fc2ブログ

「非日常からの呼び声 平野啓一郎が選ぶ西洋美術の名品」@上野国立西洋美術館




昭和の日の2件目の美術展は西洋美術館のコレクションからなる企画展.

若手世代を代表する作家の平野啓一郎氏は、デビュー作である1998年の「日蝕」以来、
西洋文化に対する深い造詣を踏まえた作品を発表してきた.その一方で、字間や余白を
工夫するなど、小説の視覚的な要素に関する視覚的な実験も行っている.

本展覧会は平野氏をゲストキュレーターとして迎え、
彼の芸術観を主に当館所蔵の美術作品によって展覧する試み.

本展では「非日常からの呼び声」という、平野氏自身が選んだテーマのもとに、
氏が自身の美術的・視覚的な感性を展覧会という場で発揮します.

非日常の光景あるいは非日常の世界へと誘う光景を描いた作品を、平野氏による解説と
ともに展示し、観客の皆さんが作品に対する視線を氏と共有することを目的とします.

以上は国立西洋美術館のHPから抜粋.
----------------------------------------------


先週のNHK日曜美術館でも紹介されたのだけれども、
いきなり、初っ端からマックス・クリンガーの「行為」から始まる.
その衝撃でまず、ノックアウトされちゃう….

“非日常”という言葉がこんなにもふさわしい作品があるだろうか?
拾おうとする謎の手袋.ちょっと傾斜した婦人像.その先に浸りの男に
連れ去れる婦人共々やはり不自然な傾斜を見せる….

キュレーターの平野啓一郎は23歳にして芥川賞を受賞した才人.
読んだことがあるのは「葬送」くらいだろうか、ショパンやジョルジュ・サンドの
どろどろした関係を描いた作品の印象しか無い.

平野啓一郎の「実験的作品」には視覚に訴える工夫が施せられている.
例えば芥川賞受賞の「日蝕」においては見開きを空白の真っ白なページにしたり、
視覚的、絵画的な志向の強い文学者なのだろう.

そんな平野がキュレーターとして選んだ作品は、意外にも素直なコンビネーションを見せる.
題名「非日常からの呼び声」にふさわしい作品が全32点.西洋美術館のお馴染みの
コレクションからでも副長の好きな作品が軒並み並んでいて、嬉しくなる企画.

中でも愁眉のものはこれ.


ヴィルヘルム・ハンマースホイ《ピアノを弾く妻イーダのいる室内》
1910年油彩、カンヴァス 国立西洋美術館


数年前の個展ですっかりフアンになったハンマースホイ.

その作品の中でも決して顔を見せない愛妻イーダが背中を見せて
ピアノを弾く姿に目がいくのだが、その実この画の主題は手前の
テーブルの上にある銀の灰皿だという….

そんな非日常感がしみじみと体にしみわたる企画展.

こんなシリーズを今後も希望したいなぁ….
西洋美術館、やるじゃんっ!







「ジャック・カロ― リアリズムと奇想の劇場」@上野国立西洋美術館




昭和の日の祝日はカメラのメンテだけをやっていたのではない.

お昼前に川崎のアパートを飛び出し、なんと3つの美術展と1本の映画を観賞して.
しかもその映画の前後に飲み屋で飲んで喰っていた….
という凄まじい1日の過ごし方だったのだ~♪

まずは、お昼時に飛び込んだ上野の国立西洋美術館にて17世紀の版画家の軌跡を追う.

ジャック・カロ(1592-1635)は、17世紀初頭のロレーヌ地方が生んだ、優れた技量と
豊かな創造性を兼ね備えた版画家.若い頃に滞在したイタリアでは、メディチ家の
宮廷附き版画家に抜擢され、1621年の帰郷後も、ロレーヌの宮廷や貴族たち、
聖職者たちのためのみならず、周辺諸国の貴顕たちの注文にも応えて制作を行うなど、
華やかなキャリアを築いた.

わずか40数年の生涯に残した作品の数は1400点以上にのぼる.

当時の喧騒が今にも聞こえてきそうな祝祭や市の様子、民衆喜劇(コメディア・ デラルテ)
の役者たちや道化たちを描いたもの、対抗宗教改革の潮流を映した作品群、
社会を暗い影で包んだ戦争に取材したもの、イタリアや1630年頃に滞在したパリ、
故郷ロレーヌの風景・・・、多彩な主題を扱った画面の中では、現実に向けられた鋭いまなざしと、
想像力に富んだ着想が交錯する、独特の世界が作り上げられている.

また、カロは試行錯誤を重ね、腐食銅版画(エッチング)の技法に新境地を開いたことでも知られる.
この新しい技法から生み出された、ときに明暗を鮮やかに対比し、ときに柔らかな空間の広がりを
詩情豊かに描き出す線の表現の美しさは、見るほどに深い驚きをもたらす.

以上は国立西洋美術館のHPから抜粋.
----------------------------------------------


ジャック・カロ《二人のザンニ》 1616年頃エッチング 国立西洋美術館


水彩、油彩、素描…とペインティングも好きなのだけど、この頃の興味は版画.
版画と言っても多種にわたるのだけれど、今回はエッチングもの.

その精緻さは驚き、会場には小さなルーペが用意してあって、どうぞご自由に
拡大して観て下さいね、という嗜好.親切な配慮ですな♪

実際に拡大して観ると、なにか紙幣の鑑定をしている気分.
特に立体表現の陰影部分なんか、細かいメッシュの手法で
粗密で濃淡を表す.これはもう1万円札気分(笑).

各年代において、作品の対象は変わっていく.宗教モノや戦争モノは単一で
あまり面白くないと感じた.在イタリア時代に自由奔放に書いた作品の方が
ノビノビとした筆致が感じられ、勢いとか生命感が好く伝わってくる.

たった40数年しか生きなかったカロ.その作品数は1400を超える.
ただひたすら引っ掻いていたのかと、その製作を想い浮かべさせる作品群だった.

.



ピント改善?




昭和の日は副長も休日、
午前中は洗濯や部屋の片付け….

そしてカメラ機器のメンテ.

レンズのホコリやゴミを
吹き飛ばしたり….

そして、ミラーレス一眼の
ファーム・ウェアのバージョンアップ!

サイトからパソコンへダウンロード、
SDカードにコピーして、
カメラに落とす.

今回はVer.1.0.6からVer.2.02へ大幅アップ!

AF合焦性の大幅改善とな.
ピントロックまでの時間が1.7倍も短縮されるとな.





使ってみたところ、
感覚的に明らかに向上した♪

早い早いっ!

というか、今までが遅すぎた(汗).

これで副長写真のピントの甘さも
改善できるかな???(笑).








映画「テルマエ・ロマエII」…造りの雑さにちょっとがっかり.


製作年度:2014年 製作国:日本  上映時間:112分


日曜の夕方は“邦画を1100円で楽しむ会”のブロ友めーちゃんと
供に川崎のシネコンで観賞.本年累積46本目の鑑賞.

ヤマザキマリの大ヒットお風呂ギャグマンガを阿部寛主演で実写映画化した
ファンタジー・コメディの続編.再び現代の日本にタイムスリップした古代ローマの浴場設計
技師ルシウスが、平たい顔族の力を借りて故国の難題に立ち向かっていくさまを描く.

共演は引き続き上戸彩.監督も前作と同じ「のだめカンタービレ 最終楽章」の武内英樹.

古代ローマ帝国.平たい顔族(日本人)のアイデアを採り入れた斬新なテルマエ(浴場)を
作って評判となった真面目な浴場設計技師ルシウス.今度はハドリアヌス皇帝から
コロッセオにグラディエイターたちを癒すテルマエを建設するよう命じられる.

しかしまったくアイデアが浮かばず悩むルシウスは、またしてもお風呂を通じて
現代日本へとタイムスリップしてしまう.するとそこで、風呂専門雑誌のライターに
転向していた真実と驚きの再会を果たすのだったが….

以上は<Allcinema>から転載.
---------------------------------------


前夜に第1作の地上波放映を観たのだが、映画館で観て大笑いした2年前に比べて
あんがいな不真面目な造りに拍子抜けしてしまった.
小さな画面で観たせいかとも思ったのだが、翌日第2作を観たら…同じ感想になってしまった.

今回はブルガリアの巨大スタジオにコロッセオを含むオープン・セットを建造.スケール感はアップ.
基本的な筋書きとパターンは前作とまったく同じ.小さなギャグの繰り返し….

真面目な浴場設計士のルシウスが、仕事に行き詰まる度に現代日本へと風呂を通してタイムスリップ.
日本の風呂文化に驚き、感動にうち震え、自分の仕事に取り入れる、という
一連の展開は第1作と全く変わらない.

ギャグの味付けだろうか、ゲストに白木みのるがラーメン店主だったり、
松島トモ子がクマに首を噛まれたり、(この人は実際にライオンに首を噛まれて大怪我をした人)、
ハドリアヌス(市村正親)の治療に指圧の浪越徳三郎が出て来たりすると…もうしらけてしまう.
上戸彩はあいかわらず大根そのものだし….

第1作では新鮮だった、挿入されるオペラ場面も今回は筋書きが加わっているのだが、
これも外しまくりの感有り.間延びしていて、もうやめてくれと言いたくなる.

セットや草津の風景などは丁寧に撮ってあるのだが、それ以外が造りが雑すぎる.
そのギャップ感がまた面白いのかもしれないが、なぜか今回は波長が合わなかった.

それにしても、阿部寛の顔の濃いことと立派な肉体美には感心することしきり.
第3作は…まさか作らないだろうね?!







メロンパンと空豆パン



最近の美味しかったパン2種.

アルテリア・ベーカリー

のメロンパン.

カリカリの表皮の中には
もっちりの生地.

メロンの香りが口に漂う….

これを食べた朝はなぜか機嫌が良い…(笑).




豆好きならでは.

Vie de France

の空豆パン




空豆の豆豆した香りに
チーズを溶かし込んで、
これがもうマッチしまくりっ!

空豆の歯触り感とパンの柔らかさの比も
またこれ快感….


朝食に美味しいパンを食べると、
一日の仕事が上手く行く気がする….

気がするだけで、
実際、そんな事はないのだけれどもね….









映画「リベンジ・マッチ」…ある意味、痛々しい.


原題: GRUDGE MATCH
製作年度: 2013年 製作国: アメリカ   上映時間: 113分


土曜の深夜、父との夕食のあと柏の葉のシネコンで今年累積45本目の鑑賞.
「レイジング・ブル」のロバート・デ・ニーロと「ロッキー」シリーズの
シルヴェスター・スタローンの共演で贈るボクシング・ムービー.

往年のライバル・ ボクサー2人が、ひょんなことから30年の時を経て再びリングに上がり、
老体に鞭打ちながら宿命の対決に決着をつけるべく拳を交える熱き闘いの行方を描く.

共演にキム・ベイシンガー、ケヴィン・ハート、アラン・アーキン.
監督は「ロンゲスト・ヤード」「ゲット スマート」のピーター・シーガル.

80年代に全盛を誇った伝説的ボクサー、ヘンリー・“レーザー”・シャープと
ビリー・“ザ・キッド”・マクド ネン.2人は1勝1敗で迎えた運命の第3戦を目前に、
突然シャープが引退を宣言、誰もが望んだ完全決着は幻に終わった.

それから30年、シャープが独り身のしがない工場労働者なのに対し、マクドネンはビジネスにも
成功し悠々自適の日々.そんな2人にひょんなことから世間の注目が集まり、
お調子者のプロモー ター、ダンテ・スレート・Jrの計略で30年越しの遺恨試合が実現することに.

やがて周囲の心配をよそに、互いにプライドを懸けリングに上がるべく
必死の トレーニングを始める2人だったが….

以上は<Allcinema>から転載.
---------------------------------------


老人が主役の映画が流行りだが、これもまたその1本.

ボクシング映画の名作「ロッキー」と「レイジング・ブル」.
そのロッキー・バルボアとジェイク・ラ・ モッタが老人になり、
リングで相まみえたらどうなるか?.

往年の映画ファンにはたまらないレジェンド対決なんだけれども、
67歳のシルベスター・スタローンと70歳のロバート・デ・ニーロが
老体に鞭打って?リングに上がる様は有る意味、痛々しい….

1983年にひとりの女性をめぐるトラブルによりタイトルマッチが中止となったため、
雌雄を決すること無く30年間モヤモヤしながら生きてきたふたりに、
リングの上で遺恨を晴らすチャンスが巡ってくる.

スタローンはあいかわらずマッチョ体型なのだけど、胸の筋肉は衰え皺だらけ.
デ・ニーロにいたっては腹ボテボテのメタボ体型.これが一念発起して、
戦えるまでに体を鍛えるところが役者魂の見せ所(笑).

お互いの過去の名作のパロディも含めながらのスポ根コメディの感あり.
脚本的にも、あらかた予想のつく進行だし、
終わり方も、あぁやっぱり…な仕上がり.

二大スターが、ここまでやるかとある意味で感心させられたコメディ作品.







副長も鮨の夢を見る…




毎週土曜の夜は一人暮らしの父と夕食を取る.
だいたいは柏の回転寿司屋に落ちつくことが多い.

目の前を回っている寿司には目もくれず、
父は職人に注文して食べる.

大トロ、ぶりトロ、ぼたん海老、あなご.
熱燗1合と供に、毎回毎回これだけ….


食べながらその週の出来事を聞いたり、
老人ホームを勧めたり…の会話をしている(笑).

現状では副長との同居も意に沿わず、団体生活嫌いで、
独り暮らしの気ままさを謳歌したい…の一点張り.

もう87歳…いつまでも元気でいられるわけはないのだけどね….
認知症の気配もないのが救いだろうか.


ちょっと高めのモノをたべても、所詮回転寿司、安いモノだ.
息子ごときに奢られるのは気に沿わず.たいてい父が支払う.


今週の話題は、安倍/オバマ会談.
なにも父子で安全保障条約やTPPの行方を話すわけもなく(笑)、
二人が私的夕食会に訪れたという、
銀座の高級寿司店「すきやばし次郎」に関して.

ドキュメンタリー映画「二朗は鮨の夢を見る」で有名の店.



7年連続ミシュラン三ツ星とか、
1人3万円からの価格とか、
それなのに銀座の地下街の外れにあって
カウンターとテーブルで10席しかないとか.

さらには酒のつまみもなくておまかせコース20貫を
ただひたすら食べていくだけで、
客によっては15分で食事が終わってしまうとか….

オバマは14貫、安倍は20貫たべたとか…、
お馬鹿な話題で、父子は二人盛り上がる.

最後に父が「そんな店で寿司喰ってみたいなぁ…」と.
「おいおい、3万円から…だぜ!」、
「4月1日に5月末まで予約が入っちゃう店だぜ」と副長.

「いやぁ、死ぬまでに1度は…」.
この言葉は禁じ手だよなぁ.

まっ、夢がある内は元気な証拠かもしれんなぁ.
副長の夢にも鮨が出てきそうだ…(笑).






野菜350g





昨日土曜は循環器の定期検診.
早朝に川崎からチバラキへ直行して受診.

中性脂肪がちょっと悪いくらいで
他の数値は改善していた.

いつも辛口の女医さんが
珍しく誉めてくれた(笑).

あれだけ(笑)、夜の宴会をこなし、
暴飲暴食を過ごしているのに….


普段は素食、粗食、野菜中心を心がけている.

循環器では栄養士さんとのインタビューも
受診プログラムに組み入れられていて、
毎月1回、事細かに相談をしている..

むろん、宴会回数も含めてね(笑).


そこで、1日に350gの野菜摂取の話題.

生野菜だと、そんなに1日では食べられない.

副長は腎臓もへたれているので、
腎臓にダメージを与えるカリウム、Kも
摂取制限しなければいけない.

実は生野菜はカリウムの宝庫(笑).
煮こぼしたりしてカリウムを除去しないといけない.


そんなこんなで、野菜炒めや煮物での
野菜摂取が多くなる次第.






飲み屋でも、胡麻和え…なんてね(笑)






先日、残業帰りに立ち寄ったサ○ゼリアにて.



ちょっと、ドレッシング多すぎるのだけど、
小海老のサラダと白ワイン♪

久々に訪れたサ○ゼリアの
コストパフォーマンスにビックリ!

上記に加えて、トマト・リゾットと
赤ワインもう1杯で
なんと全額898円!!

この値段で、お腹いっぱい.
そしてヘロヘロに酔えるって
日本のファミレス侮れず….









「猫ねこ展覧会」2014 @千葉 松山庭園美術館



恒例の猫にまつわる作品の展覧会.

実はまだ今回は訪れていない.
5月連休中に行きたいなぁ….

今回は、な、なんと
我が娘と息子君も出品!

政宗の鉛筆画と写真なんですよ♪

あっ、今の副長のアバター画も娘作デス.


今回のテーマは
「走る・飛ぶ・じゃれる・寝る 猫達の楽園」

以下は松山庭園美術館のHPから

---------------------
第11回「猫ねこ展覧会2014」には、
全国から応募した150人の猫好き芸術家さんの
絵画・彫刻・工芸・写真などの力作が250点、
美術館を埋め尽くしております。

猫たちのいとしさ、しぐさの愛らしさに思わず微笑み和みあうひととき。
心からうれしく優しく楽しくなれるよう、
世の中に元気を取り戻すお手伝いをしたいと思っています。

画家先生のモデルをつとめたり、幸運招き猫になったり、
おとぼけ猫になったり…
しなやかで、結構したたかな生き方をしている猫たちの、
癒しの力を大いに楽しんでいただきたいと思います。

-------------------------

もう11回目なんですねぇ….

お近くの方は是非っ!

松山庭園美術館
〒289-2152
(ちばけんそうさしまつやま)
千葉県匝瑳市松山630

金土日しか開館していません.
今は猫8匹が住んでいます….





映画「アメイジング・スパイダーマン2」…渾身の大跳躍


原題: THE AMAZING SPIDER-MAN 2
製作年度:2014年 製作国:アメリカ   上映時間:143分


金曜の夜、仕事帰りに川崎シネコンでI-MAX3Dで観賞.本年累積44本目

「ソーシャル・ネットワーク」のアンドリュー・ガーフィールド主演で装いも新たに
リブートされ世界的大ヒットとなったアクション・アドベンチャー大作
「アメイジング・スパイダーマン」…今この時地上波で放映されているね.の続編.

スパイダーマンとしてニューヨークの平和を守り日夜活躍するピーター・パーカー
の前に一気に3体の敵が現われ、絶体 絶命の危機を迎えるスパイダーマンの運命と
恋人グウェンとの多難な恋の行方を描く.

共演はエマ・ストーン、デイン・デハーン、ジェイミー・フォックス、 ポール・ジアマッティ.
監督は前作に引き続き「(500)日のサマー」のマーク・ウェブ.

普通の青年として恋人グウェンとの愛を育む一方、スパイダーマンとして
ニューヨーク市民の安全と平和に貢献する充実した日々を送るピーター・パーカー.

そんなある日、ピーターの幼なじみで巨大企業オズコープ社の御曹司ハリー・オズボーン
がNYに舞い戻り、2人は10年ぶりの再会を果たす.

やがてピーターは、ハリーからオズコープ社がピーターを幼い頃から監視しているという
衝撃の事実を知らされ、考えもしなかったオズコープ社との恐るべき因縁に混乱していく.

そんな中、事故に巻き込まれたオズコープ社の電気技師マックスが、電気を自在に操る
怒れる魔人エレクトロとなってスパイダーマンの前に現われるのだったが….

以上は<Allcinema>から転用.
---------------------------------------


I-MAX3Dを選んだのは大正解.
スパイダーマンの大跳躍シーンやダイブのシーンの迫力が段違い.

そしてエレクトロとの戦闘シーンの素晴らしさ、タイム・スライス画像との
効果も相まって3Dのアクションを満喫した気分.

アクションだけではなく、脚本的にも旧友との交情や恋人グエンとの別れなど
エモーショナルな部分も盛り込んではあるのだが、この部分はアクションの出来に
比すれば、ちとお寒いかもしれない.

旧友のハリー・オズボーン(デイン・デハーン)は病的な役柄を上手く好演.
変身してからのアナキーぶりの差分はこれまた痛快な演技.
彼は次作パート3でも活躍しそうだ.

ゲスト出演?のジェイミー・フォックスは怪演.スパイダーマンの大ファンなのに
転じて、恨み殺そうとする変節ぶりの根拠がちと弱いと思うのだけれど….

「(500)日のサマー」のマーク・ウェブ監督らしい、グエンの最期のシーンなど
ハッとさせられる画造りが魅力的.ここでもタイム・スライス映像が魅せる….
女の子を綺麗に撮ることにかけては超一流だと思う.

まだまだ続きそうな気配だけど、この先どうなっちゃうだろう…?