば、情報の透明性や公平な判断材料の提供に尽力すべきはずだ。しかし実際には、自党にとって不都合な情報の隠蔽には沈黙を貫き、ダブルスタンダードを公然と容認している。選択的夫婦別姓の議論においても、制度改革を装いながら、根底には日本的な家族観を破壊する意図が透けて見える。
こうした態度が続けば、帰化の事実が不明瞭なまま公職に就く者が増え、国家に忠誠心を持たない者が国政に潜り込む事態を招く。これは安全保障上の重大なリスクであり、スパイ防止法があっても機能しなくなる。
福山哲郎氏が本多平直氏に対してレッテルを貼り、党内から排除した件は、立憲民主党における差別概念の恣意的運用を象徴している。問題とされているのは福山氏の出自ではなく、その行動の異常性であり、本来は正当な政治的批判の対象となるべきものである。しかし、それすら「差別」という言葉で封じようとする態度は、議論を抑圧し、政党内外の言論の自由を脅かすものである。
この構造の中で、立憲民主党が明確な政治的利益を得ている以上、これは利益相反の状態にあり、「差別」という言葉が政治的権力の獲得と批判封殺の手段として悪用されているのは明白である。
結果として、「差別される属性」を持つ者が、制度上・社会上の批判を免れながら政治権力を行使するという構造が出来上がりつつあり、その弊害はすでに顕在化している。このような状況では、**「差別属性を持つ者を政治家にすべきではない」**という厳しい指摘が現実味を帯びざるを得ない。
そもそも、このような構造の根源にあるのは、DEI(多様性・公平性・包摂性)という理念が現実の政治運用において破綻している点にある。アメリカでもDEI政策の誤りはすでに指摘されており、企業や大学ではその見直しが進められている。しかし、立憲民主党はこれを無批判に受け入れ、反差別を掲げながら実際には民主制度の根幹を破壊している。
これに加え、彼らはアメリカの政治的変化――とくにドナルド・トランプのような「反DEI」的な存在――を一方的に嘲笑し、実際の議論や反省の余地を自ら閉ざしている。こうした態度がもたらす制度的ゆがみの責任は、立憲民主党、ひいては福山哲郎氏らにあると断じざるを得ない。
論点* | 内容* | 補足・視点強化* |
---|---|---|
------ | ------ | ---------------- |
情報のタブー化と制度の空洞化 | 官報に帰化情報が掲載されているにもかかわらず、公人に対してさえ「出自の話題」が事実上タブーとされている | 1995年以降、官報では「帰化前の氏名のみ」掲載となり、誰が帰化したか識別不可能に。官報が公示として機能しておらず、制度が骨抜き |
プライバシーの過剰保護と国家の脆弱化 | 帰化者の情報が“プライバシー”の名の下に封印され、実質的に確認不可能 | スパイや潜在的工作員の混入リスクに無防備な状態を生み、明確に国益に反する |
「差別」レッテルによる言論封殺 | 出自や帰化歴に言及することが「差別」とされ、正当な批判や議論まで封じられている | 特定属性により、批判に対して“反論”でなく“差別”のレッテルで遮断する構図が固定化 |
情報の恣意的不可視化と政党の利益構造 | Wikipediaやメディアなどで特定の公人の情報が意図的に編集・抑制され、結果的に特定政党や立場に利益が集中 | 情報の“不可視化”が、特定勢力にとっての政治的「防弾チョッキ」として機能している |
民主的判断の破壊 | 有権者が正確な出自・経歴情報を得られず、民主的選択が制度的に妨げられている | 情報の非対称性により、投票行動が歪められ、民主主義そのものが機能不全に |
スパイ防止法の無効化 | 帰化情報が曖昧なままでは、仮にスパイ防止法を制定しても監視対象の特定すら困難 | 法があっても情報がなければ効力を発揮しないという致命的なセキュリティホールが存在 |
(名誉毀き損)
第230条 公然と事実を摘示し、人の名誉を毀き損した者は、その事実の有無にかかわらず、三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する。
2 死者の名誉を毀損した者は、虚偽の事実を摘示することによってした場合でなければ、罰しない。
第230条の2 前条第一項の行為が公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。
2 前項の規定の適用については、公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為に関する事実は、公共の利害に関する事実とみなす。
3 前条第一項の行為が公務員又は公選による公務員の候補者に関する事実に係る場合には、事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。
この、他人の名誉を毀損して良い範囲をどのくらい認めるかで、けっこう違う。
あと「侮辱や名誉毀損」以外の規定による表現行為の制約もある。たとえば公然わいせつ罪やわいせつ物頒布罪。
第174条 公然とわいせつな行為をした者は、六月以下の懲役若しくは三十万円以下の罰金又は拘留若しくは科料に処する。
第175条 わいせつな文書、図画、電磁的記録に係る記録媒体その他の物を頒布し、又は公然と陳列した者は、二年以下の懲役若しくは二百五十万円以下の罰金若しくは科料に処し、又は懲役及び罰金を併科する。電気通信の送信によりわいせつな電磁的記録その他の記録を頒布した者も、同様とする。
さて公共空間での猥褻は「公共の福祉に反してしまう程の権利」といえるだろうか。
人によっては全面的に否定するかもしれないし、多くの人にとっては「わいせつ」の程度次第となるだろう。今の日本人の多くは性器をもろ出しすればわいせつだと感じるかもしれないが、太ももやうなじもアウトだという考えもあれば、勃起していない男性器はOKという考えもあるだろう(二次性徴前の男性器は、近年アウト派が増えつつある)。
一部の厳しいイスラム教国のように「女性の顔を出す服装は公共の福祉に反するからアウト」となれば表現の自由が害されていると感じる日本人は多いだろうが、では日本でヌーディストビーチが認められていないのは表現の自由が害されていないだろうか。
https://x.com/jk_rowling/status/1909662082531787064
Men who choose to publicly ridicule the idea that there's any harm in women being forced to compete against men, or being imprisoned with males, or losing single-sex spaces, have ripped their credibility to shreds. If they'll lie about this, they'll lie about absolutely anything.
女性が男性と格闘することを強制されたり、男性と一緒に監禁されたり、男女別空間を失ったりすることに何らかの害があるという考えを公然と嘲笑する男性は、自分たちの信用をずたずたに引き裂いてしまった。この件で嘘をつくなら、絶対に何についても嘘をつくだろう。
社会が性犯罪やセクハラの扱いを変える、又は被害者を守る事に対してアンチフェミは「男性が虚偽の告発に悩まされる!」「冤罪が発生しまくる!」と反対しています。彼等ほど熱心ではないものの、一般男性もこうした恐れから女性の証言を真実ことに消極的になりつつあります。こうした疑念は一定の正当性はありますが、そのような「女性は嘘をつくw」という蔑視姿勢が女性の口を塞ぎ日本における性犯罪の莫大な暗数に繋がってる事も事実です。「日本における性犯罪件数」と女性が実感するソレはあまりに乖離し過ぎている。
また私達はそういうニュースを時々目にする事がありますが、それが孤立した話なのか、より大きな蔓延の兆候なのか、氷山の一角なのか、はたまた誇張された例外なのか、私たちは知ることができません。性犯罪と闘うという動きは行き過ぎるなのでしょうか?それは恐れるべきことなのでしょうか?この問題はどれほど一般的なのでしょうか?それは本当に男性にとって脅威なのでしょうか?虚偽の強姦告発はどれくらいあるのでしょうか?まずは実際に調べてみましょう。
結論から言えば殆どの専門家は性犯罪虚偽告発は強姦告発全体の2~10%を占めると同意しています。米国の強姦に関するハンドブック「Publications_NSVRC_Overview_False-Reporting」から引用すると
1998年から2007年までのボストンにおける136件の性的暴行事件の研究では、5.9%が虚偽の報告でした(Lisak et al., 2010)。
定性的および定量的分析を用いて、研究者らは2000年から2003年までの812件の性的暴行報告を調査し、2.1%が虚偽の報告であることを発見しました(Heenan & Murray 2006)
という研究が紹介されています。2~10%という数字は確かに大きい数字です。しかし忘れてはならないのは、日本は立憲民主党によれば13人に1人の女性が強姦され、3人に1人の女性が暴行されているということです。
そして日本で性犯罪が起訴に至るケースはたったの1.1%です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a70a11c3e867457299606291f7d213e5992bf2b0
つまり性犯罪全体のうち虚偽告発は1.1%の2~10%なので多く見積もっても0.1%しかありません。実際に虚偽の性被害告発によって刑務所にいく人は非常に低いことが分かりました。
例えば英国の内務省は2005年に虚偽のレイプ告発に関する詳細な調査と報告書を作成しましたが、英国で発生した虚偽のレイプ事件216件のうち、告発者による正式な告訴があったのは126件、容疑者が特定されたのは39件で、逮捕されたのはわずか6件であったことを明らかにしました。逮捕された6人のうち、起訴されたのはわずか2件で、有罪判決を受けたのは0件でした。(Home Office Research Study 293)
更に虚偽のレイプ告発の大半は容疑者の名前すら挙げられていませんでした。そして、これをレイプ事件の総数と比較すると、虚偽のレイプ有罪判決がいかに稀であるかが分かります。虚偽のレイプ告発者の大多数は、実際には存在しない見知らぬ人物がレイプしたと訴えており、特定の人物を告発することはあまりありません。つまり時間と資源の無駄遣いというだけでなく、虚偽のレイプ告発の大部分は特定の人物が告発されていないため一般の人々にとって無害なのです。
また虚偽のレイプ告発を恐れる多くの男性…特にアンチフェミは、職場の女性たちが地位の高い男性に対して虚偽の告発をする、金銭目的で虚偽の告発をする、試験に落ちそうな学生が教授をレイプで告発する、復讐心に燃える元恋人や後にセックスを後悔した女性がレイプで告発する、と主張していますが米国司法省の調査によれば虚偽のレイプ告発の55%は、極貧層や貧困層が医療や精神科の治療を受けたいという希望から告発されていることが判明しています。(The author(s) shown below used Federal funds provided by the U.S.Department of Justice and prepared the following final report)
更に虚偽のレイプ告発の半数は、子供の親によって行われていることも注目に値します。子供に警察に行くよう圧力をかけたり、子供が知らないうちに誰かをレイプで告発したりします。また、稀に見られる連続的な虚偽のレイプ告発者の中には、子供の頃に性的虐待の被害者であった経歴を持つ者もいるという点も重要です。
これらのファクトは大抵の場合、虚偽の告発をする人たちは、メディアで耳にする連続告発者でも、金銭目的の詐欺師でもなく、セックスを後悔している大学生でもないことを示しています。むしろ医療サービスを受けようとして他に選択肢がない人、トラブルから逃れようとしているティーンエイジャーなどの弱者女性です。
繰り返しますが、忘れてはいけないのは正当な被害者の多くは実際には性的暴行を受けていたにもかかわらず、自分自身や他者に「性的暴行を受けていない」と嘘をついているという事実です。こうした否認は被害者の大多数が暴行を受ける前から加害者を個人的に知っており、トラウマに対処するために証言を変えたり、事実を否定したりすることがよくあるという事実に起因しています。虚偽告発と違い逆虚偽告発は本当によくある事例なのです。
こうした性被害者女性の事情に目を向けず「冤罪を避けるためには女性との接触を断つしかない」「困っていても助けるべきではない」「男女で完全隔離すべきだ」と主張する人々がいます。彼らは互いに「訴訟が怖いので、優秀な女性をこれ以上雇わない」と公然と主張し合っています。前述のように、職場で誰かが虚偽のレイプを告発するケースは極めて稀です。なぜなら、虚偽のレイプの大半は子供やホームレスによるもので、大多数は容疑者の名前を挙げないからです。男性はむしろ同僚からのセクハラを心配すべきです。統計的に男性がセクハラの被害者になる確率は、男性が虚偽のハラスメントを告発される確率よりもはるかに高いからです。
だから、このような自衛を男性を守るために取らなければならない措置だと主張する人たちは、完全に新人種隔離主義者だ。彼らは虚偽の告発を気にしていないが、それを口実に女性を職場で二級市民のように扱ったり、完全に労働力から締め出したりしたいのです。
付け加えればアンチフェミの人たちが主張しがちな「虚偽のレイプ告発者はレイプ犯と同じ刑罰を受けるべき」についても触れましょう。彼等は虚偽の告発により数え切れないほどの人々の人生を破滅させているにも関わらず、女性は軽い処罰しか受けていないと主張します。しかし、これはそもそも刑事司法制度が強姦犯に正当な刑罰を与えているという彼らの考え方に大きな誤りがあることを示しています。もし虚偽告発者を強姦犯と同じように処罰するのであれば、虚偽告発者には次のような罰が与えられるべきです。
・執行猶予
・不起訴
・無罪
日本は性犯罪に甘く謎の理由により執行猶予や不起訴になることがよくあります。最近でも滋賀県医科大生事件や乳腺外科医事件などは記憶に新しいでしょう。彼等は判決に失望するはずです。
またアンチフェミが虚偽の告発をした人を性犯罪者登録簿に登録するよう求めていることについても簡単に触れておきたいと思います。これは全くの愚行です。まず第一に、これはそのようなリストの不適切な使用法ですが、さらに重要なのは、公開リストは、何の責任も負わずにレイプできる人々の公開リストになってしまうということです。考えてみてください。もし公に「虚偽のレイプ告発者」というレッテルを貼られたら、レイプ犯はどんな人々をターゲットにするでしょうか?
虚偽のレイプ告発という、はるかに小さな問題に新たな法律や罰則を加えることは、性暴力の正当な被害者へのプレッシャーをさらに強めることになります。現行法では、正当な被害者が警察によって虚偽の被害者として分類されるケースがあります。もし罰則をさらに追加すれば、レイプ被害を報告しただけで警察が信じなかったという理由で、正当なレイプ被害者が懲役20年の刑に処されることになります。そして、それは他の性暴力被害者に萎縮効果をもたらすでしょう
性犯罪の虚偽告発を問題視する人々は実際には虚偽の告発による被害者を全く気にかけていません。彼等がむしろ多くの正当な被害者が正義を求めることを不可能にする「立証責任を非合理的・不可能なレベルに引き上げる」ことを正当化するための手段に過ぎません。
こうした問題における最高の解決法は「性犯罪を無くすこと」だということは何度でも繰り返し言うべきですし、忘れるべきではありません。
彼女がいて肌を重ねて愛し愛されるような心の許しあいができる男……、
……そんな風に考えていたんだが。
20代のあるとき、吹っ切れて恋愛を諦めてからは、冷静に客観的に考えてあり得ない、と気付いたよ。
もし、若かりし頃の俺が言うような、人格の深みだとか、心の奥行きの広がりなんてものがあるとしたら。
尊敬できる大人、魅力的な人間が社会に少しは存在するはずじゃないか。
いま通りすがろうとページをスクロールしてるキミ、キミには憧れてる誰かがいるか?
いないだろ。
重みのある人間性なんて、どこにもない。
テクノロジーカテゴリーの技術ブログでは、人格否定の無根拠マウンティングがトップコメントになる。
人間はみんな、目の前の給餌機のレバーを引くだけの灰色の自動人形だ。
ないな。
好かれるより先に好きになるのはフェアじゃない。
■左翼はよく「日本で権力者に逆らったら逮捕される、起訴される」って言いがちだけど
これ、暇空がやられてる事そのままじゃんって感想しかないんだよね
人格はともかく(マジで問題ありで評価出来ないが、それはまあリベラル側のアルファの大半も似たような問題ある人達ばかりなので、イーブンだろう)
やってる事は、政治的な利権に一切関係ない、市民オンブズマン活動の理念そのものだと思うんだよね
それが、名誉毀損と侮辱で、一発刑事告訴ですかー略式でも無く?政治系の名誉毀損案件で?どんな権力働いたのよマジで
訴えた側の人達、例えばColaboの代表の今までの言動とか見てると、暇空相手に限らず(奴に関しても相当酷い中傷してると思うけど)
企業や男性全般など、様々な人達に誹謗中傷としか言いようがない発言連発してるし、確か無許可で歌舞伎町の公園周りを盗撮して撮られた側とも揉めてたよね?
そいつらが無罪方面ノーカンで、相手側が大悪党みたいにされるって、何か納得いかないというかあまりにも権力勾配(女>>>男)が強すぎると思うんだけどな
しょうもない名誉毀損裁判に101人弁護士団結成出来たり大手マスコミ(TBS等)がバックにいたり各種省庁にも有識者として呼ばれるコネクションがあったり
NHKに不本意な事をされたと公然の場で頭下げさせられる程度の権力を持つ人達が、(元)一市民相手に全力でやると、ここまで出来るか…ってのを目の当たりにしている
確かフローレンスは、都ファの議員がバックについて異例のスピードで刑事告訴したんだっけ?
議員を動かせる組織の、どこが「弱者に寄り添う弱者」やねん。ツッコミ待ちか?ブラックジョークにしても笑えないぞ?
個人的には、弱者を自称して被害者ポジションを取りたがる実質強者や、そいつらが好き勝手やりたい放題してる様な構図が、胸糞悪くて大嫌い
真面目に、一人市民オンブズマン活動してる一市民を、追求される権力者側が権力使って弾圧してる構図だろこれ
さすがに擁護出来んわこれなんて糞ゲー
表題の「日本で権力者に逆らったら逮捕される、起訴される」なんて言説が、どこからそんな発想が来るのか不思議でしょうがなかったんだけど(実際に安倍批判しまくってても逮捕とかされた連中一人もいないし)
やはりというか何というか、単に自分達が権力者側に立ったら実際に弾圧する側だから、先に被害者ポジションのマウント取ってたんだろうな
現に現在進行系でやってる訳だし
まあ党派性バキバキにキメたはてなーやブクマカは、CとかF=弱者!で、暇空=権力者で大悪党の弱者男性!みたいな構図を勝手に作って
大はしゃぎで叩きまくるんだろうけど……これが通って、ガチで市民オンブズマンの流れが弾圧されて終わるのなら、本当に市民社会の終了のお知らせだと思うよ
肉屋を支持する🐖そのものじゃん。脳みその無い家畜とでも言った方が良いかな?党派性で思想が歪むにも程があると思うけどな
左翼が「オオカミが来るぞー!」的なノリで騒いでた流れが、実際に起きている
もっとも肝心のオオカミ(弾圧する権力者)の側に、肝心の左翼だのリベラルだのフェミニスト(及びその支持者共)がこぞって立っているのが、皮肉を超えた皮肉でしか無いのは悲しいっスね
「左派・フェミニスト界隈は、暴力を否定せず、むしろ“暴力による支配”を暗黙のうちに肯定している。
その危険性が、暇空茜のケースを通じて浮き彫りになっている。」
「しばき隊」など過去に暴力的な行動があった集団と、暇空茜に対して出廷を強く求める弁護士がつながっている点を、投稿者は「暴力的手段を使う意図があるのでは?」と疑っている。
投稿者は「顔出し要求=晒し=危害を加える準備ではないか」と警戒している。
一方で、「左派・フェミニストの側からは、“暴力を使うな”という発言が全く聞こえない」ことに恐怖と不信を感じている。
特に「嘲笑するだけで、襲撃を否定しない姿勢」が不気味だと主張している。
投稿者は、左派やフェミニズムを家父長制の延長として捉え、「暴力で黙らせる文化を内包している」と断定。
さらに、「暴力を自分で行わず、信者を扇動して代わりにやらせる」とまで疑っている(山上二号・犬笛などの比喩を使って)。
最後には「法治国家の社会人としてあるまじき姿だ」と言い、党派性が常識の一線を越えていると非難。
「暴力的手段を肯定・黙認しており、彼を黙らせるために暴力的圧力をかけようとしている。
にもかかわらず、誰もそれを止めようとしないこの空気が、極めて危険だ」
……という強い不信感と警戒心、そして怒り。
左派・フェミニスト全体を「暴力信奉」「黙認する恐怖の集団」と描くのは、証拠不十分かつ危険な一般化。
「顔出し=襲撃準備」「しばき隊=弁護士=暴力扇動」など、証拠ではなく不信と推測によって論理を構築している。
暇空茜氏の行動は司法判断で「虚偽・嫌がらせ的・女性差別的」と認定されており、その事実を無視したまま彼を“被害者”として描くことにも無理があります。
この人物は、
「左派やフェミニストは暴力的で恐ろしく、暇空茜を“潰す”ために本気で動いている」
という認識を持っており、その脅威を広く訴え、警鐘を鳴らしたいと考えている。
しかし実際には、その主張の多くは推測と党派的視点に基づいており、事実との齟齬も大きく、非常にバイアスの強い政治的/感情的な文章であるといえるでしょう。
これ、暇空がやられてる事そのままじゃんって感想しかないんだよね
人格はともかく(マジで問題ありで評価出来ないが、それはまあリベラル側のアルファの大半も似たような問題ある人達ばかりなので、イーブンだろう)
やってる事は、政治的な利権に一切関係ない、市民オンブズマン活動の理念そのものだと思うんだよね
それが、名誉毀損と侮辱で、一発刑事告訴ですかー略式でも無く?政治系の名誉毀損案件で?どんな権力働いたのよマジで
訴えた側の人達、例えばColaboの代表の今までの言動とか見てると、暇空相手に限らず(奴に関しても相当酷い中傷してると思うけど)
企業や男性全般など、様々な人達に誹謗中傷としか言いようがない発言連発してるし、確か無許可で歌舞伎町の公園周りを盗撮して撮られた側とも揉めてたよね?
そいつらが無罪方面ノーカンで、相手側が大悪党みたいにされるって、何か納得いかないというかあまりにも権力勾配(女>>>男)が強すぎると思うんだけどな
しょうもない名誉毀損裁判に101人弁護士団結成出来たり大手マスコミ(TBS等)がバックにいたり各種省庁にも有識者として呼ばれるコネクションがあったり
NHKに不本意な事をされたと公然の場で頭下げさせられる程度の権力を持つ人達が、(元)一市民相手に全力でやると、ここまで出来るか…ってのを目の当たりにしている
確かフローレンスは、都ファの議員がバックについて異例のスピードで刑事告訴したんだっけ?
議員を動かせる組織の、どこが「弱者に寄り添う弱者」やねん。ツッコミ待ちか?ブラックジョークにしても笑えないぞ?
個人的には、弱者を自称して被害者ポジションを取りたがる実質強者や、そいつらが好き勝手やりたい放題してる様な構図が、胸糞悪くて大嫌い
真面目に、一人市民オンブズマン活動してる一市民を、追求される権力者側が権力使って弾圧してる構図だろこれ
さすがに擁護出来んわこれなんて糞ゲー
表題の「日本で権力者に逆らったら逮捕される、起訴される」なんて言説が、どこからそんな発想が来るのか不思議でしょうがなかったんだけど(実際に安倍批判しまくってても逮捕とかされた連中一人もいないし)
やはりというか何というか、単に自分達が権力者側に立ったら実際に弾圧する側だから、先に被害者ポジションのマウント取ってたんだろうな
現に現在進行系でやってる訳だし
まあ党派性バキバキにキメたはてなーやブクマカは、CとかF=弱者!で、暇空=権力者で大悪党の弱者男性!みたいな構図を勝手に作って
大はしゃぎで叩きまくるんだろうけど……これが通って、ガチで市民オンブズマンの流れが弾圧されて終わるのなら、本当に市民社会の終了のお知らせだと思うよ
肉屋を支持する🐖そのものじゃん。脳みその無い家畜とでも言った方が良いかな?党派性で思想が歪むにも程があると思うけどな
左翼が「オオカミが来るぞー!」的なノリで騒いでた流れが、実際に起きている
もっとも肝心のオオカミ(弾圧する権力者)の側に、肝心の左翼だのリベラルだのフェミニスト(及びその支持者共)がこぞって立っているのが、皮肉を超えた皮肉でしか無いのは悲しいっスね