fc2ブログ

映画「ある少年の告白」…こんなアメリカもあるのだ!


映画ある少年の告白-01
原題:BOY ERASED
制作年:2018年 制作国:アメリカ 上映時間:115分


まだまだ1ヶ月フリーパスポートの使い倒しは続いている.これで10本目だろうか.
日曜の午前中日比谷シャンテで観たのは事実に基づいた米作品.本年71本目.

同性愛者であることを否定され、“治療”を目的とした矯正プログラムを受けさせられた
自身のつらい実体験を綴り全米ベストセラーとなったガラルド・コンリーの回顧録を
映画化したヒューマン・ドラマ.

アメリカの田舎町を舞台に、自分がゲイだと気づいた少年が参加した矯正プログラム
の危険で非人道的な実態と、愛する我が子がゲイである事実を受け入れられず
動揺する両親の葛藤の行方を描く.

主演は「マンチェスター・バイ・ザ・シー」のルーカス・ヘッジズ.
共演にニコール・キッドマン、ラッセル・クロウ.
監督は「ザ・ギフト」に次いで長編2作目となるジョエル・エドガートン.

アメリカの田舎町.牧師の父と優しい母のもと、何不自由なく育った大学生のジャレッド.
ところがある日、ふとしたきっかけから自分がゲイであることに気づく.

ジャレッドはその事実を両親に伝えるが、両親は息子の衝撃の告白を受け止めきれない.
困惑する両親の姿に、ジャレッドは両親が勧める矯正プログラムへの参加を決意する
のだったが….

以上は<allcinema>から転載.
―――――――――――――――


このところイスラム教徒の過激な面だけが強調されて報道されているような気がするが、
どんな宗教においてもその宗教徒に過激な面が有ると認識している.本作はキリスト教が
主に描かれている.

別に宗教が悪いわけでは無い.神を信ずることは尊いし、どんな宗教だってその信ずる者
にとっては大事な教義があるのだろう.要はその教義の解釈と行動への反映が問題.

主人公の父親:ラッセル・クロウは敬虔な牧師の役柄.地域でも尊敬され、教会内でも
リーダーに位置するほどの人物.彼が携える聖書に山ほどの付箋が貼り付けてあるのを
見ただけでも、彼の頭の中は聖書いや、神で充満しているのであろう.

日曜ミサの講演を聞いても私には過激なアジテーションにしか聞こえない.
そんな父の元でスクスク育った主人公が同性愛嗜好という悲劇が主題.

父は同性愛の矯正施設に息子を入会させる.一応本人の同意を得てはいるが、
半ば強制的な行為.この施設がまたまるで“戸塚ヨットスクール”のような修羅場.
“患者たち”は従う振りをしないと永遠にでられないという悪魔のような施設.

施設はまた神の御技を説く、真面目な信心をもてば同性愛から離れられる.
生まれつきの同性愛者はいない、かねてからの行動からそうなってしまう.
行動を正さなければならない…というようなクソみたいな論理を繰り広げる.

最初は従おうとする主人公ジャレッド、途中からは仲間の忠告に従い従うふりに
徹しようとする.が、やはり理不尽な指導に耐えきれず、脱走してしてしまう.

待っていたのは、もっと修羅場.厳格な父が脱会を許さない.戻れと命令する….
けっきょく救いとなったのは母:ニコール・キッドマン.表向きは夫に口合わせは
するが、息子ジャレッドに味方する….

映画ある少年の告白-02

その4年後、ジャレッドは大学でその体験記をタイムに載せ、LGBTQ支援に
情熱を燃やす活動をしている.父は依然ジャレッドの現在を迎合しようとはせず、
孫の顔を見たかったなどとぼやいている….

こうなると宗教は暴力と感じた.同性愛を憎み、自死を戒め、常に神と共にあろうと
するキリスト信者の怖いこと.でもこれがアメリカの中核をなす人たちの主義主張
なのだ.

地域性もあるかと思いきや、米内にはまだ38州に及んで何百もの同様の施設が
あるそう.LGBTQの絶対否定体制なのだね.共和党のトランプがどんなにアホでも、
こういう人たちが支持・応援している現実を直視しなければいけない.

目からウロコが落ちるようなアメリカの一面を見た気がした.
因習に囚われ、過去にしか基を置かず、新たなもの、ことを受け入れない不寛容性.
これもアメリカのもう一つの顔だと知らされた印象的な作品.


.

映画「バースデー・ワンダーランド」…欲しいぞ“前向きの碇”


映画バースデーワンダーランド01
制作年:2019年 制作国:日本 上映時間:115分

土曜日は父の介護の日.その前にTOHOおおたかの森で1ヶ月フリーパスポートを使用.
タダ観したのは、何とアニメ作品.本年累積70本目の観賞.

「映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」「百日紅~Miss HOKUSAI
~」の原恵一監督が柏葉幸子の名作児童文学『地下室からのふしぎな旅』をアニメ映画化
したファンタジー・エンタテインメント.

ある日突然、救世主として異世界に連れ出された内気な女の子が、不思議な世界で
繰り広げる大冒険の行方をカラフルかつファンタジックに綴る.
声の出演は松岡茉優、杏、麻生久美子、市村正親.

自分に自信がなく引っ込み思案な女の子アカネは誕生日の前日、母に頼まれ、
自由奔放な叔母チイが営む骨董屋へとやって来る.すると突然、地下室の扉が開き、
大錬金術師と名乗る謎の男ヒポクラテスと弟子の小人ピポが現われ、
“私たちの世界を救ってほしい”とアカネに懇願するのだった.

いきなりのことに、“できっこない”と拒絶するアカネだったが、好奇心旺盛なチイに促され、
半ば強引に連れ出された先は、カラフルで不思議にあふれた異世界“ワンダーランド”だった.

しかしいま、このワンダーランドから色が失われようとしていた.なぜか救世主となってしまい、
チイやヒポクラテス、ピポとともに、いろとりどりの町を巡りながらワンダーランドの危機を
救うべく、思いもよらぬ冒険の旅に出るハメになるアカネだったが….

以上は<allcinema>から転載.
――――――――――――――――

「百日紅…」などに比べると画像は雑で荒い.「クレヨンしんちゃん…」に近いかも.
作画スタッフは珍しく邦製、外注放出も国内に限定した?

声優は豪華絢爛、みな存在感のある声の演技、というか地が出過ぎている?(笑)
だが不自然さは無い.

引っ込み思案だと言うところがポイントのヒロイン:アカネ.異世界に引きずり込まれ、
大錬金術師作るところの“前向きの碇”なるペンダントをかけられると、なぜか言動
行動が“前向き”になってくるところがミソ.

ワンダーランドの危機は総ての源である井戸を破壊しようとする悪役ザン・グと
対峙するアカネ.やはり引っ込み思案の王子をまた“前向きの碇”で救おうとする….

キャラクター・デザインがなんとロシア人のせいか、主人公も含め顔付きがみな
エキゾチック.国際販売戦略だろうか、日本人の目から観ると少し違和感がある.

色彩面は綺麗なのだけど、冒頭に上げたとおり画質の高級感が無いのが致命的.
話のスジはたわいもないもので可も不可も無し.

エンド・チューンは、millet の「Wonderland」.作品の雰囲気に好くあった楽曲と歌声.

タダじゃないとけっして観賞はしなかった作品.




最近のコウ 五態



我が家の共生猫(野良出身)のコウ.
朝に夕に食事前には、副長にすり寄ってくる(笑).

他の時間帯は、唯我独尊.
気ままなマイペース.

こいつB型か?(笑)

そんなコウの1日の姿のショットを.


コウだらり20190427

朝夕まだ寒い時は、
ダイニングのファンヒータ
の真ん前でダラリ.

ぬくぬくでウトウト….
朝食を取り忘れること多し(笑).


コウ20190425

ファンを止めても、
その残り香というか暖かさを惜しむように
ダイニングの椅子上でまったり.


レースごしのコウ20190406-2

昼間は温かい処を求めて、
居間の出窓で暖を取る.

ジャングルの庭を眺めるのが日課なのだ.


コウと起き上がりコブシ

夜になると、副長と遊んだりもする.

映画アベンジャーズ観賞でもらった
アベンジャーズ起き上がりこぼしで
遊んだりしたりする.

すぐテーブルからふっ飛ばしちゃうのだけどね(笑).


コウ20190321

夜になると、
居間のソファでクッションに囲まれた
“巣”で眠りの体制に….

時として副長の打ち込み椅子に
寝込むこともある.


そんなコウの1日でした.







2019 F1 Rd-04 アゼルバイジャンGP


2019F1Rd-04BAKUcirkit.jpg

2019年F1世界選手権第4戦は石油資源に恵まれたアゼルバイジャンの首都バクーでの
グランプリ.市街地コースの6kmのレイアウトにはロングストレートや90度コーナーが含まれ、
旧市街周辺のタイトなアップヒルセクションではドライビングの精度と度胸が試される.

予選でこの旧市街のタイトなコーナーに捕まったのがR.クビサとC.ルクレール.
どちらも同じコーナーでオーバーステア気味にウォールに突っ込んで前方小破.

C.ルクレールは金曜から土曜のフリー走行で総て1番手を取るほど好調だっただけに
残念な集中力欠如.またもフェラーリから優勝の2文字が遠ざかる….

2度の赤旗中断があったアゼルバイジャンGP予選、結局ポールシッターに輝いたのは
最後の最後で1分40秒495を記録したメルセデスのV.ボッタス.2番手にはL.ハミルトン
が入ってメルセデスはフロントローを独占. 3番手にフェラーリのS.ベッテル、
4番手にはM.フェルスタッペン、5番手はS.ペレス.

日曜の決勝は晴れ、気温が20度、路面温度42度、湿度46%のコンディション.
スタートは各車無難にスタート、第1ターンに付き物のクラッシュもなく平穏なスタート.

長めのストレートが2本あるコースゆえ結構なオーバーテイクシーンが見られて痛快.
なかでも、予選をチョンボしたフェラーリのC.ルクレールが8番手から抜きまくる.

他車と違いメディアムタイヤでスタートゆえ、なんと30周以上までピットに入らず
トップを走る快走.33周目でタイヤ交換して5番手まで順位を落とす.でも大健闘だね.

その後は、一回もタイヤ交換することなく、エンジントラブルでレッドブルの
P.ガスリーがストップしてしまい、バーチャルセーフティカー導入ととなったくらいの
インシデントで、トップ陣の順位に変動はなくゴールフィニッシュ.

最後の5周はハミルトンもボッタスを追いつめて1秒以内に付けたのだけども、
DRSを使っても追いつけなかった.ボッタスの気迫勝ち.

2019F1Rd04VB.jpg

結局またまたメルセデスの1−2フィニッシュ.3位にS.ヴェッテル、
4位にM.フェルスタッペン、5位にC.ルクレール、最後にもう1回ソフトに履き替え、
ファーステストを獲得、1P稼いだ.敢闘賞ものだね.

6位にS.ペレス.レーシングポイント(旧フォースインディア)も好調だね.
3レース連続でポイント獲得だ.

あれほどフェラーリ優勢と言われた本シーズン、フタを開ければなんのことはない
メルセデスの4連続1−2フィニッシュ.次戦からようやく本拠地ヨーロッパでのレース.
赤い車の奮起を望みたい.

次戦は2週間後のスペインGP、カタローニャ・サーキットだ.




生死を決めるのは誰か

透析センター01
            《某透析センター》HPより借用


尊厳死とか、自死に興味がある.
事故や災害で死んでしまうのはしょうがないが、 病に倒れた時、
自らの死は自らで選びたいとかねてから思っている.
死ぬ権利の主張ですな.

今回は、先日報道された当時44歳の女性が2018年8月に人工透析をやめ、
公立福生病院で亡くなった件について論じたい.

本件のマスコミの扱いは淡々としたものだったが、私には衝撃的な事件だった.
本件は、透析のみならず大変重要な議論を含んでいる.
これから多死社会が到来する我が国で、「自分が生きるか死ぬかを決めるのは誰か」
という問題に繋がるのだ.これを読む皆様すべてに無縁ではない話と 思う.

経緯は、透析中の女性が苦痛を理由に透析中止を医師に申し出て、2週間くらいで
死亡することを了承した上で、家族とともに中止を希望した. その後、1度、呼吸の
苦しみなどを理由に透析の再開を求めたが、主治医により「透析再開か、苦痛を取る
だけの治療か」と問われて後者を選択し、女性は死亡した、という顛末である.

透析は、腎臓の機能が低下した人に行うもの.腎臓のはたらきは、 簡単に言えば
血液の中の毒素など不要なものを尿にして体外に捨てる こと. それを透析によって
代行するのである.いわば「人工腎臓」と言っても いい.

透析が必要なレベルに腎機能が低下した人に透析を行わないと、 数週間以内に
ほぼ間違いなく死亡する.よって、透析が必要な人にとって 「透析をやめる」とは、
イコール死亡するということなのである.

本件を少し抽象化すると、こうとも言える. 「ある治療を続けなければ死亡する人に、
その治療を続けなかった. その結果、死亡した」と.こういったことは、他にも同じような
ケースが存在する.

たとえば認知症が進んでものを食べるということが分からなくなった高齢者に、
点滴をしなければ亡くなる.腫瘍から出血し続けている進行大腸がん患者さんに、
止血のための内視鏡や手術を行わなければ、 亡くなるのである.

医者側の立場からする「どこまでやるか、が問題」だそう.
どこまで積極的に治療を行うかという線引きは、医者だけで決めてよいことなのだろうか?

かつてはそうだったのかもしれない.1980年代辺りから患者の自己決定権が
言われるようになり、だんだんとインフォームド・コンセントとして、 説明して同意を
得た上で医療行為を行うことが一般的になっている.

最近の医療事故による訴訟事件の多発により、訴えられるくらいなら、
場合によってはちょっと質を下げてでも安全運転で、というムードはが定着している.

「攻めの医者」、つまり処置はイチかバチかだが、うまくいけば 患者さんは生きる、
失敗したら死ぬ、というようなことをする医者は もういないのである.
あっ、ドラマにはこの手の医者がいっぱい いるけどね(笑).
ドラマになるくらい希少だということだ.

専門家(医師)の立場から見ると以下の問題点があるそう.
1.透析離脱による尿毒症症状でまともな判断ができない中、本人の判断で決めて良いのか
2.本件の患者さんは、透析中止を考えるような終末期だったのか

1.の尿毒症症状とは、透析をやめるとすぐに意識が悪くなったり 判断能力が鈍ったり、
全身がだるくなったりするなどの症状のこと. 確かにそういう患者の意思決定はどこまで
本当に本人のものなのだろう?

2.については、別の病気のせいで透析ができない場合(透析困難症)や、 がんを
患っていてしかも末期であるという場合などならば、終末期という議論が生まれるそう.

いずれにしても求められるのは、医師側と患者側の十分な対話であろう.
患者自身にその対話が不能なら、家族とも、ということになるのかも しれない.

何が過剰で、どこまでは最低限なのかどうか.本件で浮き彫りになったのは、
この議論があまりなされていないということであろう.

メディアはただセンセーショナルに報じるのみだ.
本件の本質は、「自分の生死を決めるのは誰か」という問題.

本人なのか、現場の医者なのか、病院の倫理委員会なのか、 ガイドラインなのか?
透析のみならず、どんな病気やどんな治療でもこのことは直近の議題として
考えねばならない話だと私は考えている.




映画「アベンジャーズ/エンドゲーム」…あっという間の3時間!


映画アベンジャーズエンドゲーム01
原題:AVENGERS: ENDGAME
制作年:2019年 制作国:アメリカ 上映時間:182分

話題作だものね初日に観ないと(笑).午前中は循環器の定期健診.お昼を食べていたら、
午後の回には間に合わなかった.なにせ3時間ものゆえ上映回数が極端に少ない.
夕方の回には余裕で…平日なのに、けっこうな観客数で観たのは本年累積68本目.

アイアンマンやキャプテン・アメリカをはじめとするマーベル・コミックが誇る
スーパー・ヒーローたちによって結成された“アベンジャーズ”の活躍を描く空前の
メガヒット・アクション超大作の第4弾にして完結編.

6つのインフィニティ・ストーン全てを手に入れた最強最悪の敵サノスによって
アベンジャーズのメンバーを含む全宇宙の生命の半分が消し去られてしまう中、
生き残ったヒーローたちによる命を懸けた史上最大の逆転への戦いを壮大な
スケールで描き出す.

出演はロバート・ダウニー・Jr、クリス・エヴァンス、クリス・ヘムズワース、マーク・ラファロ、
スカーレット・ヨハンソン、ジェレミー・レナー、ジョシュ・ブローリン、ベネディクイト・
カンバーパッチらの続投組に加え、新たにキャプテン・マーベル役のブリー・ラーソンが
初参戦.

監督は引き続きアンソニー・ルッソ&ジョー・ルッソ.

以上は<allcinema>から転載.
———————————————————

なにせ前作の終わり方が酷かったから、どうなるんだ?の想いを含めて待望の作品.
182分にびびっていたのだけど、長尺を感じさせないあっという間の脚本と演出だった.

全宇宙の半分の生命が失われた喪失感から始まったと思ったら、宇宙船で迷走中の
アイアンマンはあっという間に“あの人”に救出されちゃうし、犯人のサノスは前半15分で
死んでしまうし…おいおいどうなっちゃうの?の連続.

映画アベンジャーズエンドゲーム02

奥の手のタイムトラベルは出てくるだろうなと予想したが、マーベルらしい安易さにびっくり.
その後もタイム・パラドックスなんのそのの荒唐無稽さで全力突っ走ってみせる.
まぁ、マーベルだからね…(笑).

最後の総決戦には復活した“仲間たち”のアベンジャーズ総出演の華やかさに酔う.
あぁ、こんな人もいたっけね、の総点検シリーズ(笑).みなそれぞれの持ち味を十二分に
発揮していて素晴らしい.

全宇宙のトラブルシューターで大忙しのキャプテン・マーベルも髪をアップにして
色っぽさ全開で登場.やはり強い強い…♪

最後に二人の殉職者を出してしまい、告別式の最後列に喪服姿のキャプテン・マーベル、
色っぽかったなぁ(笑).その隣にニック・フューリー(サミュエル・L・ジャクソン)の姿も
ちょい出しというのが泣かせる.

スジがややこしかったら、もう一度観ようかと思っていたが、もう1回でお腹いっぱい(笑).
ご馳走様の一作でした.








今週のランチ事情(2019年第17週)


今週は平常通り4日間勤務.
月曜火曜水曜は社食.木曜は弁当.金曜は外食.

-----------------

月曜は社食.第1食堂のカレーコーナー.

“ポークカレー”

ランチ20190422

出遅れまくったら、なにやら定食も終わり、
サラダも何も残っていない….
そんな時のカレー単品.

辛味油と七味で好みの辛さに仕上がった♪

648KCal、たったの290円也.

-------------------

火曜も社食、第1食堂のA定食.

“5種野菜と鶏ムネの柚子みそだれ”と小鉢.

ランチ20190423

柚子の香りがするたれで美味しく野菜が食べられる.
鶏ムネはチョッピリ(苦笑)小鉢はガンモの煮物、
小盛ごはんにゴマ降り.

合わせて572KCal、370円也

--------------------

水曜も社食、第2食堂のパスタコーナー.

“挽肉と赤唐辛子のピリ辛スパゲティー”

ランチ20190424

またまたの人気商品.
和風ってところも人気の秘密?
大根おろしの辛さが好ましい.

皆の意見では掛ける醤油の量で味が決まると.
野菜スープとミニサラダが付いて、
合わせて724KCal、390円也

--------------------

木曜は、弁当を作った..

“カレー風グリンピースご飯弁当”

ランチ弁当20190425-01

新鮮なグリンピースの炊込みにカレー粉をまぶし,
コンソメで炊いてみた.

この時期のグリンピースは
柔らかくて、美味しい….

冷凍の肉団子や鶏唐、出汁巻きを解凍して.
野菜もたっぷりで♪

推定で 約750KCal.

--------------------

金曜は定休日、朝から循環器の定期健診.
こってり女医さんに絞られた後は反動で(笑)、
近所のとんかつ屋にてランチのC定.

“ロースかつ定食”

かざまロースカツ定食03

またまた2回もキャベツのお代わりを….
親の仇のようにキャベツをむさぼる♪

レモンを搾り、ソースは少なめにかけ、
擦った白胡麻を振りかけるのがルーティン.

推定800KCal、850円也

--------------------

今週も相変わらずのランチ状況.
体重は横ばい(当たり前か?).

来週も頑張ろうっ!

今週もご馳走様.






映画「イメージの本」…やはり終わっている.



映画イメージの本01
原題:Le livre d'image
制昨年:2018年 制作国:スイス・フランス合作 上映時間:84分


ゴダールの新作がこっそり?公開されている.怖いもの見たさで、
水曜の仕事終わりに柏のキネマ旬報シネマへ.

ヌーベルバーグの巨匠ジャン=リュック・ゴダールが、暴力・戦争・不和に満ちた
世界への怒りを、様々な絵画・映画・文章・音楽で表現した作品.

過去人類がたどってきたアーカイブの断片を中心に、新たに撮り下ろした
子どもたちや美しい海辺などの映像を交えながら、ゴダール特有の
ビビッドな色彩で巧みにコラージュ.

5章で構成され、ゴダール自らがナレーションを担当した.
2018年・第71回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品され、
特別に設けられた「スペシャル・パルムドール」を受賞した.

以上は≪映画.COM≫から転載.
———————————————


ゴダールというとトリュフォーらと一緒にヌーベルバーグの旗手のイメージ.
作品でいうと「勝手にしやがれ」「気狂いピエロ」なんてところか、
政治的嗜好の同じジャン・ポール・ベルモンド使いと、 過激な政治志向の持ち主
という印象を持ってしまっている.

そんなゴダールも89歳.とっくに引退したかと思いきや新作だという.
期待どころか、不安を持って劇場に臨んだ.水曜の夜1回の上映の観客は
かなり特殊な人たち.柏がカルチェラタン化してる?(笑)

結果は予想通り….良くも悪くもゴダール流.
言いたいことは伝わってくるが、共感・感動には程遠い.

“リメイク”と称する章では、過去の作品のフィルムをハイライトを上げて、
カラーリゼーションした映像が続々出てくる. もちろん他監督の作品もだ.
トリュフォーやチャップリン、黒澤明もあった.もっと古い映画ヲタクなら数多く
挙げられるのだろうが、 副長ではここいらが限界.

それらの映像に乗せるゴダール自身の主張は切れ切れで一貫はしない.
暴力、戦争の蔓延、不和の根絶…言いたいことは理解は出来る.

新規に撮ったという映像部分も、独特のビビッドな色使いで観ていて
疲れることおびただしい. 久々の苦痛にまみれた84分間.

なたでぶった切ったようなエンディングに、ホッとしたため息が自らだけでなく、
周囲の観客からも聞こえたことを記しておきたい.

やはりゴダールはもう終わっている….




「両陛下と文化交流-日本美を伝える-」展@東京国立博物館 上野



両陛下と文化交流展01


またまた休館日を利用したナイト・ミュージアム♪
月曜の夕方18時に上野の国博に駆け付ける.

両陛下と文化交流展02


正式な名称は、「紡ぐプロジェクト」特別展 御即位30年記念
「両陛下と文化交流-日本美を伝える-」 特別内覧会.

務めている会社が「紡ぐプロジェクト」に協賛している関係で
タダ券を入手した次第.タダどうのこうのより圧倒的少ない観客の
環境で観覧できるのが魅力.

--------------以下は同館HPから転載-------------

本展は、宮内庁が所管する皇室ゆかりの作品の中から、天皇陛下御即位
の儀式に際して東山魁夷、高山辰雄が平成2年(1990)に制作した
「悠紀・主基地方風俗歌屏風」や、天皇皇后両陛下が外国ご訪問の際に
お持ちになって紹介された作品などを展示するものです.

両陛下がお伝えになった日本文化を通して、海外の様々な人々が、
わが国への理解と交流を深めてきました.

御即位30年という記念すべき年に、両陛下が担われた文化交流について
ご紹介します.

------------------------------------------------

先ずは屏風の展示に圧倒的される.

両陛下と文化交流展06
高山辰雄筆≪主基地方風俗歌?風≫平成2年(1990)宮内庁用度課所管

“すきちほうふうぞくうたびょうぶ”と読む.
天皇陛下御即位に際して平成2年(1990)に挙行された大嘗祭の際に
用いられた儀式用屏風で、悠紀地方の秋田県と主基地方の大分県の
四季風俗が描かれたもの.

主基地方を高山辰雄が担当. 会期前半に東山魁夷の悠紀地方が出品されたよう.
これは観たかったなぁ….

両陛下と文化交流展05
東山魁夷筆≪悠紀地方風俗歌?風≫平成2年(1990)宮内庁用度課所管

高山の画にも圧倒的な筆力を感じるのだけど、優美な雰囲気を
感じさせる東山の画の実物を観てみたかった.
ちなみにこの両画家は平成の時代に逝ってしまった….


両陛下と文化交流展04
酒井抱一筆≪花鳥十二ヶ月図≫江戸時代・文政6年(1823) 宮内庁三の丸尚蔵館蔵

酒井抱一(1761~1828)が文政6年(1823)に制作した作品.
花鳥図や草花図を得意とした抱一には、数種類の同主題の作品が
知られるが、本作は構図が整い配色も鮮明な優品で、
日本の四季の美しさを瀟洒ながら優美に表した作品.

今上天皇が平成21年(2009)のカナダご訪問の折に、紹介、展示された.


ボンボニエール01
      特別出品≪ボンボニエール≫

ボンボニエールは、砂糖菓子を入れる蓋付き容器のことを 意味するフランス語、
bonbonniereを語源とする呼び名. 皇室の御慶事の折には、引き出物の一つと
して関係者に 下賜されるようになった.

両陛下だけでなく、現皇太子や秋篠宮のボンボニエールも 展示されていて、
その多彩さと遊び心が観られて楽しい展示だ.


高村光太郎養蚕天女
高村光雲作《養蚕天女》大正13年(1924)宮内庁三の丸尚蔵館蔵

皇居紅葉山御養蚕所では、近代以降の歴代皇后が、 明治期に昭憲皇太后が
始められた皇室ご養蚕を引き継がれている.

本作品は、純国産種の繭・小石丸を手にし、頭には蚕蛾の宝冠をつけ、
足下には桑の葉が添えられた、優美な女神像であり、 ご養蚕の守護神と
して制作されたもの.

作者は、近代彫刻を牽引して活躍した高村光雲. 光雲は皇室の御用も多く手がけた.

会場内には両陛下の各国ご訪問の写真パネルも展示されていて
その時々の御姿や変遷を感じられる貴重な展示会.

たまにはこういうのも良いなぁ.

両陛下と文化交流展03


会期は4/29まで.






バネ指からの回復、90分!


バネ指手術20190422-01


先日の体の不調の記事で、
左手の中指がバネ指になったと書いた.

曲げて伸ばす時にカクッと引っかかるのだ.
まるでバネ仕掛けでぴょんと跳ねるがごとく…なのだ.

指の腱鞘炎だそう.
腱が腫れてトンネル状の関にひっかかる.


会社の帰りに、近所の整形外科に寄ってみた.
もちろん、ネットで評判を良い処を選んだ.

初診だからね、待たされた.
計75分間も!

診察にたったの5分間.
注射で痛みを散らすか、手術しか手はないそう.
「で、どうします?」と聞かれ、
迷わず、手術して下さいと答えた.

では、とあっという間に麻酔を打たれ、
針状のものを、ぐいと指の根本に突き刺し、
指を曲げ、ひっかかった所で腱を削った.

この間、10分間.
刺した所に絆創膏を貼って.
さぁ、動かしてみて下さい…だって.

ものの見事に、治りました.
ひっかりもなくスムーズに動きます♪

結局、75分の待ち時間、5分の診断、10分の手術.
計90分間のドラマでした(笑).

好い医者を見つける…、
そこに尽きますな!