fc2ブログ

映画「最後の忠臣蔵」…予想外の好作品に感激!


製作年度: 2010年  上映時間: 133分


父親との年末のお約束映画.日曜鑑賞の今年125本目は時代劇.
「四十七人の刺客」の池宮彰一郎が忠臣蔵の後日譚を描いた
同名時代小説を役所広司と佐藤浩市の主演で映画化.

赤穂浪士の中にあって名誉の死を果たせなかっ た2人の男を主人公に、
忠義を貫き私心を捨てて自らに課された使命を全うするべく
生き抜いたその後の過酷な人生を明らかにしていく.

共演は桜庭ななみ、安田成美、片岡仁左衛門.
監督はTV「北の国から 」シリーズの杉田成道.

忠臣蔵として有名な赤穂浪士の吉良邸討ち入りでは46人が主君に殉じ切腹するが、
二人の男が生き残った.討ち入り前日に逃亡した瀬尾孫左衛門(役所広司)と、
討ち入りを後世に伝えるため逃がされた寺坂吉右衛門(佐藤浩市).

正反対の運命を背負う二人が16年ぶりに再会する.
瀬尾はなぜ討ち入りから逃げたのか、 寺坂は元同志が抱えてきた秘密を知る.

同じ役所広司が出ている時代劇「十三人の刺客」とは全く趣の違う作品.
ドンパチ、血しぶきも飛ばないので暖かい館内の暖房過剰も手伝って
83歳の父親は寝るは寝るは…、寝言もまで発するしまつ.

肘が届かない程、副長と離れた方に傾いているので
しかたなく、足を伸ばし、膝をぶつけたりしてしきりに起こす….
まったくのんびり観賞どころじゃない所業(苦笑).

さて、本題に入りこの作品.父親の付き合いで選んだだけど、
意外と(失礼な)好印象、好い出来でびっくり.

孫左衛門役の役所広司がメークだけではなく、痩せてやつれた姿で好演.
これでCMで「メイサ、メイサ…」と言わなきゃもっといい役者なのに(笑).
好きな役者、佐藤浩市と共に死ねなかった討ち入り浪士の友情を切なく演ずる.

朝明け方の不意な討ち入りで、多勢無勢で吉良独りを死に至らしめた
武士達よりも、より武士の生き様を感ずるこの二人の運命をうまく描く.

大石内蔵助(片岡仁左衛門)の隠し子・可音を演ずる桜庭ななみの演技は
とても痛々しい.名優達に囲まれ孤軍奮闘、だいぶ指導されたのだろうが、
やはり演技的には見苦しいかも.ただ、顔立ち立ち居振る舞いは役に妙に
合っており、これが役者上手の端正な美人女優であったら、不似合いかも知れぬ.

カメラの良さも実感.竹林、ススキ、川面、…どれも端正で耽美的な映像.
日本映画ならではの表現と思う.撮影監督は「沈まぬ太陽」、
「武士の一分」、「たそがれ清兵衛」の長沼六男、名人芸だ.

一見、忠臣蔵の後日談、武士道を描くかと思いきや、実は孫左衛門(役所)と
可音(桜庭ななみ)との屈折した愛情をもからませる.

育ての親といえる男と主君の落とし娘との禁じられた愛の行く末を
可音が舞台鑑賞する人形浄瑠璃「曾根崎心中」のシーンを絡めて表現する.
少しくどい気もするが、そのどろどろした心中劇と感情を潜めた人形の顔付き
とが言い得も知れぬ二人(役所と桜庭)の愛を語る….うーん見事だ.

音楽は加古隆.シンプルで控えめな出しゃばらないBGMは好感がもてる.

最後の20分間はさすがの眠り殿さまの父も起きて観ていた.
気づかれぬようにそっと頬の涙をぬぐった副長であります.

帰りの車中での父の言葉.

「おい、知ってるか~!」
「役所広司は俳優の前は市役所で工事関係の仕事してたんだ」
「だから仲代達也の無名塾に入った時、芸名を役所広司にしたんだぜ」

つまらん事を知ってる老人に開いた口がふさがらなかった….




つまらない事アラカルト(忘年会2件)




今年も、いよいよあと残すところ2週間.
通りがかりの公園の花壇の花も寒々としている.

先週末の記録を少々…ほんとにつまらない事ばかり.

歯医者通いが終了.次のメンテは半年後.
されど、新年の予定を問われる?
な~んだ、新年会のお誘い.困った歯医者だ(笑).

飲み会といえば、忘年会の嵐が止んだ.
金土と自らの幹事の忘年会二つで打ち止め.


金曜は柏の九州料理.
博○道場という名のチェーン店.
鳥やモツ料理がウリ.
酢モツやスパイシーな鳥唐揚、
鳥とキャベツの鍋….

いずれも味付けが濃くて閉口.





土曜の夜は新宿.
“日ごろ”と言う名の小さな沖縄料理の飲み屋.

金曜の店と似た料理だが、雲泥の差.
細やかな気配りと、小じゃれた料理が
安くて美味い.
この名刺のセンスからして
素敵じゃぁありませんか.
猫好きに悪人は居ない(笑).

やっぱり、チェーン店は避けたい.
雇われ店長やバイト店員と
小さくても自分の守るべき店を営む人の
作る料理やもてなしは明らかに違う.



時間制限のあるチェーン店で、夜の10時も過ぎて、
後の客も居ないのに杓子定規に出ろと言う融通の利かない雇われ店長と
いつも喧嘩になる幹事慣れした副長.
今回もやはりチェーン店差別感を深めた(苦笑).


そんなこんなで先週の弁当群.





今年もあと5回弁当を作れば…休みに入れる.
あっ、卵焼きのストックが一つ足りないっ!(笑).

デジタル・アートX展2010 @銀座シロタ画廊



金曜土曜と私的な楽しい忘年会を過ごし、昼間は通院だの仕事だので
さすがにブログ更新ならず…まぁ、無理する事でもないし、ね.

トップ写真は、そんな忙しかった土曜の夕方の銀座の歩行者風景.
クリスマスの飾り付けも今年はわりと地味目の気がする.
日本の景気後退具合の反映か?

このところ、ディープなF1論を投げかけてくれるブログ友の
Flingscottomomiさんは版画をはじめとするデジタル・アーティスト.
http://blogs.yahoo.co.jp/flingscottomomi/60584517.html

銀座の画廊シロタで参加されているデジタルアート協会の展示会
があるというので、鑑賞へ.




Flingscottomomiさんは
鈴木朝潮さんという名で、
左のポスターの
1番目(一番左上の作品)
にクレジットされています.

作品詳細は、Flingscottomomiさんのブログ
又はHPでご鑑賞下さい.


そうはいっても、ネットの画面と実際の作品
から受ける印象は大違い.

作品の持つ迫力の大きさや、
表現力の強さは比べるべくも無い.

やはり作者が自らの手をかけて
完成させた作品現物を直に観る
感動は得がたいもの.

来て好かった….

手法はデジタルであっても、
結局はアナログ的に作品を
自分の眼で直に観る…極めて大事な事
を再認識したしだい.




当然のことながら、会場におられたFlingscottmomiさんにも、
会ってお話をすこしさせていただいた.もちろんF1論議も(笑).

前回、版画界では有名な浜口陽三記念展の入賞表彰式の時にも
お姿は見かけていたのだけど、直接の会話は今回はじめて.
短いけど、貴重な時間を過ごさせてもらった.

今日、いまこの時間、同氏は機上の人のはず.
「くまもとビエンナーレFinal」で熊本放送賞を受賞されて、
最終日の今日は熊本美術館で授賞式とのこと.

ブログの縁というのは本当に不思議で、
意外な知己の輪が広がる.
今年は好い出会いが沢山あって、
自分的には恵まれた年であった.

来年もまた新たな出会いに期待したいもの.





街中のネコシリーズ(チャチャ10態)




この所の副長のお気に入りの野良ネコ
“チャチャ”

人見知りしない、でも他のネコとは
相容れない孤高の野良.

週の半分は逢っている.
時に持参のエサをやったり、
こんな風に身体を撫でて愛でている.


そんなチャチャのスナップ9態.




こんなに外で浮気してると、
家ネコ、チビ嬢に知られたら…、

嫉妬したネコの仕打ちは…怖い(笑).

「知らぬはほっとけ」





冬柄の日本手ぬぐい飾り



やっと、仕事が一息つきそう.
大きな山をやっと越えた.

こんな時は自分を甘やかす.
独り宴会でさんざ飲み明かす….
自分に「ご苦労さん…」.

さて、師走も佳境.
酔っぱらっちゃあ、年賀状も書けず、
ましてや、大掃除なんて….

アパートの部屋の飾りを秋版から冬版に変更.
クリスマス柄と浜松で購入のピアノ柄の手ぬぐいを
壁に飾ってみる.

さて、忘年会も残りあと2つ.
明日、金曜土曜と連チャン.
どちらも自分が幹事だ(笑).
せいぜい楽しみながらやらしてもらいまっしょい.



街中のネコシリーズ(ある老ネコの一日)



久々の登場.我が家のチビ嬢
我が家に着たのも16年前の冬だった.
もう16歳のお婆ちゃん.

年老いた人間と同じで、ほとんど1日中寝ている.
今、この時間も爪を立ててボロボロにした毛布の上.

夜は寒いときは副長の脇腹の処で、
少し暖かい時は副長の布団の上で、
もっと暖かい時は副長のPC椅子上で夜を過ごす.

かつては黒猫だったけど、今じゃご覧の通り、
白髪交じりの灰色ネコになっちゃった….

何を夢見てるんでしょうねぇ…?

この年末はチビもチバラキ自宅へ久々の帰省を
させようと思っている.



映画「ノルウェイの森」…やっぱり春樹の相性悪し?!



   原題: NORWEGIAN WOOD 製作年度: 2010年 製作国:日本   上映時間: 133分


毎月14日は東宝系シネコンは1000円デー、いそいそと映画館へ.本年124本目.

1987年の発表当時、空前のベストセラーとなり社会現象を巻き起こすとともに、
日本のみならず世界中で翻訳され多くのファンを生み出した村上春樹の同名小説を
松山ケンイチと菊地凛子、モデル出身でこれが演技初挑戦の水原希子で映画化.

共演は玉山鉄二、高良健吾.糸井重里、細野春臣、高橋幸宏.
監督は「青いパパイヤの香り」「夏至」のトラン・アン・ユン.

学生運動が盛んな昭和40年代を背景に、深い喪失感を抱えたまま対照的な2人の女性の間で
揺れ動く青年の切ない瑞々しい青春を美しい映像で繊細に描き出す.

唯一の親友キズキ(高良健吾)を突然の自殺で失ったワタナベ(松山ケンイチ)は、
悲しみから立ち直れないまま東京の大学で学生生活をスタートさせる.
ある日ワタナベはキズキの恋人・直子(菊地凛子)と偶然の再会を果たす.
同じ喪失感を共有する2人は次第に惹かれ合っていく.

2人の関係が深まるにつれ、直子は心のバランスを崩してしまい、
ついには京都の療養所に入院することになる.直子と会うことも叶わないワタナベの前に、
直子とは対照的に若者らしい明るさと生命力に満ちた緑(水原希子)が現われる.


原作はさすがに流行った時に読んだ.基本的にミーハーだったからね.
春樹調にどうも波長が合わず、苦労して読んだ記憶だけが残っている.

映画でもやはり同じ印象.波長が合わないというか、スト-リー自体がなじまない.
菊地凛子は27歳という年齢の割にはちゃんと18~21歳を演じているし、
緑を演じる水原希子も瑞々しい演技でとっても魅力的なのだけどねぇ.
トップ写真のシーンも綺麗だったなぁ….

隣に居るだけで、女性が濡れちゃう松山ケンイチも大奮闘.
この手のセリフが行き交うのもやっぱり村上春樹調の特徴.
この辺も副長の波長に特に合わない(笑).

70年代のファッションが懐かしい.
副長の少し上…そう、まさに70年安保世代の物語.
団塊の世代とも言われた人たちのファッション.

男子はイタリアンカラーのシャツだったり、
女子は(今から見れば)中途半端な丈のミニスカート.
見覚えのある汚い大学(副長の母校だ)の構内で
繰り広げられる、ちょっと屈折した男女の恋愛模様.

音楽の選曲は好いのだが、シーンに不似合いな過剰な音量が
いくつかあって、副長は凄く気になった.

ビートルズの原曲“ノルウェーの森”は好きな曲.
でも、赤盤にクレジットされた順番の関係で、副長の家でも車でも
“ノルウェーの森”の直ぐ後に“ヘルプ”がかかるので、
映画で聴いてても、直ぐに“ヘルプ”が出てくるのではと危惧(笑).
これには参った….


ただ、トラン・アン・ユン監督の表現は凄く好き.
撮影のマーク・リー・ビンビンの映像表現も素晴らしい.
広角で上空から俯瞰したカットや療養所のある山々の緑の風景の
綺麗なことには感嘆….美しい京都?の風景に見とれてしまう.

監督良し、カメラ良し、音楽良し、役者良し…だったけど、
原作との相性の悪さで、ごめんなさいの一作.





一杯の珈琲




冷たい小雨が降り、寒さの増した南関東.
青島刑事みたいなよれよれコートから室井監査官みたいな
カシミアウールコートに着替えた副長デス.

といっても、ユニクロ製が無印良品製に切り替わっただけで、
安物に変わりはないのですが…(笑).

一昨日の日曜日、県会議員選挙のためにチバラキの自宅へ帰省.
選挙やら溜まった宅急便の引き取りや車のキーの新調やらで
目が回るような忙しさ.今どきの車キーはRFI付きだから
SUICAみたいに書き込みがいるのだね.進歩というか煩雑….

くわえて、オレオレの父から電子レンジの電源が入らないと救急コール.
便利屋修理屋の救急隊として駆けつけなければ….

そんなこんなでこの日曜の自宅の滞在時間は30分だけ.

そんな忙しい合間にも、自宅で珈琲を1杯.

トップ写真は自宅の珈琲豆のストック.常に4種をキープ.
最近、珈琲の豆を換えた.

モカやフレンチローストからキリマンジャロやトラジャの
甘い芳香系の豆にストックを換えた.
相変わらず苦み中心のマンデリンは不動の定番豆.

季節で珈琲の好みも変わってくるからね.




そこで日曜の貴重な1杯.トラジャ.

カリカリコリコリ豆を挽いて、
のんびりとペーパーフィルターで
ドリップする.

ふくいくとした甘い香り.
苦みは少なく、酸味も弱く、
自然な甘さがある.





ドリップは自宅はメリタ(1穴)、アパートではカリタ(3穴).

メリタの方が少し時間がかかるが、気のせいか豊かな味わいの気がする.
気のせいだね(笑).

ちゃんと映画「かもめ食堂」で小林聡美に教わった通りに.
珈琲が美味しくなるおまじない“コピルック”を毎回している…(笑).

かなりの珈琲中毒.一日7~8杯は飲んでいるかも.
砂糖、ミルク無しのストレート派一本やり.

珈琲で元気を取り戻して、電子レンジ修理に向かいましたとさ.


[副長日誌補足]

電子レンジの故障の原因はプラグ近くの電源コード断線.
小まめにプラグを抜き差ししていたので疲労断線.

プラグは抜き差しせず、差しっぱなしが信頼性的には一番安心.
プラグ入っていたって火は噴かないと父親を諭す修理屋息子でした.






映画「小さな村の小さなダンサー」~米中の狭間にゆれるダンサーの物語


原題:MAO'S LAST DANCER  製作年度:2009年 製作国:オーストラリア   上映時間:117分


ギンレイホールでの2本目は中国とアメリカを舞台にした作品.
制作はオーストラリア映画なんだけどね.本年123本目の鑑賞.

中国出身の名ダンサー、リー・ツンシンの激動の半生を綴った同名自伝、
(旧題『毛沢東のバレエダンサー』)を映画化した伝記ドラマ.
毛沢東の文化政策により、幼くして家族と引き離され、バレエの英才教育を受け、
その後アメリカに亡命し一流ダンサーとして花開くまでの揺れ動く心の軌跡を描く.

主演は、自身も中国出身で現在は英国 バーミンガム・ロイヤル・バレエ団の
プリンシパルとして活躍するツァオ・チー.監督は「ドライビング Miss デイジー」
のブルース・ベレスフォード.

1961年中国山東省の貧しい村で7人兄弟の6番目として生まれた少年、リー・ツンシン.
毛沢東夫人・江青が始めた文化政策を進めるべく、バレ エの才能発掘が全国で展開され、
リーの村にも北京から視察団がやってくる.そして、小学校の先生の推薦でバレエを
一度も見たことのないリーが選ばれる.家族と離れ、北京の舞踏学校に入学する.

最初は落ちこぼれていたリーだったが、やがてバレエの素晴らしさに目覚め踊りにのめり込む.
改革開放が進む中、青年となったリーにアメリカでのバレエ研修のチャンスが訪れる.
自由の国、アメリカでの体験はリーの心にも大きな変化をもたらしていく….

のちに四人組として失権し追放されるのだが、江青女史の猛政ぶりが凄い.
農村から身体能力の優れた子供達を狩り出して、徹底した英才教育を施す.
この作品ではバレーなのだけど、この時代から恐らく他の芸術やスポーツも
同じような手段を取ったと推定できる.例えば体操や陸上、卓球など….

作品中、国策と称し無理強いされる、軍隊調のバレー劇は観るも痛々しい.
これでないと主賓の江青女史は納得しないのだ….
文化革命の中のダークサイドの一面が描かれている.

その一方で、リーが研究生として訪れるアメリカの生活は
モノが溢れる、消費世界が少し皮肉的に描かれる.
500ドル…当時の中国人の年収以上、を1日で買い物に使ってしまう生活に
リーは首をひねる.

それでもリーはやがて自由世界に利を見いだし、女性ダンサーとの恋も絡んで
中国への帰国を躊躇し、悩んだ上にアメリカに亡命してしまう.
大らかに受け止めるアメリカ.家族に被害が及ぶと脅迫まがいに
リーを拘束する中国政府.この対比も面白く描かれる.

が、この時期既に毛沢東は亡くなり、江青も去り小平の時代.
中国も柔懐して、結局リーは亡命を許される.
最後のシーンでは、残された父母がアメリカにまで来てリーの踊りを
観るにまで中国が変化することを伝える.

今の時点で、中国はまだ民主主義が行き渡る状況ではないのだけど、
一バレーダンサーの半生を描くことで、穏やかにも変化する中国の
一端を見ることができる作品.

主役ツァオ・チーのダンスの素晴らしさも含め、心地よい感動を得られる好作品.




街の風景(カレッタ汐留のイルミ)



土曜の夜のカレッタ汐留の“海”のプレミアムイルミネーション.
11/16から点灯しているそう.来年1/10まで見られる.



“Blue Ocean”と称して
ヴァイオリニストの葉加瀬太郎
が総合プロデュースしたショーが開催中.

会場内も葉加瀬太郎のヴァイオリンが
流れ、ゆったりした雰囲気.

別にジングルベルが流れていなくても
静かな冬の夜…の感あり.





30分ごとにプログラムショーが上映される.

スモークやレーザー光、シャボン玉を
使い、もちろん音楽は葉加瀬太郎.

この時間帯だけは中の見学は追い出され、
周囲からこのショーを見学する.

なかなか見応えのあるショー.
30分ごとなので、繰り返し見られる.



美猫ハクの母、ブロ友のYunさん(http://blogs.yahoo.co.jp/hakunoesa)の一行が
北海道から東京ツアーに来ているというので、待ち合わせて、
このカレッタ汐留のイルミを鑑賞.
Yunさんは先月葉加瀬太郎のコンサートへ行ったほどの大ファン.

十分に楽しめたようで、好かった….



イルミネーションの脇に控える
カレッタ汐留は47F建て.

高所恐怖症のYunさんのお友達の
背中を押しながら(笑)、
47Fのイタリアレストランで食事を…
と思ったら、超満員で席無し.

しかたないので、
地下2階のイタリア風飲み屋で
宴会に突入(笑)



店が閉まるまで飲み明かし、
勢いで、六本木へ.

妖しげな外人や黒人の
路上勧誘をかわしながら、
六本木ヒルズまで
酔い覚ましの散歩.







ヒルズを見上げながら、
屋外のオープンカフェで、
締めのドイツビール(笑).

円筒型のこ洒落たストーブから
暖かい空気がそよそよ吹き寄せられ
意外と寒くない….
というか、熱い(笑).

冷たいビールが心地よい.


あわてて、終電で帰宅した.同じく終電で両国のホテルへYunさん達も帰れたかな?

ブログの縁はいなモノ.初めての顔合わせでもお互いの事は周知.
直ぐに打ち解けて、話の華が咲く.
今年はブロ友との良い出会いばっかりだった.

友遠方より来たる  
酒を飲み楽しき時をすごす.