fc2ブログ

映画「ボイリング・ポイント 沸騰」…息つく間もないワンショット作品


映画「ボイリング・ポイント 沸騰」-1
原題:Boiling Point  製作年: 2021年
製作国:イギリス  上映時間:95分




父との面会の前に、予告で気になっていた作品をMovix柏の葉で.
本年度累積162本目の鑑賞はイギリスの料理に関した作品.
——————————————————————

ロンドンの高級レストランを舞台に、オーナーシェフのスリリングな
ある一夜を、全編約90分ワンショットで捉えた人間ドラマ.

一年で最もにぎわうクリスマス前の金曜日.ロンドンにある人気高級
レストランのオーナーシェフのアンディは、妻子との別居や衛生管理検査
で評価を下げられるなど、さまざまなトラブルに見舞われて疲れ切っていた.

そんな中、アンディは気を取り直して店をオープンさせるが、あまりの
予約の多さにスタッフたちは一触即発状態となっていた.
そんな中、アンディのライバルシェフが有名なグルメ評論家を連れて
突然来店し、脅迫まがいの取引を持ちかけてくるが…….

主人公アンディ役を「ヴェノム レット・ゼア・ビー・カーネイジ」「アイリッシュマン」
のスティーブン・グレアムが演じる.監督は新鋭フィリップ・バランティーニ.

以上は《映画.COM》から転載.
———————————————————————


観てビックリ、なんとワンショット、一発録りの90分の作品だった.
イギリスの名店レストランで起きる一夜の出来事とトラブルの数々….
これが目まぐるしく続く.どれもこれも複雑なシークエンスだが、カットは
一切なし.編集の痕跡もなし.本当にワンショットだ――狂気的なまでに
緻密に計算された映像世界が広がり、それを一気に見せるのだ.

物語はレストランのオーナー兼シェフのアンディ:スティーブン・グレアムが
大遅刻をかまし、そそくさと店に入るシーンから始まる.
開店準備に大忙しの従業員たちと挨拶を交わしながら、厨房へ歩を進める.
仕込みを済ませ、やがて“100人以上が予約している”という狂乱の
ディナータイムを迎える.

客が次々にテーブルにつき、注文が入る.厨房で前菜やメインやさまざまな
料理が出来上がる.フロアスタッフが席へ運ぶ.
合間に種々のトラブルが起こる….


映画「ボイリング・ポイント 沸騰」-3


ただでさえ多忙な一夜に、衛生検査、食材の仕入れや仕込みの不備、
飲酒や薬物や自傷の問題を抱えぶつかり合うスタッフら、黒人ウェイトレスを
見下す白人客、アレルギー持ちの客、レストランの出資者でもある著名シェフ
とグルメ評論家の突然の来店など…、


映画「ボイリング・ポイント 沸騰」-2


いくつもの小さな火種がくすぶり、店全体がまるで火にかけられた大鍋の
ように温度が上がっていき、ついには“沸点”に達するのかの様相を示していく.

ワンショットという撮影手法に加え、緊張感を持続させる脚本も工夫されている.
労働環境、依存症、人種差別、ジェンダーなどさまざまな社会問題を盛り込んで
いて、脚本的にも完成度が高いと感じた.

いつもこの手の接客業を観て思うこと. 絶対に“お客様は神様ではない”と思うのだ.
サービスの提供側と享受側と立場は存在するが、その間には決まったルールと
モラルに基づいた仕組みが存在し、それに見合った金銭が支払われる関係だと
思うのだ.一方的な顧客側の言いなりに従う必要は無いと思う.

本作でも、メニュウにないステーキを無理矢理オーダーするSNSのインフルエンサー
や、本来うっすらピンク色が残る焼き色のラム肉を焦げ焦げに焼けとクレームする
客が出て来る.この家族客なんぞは、テーブルの担当が黒人女性スタッフであると
とたんに差別を繰り返す虫ずが走るような客.


映画「ボイリング・ポイント 沸騰」-5


もう一組、本来なら予約時に申告すべきアレルギー持ちのカップル.あろうことか
注文時に付け加えたように、ナッツ・アレルギーと言う.どう仕度すれば好いと
いうのだ!! 案の定、口づての指示が不十分でドレッシングにナッツが使われ、
アレルギー反応を起こし、救急車を呼ぶ羽目に陥る.

客にはそれなりに架された義務やモラルがある.それを守って提供側から快適な
時間とサービスを受けて、それ相応のペイをするのが筋であろう.

そんなトラブルに見舞われ、厨房やカウンターの内側では怒号が飛び交い、
罵倒する言葉での応酬、暴発寸前のストレスフル状態が続く.
どんな狭苦しい場所にでも入り込むカメラワークは、ワンショット映画による
スタッフ・キャストの緊張感をも浮かび上がらせ、いつしか観客も一緒に息が
詰まるような精神状態に追い込まれていく.

ついには、懐刀のスーシェフ・カーリー:ビネット・ロビンソンにまで店を辞めると
宣言されてしまうアンデイは独り部屋へ閉じこもって、ヘロインに手を出してしまう.
そして起きるまたもの悲劇….

約95分間、極限まで凝縮された臨場感と、尋常でない没入感を味わうことができ、
まさに息つく間もないままエンドロールを迎える.
これは滅多に味わえない体験をさせてくれる映画.
本年の洋画五本指に入る傑作だ.


映画「 最悪なわたし」…ちっとも最悪じゃないヒロイン!


映画「 最悪なわたし」-1
原題:The Worst Person in the World 製作年:2021年
製作国:ノルウェー・フランス・スエーデン・デンマーク合作 
上映時間:128分  R15+



気になっていた北欧発の作品を近所のシネコンで観賞.
本年度累積161本目はノルウェー作品.
—————————————————————

「母の残像」「テルマ」などで注目されるデンマークのヨアキム・トリアー
監督が手がけ、2021年・第74回カンヌ国際映画祭コンペティション
部門で女優賞を受賞、2022年・第94回アカデミー賞では国際長編
映画賞と脚本賞の2部門にノミネートされた異色の恋愛ドラマ.

30歳という節目を迎えたユリヤ.これまでもいくつもの才能を無駄に
してきた彼女は、いまだ人生の方向性が定まらずにいた.

年上の恋人アクセルはグラフィックノベル作家として成功し、
最近しきりに身を固めたがっている.ある夜、招待されていない
パーティに紛れ込んだユリヤは、そこで若く魅力的なアイヴィンに出会う.

ほどなくしてアクセルと別れ、新しい恋愛に身をゆだねたユリヤは、
そこに人生の新たな展望を見いだそうとするが…….

トリアー監督の「オスロ、8月31日」などに出演してきたレナーテ・
レインスベがユリヤ役を演じ、カンヌ映画祭で女優賞を受賞.

以上は《映画.COM》から転載.
——————————————————————


まず最初に本作は「序章」「12章」「終章」から構成されてると説明がある.
それ以降の各章にはタイトルが付いていて、分かりやすいというか観る人に
やさしい造りになっている.これは観ていて全体のどこまで進行しているかが
分かって、個人的には好きな構成だ.先が見えないで唐突に終わる作品が
多いからね(苦笑).

序章で、「医大は成績優秀者に相応しい進路だ」と考える主人公ユリヤ:
レナーテ・レインスベ.でも想像と違うと、医大を辞め心理学へ.
そして心理学もピンと来ないと写真家に、と自分探しをしていく.

出だしから主人公ユリアの心変わりの速い人物像は披露される.
「他にもっとふさわしいものがあるのでは?」と考えだすともう止まらない.
自分の気持ちに素直であるがゆえに、その行動はとても迅速.
まさに突風が吹くかのように過去を捨て、新たなものを掴もうとする.

邦題はほぼ原題、英題通りの訳.ユリア自身の自嘲的なセリフからくる
題名であろう.自分自身でも好いとは思っていない心理面を表す.
でも、この監督はそれを批判するでもなく、むしろ研ぎ澄まされた映像で
彼女のあらゆる心の機微を祝福しているかのように見える.


映画「最悪なわたし」-5


事実画面に描かれる彼女の姿は溌剌としていて、人生の後悔など微塵も
感じさせないような姿が印象的だ.静止したオスロの街を駆け抜ける際の
高揚感、疾走感なんて観る者をナチュラルに惹きつける至高の場面.


映画「 最悪なわたし」-3


ユリヤの人生、決断、それを映し撮る映像に没入する感覚が嬉しい.
マジックマッシュルームを食べて幻覚を見るシーンや、見知らぬパーテイ
で知り合ったアイヴァン:ハーバート・ノードラムとの煙草の煙を吸い合う
キス?シーンなど印象的なカットも多かった.

とにもかくにも、ヒロインを演じたレナーテ・レインスベの魅力による
部分が大きい作品.それを120%引き出しているトリアー監督の手腕の
確かさを実感する.


.

映画「グローブヒッチ・キラー」(DVD観賞)…少年の葛藤を描く心理ドラマ.


映画「グローブビッチ・キラー」-1
原題:The Clovehitch Killer 製作年:2018年 
製作国:アメリカ 上映時間:109分



製作は4年前なのに日本公開は昨年だった本作.
レンタル屋の新作棚から借りだして観たのは米作のスリラー.
本年度累積160本目の鑑賞.
————————————————————

「荒野にて」「ゲティ家の身代金」で注目を集めた若手俳優チャーリー・
プラマー主演のサスペンススリラー.

信仰を重んじる小さな町で貧しくも幸せな家庭に暮らす16歳の少年タイラー.
ある日、タイラーはボーイスカウトの団長も務め、町でも信頼の厚い父親ドン
の小屋に忍び込み、猟奇的なポルノや不穏なポラロイド写真を見つけてしまう.

不審に思ったタイラーが調査を進めていく中で、父親が10年前に起きた
未解決事件「巻き結び(クローブヒッチ)連続殺人事件」の犯人ではないか
との疑念を深めていく.タイラーは同じく事件を追う少女カッシに協力を求め、
真相を究明しようとするが…….

以上は《映画.COM》から転載.
——————————————————————


舞台は中東部ケンタッキー州の郊外.キリスト教の伝統が根づいた小さな町
で暮らす16歳の主人公タイラー:チャーリー・プラマーは、日曜日には家族と
ともに教会に通い、地元のボーイスカウトやボランティアの活動にも参加する
模範的な少年だ.

序盤で保守的なコミュニティの日常を細やかに点描する.こういう奴らが
共和党支持者なのだろうなと距離を置いて観てしまうのは悪い癖だ.
形式主義、保守主義、銃至上主義…嫌なモノばかりだ.


映画「グローブヒッチ・キラー」-4


毎朝家族で手を繋いで朝食の祈りをすることに主人公は反感、いや抵抗感を
持っているのがありありと判る.いたって正常に反発心を持っていることに、
安らかさと安心感を持たせてくれる.この精神がこの後役に立つ….

物語は車の中から見つかった一枚の卑猥なボンデージ写真をきっかけに、
静かに激しくうねり出していく.

タイラーはエミリーとデート中に父の車からボンテージ写真の切り抜きを発見し、
学校でヘンタイ扱いされる.父を疑ったタイラーは父の作業小屋に入り、床下
から縄で縛られた女性などポルノ雑誌やポラロイド写真を見つけた.

調査を進めていくうちに、10年前に起きた未解決事件、巻き結び(クローブヒッチ)
連続殺人事件、の犯人が父親・ドン:ディラン・ マクダーモットではないかと
疑うようになる.


映画「グローブビッチ・キラー」-3


タイラーは、クローブヒッチ・キラーの独自調査を行っているカッシ:マディセン
・ベイティというはみ出し者の少女に相談を持ちかけるのだが、彼は父親が
殺人鬼などという不都合な真実は知りたくもない.
しかし、ひとたび芽生えた父親への疑念はとめどもなくふくれ上がっていく.

父親が犯人なのは早い段階でわかってしまうのだが、そうではないと思いたい
タイラーは、叔父が犯人で庇ってる、という父親の言い訳を信じてしまい、
証拠の隠滅を見届ける.

この過酷な道徳的ジレンマに陥った思春期の少年の動揺を冷徹に見すえながら、
神への信仰によって過去の陰惨なトラウマを覆い隠してきた町の平穏が脅かされ、
タイラーを取り巻く世界そのものが崩れ落ちていく様子を淡々と描いてみせる手腕は
監督によるものであろう.

少年の内なる漠然とした不安がより生々しい戦慄へと変質していく過程を、
猟奇殺人の具体的な物証をちりばめて映像化したサスペンス描写の繊細さ、
鋭さが素晴らしい.


映画「グローブヒッチ・キラー」-5


一見街のボーイスカウトの良識有るリーダーである父親ドンは、その実態は
変態的ボンテージ愛好家で、殺人鬼であった.こういう手あいの始末は、
正規の警察による逮捕訴追で済むはずもない.

最後父がこらえきらずに襲った女性宅で猟銃を父親に渡した直後に、
父親に首を絞められ殺されかけカッシに助けられた時、タイラーは初めて
父親に見切りをつけ、母と妹を守るため父を殺すという結論に達する….

「もしも自分の父親が連続殺人鬼だったら」という不安に苛まれる
少年の葛藤に焦点を絞った優れた心理ドラマ.



映画「特捜部Q 知りすぎたマルコ」(DVD観賞)…ダークさがお気に入りかも?


映画「特捜部Q 知りすぎたマルコ」-3
原題:Marco effekten 製作年:2021年
製作国:デンマーク 上映時間:125分


このシリーズ、存在は知っていたが今まで未見で過ごした.
いきなり、第5作から観るのもなんだかなぁ…と思いながらも
レンタルしてきてしまった.本年度累積159本目の鑑賞.
——————————————————————

デンマークの人気ミステリー小説「特捜部Q」シリーズの映画化第5作.
過去の未解決事件を専門に扱うコペンハーゲン警察の部署・特捜部Q.

ある事件で逮捕直前の犯人に自殺されてしまった警部補カールは、
しばらく休養をとるよう指示されるが、早々に現場に復帰する.
カールは相棒アサドとともに、小児性愛者の疑いのある公務員スターク
の失踪事件を調査していた.

ある日、デンマークの国境警察が、スタークのパスポートを所有する少年
マルコを拘束する.カールたちは連絡を受けて駆けつけるが、マルコは
何も語ろうとせず…….

キャスト・スタッフには新たなメンバーが集結.
警部補カールを「真夜中のゆりかご」のウルリッヒ・トムセン、相棒アサドを
「デンマークの息子」のザキ・ユーセフが演じ、「ヒトラーの忘れもの」の
マーチン・サントフリートが監督を務めた.

ヒューマントラストシネマ渋谷&シネ・リーブル梅田で開催の
「未体験ゾーンの映画たち2022」上映作品.

以上は《映画.COM》から転載.
———————————————————————


第5作から観始めて幸か不幸か、本作から主役2人がメンバー交代した
らしい.以前を知らないから好都合だったね.でも、主役と監督と脚本が
全部替わるなんて、なにかが有ったんだね.原作者からみか??

カールとアサドのバディ警官もの。
思い込んだらブレーキの効かないカール:ウルリッヒ・トムセンと、常識人で
信仰深いアラブ人のアサド:ザキ・ユーセフ.

目の前で容疑者が自殺して、停職6週間を食らったカール.しかし停職は
直ぐに自分から解いてしまう…デンマーク警察ではあるある世界??

新しい事件の捜査がはじまる.外務省職員スタークが4年前から行方不明
になっていた.そのパスポートを所持したロマの少年マルコがデンマーク
国境の列車内で捕まる.スターク失踪の謎をマルコは知っているのでは?


映画「特捜部Q 知りすぎたマルコ」-2


捜査を進めるとアフリカへの開発援助の金500億ドルが、不正に流用
されている事実が浮かび上がる.政府内の贈収賄、不正が強く疑われ、
政府高官が関与しているのでは?そして更に警察の捜査にも圧力が
かかる….

ODAって汚職の天国の印象.日本だけじゃなくて、デンマークも同じなのだろう.
構造上、支援を受ける方で中抜きしやすい上に、先進国側が受注することが
多いから汚職を防ぐ事の方が難しい.

加えて、本作ではロマ迫害の問題も提起する.マルコだけでなくその父も
仕事先での迫害具合が描かれる.先進?の北欧に於いても依然として
人種差別が行われていることの意外性とその事実に腹が立つ….


映画「特捜部Q 知りすぎたマルコ」-1


カールの短気ぶりとか、脊髄損傷した元同僚との関係とか、おそらく前シリーズ
から引きずっているエピソードなのだろう.脇役だけど女刑事のローセは役者変更
は無かったのだろうか? 小気味良い演技で、魅力的な印象だ. 

終わって見れば、ダークな結末と少しの希望というストーリーテリングで、
なかなかの満足度であった.
今さらだけど、前4作を遡って観ようと思っている.



映画「ビリーバーズ」…奇抜な集団、でも巷には溢れてる.


映画「ビリーバーズ」 -1
製作年:2022年 製作国:日本 上映時間:118分 R15+



期せずして金曜のお昼、Movix柏の葉にて新興宗教をテーマの邦画
を観賞.小屋を出たら…事件は起きていた.奇遇を感じる本年度累積
158本目の鑑賞.
—————————————————————

漫画家・山本直樹がカルトの世界を通して人間の欲望をあぶり出した
同名コミックを、「アルプススタンドのはしの方」の城定秀夫監督が
実写映画化.

とある無人島で暮らす2人の男と1人の女.宗教的な団体・ニコニコ
人生センターに所属する彼らは、互いをオペレーター、副議長、議長と
呼び合い共同生活を送っている.

瞑想、見た夢の報告、テレパシーの実験など、メールで送られてくる
様々な指令を実行しながら、時折届くわずかな食料でギリギリの生活
を保つ日々.それは俗世の汚れを浄化し、安住の地を目指すための修行
とされていた.

そんな彼らの日常はほんの些細な問題から綻びを見せはじめ、互いの
本能と欲望が暴き出されていく.

「ヤクザと家族 The Family」「東京リベンジャーズ」など話題作への出演
が続く磯村勇斗が映画初主演を務め、「かくも長き道のり」の北村優衣、
「罪の声」の宇野祥平が共演.

以上は《映画.COM》から転載.
——————————————————————


極めて上質だった「アルプススタンドのはしの方」の監督だった城定秀夫
監督に惹かれて観た作品.奇怪な新興宗教を描く.

常識的な人間から見れば新興宗教ってこっけいそのもの.カルト教団の
オウム真理教を思い出してしまった.

足裏を合わせての瞑想、見た夢の報告、テレパシーの実験、首を絞めて
意識を失う寸前に見る映像の説明とか、とにもかくにも演っている人たち
は大真面目なのだ.


映画「ビリーバーズ」 -2


本部との交信はメールのみ.されどメールで連絡した食料とかは送ってこず、
得体の知れない箱が着いては、島のコンテナに積み上げていく.この箱の
中味は最後まで明かされない.が、途中で議長;宇野祥平がピストルを
取りだして島の侵入者を殺したりもする.

価値観や倫理観は自分たちの目的を完遂する為には置き去りにされてしまう.
よって計画外の侵入者なんか皆殺しにされてしまう.本部は死体処理も容易に
してくれる.

自我とか自意識を捨てて、教条通りの生活をしていれば救われる?
そんな精神状態なのだろう.自分が精神的に参ってる時とか、自暴自棄に
なった時に宗教って心に忍び混んでくると思う.

小学生の頃、家族に不幸が続いた時に忍び混むように創価学会の勧誘が
来たことがあった.それ以来の反創価学会派に転じた我が家族(笑).
今でもヘビのように嫌っている.

煩悩に囚われたり、瞑想が上手くいかないと土を掘り下半身を入れて
皆が納得いく反省文が書けるまでは穴から出て行けないお仕置きがある.
オペレーターと称する平会員の磯村勇斗は人事不省になるまで放置される.


映画「ビリーバーズ」 -3



世間では、ニコニコ人生センターの信者たちが起こした事件や、センター
の真実が書かれた週刊誌が海岸に流れ着いている.議長はそれを密かに
読みつつも、副議長:北村優衣、オペレーター:磯村勇斗には告げない.

自己を放棄しても、煩悩は残る.男女三人の孤島生活は性の煩悩の虜に
なってしまう.今作は映倫区分としては、R15+となっているが、序盤から
濃厚なフレンチ・キスシーンが度々出て来るし、”汚れた欲望に勝つ!”と、
訳の分からない事を言いながら、議長は頻繁に副議長に対し、全裸での
口技を欲求する…(汗).これどう見てもR18レベルだよなぁ….

副議長を演じた北村優衣が、大胆な脱ぎっぷりも含めてエロティック
過ぎる.この女優さんの本作に賭ける意気込みの発露だろうか.
とにかく印象的だ.

とうとう本土に居られなくなったニコニコ人生センターの”先生”:山本直樹を
始め、信者が続々と島にやって来る.その中にはかつて副議長と良い仲に
なっていた第三本部長:毎熊克哉もいた.

彼は、副議長にニコニコ人生センターの追い詰められている現状を話す.
そして”先生”の指示で配られる液体.明らかに集団自決を画策している
”先生”だが、第三本部長と副議長の話を聞いていたオペレーターが
それを阻止する.

壇上の”先生”は撃たれ、阿鼻叫喚の地獄絵図が展開される.そこに
大量の警察のヘリがやってきて、大勢の警官も入り乱れての大乱闘に….

最後は牢に入れられたオペレーターの妄想シーンで終わる.

くだらない新興宗教の哀れな顛末…と思うこと無かれ.
巷には、いや周囲にも有り余るこの手の新興宗教が存在している.
元総理殺害犯人の母親みたいに、家財つぎ込まないようにご注意を!



今週のランチ事情(2022年第28週)




暑さにめげずに、“昼食は王様の如く”、
でも食べ過ぎずに…と
ランチは食べている.

今週も土曜からの記録.
土日月火木曜は内食、水金曜は外食.

-----------------

土曜は内食.

先週の残りの“カレー麺の素”を使って.


ランチ20220705-1


“カレースパゲッティと8目サラダ”


ランチ20220709


今回から乾麺をdeccecoから
Antonio DeNIROのφ1.7mmに変更.
茹で時間は9分のところ7分で.

今回は麺もソースも温めて.
麺は玉ネギとベーコンとしめじを
ニンニクを効かしてオリーブオイルで
良く炒めた.

8目サラダにはプレミアム・フレンチ
ドレッシングで.

仏製白ワインも1杯だけ…(笑).

約820KCal、材料費280円也.

―――――――――――――

日曜も内食.

シンプルに二八蕎麦を茹でた.

“ざる蕎麦と冷や奴”


ランチ20220710-1


二八蕎麦は程よいコシで、
ちゃんと香りもある.


ランチ20220710-2


新調した猪口に
蕎麦湯も入れて飲んでみた.


ランチ20220710-3


デザートは、ヨーカドー製レモンパイ
とソルダム.

合わせて約750KCal、材料費280円也.

-------------------

月曜も内食.

作り置きの冷凍スープカレーを解凍.


“野菜たっぷりのカレーとトマトザクザクコールスロー”


ランチ20220711


煮込んだカレーはかなりまろやか….
ご飯は珍しく白米 200g.

コールスローはヨーカドー製.
細切れトマトをザクザク入れて混ぜる.

合わせて約850KCal、材料費280円也.

------------------------------------


火曜は内食.

いただき物、
京都「たん熊」北店の
冷凍鰻を解凍した.


ランチ20220712-1


“鰻丼と冷や奴”


ランチ29229712-2


ご飯は白米、200g.
好きな粉山椒をたっぷりと
ご飯と鰻両方に掛けるのが好き.

お吸い物は、インスタント
“松茸のお吸い物”、万能だね(笑).

同じく京都製という豆腐を
ネギと摺り下ろし生姜で.

合わせて860KCal、材料費2620円也.

――――――――――――――――――

水曜は出先で外食.
AEONモールつくばの
「リンガーハット」にて.

“彩り野菜のちゃんぽん”


ランチ20220713


“夏野菜と豚しゃぶ冷やしちゃんぽん”を
オーダーしたら、売り切れていると、
10cm位のポップを指し示す.
だったら、同メニュウの看板消せよ!
と怒り心頭モード(笑).

そこで選んだ暖かいちゃんぽん.
お腹はすっかり冷たい麺だったけどね.

炒めた夏野菜類は美味しい.
でも350gは飽きてくる….

肝心要のちゃんぽんの
スープの味がしなくなっている.
これをちゃんぽんとは呼びがたい.
ただの野菜タンメンだ.

いつのまにこんなに不味くなったのだろう??

721KCal、890円也.

―――――――――――――――

木曜は内食.

久々のオムライスを作った.

“オムライスとハンバーグ、そして8目サラダ”


ランチ20220714


セブン製のバターピラフを解凍.
卵2個にコンソメ液を混ぜて
とろろろ卵を乗せる.

ハンバーグもヨーカドー製、
解凍してデミグラスソースも
オムライスに掛けてみる.

スープはクノールのトマト・ポタージュ.
8目サラダにはイタリアン・ドレッシング.

合わせて約850KCal、材料費360円也.


――――――――――――――――――


金曜は外食.


ららぽーと柏の葉の
いつもの「大戸屋」にて.


 “夏野菜と豚のレモン塩麹炒めと枝豆もろこし飯”


ランチ20220715


季節限定品だそう♪

茄子、パプリカ、玉ネギ等々の夏野菜
とたっぷりの豚肉も炒め物.
塩麹の旨味、甘味はあるがレモン風味は
少ない…(汗).でも美味しい ♪

白米に枝豆ととうもろこしを混ぜただけ.
味に感慨は全く無い….
御飯はいつも通り少なめ20円引き.

味噌汁、漬け物付き.

約650KCal、1060円也.



――――――――――――――――――


今週もバラエティに富んだランチ.


体重は微減(喜).

来週も頑張るぞぉ!!


今週もご馳走様.






.

映画「オフィサー・アンド・スパイ」…この邦題は訴求する!


映画「オフィサー・アンド・スパイ」-1
原題:J'accuse 製作年:2019年
製作国:フランス・イタリア合作 上映時間:131分



大好きな監督、ロマン・ポランスキーの新作. 観たくてしょうがなかったが、
上映館は少ない.近所のシネコンにやっと来たと思ったらあっと言う間に
上映終了してしまう.最終日に駆け込んで観たのは本年度累積157本目.
————————————————————

「戦場のピアニスト」「ゴーストライター」のロマン・ポランスキーが19世紀
フランスで実際に起きた冤罪事件“ドレフュス事件”を映画化した歴史
サスペンス.作家ロバート・ハリスの同名小説を原作に、権力に立ち向かった
男の不屈の闘いと逆転劇を壮大なスケールで描き、2019年・第76回
ベネチア国際映画祭で銀獅子賞(審査員グランプリ)を受賞した.

1894年、ユダヤ系のフランス陸軍大尉ドレフュスが、ドイツに軍事機密を
漏洩したスパイ容疑で終身刑を言い渡された.

対敵情報活動を率いるピカール中佐はドレフュスの無実を示す証拠を発見し
上官に対処を迫るが、隠蔽を図ろうとする上層部から左遷を命じられてしまう.

ピカールは作家ゾラらに支援を求め、腐敗した権力や反ユダヤ勢力との
過酷な闘いに身を投じていく.

ピカールを「アーティスト」のジャン・デュジャルダン、ドレフュスを
「グッバイ・ゴダール!」のルイ・ガレルが演じた.

以上は《映画.COM》から転載.
——————————————————————


本作品を撮った時はポランスキー監督86歳だったそう.
まだ勢いと精緻さは健在と感じた.冒頭のドレフュス中尉:ルイ・ガレルが
士官学校の校庭で多くの兵士や市民が見つめる中、軍刀をへし折られ
勲章をむしり取られる屈辱を味わうシーンはショッキングで掴みは十分.
迫力有る導入部であった.

主人公は冤罪となったドレフュスではなく、彼の元教官で新たに諜報部長と
なったピカール中佐:ジャン・デュジャルダン.残されたメモの筆跡からドレフュス
の無実とエステラジーという少佐への容疑が浮上する.

真相に迫ろうとするピカールだったが、信頼失墜を恐れた軍部は、筆跡鑑定家
ベルティヨン:マチュー・アマルリックや部下のアンリ少佐:グレゴリー・ガドゥボワ
らを使ってピカールたちを妨害し隠蔽のために裏で動き出す.

根強いユダヤ人差別を背景にしたドレフュスの冤罪は、当時フランス世論を二分
した大謀略事件として今も語り継がれている.第2次大戦のナチスによる大量虐殺
以前のフランスでも反ユダヤ主義が根強く存在している表現に驚いた.軍部内だけ
でなく、一般市民においても、迫害され続けるユダヤ人の姿が痛々しい.

自身もユダヤ人であるロマン・ポランスキーはどうしても撮りたかったであろう作品.
蛇足だが、作品中に描かれるピカールの不倫も監督自身の汚点を象徴している
ような気がしてならない.自虐ネタだろうか.ちなみに不倫相手の夫人:エマニュエル・
セニエはロマン・ポランスキー監督の3人目の奥さん(苦笑).


映画「オフィサー・アンド・スパイ」-5


毎度の事ながら邦題の出来は酷い.訴求したいほどだ(笑).
映画にも登場し、原題でもある「J'accuse(私は弾劾する)」の見出しで新聞に
公開書簡を寄稿した作家エミール・ゾラは、一時はその罪に問われ英国に亡命、
帰国後に一酸化炭素中毒による謎めいた事故死を遂げた.

事件を取材した記者テオドール・ヘルツルは後に論文「ユダヤ人国家」を発表、
イスラエルに祖国を再建するシオン運動に発展するなど、ドレフュス事件は
後世に大きな影響を残した.

元々はハリウッド俳優によるポーランド撮影の英語作品、との案もあったらしい.
製作陣はこれを回避、最終的にはフランス人スターが大挙出演し、ロケは
パリ市内でセリフは仏語と、オール・フランスにこだわった作品に仕上がった.

極めて詩的な事だけど、本作のフランス語会話がすごく良く理解出来たのは
久々の驚き.軍隊内と裁判内の会話がほとんどで、副長が在仏時に会話して
いた会社内の会話に近い語彙だったことと、今どきにはないクリアな発音の
ゆえと思う.これは極めて好印象だった.


映画「オフィサー・アンド・スパイ」-4


ピカール大佐は、暴漢の襲撃、強制捜査、愛人の暴露、弁護人の殺害など、
次々とトラブルに見舞われながらも、全く動じず公正を貫く強い人物.
その上反ユダヤ感情を心に忍ばせる難しい役柄だが、デュジャルダンは
外見含めて演じ切っていて好印象.

ルイ・ガレルも原型がわからないほどの役作りが素晴らしく、最後に自らの昇進を
不満に訴える所など、ユダヤ人らしからぬ生粋のフランス人かと思わせた(笑).
筆跡鑑定人のベルティヨンを演ずるマチュー・アマルリックも存在感を感じさせた.

事件の顛末を描くために、最後の方はずいぶん駆け足だったが、100年以上前
の事件を忠実に再現しながら、いつの時代も権力は不都合な真実を隠蔽しよう
とするものという主張は強く伝わってきた.
老監督の訴求力健在と見た.


映画「モガディッシュ 脱出までの14日間」…どこで撮っても韓国映画!


映画「モガディッシュ 脱出までの14日間」-2
原題:Escape from Mogadishu
製作年:2021年 製作国:韓国 上映時間:121分



ちょっと珍しいタイプの韓国映画を観たくて、Movix柏の葉まで遠征.
本年度累積156本目の鑑賞.
――――――――――――――――――――

「ベルリンファイル」「生き残るための3つの取引」のリュ・スンワン監督が
メガホンをとり、韓国民主化から3年、ソウル五輪からわずか2年後の
1990年、ソマリアで内戦に巻き込まれた韓国と北朝鮮の大使館員たち
による脱出劇を映画化.

ソウル五輪を成功させた韓国は1990年、国連への加盟を目指して多数
の投票権を持つアフリカ諸国でロビー活動を展開.ソマリアの首都
モガディシュに駐在する韓国大使ハンも、ソマリア政府上層部の支持を
取り付けようと奔走していた.

一方、韓国に先んじてアフリカ諸国との外交を始めていた北朝鮮も同じく
国連加盟を目指しており、両国間の妨害工作や情報操作はエスカレート
していく.

そんな中、ソマリアで内戦が勃発.各国の大使館は略奪や焼き討ちにあい、
外国人にも命の危険が迫る.大使館を追われた北朝鮮のリム大使は、
職員と家族たちを連れ、絶対に相容れない韓国大使館へ助けを求める
ことを決める.

ハン大使役に「1987、ある闘いの真実」のキム・ユンソク、リム大使役に
「国家が破産する日」のホ・ジュノ。第42回青龍映画賞で作品賞、監督賞
ほか5部門を受賞し、韓国で大ヒットを記録した.

以上は《映画.COM》から転載.
――――――――――――――――――――――


実話に基づく.ソマリア内戦に巻き込まれた韓国と北朝鮮の大使館職員の
命懸けの脱出劇を描く.
先ずは、国連への加盟を目指す韓国と北朝鮮がソマリアから票を得ようと
奮闘する展開から始まる.出だしは対立する両国の外交官たち.

いきなり内戦が勃発する.1990年代にソマリアが無法地帯になっていた現実
をまざまざと見せつけられる.平和ボケの日本では想像もつかないような危険
だらけのアフリカの現状は目を覆いたくなるほど悲惨.

そんな環境下で、大使館を失った北朝鮮が韓国の大使館に逃げ込む事に.
敵対する両国がソマリアから離脱する為、この期に及んでもお互いを信じ
きれない外交官とその家族なのだが、いよいよ全滅しそうになり疑心暗鬼
ながらも助け合いながら反乱軍の銃撃のなかを脱出するシーンに
引き込まれる.


映画「モガディッシュ 脱出までの14日間」-1


ソマリアでは撮影出来ないゆえモロッコでロケしたそう.荒れた街のセットとか
大量のエキストラに圧倒される. 最後の方でイタリア大使館を車4台で目指す
カーチェイスシーンは大迫力だ.

アフリカを舞台にしても、ちゃんと韓国映画になっているのが凄い.
国籍不明ではない、立派な韓国映画だ.

特に印象的なシーンが一つ.反乱軍の子供達が恐ろしい.まるでオモチャを
扱うように本物の銃を相手に突きつける…しかもヘラヘラ笑いながらだ.
遊びのように銃を向けられ、意図が分かった韓国と北朝鮮の子供たちが
倒れた振りをしていく…ことなしを得るが、反乱軍の子達は空に向けて
勝利の発砲を放つ.これは恐ろしいシーンだ.


映画「モガディッシュ 脱出までの14日間」-3


あと感じるのは、韓国と北朝鮮の分断の深さ.外交官レベルはともかく、
その家族の女子供のレベルであっても、隣国への疑心暗鬼は大きい.
好意で準備した食事でも、毒の有無を確認しないと決して箸をつけない….

頼りにした中国大使館やギリシャ大使館に袖にされ、行き場の無くなった
北朝鮮外交団は南に転向すると偽って、イタリア大使館の助けを得て、
韓国外交団と供にケニアへの救命飛行機で飛び立つ.

ケニアに着いて、めでたしめでたし…で終わらないラストなのだ.
北朝鮮には党からの迎えが、韓国側は在ケニア韓国大使の出迎えが来ている.
右と左に分かれ、お互いの健闘や感謝のひと言も告げずに、目も合わせず
分かれていくのが、あまりにも切ない.

アクションシーンといいストーリー展開といい、韓国映画の底力を
まじまじと見せつけられた一作.



映画「ブラック・フォン」…これは熱い少年の成長物語.


映画「ブラック・フォン」-3
原題:The Black Phone 製作年:2022年
製作国:アメリカ 上映時間:104分



好きな役者イーサン・ホークが主演と聞いて観たかった作品.
近所のシネコンで本年度累積155本目に観たのは米製スリラー作品.
—————————————————————

「ドクター・ストレンジ」「エミリー・ローズ」のスコット・デリクソンが監督、
「透明人間」「ゲット・アウト」などスリラー作品の話題作を多数送り出している
ジェイソン・ブラムが製作を手がけたサイコスリラー.

コロラド州デンバー北部のとある町で、子どもの連続失踪事件が起きていた.
気が小さい少年フィニーは、ある日の学校の帰り道、マジシャンだという男に
「手品を見せてあげる」と声をかけられ、そのまま誘拐されてしまう.

気が付くと地下室に閉じ込められており、そこには鍵のかかった扉と
鉄格子の窓、そして断線した黒電話があった.すると突然、フィニーの前で
断線しているはずの黒電話が鳴り響く.

一方、行方不明になった兄フィニーを捜す妹グウェンは、兄の失踪に
関する不思議な夢を見る.

原作はジョー・ヒルの短編小説「黒電話」.出演はイーサン・ホークほか.

以上は《映画>COM》から転載.
——————————————————————


ホラーは苦手なのだが、 程よいドキドキ感をもって最後まで観られた.
本質はスピリチュアル系の小道具“ブラックフォン”、昔懐かしい黒電話を
使った、友情物語そして兄妹愛の物語であった.

連続誘拐犯グラバーを演じるのがイーサン・ホーク.仮面を終始被っていて、
顔がほとんど見えなくて、もったいない役柄.主人公は弱気な少年ウィニー:
メイソン・テムズ.


映画「ブラック・フォン」-1


その妹グウォン:マデリーン・マックグロウには見えない物が見える能力があり、
それは自殺した母親が持っていた超能力が遺伝したらしい.主人公フィニーにも
似たような能力が有ることがわかるのはウィニーが誘拐されてから.

誘拐されて監禁され、助かる可能性のない中、線が切れてるはずの黒電話が
鳴る.そこには先に誘拐されて死んでしまった友人たちがフィンに助かるヒントを
いろいろ授けてくれる.


映画「ブラック・フォン」-2


一方、妹のグウォンは夢の中で誘拐された兄が隠された場所を探り当てようとする.
が、この妹と警察の力でフィンは助けられるのでは無い. 監禁された部屋に次々
現れる被害者の少年たちの幽霊と黒電話によって、フィンに脱出の知恵を
授けてくれる.

この幽霊たちの手助けが、フィンに一番の敵はいつも怖気付いて逃げること
しか出来ない臆病な自分であることに気付く.そして最後は誘拐犯グラバーに
自ら立ち向かって行く.

ホラーというより、電話をかけてくる幽霊たちが手助けして主人公を強い男に
していく成長物語だった.これはかなり感動モノの作品.

イーサン・ホーク目当てだったが、顔隠しの怪演しか観られなかったが、
代わりに、熱い少年の成長譚を見せてもらった.
拾いモノの上質な作品.


映画「テラフォーム 侵略」(DVD観賞)…絶望感いっぱいの結末.


映画「テラフォーム 侵略」-3
原題:Risen 製作年:2021年
製作国:オーストラリア/アメリカ 上映時間:110分



レンタル屋の新作棚から借りてきた新作はオーストリア発のSF作品.
本年度累積154本目の鑑賞.
――――――――――――――――――――

ペンシルべニアの田舎町に隕石が落下. 隕石から発生した有毒ガスで
動植物が死滅、住民全員が死亡する.政府は事態の解決策を探るため、
ノーベル圏外生物学者ローレンに調査を依頼.

ローレンは落下現場で未知の種から発芽した赤い植物を見つける.
植物は急速に巨大化し、有毒ガスを発生.政府はミサイルで植物を駆除
しようとするがシールドのようなもので阻止されてしまう.

それに呼応するかのように亡くなった住民たちが次々と蘇生し、ある男を
使い地球外生命体がローレンにコンタクト求めてきた.

ローレンが聞かされたメッセージは恐るべき地球侵略計画と、
自分自身の幼い記憶に繋がる衝撃の事実だった・・・.

監督はエディー・アーヤ、主演はニコール・シャルモ.

以上は〈Flmarks〉から転載.
―――――――――――――――――――――


小さな“種”の落下から始まる人類絶滅、地球支配までを描いたSF.
着想は面白くて、ドキドキさせられる場面もあるのだけど、脚本の出来が
完全にB級でお粗末過ぎる.

ヒロインの生物学者ローレン:ニコール・シャルモの過去から始まるのだが、
隕石の落下で家族を亡くして、それからの半生が切れ切れに描かれる.
なにかしら影をもった、天才生物学者でそれも地球外生命体の専門家
という設定だ.

ペンシルベニアに落下した隕石現場で大勢がその毒ガスで死亡.
立ち会ったローレンは、小さな赤い若芽を発見するが、見逃して、
報告さえもしないでいる.

死んだ住民を死亡解析しようとする中、なんと死人が動き出す.
脈も呼吸もしないのにだ.動き出す死体は徐々に増えていく.
その間、ペンシルバニアでは巨大な植物が育ち始めていた….


映画「テラフォーム 侵略」-2


巨大な植物は毒ガスを出し続け、ミサイル攻撃をもバリアを張って防御する
しまつ.植物の所に死人たちと立ち会ったローレンは意外な発言を死人から
聞いてしまう.

自分たちの住んでいた惑星が住めなくなったので、地球に移住するのだという.
なぜ地球の存在を知ったかと問うと、地球からその座標を含めた情報送信
があったという….

ここで、またまたローレン博士の幼少期に話しが戻ってしまう.
シーン毎の間が長すぎて内容の進行も支離滅裂でちょっと観ていて疲れる.
幼少期から天才的な才能を示したローレン自身がその情報を送信していた
という驚きの結末.

巨大植物は地下根を果てしなく伸ばして地殻変動まで起こして、
地球滅亡への道へまっしぐら…というところでエンドマーク.

主人公の女博士のトラウマや過去がストーリーの大半を占め、
滅亡の危機と戦う人類…なんて描写は皆無.

絶望感しか残らない残念な作品.
着想は良いのだけどねぁ….