fc2ブログ

今週のランチ事情(2019年第48週)



今週は月曜に休暇、週3日間勤務. 前週末からの記録.
金土月曜は外食、日曜は内食、火水曜は社食、木曜は弁当.

-----------------

金曜は定期健診の腹いせ(笑)に、
医者近所のトンカツ屋「かざま」で.

“牡蠣フライ定食”

ランチ20191122


この時期になったらやはり牡蠣♪
ご飯は超小盛、キャベツは超大盛り(笑).

いつもの禁煙席が満杯で、喫煙席の誰も居ない処に座ったら、
直後に馬鹿サラリーマンが来て喫煙….食事が台無し.
モノを食べる処で煙草吸う気持ちが理解できない???

何時間待っても禁煙席にしようと決意.
850KCal、900円也.

-----------------

土曜は出先の柏にて. いつものお馴染み「Teshi」で.

“秋の丼”

ランチ20191123


冬の限定品に変わる前にもう1回(笑).
茄子と挽肉の中華丼 至極の美味なり~♪

約800KCal、780円也

-----------------

日曜は、旅立ち前の娘宅にて.
ケンタッキーのテイクアウト.

“チキン胸部とコールスローサラダ”

 ランチ20191124


なぜかケンタのコールスロー好き.
チキンの脂っぽさを解消してくれる♪

約450KCal、460円?也

-------------------

月曜は、旅先の箱根湿生花園の
「森のカフェHOKONE」にて.

“ツナのホット・サンドセット”

ランチ20191125


カリッと焼き上げたパンの中には、
ツナと玉ねぎとレタスのマヨネーズ和え.

ミニ・ミネストローネ・スープは具沢山♪
付け合わせのピクルス盛合わせは
サンドイッチの付け合わせにぴったり.

森のカフェ20191125-07


冗談みたいなソフトクリームチョコ掛けの
デザートはインスタ映えする?(笑).

約700KCal.1180円也.

-------------------

火曜は会社の第1食堂のカレーコーナー.

“ビーフカレーとカボチャサラダ”

ランチ20191126


久々にカレーが食べたくなった.
辛味油を効かせて♪

サラダは甘々のカボチャのサラダ.
ドレッシングは辛めのゴマ醤油で.   

726KCal.430円也.

--------------------

水曜は、会社の第1食堂のB定食コーナー.

“豚ばら肉のグリルサラダ仕立て”と小鉢

ランチ20191127jpg


ヘルシーっぽいと思ったら、ソースが
バスサミコ酢仕立てで…濃い(笑).
肉は薄っぺらいのに味は濃いのだ.

小鉢の白菜と蓮根の煮付けがあっさりで嬉しい.
628KCal、530円也.

--------------------

木曜は、早起きして弁当を作った.

“鶏唐弁当”

ランチ弁当20191128jpg


鶏の唐揚げは味の素の冷凍食品.
ジャーマンポテトは朝炒めた.カレーパウダーまぶし♪.
出汁巻きは作り置き冷凍品を自然解凍.

ご飯は五穀米&鮭フレーク乗せ.

推定800KCal.プライスレス也.

--------------------

今週は相変わらずのランチ状況.
揚げものが多かったか?

体重は微減♪
来週も頑張るぞぉ!!

今週もご馳走様.



街中の猫シリーズ(先週逢った猫たち)



なかなか街の野良にも出逢えないこの頃、
先週逢った仔たちを以下に.

政宗20191124


先ずは娘宅の「政宗」 .
副長から見れば、ずいぶん痩せたと思うのだけど、
家族からは“メタボ猫”と呼ばれている…(汗).

次は、娘宅の玄関で逢った「マイケル」

マイケル20191124-01

マイケル20191124-03


若く見えるが、我が家のコウの母親であります.
毎日娘宅に餌をもらいに来る.
この日は副長がカリカリをあげました♪

これから寒くなるが元気でいて欲しいもの.

最後は、日曜に副長に猫パンチした子猫.

箱根園の子猫20191125-01

箱根園の子猫20191125-02


2枚目はウニャウニャ副長があげた甘栗を
食べている様子.

餌をやる人間にでも猫パンチするくらいの
警戒心を持たないと野良生活は生き延びれない
からね.たくましく生きて欲しいっ!




若者の日本語能力低下


本のイラスト01


Webの日経において、河合薫氏の面白い記事があったので、それを元に.

河合氏は社会健康学の博士、W大で講師を務めたり執筆した書籍も多い.
顔はけっこうお馴染みかも知れない.かつてTBSやTV朝日で、お天気お姉さん
をしていた.その前は全日空のCAだったことも….15年ほど前に東大の修士、
博士課程をパスして今の状況になっているという異色の存在.

過労死やいじめに関する記事で副長はかなりのファン.いつも記事は欠かさず
読ませていただいてる.その河合氏の記述を抜粋して以下に. ----------------------------------------

先日講演会後の懇親会で、管理職が20代の社員たちの日本語能力に
悩まされているという話で盛り上がった. 「9時スタートの研修会なのに1分前に
ドサドサと入ってきて、5分、10分の遅刻は 当たり前.

なので『9時10分前には集合するように』と言ったら、キョトンとした顔を
されてしまった.ま、まさかと思いつつ『8時50分に来るのよ』と念押ししたんです.
そしたら、『あ、そういうこと』って。もう、わけが分かりません」

こんな“珍事件”に面食らった上司たちの嘆きが、「これでもか!」というくらい飛び出す.
確かに、私自身、店で領収書をもらおうとしたときに、「???」という事態に何度か
出くわしたことがある.

河合「領収書をお願いします」 店員「宛名はどうしますか?」 河合「上、でいいです」
店員「うえで、ですね!」←自信満々感満載 河合「……は、はい」 するとなんと
その店員は宛名の部分に「上出」と書いた.

河合「領収証お願いします」 店員「宛名はどうしたらいいですか?」←必死で丁寧に
振る舞っている 河合「カタカナで、カワイ、でお願いします」 店員「カワイですね」←
自信満々! 河合「(失笑)」

どちらも20代.最初のケースは「上様」を知らず、次のケースは普通は
「カワイ、様ですね」とか「カワイ、様でございますね」となるのに、
いきなりの呼び捨て. 笑ってしまった.

まぁ、これらは日本語の問題というより、常識の問題. つまり、こういう対応が気になる
ようになった私が年を食っただけかもしれない.

若者の国語力が下がっている まずは冒頭の懇親会で聞いた“珍事件”から.

・「部下に『そのタスクは結構、骨が折れるから覚悟しておけよ』って言ったら、  
 『え? 肉体労働なんですか?』って返された.どうやら骨が折れるを骨折と間違えたようだ」

・「社長に褒められた部下に、『現状に胡座(あぐら)をかいてると、後輩に追い越されるぞ!』    
 って活を入れたらキョトンとされた.あぐらをかいて座ることだと思ったみたいです」

・「送られてきたメールが一切改行されてないので『読みづらいから、項目ごとに改行しろ』
 と言ったら、『改行って何ですか?』と言われてあぜんとした」

・「営業先で『お手やわらかにお願いしますよ』と言われ、会社に帰る途中で『あの人、  
 やわらかいんですね.どうしたらやわらかくなるんですか?』と真顔で聞かれた」

・「高齢のお客さんに取扱書の内容を説明するのに読み上げるだけだったので、  
 分かりやすく自分の言葉で説明してあげてと伝えたが全く改善されず.  
 理由を問いただしたら、取扱書の文章を理解できていなかった」

・「分からない語彙があったらその都度辞書で調べるようにと、辞書を渡したら、  
 引き方が分からないみたいで、異常に時間がかかった」

・「英語で書かれた仕様書を翻訳させようとしたら、英和辞典に書かれている日本語の  
 意味が分からないと突き返された」

・「業務報告書を手書きで書かせているのだが、漢字の間違いが多すぎる.  
 混乱を困乱.特にを得に.性格を生格……」

・「消費税が2%上がるという、2%を理解させるのが大変だった」

……ふむ.どれもこれも嘘のようなホントの話. もちろん20代でも、日本語を巧みに使い、
理解度も高く、文章力がある社員もいる. だが、上司たちは「日本語の能力が低下してる」
と日々感じているのだという.

もっとも、漢字が書けないとか間違った漢字を使うとか、慣用句を知らないというのは、
その都度学べばいいだけの話だ. 問題は語彙力の乏しさからもたらされる日本語の
読解力の低下だ.

言語を習得するにはたくさん聞くだけじゃなく、たくさん読むことが必要不可欠で、
言葉の運用力を高めるには語彙力が影響する.実際、 読書経験を重ねることで、
語彙力が高まり、それが文章理解力の向上につながることは、国内外の調査から
一貫して報告されている.

米国人大学生を対象にした様々な調査では、小さい頃から本をたくさん読んでいる
学生ほど、 スペルの間違いが少なく文章を理解する力が高いとされているし、
日本人大学生を対象した調査では、新聞や雑誌ではなく小説の読書量が強く
影響することもわかっている (「大学生の読書経験と文章理解力の関係」澤崎宏一).

小説でつづられる母語の名文を繰り返し読んだ経験が、日常生活で身につく経験や
情報と結びつくことで、文章を理解する力が高まっていくのである.

デジタル世代の若者たちは、日々携帯メールやラインの送受信を繰り返しているので、
日常的な会話量は半端なく多い.だが、おしゃべりは所詮おしゃべりでしかない上に、
親密になればなるほどメールでの言葉は省略され、絵文字だけでもやりとりが可能になる.
いわばメール版「あうんの呼吸」だ.

フェースtoフェースなら、相手に伝わるまで言葉を脳内から振り絞ったりすることがあるが、
デジタルの世界ではその必要もない.要するに、若い世代は圧倒的に語彙を増やす
機会に乏しい社会に生きている.

しかも、本を読む子供たちが激減しているという悲しい現実もある.平成28年度委託
調査「子供の読書活動の推進等に関する調査研究」(文部科学省) によると、
不読率(1カ月で読んだ本の冊数が「0冊」と回答した生徒の割合)は、 小学生が1割未満、
中学生が約1~2割、高校生が約3~4割で、 読書時間・読書冊数ともに、学年が
上がるにつれて増加傾向にあることが分かった.

また、「第54回学生生活実態調査の概要報告(2018年)」(全国大学生活協同
組合連合会)では1日の読書時間が「0」と答えた学生は48.0%. 17年の53.1%より
減少したものの、半数近くの学生に読書習慣が全くない.

小学生で本を読まないとそのまま大人になる. 「学校の成績は国語力が9割」とも
いわれるように、日本語の読解力、記述力は 国語だけでなくすべての教科で
必要な基礎となる能力だ. 日本語の読解・記述力が不十分だと、数学の文章問題は
理解できない. 理論構成が支離滅裂な解答しかできない. 思考力も想像力も、
母語の運用能力に支えられている.

そもそも言語は、単なるコミュニケーションのツールではない. 言語と思考とは互いに
結びついており、特に母語の役割は果てしなく大きい. 母語により私たちは目に
見えないものを概念として把握し知覚する. 精神的な世界は言葉がないと成立しない.

また、目の前に何か見えたとしても、 その何かを示す言葉がないと、それを理解できない.
語彙の豊かさが思考力や豊かな感情を育む. 例えば、日々暮らす場所であるという意味を
「家」という語彙で概念化することで、 形や色が違っても「家」と知覚することができる.

性的ないやがらせをする行為を 「セクハラ」という語彙で概念化することで、そういった
行為が明確に意識され、 「ああ、そういったことはやってはいけないんだ」と規範を学んでいく.

つまるところ、言語で表せる範囲がその人の認識世界. 語彙が豊富であればあるほど
知識は広がり、感情の機微も、複雑な人間関係も 理解でき、世界が広がり、創造力も
高まっていくのである.

さて、ではどうしたら若者の日本語能力を改善できるのだろうか?
日本語力の低い人でも、「誰が(主語)、何を(目的語)」をきちんと文章に
加えた完全文にすると理解しやすくなるとされている.

会話では主語が省略されがちなので、そのあたりを気をつけるだけでも少しは
変わるはず. と同時に、部下が主語や目的語を省略している場合も、
「誰か?何を?」と尋ねるだけ でもすれ違いは防げる.
めんどくさいかもしれないけど、試してみる価値はあると思う.

そして、もし素直で殊勝な心を持ち合わせている部下なら、興味あることの本を読め!
と勧める.読書量が語彙力の向上に確実につながるのだから….

ということで、若者じゃないけど、副長も少し読書の時間を増やそうと思った次第です(笑).




映画「アイリッシュマン」…やはり長い3時間半.


映画アイリッシュマン01
原題:The Irishman 制昨年:2019年 制作国:アメリカ 上映時間:209分


水曜は残業をしない日.仕事を終えていそいそと柏のキネマ旬報シネマへ.
またもNetflix作品の劇場公開を本年累積201本目に鑑賞.

「タクシードライバー」「レイジング・ブル」など数々の名作を生み出してきた
巨匠マーティン・スコセッシとロバート・デ・ニーロが、「カジノ」以来22年ぶり
9度目のタッグを組み、第2次世界大戦後のアメリカ裏社会を生きた無法者たちの
人生を、ひとりの殺し屋の目を通して描いた一作.

伝説的マフィアのラッセル・バッファリーノに仕えた実在の殺し屋で、
1975年に失踪した 全米トラック運転組合委員長ジミー・ホッファをはじめ、
多くの殺人事件に関与した とされるフランク・“アイリッシュマン”・シーランを
デ・ニーロが演じるほか、ジミー・ホッファ役の アル・パチーノ、ラッセル・
バッファリーノ役のジョー・ペシと、ハリウッドのレジェンド級俳優が 豪華共演する.

脚本は「シンドラーのリスト」「ギャング・オブ・ニューヨーク」のスティーブン・ザイリアン.
Netflixで2019年11月27日から配信.日本では第32回東京国際映画祭の
クロージング作品としても上映.配信に先立つ11月15日から一部劇場にて公開.

以上は≪映画.COM≫から転載.
-----------------------------------------


1960年代から80年代あたりのアメリカの裏の歴史モノとでも言えるだろうか.
一人の裏稼業者の目を通じて、アメリカのもう一つの顔を描き出す力作.

主人公は、“アイリッシュマン”ことフランク・シーラン:ロバート・デ・ニーロ.
伝説的マフィアのラッセル・バッファリーノ:ジョー・ペシに仕え、多くの事件に関与した
とされる実在のヒットマン.

物語は晩年のシーランがかつてを回顧する形で進み、冷凍牛肉を運ぶトラック運転手
だった彼が、いかにしてラッセルと出会い、裏社会に身を沈めていったかを詳らかにしていく.

なかでも中軸となるのは、全米トラック協会の会長ジミー・ホッファ:アル・パチーノとの
関係性.彼は労働運動におけるカリスマ的指導者であり、当時はエルビス・プレスリー
よりも人気があったとされる人物. しかし裏ではマフィアとの密接なつながりを持ち、
ラッセルやシーランらと絆を深めていく.

ところが、ホッファは1975年7月30日に突如として失踪し、二度と姿を現す
ことはなかった. “アメリカ史上最も重要な未解決事件”とされるこの事件の容疑者が、
他ならぬシーランだった.

一体2人の間に何があったのか? 金と権力と暴力にまみれた闇の社会を生きた男たちの
半生は、息をのむシーンの連続であり、209分の長尺なのだけど決して眠くはならない(笑).

とはいえ、3時間半はやはり長すぎ.Netflix配信が前提だからか長くても、
勝手に途中で 止めて観るとでも思っているのだろうか?
冗長なロング回しやカットできるシーンがたくさん 見られた.
編集という作業はその作品の価値を決める重要な作業と思うのだが.

デ・ニーロもアル・パチーノも貫禄の演技を魅せる.若い頃の顔の造作はCG補正であろう.
顔は若いが、動作はもっさりしていてあまり若さが感じられない(笑).

全米トラック協会の組合、ユニオンが舞台ではあるが、中身はマフィアそのものである.
「ゴッド・ファーザー」にあるようなイタリア系と主人公シーランのようなアイリッシュ系が
入り乱れて、闘争するさまは既視感があるのだが、当時の政治との関連性も描かれる.

共和党ニクソンへの献金や肩入れ、民主のケネディ兄弟との対立は生々しく、
J.F.ケネディ暗殺の際も、あからまな表現は無いのだけど、トラック協会本部の
半旗を 正しく全旗に修正させるなどの表現には驚かされる.

その後、ホッファを恐喝するシーンでは「大統領をも殺す連中だから…」のくだりも有り、
アメリカの闇の一部もちらりと顔を出し、おののいてしまう. 反社会勢力と政治権力との
結びつきは、今の安倍政権もしかりだけど、 切っても切れない腐れ縁であることを再認識.
同族、同病相哀れむ存在なのだ.

戯言はさておき、このところ「ROMA」や本作、Netflix作品が幅を利かせるようになってきた.
ハリウッドに代表される作品造りとは、ちょい違う雰囲気をもつ.劇場公開とネット配信の
時期がほぼ同時というのも、なにか違和感が漂う.
もちろん劇場鑑賞派の副長には ありがたいのだけど….

とにもかくにも、長さが気になった力作.




映画「ボーダー 二つの世界」


映画ボーダー二つの世界01
原題:Grans 
制作年:2018年 制作国:スウェーデン・デンマーク合作 上映時間:110分


土曜は父の介護の日.ホームに行く前に柏に立ち寄ってキネマ旬報で1本.
予告で興味を持っていた北欧作の作品を本年累積200本目に観賞.

「ぼくのエリ 200歳の少女」の原作者ヨン・アイビデ・リンドクビストが自身の原作を
もとに共同脚本を手がけ、第71回カンヌ国際映画祭ある視点部門でグランプリを
受賞した北欧ミステリー.

醜い容姿のせいで孤独と疎外感を抱える税関職員ティーナには、違法な物を
持ち込む人間を嗅ぎ分けるという特殊能力があった.

ある日、彼女は勤務中に奇妙な旅行者ボーレと出会う.ボーレに対し本能的に
何かを感じたティーナは彼を自宅に招き、離れを宿泊先として提供する.

次第にボーレに惹かれていくティーナだったが、ボーレにはティーナの出生にも
関わる大きな秘密があった.

以上は≪映画.COM≫からの転載.
---------------------------------------

映画「ぼくのエリ 200歳の少女」のあの独特な空気感、というか雰囲気に魅入られた
覚えがあり、ついつい同じ原作者の脚本と聞き観たかった作品.ちょうどよくキネ旬に
やって来た.

これまた独特の世界観を持つ作品.やはり北欧ならではネタだろうか.
特殊な嗅覚を持つ主人公ティーナの容姿は醜い.されど、観ていくうちに愛らしくもあり、
徐々に慣れてくるというか、親しみをもつこととなるから、特殊メイクの力は偉大だ.

旅するボーレも同じような容姿で、ティーナは親近感というより運命的な結びつきを
予感してしまう.そう、この二人は同じ“族”だったのだね.同じ血脈の仲間なのだ.

映画ボーダー二つの世界02

そうとなるならば、その優れた嗅覚や、人間との不自然な共同生活、相いれない性行動
等々、それまで描かれた事象が全て解決し、観客に納得させる力を持つ.

ティーナが務める税関は港に付随しているであろう.大きなタンカーが係留されている
シーンがたびたび映る.客船から降りてくる乗客は様々の有り体を示す.

大量の酒を持ち込む未成年や違法なドラッグを持ち込むチンピラ…を“嗅ぐ”だけで
次々と摘発するティーナに寄せる上司の信頼は厚いのだけど、どこかに不安を
覚えさせる ものがあるのも事実.そして“同族”のボーレが問題を起こす….

森の匂い、獣の息づかい、苔の下の幼虫の蠢き…異形の者たちと我々を
分断するボーダー(境界線)とは何なのだろう?
形ではない、体に奥潜む心を分け隔てるのものの存在に気付かされる作品.

ハッピーでもサッドでもないエンディングなのだけど、この後どうなるんだろうと、
憶測、妄想の種は尽きない.

この作品、北欧発の大人の為の童話ではないかと 思いたくなる風合いを持っている.
たしかに、カンヌの“ある視点”部門で賞を取るのは、納得させられる佳作.





箱根湿性花園


このところ2ヶ月に1回は箱根に通っている.
1年に4〜5回は行くから、名所の類はもう見飽きた(笑).

そこで、地味な箱根湿性花園へ.

以下にその点景を.


箱根湿性花園20191125-00

箱根湿性花園20191125-01

箱根湿性花園20191125-03

箱根湿性花園20191125-04

箱根湿性花園20191125-05

箱根湿性花園20191125-06

箱根湿性花園20191125-07

箱根湿性花園20191125-08

箱根湿性花園20191125-09

箱根湿性花園20191125-10



今年はもうこの回でお終いかな.

次回は来年暖かくなってからだね.







映画「アナと雪の女王2」…盤石の出来の続編.


映画アナと雪の女王2
原題:Frozen II 制作年:2019年 制作国:アメリカ 上映時間:103分



金曜は朝早くから雨の中をウォーキング、なにせ「歩活」中だからね.
その後循環器へ定期健診.体重も減り数値も良くなり、サディステック女医さんも
ご満悦.気軽に「歩活」について世間話しなど…(笑)、診断もへったくれもない会話.

そそくさと、医院を脱出して柏のTOHOシネマズ柏へ.この日公開の話題作を.
土日だと、ガキが来るからね、金曜に観ておこうと.ところがあにはからんや、
就学前のガキ(幼稚園をサボっている)と同じく学校をさぼっている中高生が…(笑).

ふだん映画館に来ない人種だらけで、マナーもへったくれもない….
そんな環境で観たのは本年累積199本目.

世界中で社会現象を巻き起こし、日本でも歴代3位となる興行収入255億円を
記録した大ヒットディズニーアニメ「アナと雪の女王」の続編.

雪と氷に覆われたアレンデール王国に陽光を取り戻し、深い絆で結ばれた姉エルサと
妹アナ.氷や雪を操る魔法の力を持つ“ありのままの自分”を受け入れたエルサと、
明るいキャラクターが持ち前のアナは、仲間たちに囲まれて幸せな毎日を過ごしていた.

そんなある日、エルサにしか聞こえない不思議な歌声により、姉妹は未知の世界へ
と導かれる.それは、エルサの魔法の力の秘密を解き明かす冒険の始まりだった.

姉妹は仲間のオラフやクリストフとともに、数々の試練に立ち向かっていく.
前作に続きエルサとアナの声をイディナ・メンゼルとクリステン・ベル、
日本語吹き替え版では松たか子と神田沙也加がそれぞれ務め、
監督も前作のクリス・バックとジェニファー・リーが続投.

以上は《映画.COM》から転載.
——————————————————————


松たか子の圧倒的ファンゆえ、吹き替え版を選択.字幕版の素晴らしさにも
憧れるが、ここはやはり松たか子と神田沙也加に身を委ねよう.
意外と伸びのある歌声はやはり魅力だ.

ストーリーはガキ向けでは無いような気がする.観終わった後、幼稚園児は
キョトンとしていた.エルサの自分探しの旅、両親の謎を探る旅、そして自分の
特別な力の謎探り…最終的にはアナとの別れ別れの生活.

映像は見事に浄化されてきている.前作の儲けがつぎ込まれている?(笑).
水のシーン、氷の世界の表現、そして意外なのだど紅葉の表現は見事.
主人公たちの顔の質感も向上、オラフの鼻のニンジンがリアルなのだ(笑).

突っこみ所もある、エルサの能力の謎は分かっても、なぜアナにその能力は
ないのか、とか.エルサのレズビアン説は疑いが晴れないままだし(笑).

前作よりもミュージカル的要素が多いように感じる.素直に歌と楽曲を楽しむ
べきなのであろう.別れ離れで暮らしても、まだまだ続編が作れる終わり方.

稼ぎ頭のこのシリーズ、まだまだ続きそう….


.

映画「マイ・フーリッシュ・ハート」


映画マイフーリッシュハート01
原題:My Foolish Heart 制作国:オランダ 上映時間:87分


水曜はノー残業ディ、仕事を終えいそいそと柏のキネマ旬報シネマへ.
嫌いではないJazzミュージシャンのチェット・ベイカーにまつわる
オランダ作品を鑑賞.本年累積198本目.

1950年代にトランペット奏者、そしてボーカリストとしてジャズシーンを席巻し、
1988年に謎の転落死を遂げたチェット・ベイカーの最後の数日間に焦点を
あてたドラマ.

1988年5月13日午前3時、アムステルダムに滞在中のチェット・ベイカーが
宿泊先のホテルの窓から落下して死亡した.

うつ伏せの状態で頭部から 血を流している遺体を確認した刑事ルーカスは、
ベイカーが落ちたと思われる ホテルの窓辺に謎めいた人影を目撃する.
しかし、ホテルの部屋には誰もおらず、殺風景なその部屋の机にはドラッグ用
の注射器などが散乱し、床にはトランペットが転がっていた.

捜査を開始したルーカスは、前夜に出演予定だったライブ会場に姿を見せなかった
ベイカーの身に何が起こったのかを調べ始め、ベイカーの傷ついた心の闇に触れていく.

ロックバンドでボーカルとしても活躍するスティーブ・ウォールがチェット・ベイカー役を
演じる.監督は本作が長編デビューとなるロルフ・バン・アイク.

以上は≪映画.COM≫から転載.
------------------------------------


トランぺッターにしてボーカリストのチェット・ベイカーを扱った映画としては
イーサン・ホーク主演の「ブルーに生まれて」がなかなかの出来で、
彼の全盛期の姿やドラッグ漬けになる姿をイーサン・ホークが熱演している.

[Rebulog]

本作はその後のチェット・ベイカーの姿とその死の真相を描く作品.
彼が死んだアムステルダムが因縁なのかオランダ製の作品.

冒頭からテロップで「本作品はフィクションです」とぶつけてくる.
そうチェット・ベイカーの死の真相なんて何も判ってないから、推測でしかないからね.

刑事ルーカス: ハイス・ナバーがチェット・ベイカー:スティーブ・ウォールの死に至る
数日を トレースする姿を描くのだが、そこにルーカス自身の事情…女に去られている、
をも 重ねて表現するものだから、内容がくどくどしい.

マネージャーの証言、共演者の証言、友人?(同居人)の証言、主治医の証言を
追っていき、そして最後にはチェット・ベイカーの元から去っていった愛人:サラに
まで行きつく.

そこで、サラが逃げ出した理由が、自分と事情と同じ事実に愕然とする刑事ルーカス.
女に捨てられた哀しみに耐えられずに、ホテルから身を投げたチェット・ベイカー.
それを自分ごとのように見つめる刑事ルーカス….

音楽映画のていはなしていない.原題にもなっている“My Foolish Heart”、他に
“My Funny Valentine ”、“Every Time We Say Goodbye”、“You'd Be So
Nice To Come Home To”、“If I Should Lose You”、“Imagination”… .
曲の切れ端の演奏だけで、一曲として全部は演奏されない.

スティーブ・ウォールは麻薬漬けの崩れ切った58歳のJazz演奏家を見事に演じている.
若い頃の姿の方が地なのだろう.特殊メイクかと思わせる風貌に、よれよれの精神状態の
チェット・ベイカーを巧く演じ切っている.本業はロック・ヴォーカリストらしいが、
作中で “My Funny Valentine”を思いを込めて歌うシーンは愁眉ものだった.

作品全体を見渡すなら、刑事の身内話を絡ませたことで、脚本が陳腐化している.
もっとチェット側の内面に迫った方がたとえフィクションであっても見ごたえがあった
のでは と感じた.

音楽映画でも、伝記映画でも、サスペンス映画でもない、残念な作品.








映画「ひとよ」


映画ひとよ-02
制昨年:2019年 制作国:日本 上映時間:123分


恒例の“1200円で邦画を楽しむ友の会”は日比谷へ集合.
TOHOシネマズ日比谷で観たのは話題の作品. 副長としては本年197本目の鑑賞.

女優で劇作家、演出家の桑原裕子が主宰する「劇団KAKUTA」が2011年に
初演した舞台を佐藤健、鈴木亮平、松岡茉優、田中裕子の出演、 「孤狼の血」の
白石和彌監督のメガホンで映画化.

タクシー会社を営む稲村家の母こはるが、愛した夫を殺害した.
最愛の3人の子どもたちの幸せのためと信じての犯行だった.
こはるは子どもたちに15年後の再会を誓い、家を去った.

運命を大きく狂わされた次男・雄二、長男・大樹、長女・園子、 残された3人の
兄妹は、事件のあったあの晩から、心に抱えた傷を隠しながら 人生を歩んでいた.
そして15年の月日が流れ、3人のもとに母こはるが帰ってきた.

次男役を佐藤、長男役を鈴木、長女役を松岡、母親役を田中がそれぞれ
演じるほか、佐々木蔵之介、音尾琢真、筒井真理子らが脇を固める.

以上は≪映画.COM≫から転載.
---------------------------------------


冒頭で母親こはる:田中裕子がいきなり夫を轢き殺してしまうので、
その夫が子供に暴力をふるうシーンは極少なのは助かる.
クズの男の所業をまざまざ見せられることほど辛いものはない.

飲んだ勢いかもしれぬが、身内にDVをはたらく男が信じられない.
暴力で持ってしか示せない権力と強制行為は果てしなく醜い.
が、そんなクズでも殺してしまってよいか?そこが大命題.

こはるは子供の為と言いながら、勢いに任せた風もある.
尋常ならざる精神状態の上での行為かもしれない.でも、殺ってしまった
からにはその気持ちの整理として、そう考えざるを得ないのだろう.

子供たち3人を前に15年後には帰ると明言して、自首する.
量刑はそれほどでなく、退所してからこはるは転々と住処を換え、働き、
そしてきっちり15年後に子供たちの前に帰ってきた.

子供たちを自由に幸せにするために殺したのに…、子供たちは幸せでなかった.
母親が父親を殺してしまった家族に世間の仕打ちは優しいはずもなく、
子供たちはそれぞれ辛い思いをしながら育っていた.

次男・雄二:佐藤健が、言う.「殴られるのを我慢すればよかっただけなのに…」
そう、体の傷は癒えるのだけど、心の傷は癒しようが無いのである.
母が父を殺したという事実と、その後の周囲から受けたいばらだらけの境遇に
身も心も打ちのめされた三人の子供の目前にこつ然と姿を現した母親に
どう接してよいものか、それぞれ悩む.

長男・大樹:鈴木亮平は加えて妻子と別居中で離婚騒動に巻き込まれている.
長女・園子:松岡茉優は美容師になる夢を絶たれ、スナックで手伝いというか、
毎晩飲みつぶれる毎日をおくっている.次男・雄二:佐藤健は物書きをめざすが、
うだつの上がらない三流週刊誌に記事を書くだけの生活に圧迫感を感じている.

そんな三人と帰ってきた母親のぎこちない生活が描かれる.
脇役にきっちりと演技する 人を配するのが白石監督の常套手段.
あの「よこがお」で主演を張った筒井真理子が 叔母役で、これがまた実に
いやらしい、生々しい演技を魅せてくれる.

もう一人目立つのは佐々木蔵之介.生真面目なタクシードライバーかと思いきや、
服の下は倶利伽羅紋々のヤクザ上がり.されど、別れて残した息子に対面して
喜び勇んで貢いでしまう愚かな父親を演ずる.

そんな佐々木蔵之介が息子のトラブルで自棄を起こし車で暴走したり、
その佐々木に佐藤健がドロップキックしたりするエンディングは唐突だし、
話の筋に上手くマッチしないと感じた.
クライマックスが欲しかっただろうなぁ…、外れだ.

戸惑いだらけの田中裕子の演技といたいけな松岡茉優の演技だけが
印象に 残った、哀しい出来の作品.



映画「ベル・カント とらわれのアリア」



映画ベルカントとらわれのアリア01
原題:Bel Canto 制昨年:2018年 制作国:アメリカ  上映時間:101分


土曜日は朝からつくば学園都市へ行き、元西武デパート(撤退した)の臨時事務所
でお歳暮の手続きをしたり…、その後父の介護の前にTOHOおおたかの森で映画を1本.
ちょうど時間が合ったのは、日米俳優の競演作品.本年累積196本目の鑑賞.

テロリストと人質の心の交流を描いたアン・パチェットのベストセラー小説「ベル・カント」を
ジュリアン・ムーア、渡辺謙、加瀬亮ら日米の豪華俳優陣の共演で映画化.

南米某国の副大統領邸で、実業家のホソカワが経営する会社の工場誘致をもくろむ
主催者が企画したソプラノ歌手のロクサーヌ・コスのサロンコンサートが開催された.

ホソカワ、通訳のゲン、現地の名士や各国の大使らが集まり、パーティはスタートしたが、
突然会場になだれ込んだテロリストたちによって副大統領邸は占拠されてしまう.

緊迫した空気の中、ロクサーヌの歌をきっかけに、貧困で教育なども受けてこなかった
テロリストたちと、教養に溢れた人質たちとの間に親子や師弟関係にも似た交流が
静かに生まれ始める.

ムーア、渡辺、加瀬のほか、セバスチャン・コッホ、クリストファー・ランバートらが顔をそろえる.
監督は「アバウト・ア・ボーイ」でアカデミー脚色賞にノミネートされたポール・ワイツ.

以上は≪映画.COM≫から転載.
---------------------------------

アン・パチェットによるベストセラー小説の原作は未読.
同作は1996年にペルーで起きた、 “日本大使公邸占拠事件”から着想を得て
執筆されており、だから日本人の出演者は 不可欠なんだね.

実際の日本大使公邸占拠事件に於いてテロリストと人質の心の交流も存在したらしい.
なにせ本事件は4か月間も膠着していたからね.

左翼系テロリストは最初大統領(日系、フジモリ氏を模している)が目当てだったが、
虫の予感でか、たまたま大統領はこの催しを欠席していた.副大統領主催の催し
となってしまったが、テロリストは捕まった仲間の全面釈放を欲求事項として閉じこもる.

女性、老人、子供はまず解放されたが、聖職者と歌手のロクサーヌ・コス:ジュリアン・ムーア
だけは残される.聖職者は自ら志望して残留を決める.先ほど観たエンテベ空港の
閉じ籠りでも、やはり聖職者が志願していた…尊いなぁ.

無味乾燥な閉じ籠りを少しでも快適にと、ムーア扮するオペラ歌手ロクサーヌが歌う.
歌声はルネ・フレミングが吹替え担当.「シェイプ・オブ・ウォーター」の挿入歌
「ユール・ネヴァー・ノウ」が有名.この歌唱シーンは、本作の魅力の一つ.

有り余る時間を潰す為に、人質たちがチェスをするのをテロリストが笑って見ていたり、
1人の少年兵がロクサーヌに歌の指導を請うたり、テロリストの少女が、通訳の青年:
加瀬亮に「英語を教えて」 と語学の授業が始まったり、とテロリストたちと人質たちの
交流が淡々と描かれる.

文化も言語も立場も違う人間たちに共通する楽しみとは…、スポーツとしてはやはり
サッカーなのだろう.中庭で人質、テロリスト入り乱れてみんながサッカーに興ずる.

そして共通項は食事.テロリストと人質たちはともにキッチンに立ち、食卓を囲んで
それぞれの神に対して祈りをささげる.そんな日常の機微が、省かれることなく、
むしろことさら丁寧に描かれているさまが、強く印象に残る.

そして描かれる、ホソカワ:渡辺謙とロクサーヌ:ジュリアン・ムーアの愛の睦みあい
よりも、テロリスト少女と通訳ゲン:加瀬亮との結びつきの方が本作の“繋がり”を
端的に表していると思う.どちらも悲恋で終わるのだけど….

そんな、緊張感のなかでの仲睦まじい関係もいつまでも続くわけもない.
仏人のネゴシエーターの懸命の努力のかいもなく、穏便な解決の策は取られず、
大統領は強硬策に走る.

そこで行われたのは強行突破という名の虐殺行為.無抵抗なテロリストたちまで
射殺してしまう暴挙に….実際のペルーの日本大使公邸占拠事件に於いても
同様のことが行われ、フジモリ大統領は後に訴追されることとなるわけなのだけど.

実際の出来事に、歌手と恋をと色物を絡めた脚本の出来は悪くはない.
日本人チーム、渡辺謙、加瀬亮の英語も達者だし、熱演している.

サッドエンドだけど、極めて良い印象の小品.