fc2ブログ

1Kg1800円の利平栗



つくばの農産物直売場で購入の

茨城産利平栗.

Kg1800円は過去最高値か?


大粒で身もしっかりしている.

素材としては申し分無い出来だ.

で、栗の渋皮煮の今年第2ロットを作成.



今回は、従来と変更点が二つ.

一つは灰汁抜き工程を2回に減らした.

従来煮すぎていた気がする.

今回は加熱時間も厳密に管理し、

回数も減らした.

結果、煮崩れ数が激減した.


二つめは砂糖の変更.

グラニュー糖から三温糖へ変更.


三温糖は、上白糖やグラニュー糖の結晶を取り出した後

の糖液をさらに煮詰めて作られる砂糖.
加熱することで黄褐色になっており、

精製前のミネラルの残った砂糖とは異なる.

独特の風味とコクのある甘さが特徴.


使用量は1kgで変更無し.

隠し味はいつも通り醤油小さじ1杯.

結果としては、甘さが強くなった.

コクというか、絶対的に甘さが栗の味に勝ってしまった.


事実、作成中に煮崩れた2個を

試しに食べたら、血糖値が激上昇!



普通に食事しても250mg/dLなのに、

たった栗2個で400mg/dLにも!!


これは私は食べることが出来ない(笑).

さっさと、タッパーに収めて、

艦長宅と娘宅へ移送.



木曜日は、息子君の誕生日と結婚記念日なので

二人でコンサートへ行きたいと.

孫の面倒見で、久々に艦長と二人で訪問.

この渋皮煮をお土産に持参した.


孫2のむー君は後追いをするようになった.



常に、だっこしたりせねばならず、

世話が大変….



日頃の娘の大変さを実感.

爺婆二人でやっとこさ世話をする.



孫1のトントン君は小学校から

帰って来て、一緒に夕食を.



この日はトントン君の好きな

スシローの寿司.



もうちゃんと一人前食べられるように ♪

わさびは無理だけどね(笑).


そろそろむー君もミルクから離乳食へ.



大きくなるのは早いもの….


はるひも政宗も

寝たきり老犬、老猫に…(汗).




出迎えにも出てこない横着さ(笑).


久々の娘宅訪問でした.


家族新年会と初詣


元日は朝から100kmの距離の娘宅へ.

1/1は唯一首都高含めてガラ空きの日.

たった1時間40分で着いてしまう.



途中艦長(元妻)も拾って、

娘宅で出迎えてくれたのは政宗.


新年会20240101-01


パク犬はるひは女の子らしい服装で、

ファンヒーターの前で熟睡(笑).


新年会20240101-02


玄関前では、コウの妹“末っ娘ちゃん”が

おやつを食べに来ていた.


新年会20240101-03

新年会20240101-04


色んな家でエサをもらってるから、

コウと同じ位太ってるね♪



さて、ニューカマーの“ムーくん”は

順調そのもの.


新年会20240101-05


艦長に抱かれてご満悦.


新年会20240101-06


とんとん君も溶連菌から無事回復して、

兄弟仲良く暮らしている.



おそるおそる副長も抱いたりする.

まだ首の座ってない赤子は油断できない.


新年会20240101-07


やはり艦長が抱くと、安心するのか

のんきに欠伸したりする.


新年会20240101-08


お昼に、持ち寄ったおせちと

艦長が作成した雑煮をいただく.


ランチ20240101-1


ランチ20240101-2


関東風のおすましだね.

餅は2個.

この後、お汁粉で餅1個.

これで今年分の餅3個は食べ終い(笑).



その後、夕暮れ前の空いた時を狙って

近所の神社へ、初詣敢行.


新年会20240101-11


親子4人でお参り.


新年会20240101-12


ムー君は母親に抱っこされてます.



副長が引いたおみくじ.

毎年大吉の運は尽きて、

ほぼ10年ぶりの「小吉」


新年会20240101-13


今年は地味に過ごせとのこと.

やはり…の感有り(笑).


新年会20240101-14


家族4人の記念撮影.




珈琲に目覚めて(その7)


珈琲に関する諸事が変わってきた.


先ず、昔使っていたステンレスメッシュの

ドリップ器をまた使い始めた.


珈琲に目覚める7-1


ドリップ・ペーパーを必要としない.

全体がきめ細かいメッシュになっている.


珈琲に目覚める7-2


淹れる速度はかなり遅い.

メリタの1つ穴のほぼ倍は時間がかかる.


よって、余り細粉には向かない.

好きなちょい粗めに挽いた粉が

相性が良い様な気がする.


珈琲に目覚める7-3


味は濃厚な印象.


清掃は案外簡単.

臭いも付かない気がする.



もう一つ、湯を注ぐ道具だが、

ケトルのロウ付け部分からお湯が漏る

ようになってしまった.


耐用年数が結構長かったからね.

ガスの火は強すぎるか?


電気式ケトルポットを新調した.


珈琲に目覚める7-5


お洒落な赤、

というか在庫がこれしかなかった(笑).


電気式1リットルまで.


注ぎ口はやはりこの形が望ましい.





2022年新年のご挨拶


2022新年のご挨拶


新年あけましておめでとうございます.

今年も宜しくお願いいたします.


さて、昨年の立てた目標においては

断捨離は少しだけ.

体重は目標達成.

映画本数は減らず、読書数は増えた.


さて、今年の目標は.


昨年夏で勤めを辞めた.

生活をガラリと変えるべく、

即引っ越すつもりだったが、

諸事情で今年へ持ち越した.


先ずは引越の実施だ.

“65歳冬の大冒険”

と称している(笑).


コウと二人暮らしに最低限の広さに

移り住む予定.


映画観賞環境も変わるから、

当然本数は減ってくるだろう.


ブログももう2回/日の更新は止めよう.

映画と日常のことで1回/日くらいで続けていく.


その後の生活形態はどうなるか

余り予想がついていない.

でたとこ勝負だ.

そういう意味では“大冒険”だと思っている.


残された人生、どう生きていくか

の思案どころとも思っている.


笑って見ていて下さいな.



老化を遅らせるための3法則


元気な老人イラスト-02




またも日経のインタビュー記事からの受け売り.
話すは今井眞一郎さん.ワシントン大学医学部発生生物学部門・
医学部門教授/神戸医療産業都市推進機構先端医療研究センター・
老化機構研究部特任部長の役職.

専門は、哺乳類の老化・寿命の制御のメカニズムの解明および科学的
基盤に基づいた抗老化方法論の確立.
世界的に注目される抗老化研究の第一人者だそう.

かいつまんで、以下にその3法則をご紹介.

第1法則 …運動

すぐに始めてほしいことの一つが、運動です.運動が老化を遅らせることは、
複数の研究で科学的にも証明されている間違いのない事実です.

アスリートのような非常に激しい運動をする必要はなく、ウォーキング、 ジョギング、
自転車こぎ、水泳などの軽~中程度の有酸素運動、 筋トレが効果的です.

運動をすると筋肉中のNAMPT(ニコチンアミド・ホスホリボシルトランス フェラーゼ)
の量が上昇して、エネルギーの産生とサーチュイン(老化や 寿命をコントロール
する酵素)の活性化に不可欠なNAD(ニコチン アミドアデニンジヌクレオチド)の
量が増えます.NAMPTというのは、 体の中でNADを合成するために必要な酵素です.


第2法則 …朝食

もう一つ、NADを増やすために重要なのが、生体リズムを整えることです.
私たちの体の中のNADの量は、サーカディアンリズム(概日リズム)と
呼ばれる生体リズムに従って増えたり減ったりしています.

マウスは夜行性 なので、NADの量が昼間の明るいときに減り、夜は多くなります.
人間は逆で昼にNADの量が増え、夜には減るようになっています. 要するに、
NADはエネルギーを生み出すうえで必須の物質なので、 活動期に増えるように
なっているのです.

NADの値を昼間にしっかり高めて サーチュインを活性化させるためには、
人間が本来持っている生体リズムを 保ち、午前中にNADをしっかり増やす
ことが大切なのです.

そのために有効なのが、1日の始まりのエネルギー源となる朝食を最も
カロリーの高い食事にすることです.実は、私もかつては、夜遅く帰って
デザートまでたっぷり食べ、その2時間後には寝るような生活をしていました.

2014年に生体リズムに関する学会に呼ばれて講演したときに、栄養が
生体リズムに与える影響についての最新の知見を聞き、家内と相談して、
それまで夜に食べていたような食事を朝にとるようになりました.

朝に良質のタンパク質をしっかりとることが重要なので百数十グラムの
ステーキや大きな魚を食べ、ポリフェノールが豊富なカカオ90%のチョコレート
などのデザートも楽しみます.

昼は普通に食べ、夜は軽くワイン1~2杯と チーズやハム、フルーツをとるくらいで、
20時以降は何も食べないように しています.

血糖値が下がるのには食後4時間くらいかかるので、ベッドに入るときには
血糖値が下がっている状態にすることが大切です.また、ブルーライトは
生体リズムを乱しますので、就寝前にスマートフォンなどデジタル機器を
使わないようにしてください.


第3法則 …「小太り」

ヒトでのカロリー制限についての報告では、ある程度、老化を遅らせる効果
があるということになっています.ただ、カロリー制限をしたマウスやサルを
ウイルスに感染させるとあっという間に死んでしまいます.

体の代謝が良くなるのは間違いないのですが、病原体に対する抵抗性が
相当落ちることには注意が必要です. 特に、ダイエット志向の強い日本の女性に
知っておいていただきたいのは、 BMIが20未満になるようなダイエットは危険だ
ということです.

BMI20未満の人は特に高齢になると肺炎や感染症、心臓病などでの死亡率が
上がります.日本人を対象にした疫学調査では最も死亡率が低いBMIは女性が
23.0~ 24.9、男性25.0~26.9で、ちょっと小太りの人のほうが長生きできる
可能性が高いのです.

世界的に見てもBMIは女性で22~23程度、男性25~26くらいが最も
死亡率が低くなります.BMIが30を超えるような太り過ぎはメタボリック
シンドロームのリスクを上げるので良くありませんが、臨床医の間では、
少し小太りの人のほうが手術後の合併症の発症リスクが低く、透析での
予後が良好であるなど、ある程度脂肪があったほうがいいのはよく知られた
事実です.

太り過ぎはもちろんよくありませんが、脂肪の組織から老化・寿命のコントロール
センターである視床下部に非常に重要な酵素が送り込まれているわけですから、
老化を遅らせるためには、ある程度、最適な量の脂肪を蓄えておくことが
必要なのです.

運動をすることや脂肪を蓄えることはある程度実現できるとしても、朝食を
メインディッシュに変え、夕食を少しにして20時以降は何も食べないように
するのは、残業が多い日本のビジネスパーソンには難しいように思います.

市民公開講座などで朝食を最もカロリーの高い食事にし、20時以降は
食べないという話をすると、よく「日本では無理ですよ」と言われます.
日本人が、それほど太らなくても糖尿病などの老化関連疾患になりやすい
のは、残業が多くて夜たくさん食べて朝食を抜くような生活をしている人が
多いからなのかもしれません.

前日からある程度準備をする必要はありますが、これまで夕食に食べていた
ようなものを朝食に回すようにしてみる価値はあります.私自身、もう6年間
そういう生活を続けていますが、体調もいいですし、夜は熟睡できます.

ドイツと中国には、「朝食は皇帝のように、昼食は王様のように、夕食は
物乞いのように食べろ」という意味のことわざがあるそうです.

私が最先端の科学の成果を実践しようとした末にたどり着きつつあるのは、
先人の知恵に学べ、ということです. 結局は、日の出と共に起きて体を動かして働き、
夕食を軽めに食べて 日が暮れると共に寝る、太陽の周期と共に動く生活が
生体リズムを整え、 老化を遅らせる方向にも働くわけです.

皆さんもぜひ、3つの法則を実践して老化を遅らせ、死ぬ直前まで
自分の人生をフルに楽しみつつ社会貢献もするプロダクティブ・エイジングを
実現していただきたいと思います.

---------------以上が今井さんのお話----------------


権威と科学的根拠に弱い副長は、こういう説には一も二も無く従っちゃう.
どれもそこそこ実践しているけど、とりあえず、「夕食は物乞いのように食べ」、
20時以降は食べない…を実践していこうかなぁ.