シルバーウィークの最終日は横浜みなとみらいへ.
世界で活躍する中国出身の現代美術家、蔡國強(ツァイ・グォチャン)
の日本国内では7年ぶりとなる大規模な個展を横浜美術館で観賞.
蔡國強(ツァイ・グォチャン/さい こっきょう)は1957年中国福建省泉州市生まれ.
上海戯劇学院で舞台美術を学んだ蔡は、1986年末に来日し、筑波大学河口龍夫研究室に在籍.
東京そして、取手やいわきに滞在しながら創作活動を開始.
日本滞在中に、実験を重ねて火薬の爆発による絵画を発展させ、一躍、
内外の注目を浴びるようになる.日本での約9年にわたる創作活動を経て、
1995年以降はニューヨークに拠点を移し、世界を舞台に創作活動を続けている.
2008年の北京オリンピックでは、開会式・閉会式の視覚特効芸術監督として
花火を担当し、その様子は世界中に中継され注目を集めた.
タイトルの「帰去来(ききょらい)」は、中国の詩人、陶淵明(とうえんめい、365-427)
の代表作「帰去来辞(ききょらいのじ)」から引用.
官職を辞して、故郷に帰り田園に生きる決意を表したこの詩は、現実を見つめ、
己の正しい道に戻り、自然に身をゆだねる自由な精神を謳っている.
泉州から日本を経てニューヨークへ渡り、華々しい活動を続ける蔡が、
アーティストとして自由な創作を開始した日本という原点に戻るという意味が、
タイトルに示されており、また同時に人間としての原点への問いも含まれている.
---------以上は同館HPからの抜粋引用---------------
恥ずかしながら、2008年北京オリンピックの花火師…くらいの知識しかなかった.
9年間も日本に滞在し、流暢な日本語を話すこと、火薬ドローイングで著名なこと、
世界的な売れっ子アーティストであること…は全て今回の展覧会で得た知識.
本展覧会の第1室が「春夏秋冬」という四部作…春画だった.
度肝を抜かれてしまった.R15指定の内容もともかく、その画の迫力に気押されてしまった.
モノトーンを中心とした力強い描線もところどころ途切れ、それがなお一層に
力を感じさせる.部分的に色使いがあり、それは太ももの刺青であったり、
春画らしく、男女の接合部分であったり….
後の第3室ではその作品の制作過程がDVD上映されていて、それを観てまた驚愕!
なんと火薬ドロィーングによる作品だった.カンバスの上に種々の火薬をまぶし、
有るところはオブジェを置き、ある所はマスキングし…最後には画全体に
大きな被せモノをして、導火線に点火.その数秒後、画自体が炎に包まれる.
若干の消火活動の後、残りカスやマスキングを除去していくと…画が現れる!
この描線の勢いは火力だったんだね.驚きの描画法に感激.
6月下旬にこの横浜美術館の広い吹き抜けのエントランスでの火薬ドローィングの
模様もDVD上映されていて、その火力の迫力、白い煙の充満、爆発後の後処理の
様子が見られてこれはまた面白かった.
トップ画像はオオカミの人形を用いたインスタレーション.≪壁撞き(かべつき)≫.
《壁撞き》 2006、99 体のオオカミ[鉄芯、 藁、石膏、着色された羊の毛皮、合成素材]
のレプリカ、ガラス壁[合わせガラス、鉄骨ベニヤ貼り、塗装仕上げ台座]
400×800×3200(ガラス壁:290×350×340)cm ドイツ銀行蔵
99匹の狼が群れをなして空を飛んで疾走す.狼たちはガラスの壁に当たって落下するが、
立ち上がり群れの後ろについて何度でも壁に向かって挑みかかる.
私たちの周囲には、文化や思想の目に見えない壁がある.狼たちはその壁を越えようと、
あきらめずに挑戦し続けているようにも見える.
透明な壁の高さは、旧ベルリンの壁の高さと同じ、99は中国の道教において、
永遠に循環することを象徴する数字.
「見えざる壁」に挑み続けるオオカミの姿は、まるで人間社会を象徴しているかのよう.
蔡の作品は、動植物に象徴される自然と人間との共生とか、複雑な社会における
人間性への問いかけなどの様々な読み方ができそう.いかにも現代にマッチした芸術.
もてはやされる理由が判るような気がする.
.