何連打しても1カウントしかされないが、あたかも人気のあるコメントのように見えるから一部のブクマカがよくやってるな
絵描きだがフォロワーを見ていたらAIトレス師がいた。何回かバズらせているようだけど絵を描かない側の人間は騙せても絵を描ける側の人間にはバレバレだ。
世の中には絵を描けない側の人間、絵の造形何を思って描かれたかに興味が無い人間が圧倒的に多いからその層を騙せば万バズもできるけど虚しくないのかな。指摘しても反AIだのある事ないこと言われていい事がひとつも無いから指摘はしない。自分の評判も落ちるし。塗りつぶしツール使ってできた塗り残し、純粋な塗り残しが拡大する前から目立つくらいなのに絵が上手くてそれが気にならない人がいるのか?線画トレスして自分で塗ってるから線画のうまさの割には塗りが下手。塗りが下手なら線画も相応の下手な部分があるはず。髪の毛もよくみたら繋がりがなくて破綻してる。他にもおかしい所あるけど絵を描かない層から評価された事に気を良くして勘違いしてこれ全部自分が描きました!なんてやったらまぁ悲惨。なんで自分より絵が上手い人たちを騙せると思っているんだろうな。承認欲求だけ大きくて哀れだね。
英語学習にAI使ってるんだけど、全く知らんかった関連性まで教えてくれるから、かなり理解が促進される気がする
そしてアンドロイドが地味にエグい
android (アンドロイド)
人間の形をしたロボットのこと。「人間型ロボット」とも言われる。
語源はギリシャ語の「andros(男性)」と「eidos(形)」から来ていて、「人間の形をしたもの」という意味がある。
「人間型」で誤魔化してきてるわ…「男性」を指して「人間」と言うってそれ人間=男性の旧時代の産物じゃん…知らなければ良かった…
英語「android」の意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書 https://ejje.weblio.jp/content/android
「android」の語源、由来・英語語源辞典・エティモンライン https://www.etymonline.com/jp/word/android
「*ner-」という語根の意味と起源 - エティモンライン https://www.etymonline.com/jp/word/*ner-
Andrias Name Meaning、Origin、Rashi、Numerologyなど– House Of Zelena ™ https://houseofzelena.com/blogs/baby-name/andrias
そういう人たちってそれっぽい専門的なこと言っちゃいるけど、用語だけ繋げたメッキで内容的には支離滅裂なんだよな。地震予知の手法って「これを使えば予知が可能かもしれないけど、まだ検証段階で何とも言えない」って雰囲気のものがほとんどだけど、専門家の言ってる手法を拡大解釈して、データの解析手法やら計算方法、原理を全く理解しないまま、個人の思い込みで「こういう反応が出てるから地震起きます」みたいな超単純なこと言ってる。
具体的になぜ間違ってるかの理屈を親切に教えても、「反対意見は聞いてない。」といった類の返ししかしてこない。普段はいかにも真面目に研究してます風のポーズを見せたり、地震で亡くなる人の数を減らしたいとか崇高な理念を掲げてるのに。
高い目標持って真面目に研究やる気あるなら、人のアドバイスは研究を前に進める材料になるはずなのに、それをアンチコメント的に捉えるとなると、もはや何のためにわざわざネットで情報公開してるのか動機が分からない。端から当てる気がない(目立ちたいため?)のか、理屈を理解できてなくて、その方法だと当てれないことに気付いてないのかどっちだ。
クラス替えで担任が馴染みの人と変わって新しい教員になってそわそわ落ち着かなくなる、「⚪︎⚪︎先生は許してくれたのに!」と不満を漏らしたりホームルームの雰囲気がガラリと変わって不満と覚えたりしたのがまさに青春だったんだなって思う
https://x.com/japantank/status/1914545851021582405?s=46&t=N2aFwlAjBWpMNv1DXwVB3w
数字こねくりまわしてそれっぽいこと言ってるだけな人多いよな。
どしたん?話聞こか?
赤ちゃん見せなそうな終わりだ。別に赤ちゃん見るのは価値があるわけではなく、赤ちゃんみたいってのはお母さんへの配慮なのにね。会わなきゃ良いじゃない。不憫で何とかしたい、なら別だけどさー。
よし、ビビアンはすり抜けずにお迎えできた
そろそろ1年だしver1.x台も多分最後ということでガチャ戦歴をまとめておくか
これまで課金したのは月610+1220円を10ヶ月分と、2倍石の下4つで約7000円程度
月平均3000円しない程度の課金でジェーン以外全キャラ確保できてて
餅3つと凸1つ(は事故的だけど)も取れてて
更にほぼ毎日1回石割りする余裕もあった
これでもシグナルトラッカーサイトで見ると50/50勝率は46%そこらで運悪い方
他のホヨバゲーと比べるとかなり配布量というか埋蔵量があることが分かる
アチーブとかの細かい石もほぼ取ってる暇人プレイ前提感覚ではあるけどね
この約1年弱の総プレイ時間はAMD Softwareによると1077時間
これをダレずに遊んでこれた膨大なコンテンツ量と質と印象深さ的な芸術点を思うと
同額かけてフルプライスゲー3本買うよりお値段以上の体験をさせて貰ってる気分ではある
ビビアンは性能的にはまだよく分からんけどふわふわ浮いてて可愛い
これまで汗臭そうなキャラしかいなかったから淑女系美少女の有り難みが沁みる
多分柳・ジェーンあたりのオーソドックスな表異常キャラと合わせる用の裏異常サブアタだと思う
ただ自環ではバーニスが餅とれてて強化特殊そこそこ打てるからこれも楽しい気がする
アストラとも合うしまたもや奪い合いが加速する…限定支援がまだ1キャラしか出てないのがもどかしいな
操作的には極めようと思えば小技を挟んでスタックを1,2個多めに稼げるっぽいけどね
強化特殊やパリィだけしてすぐ引っ込む脳死運用OKでサポキャラ並の出場時間で済むのは優秀だな
ただ居残って浮遊からドリルして消える一連のムーブがもっさりでイヴリンくらいの感覚で思ってるとだいぶ長いんでパリィできる人が誰もいないってことがある
そこは表異常キャラは回避主体なことが多いから問題ないんだけどゲージ転換の目視や管理に気を取られる度合いがちょっと高めかも、結構慣れが要りそう
それはそうとさっき出た原神の次ver予告番組のキービジュアルが熱すぎる
序章つまり第0章だった訳アリの国、モンドにスポットがまた当たる日が来るだろうとは思ってたけど
七国とカーンルイア巡って最後に戻って来る予想はしてたが一旦ここで挟んでくるか
いや大団長の遠征隊や燼寂海、ドーンマンポートと4年以上お預けされてる伏線がまだまだあるから
どの程度を回収してスネージナヤへの引きとするかが見どころだな
まー遠征隊がナタに来てたって話がありつつすれ違いし続けるのもアレだしな
ともかく最近ありす。さんの考察が絶好調だから少しずつ答え合わせされてくのが楽しみだ
キャスの次にジンが来てるからゼンゼロのver2.0あたりにも斎藤千和キャラくる可能性ないか?
グローバル展開だから日本語声優ネタにとらわれるのも良くないけど
ちょくちょく配役やキャラコンセプト的なものを作品またいで共時性感じさせてくるメタ展開をしてくるし絶対意識してやってるんだよな
スタレのシナリオも読破したけど3.2の一言感想としてはタナトスの声がよすぎる
中身に関しては今回でだいぶ答え合わせ進んだな
でもまだ半分いかないくらいって贅沢な悩みよ、これピノコニーなら一旦幕引きまで行ってた文量じゃないか?
あとやっぱアニメ挿入してくるのはいいね、もうYouTubeで見たやつではあるけどなんか画質高く感じた
アンティキシラ人ってのが出てきたけど元ネタ関連で奇しくも今さっきこんな記事が出てた
「アンティキティラ島の機械」はエラーが多すぎてただのおもちゃだった可能性があるとの指摘
https://gigazine.net/news/20250423-mysterious-antikythera-mechanism-toy/
こーれオンパロスもアンティキシラ人のおもちゃの可能性、あると思います
いや大君を封じ込めてる的なことは言ってたけどね、なんか見た目通りの永劫回帰構造なだけじゃなく
デジタルっぽい、記憶というかデータの世界臭さがずっとあるんだよな
オンパロスが3rdでいう古の楽園ならその解釈がスッと入ってくる
もう終わった世界の話で、そこに侵食の律者的な大君が入ってきた構造で一緒なんだろうなあという
知恵の使令、壊滅の使令がいることが分かったから、記憶の使令はもう起源の律者・人の律者的なキュレネしかいないじゃんという
あとはライコスがクラインポジで、スティーラーがメビウスに概念上は似てるな
そう考えるとスティーラーの目的は、記憶体が輪廻するデータ世界オンパロスから現実の宇宙へと脱出することだろう
旧皇族の方が反するやろ😅