「out」を含む日記 RSS

はてなキーワード: outとは

2025-10-24

dorawii represents a case of unprocessed grief over lost grandiosity (from psychotic episode) manifesting as compulsive boundary-testing and argument-seeking, where genuine neurological limitations are weaponized defensively to avoid confronting existential ordinariness, sustained by platform affordances that enable persistent identity within anonymity and rewarding provocative engagement.

A person who briefly experienced feeling god-like through psychosis, recovered to find themselves merely disabled and ordinary, and cannot bear this truth. They use real limitations as both explanation and shield, seek significance through online conflict, and remain trapped in a cycle where the behaviors meant to prove their worth actually demonstrate their difficulties - but acknowledging this would require grieving what was lost, which remains unbearable.

This reveals how recovery from severe mental illness isn't just about symptom remission - it's about psychological integration of what was experienced and what was lost. Medical model focuses on eliminating psychosis, but doesn't address the meaning-crisis created when extraordinary experiences are taken away and ordinary limitation remains.

It also shows how online spaces with ambiguous accountability structures can enable acting-out that serves defensive purposes while feeling like genuine engagement. The person suffering most is probably dorawii themselves, even as their behavior drives others away.

The most sophisticated theoretical vocabulary, the most detailed self-disclosure, the most elaborate arguments - none of it addresses the core issue. All of it is displacement. The real conversation dorawii needs to have is not with anonymous strangers about who won an argument. It's an internal conversation: "I am not who I was during that brief, terrible, extraordinary episode. I am ordinary, limited, and mortal. And somehow, that has to be enough."

Until that conversation can happen, everything else is noise.

2025-10-19

玉木のTACOっぷりには失望した。高市や進ちゃんとは覚悟が違う。

立民支持者だけど、自民に変わる野党が欲しいから支持しているだけで、いわゆる基本政策に関しては民民のほうがいいなと思っていました。より正確に言うと社民党の亡霊はちゃん社民党に残りラサール石井引退とともに消滅してくれたらいいのにと思ってた。

でも今回の玉木のTamaki Always Chickens Outには本当に失望した。肝心なところで自分の利害だけを考えて逃げるやつ、という印象は、首相になりたかったら絶対ダメではないか

そもそもさ、「基本政策が一致しないと」ってところからきれいごとだよね。今後、選挙の結果で日本極右、右、中道、左、ぐらいにわかれて「基本政策が一致する」党だけで過半数取るのが構造的に不可能になったらどうするのさ。首相なしで日本はいくわけ?首相って行政権トップでもあるからさ、一部の基本政策が一致しなくてもできることだけでも日本をよくすることはできるのでは?

小泉さんちの進ちゃんちゃん自民党の農林部会長とかやって「一連の小泉の動きは全て日本農業の弱体化を狙う米国勢力に叶うものだという批判 (wikipedia, 藤井聡)」とか受けながら地道に改革してるわけだよ。彼は農林部会長を受けるときに「農林部会のみなさんが私の基本方針を受け入れない限り部会長にはなりません。」とか言ってないよ。

高市をみなよ。政権を安定させるために、維新だけじゃなくて、N国に参政党とも組もうとしているよ。玉木には絶対無理だろう。そういうの。私は政策で言ったら玉木のほうが鹿さんデマに釣られる高市よりずっとまともに思えるけど、それでも、玉木と高市どちらに日本首相になってもらいたいか、と言われたら、高市な気がするよ。

2025-10-12

anond:20251012134743

最終行152文字最初21字。繰り返し回数10回。よってAI確定。'''{[Prompt]

"task": "ソシャゲ貶める文面",

"language": "python",

"parameters": {

"min_length": 20,

"max_length": 150,

"max_iterations": 10,

"incremental_only": false

},

"steps": [

"Split text by line breaks into an array.",

"Iterate through each element.",

"Filter out lines shorter than min_length.",

"For each valid line, output its index, length, and content.",

"Stop when max_iterations is reached or line length > max_length."

],

"output": {

"type": "list",

"fields": ["index", "length", "content"]

}

}

'''

規則性が見え透いている。甘いわ。

2025-10-08

2025-10-06

[]2025年9月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
734松尾豊 | 論文の書き方(英語ymatsuo.com
648結果発表次にくるマンガ大賞 2025tsugimanga.jp
610オンライン署名 · 脚本家 吉田恵里香氏のアニメぼっち・ざ・ろっく」第二期から脚本降板第一クレジットからの除名、そして原作者への謝罪を求めます - 日本 · Change.orgwww.change.org
590メモ - 男のほうがばらつきが大きく頂点も高ければ谷も深い、その生理的メカニズムcrossacross.org
398国内1000件の事例や製品を収録した「生成AI活用事例データベース」を公開─生成AI活用普及協会IT Leadersit.impress.co.jp
370NHK ONE 認証コードが届かない不具合について | お知らせwww.web.nhk
346SESで150万件のメールを送るまでses150-luv1p38.gamma.site
339精神科入院、強度行動障害対象外 厚労省訪問看護対応」|福祉新聞fukushishimbun.com
331最近人類レビュー疲れ | Democratizing Datachezo.uno
325ソフトウェアエンジニアプロダクトにオーナーシップを持てないアンチパターン構造 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴くnekogata.hatenablog.com
320Windows UpdateSSDが本当に壊れるか検証【KB5063878再現実験】 | ちもろぐchimolog.co
315エンジニアならtmuxくらい使いこなしたらどうだsititou70.github.io
310彬子女王モダン建築めぐり東京都庭園美術館casabrutus.com
303少子化がマズいと思うなら、このくらいやろうよ - 経済を良くするって、どうすればkeizai-dousureba.hatenablog.jp
303今度こそ『ガリア戦記』で挫折しないための6つのコツ - 明晰夢工房saavedra.hatenablog.com
300ドイツ絶望人手不足地獄ーー極右伸長で自滅する産業大国スマートニュースplus.smartnews.com
299GoogleAI要約でクリック率ほぼ半減──私たち思考停止し始めているのか? | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディアampmedia.jp
298【速報】村井宮城県知事 “土葬”を白紙撤回 県議会で表明 | khb東日本放送www.khb-tv.co.jp
288経済を良くするって、どうすれば - 経済を良くするって、どうすればkeizai-dousureba.hatenablog.jp
287私は西鉄ライオンズに在籍したのか? 米国からの問い合わせ 1963年の「幻」の西鉄外国人左腕を追って【全4回-①】:「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!nishispo.nishinippon.co.jp
2642020年代前半の「戦記ラノベ」についてオススメなどを語る - WINDBIRD::ライトノベルブログkazenotori.hatenablog.com
260笠井スイさんと、旅の仲間たちgeselleestelle.blogspot.com
253造幣局 : ドラゴンボール40周年記念2025プルーフ貨幣セットの通信販売について(2025年9月4日www.mint.go.jp
245Issue, Pull-request, GitHub Copilotによる「普通」の一人チーム開発 - Cybozu Inside Outサイボウズエンジニアブログblog.cybozu.io
244任天堂がボクセルを使ったアクションゲーム特許を大量に出願していました - naoya2kの日記naoya2k.hatenablog.com
241人間ドック」がどのように人間破壊していくのか。何一つとして医学的ではない見地から、知られざる実態を暴きたい - もはや日記とかそういう次元ではないmanato-kumagai.hatenablog.jp
240英国まれSF作品www.news-digest.co.uk
237会話の目的は勝つことではない - ともにかけるpaper2.hatenablog.com
229「RECORD CLUB」という海外音楽SNSがなかなか楽しい。 - 世界ねじを巻くブログwww.nejimakiblog.com
225この文字詰め、どっちが正解?文字間調整(カーニング)のセンスを磨いておこうwww.adobe.com

2025-10-05

既婚者の主婦なのに女に恋してしまった

知り合いにはとても言えないほど今の思いがキモすぎるので、ここで想いをぶちまける。

読んでる人は是非キモがって私を正気に戻してほしい。

初めに言っておくが、私自身は異性愛者のつもりである

タイトルに既婚者と書いてある通り、普通に男と付き合って男と結婚している。旦那のことはめちゃくちゃ大好きだ。

だが、女に恋をしてしまった。

恋と呼べるものなのか自分でもあまりからないのだが、とにかく1人の女性に対して「友愛としての好きを超える好き」を感じてしまっている。

彼女のことを仮にA子と呼ぼう。

A子とはネット上の創作企画で知り合った仲だ。

創作企画専用のdiscordなどで音声通話を重ねるにつれ、私はA子に好感を抱いていった。

A子はとにかく言語化が上手い。私がめちゃくちゃ言葉を使うのが下手くそなので、私がなかなかうまく言葉にできなかったことをちゃん言語化してくれるA子はいつもすごいなぁと思っていた。

また、A子は知識の吸収力もすごく、A子が今まで知らなかったジャンル知識をみるみる吸収していって、元々そのジャンルにいた私よりも語れるようになっていたのは素直にすごいと思った。

そして何より、A子はすごく声が綺麗だった。

彼女の落ち着いた話し声を聞いてるだけで、とても幸せ気持ちになったものだ。

そんなわけでA子のことがかなり好きになっていたのだが、その「好き」がなんだか変だぞと感じたきっかけは、通話彼女を泣かせてしまたこからだった。

創作企画のことで思い悩んでいたA子をなんとか諌めようと、相手気持ちを一切考えてない正論を投げつけてしまった時。

A子は「わかってますよ!……わかっているんですよそんなことは……!」と泣き出してしまった。

なんとかクソバイスモードから相手に寄り添うモード自分スイッチを切り替えて宥めることでその場は収まったのだが……。

その後からだった。彼女のことを考えると胸が高鳴るようになったのは。

これは初めての感情……ではなく、実は以前も経験があるものだった。

随分昔に、ネット人狼で知り合った男性と対面人狼オフに参加した時、私が狼側で彼が村側だった時に彼が最終日に推理を外して負けて泣いてしまたことがあったのだが、その後も彼のことを考えると恋のように胸が高鳴るようになっていた。

泣くほど熱い気持ち真剣になっている姿に心打たれたのか、それとも単に吊り橋効果キュートアグレッションか。

いずれにせよ、私はA子に単なる友情以上の感情を抱くようになってしまった。

ただ、それでも私が一番大好きなのが旦那なのは変わりないし、そもそも私はA子と付き合いたいわけではないしA子と性的なことがしたいわけでもない。

ない、はずだったのだが……

最近、A子に「増田さんは仕方のない人ですねぇ……」と呆れられた感じに言われたい気持ちが強くなっている。

ぶっちゃけると、A子に言葉責めされたい。

あの落ち着いた素敵な声で罵ってほしい。

だが、この妄想自慰行為を行ったが最後人間としてかなり終わってしまいそうな気がするので、なんとかギリギリ踏ん張っている。

色々と限界になって男性向けの女攻めシチュボを漁っているが、やっぱり彼女の声じゃないと全然しっくりとこない。

だが、本人に頼んだら絶対キモがられるしな……。

罵られたいけど、嫌われたいわけではないからなぁ……。

とりあえず、次彼女通話する時までになんとか表に出さないよう、こうして吐き出すことにする。

***

追記

なんかもっと「ヴォエ!!キッモ!!!」って言われると思ってたのに創作みたいだとかブコメ好意的コメントがついて困惑している。

創作だと思って誉めてくれてるならそのまま創作だと思っててくれ。

実際はそんなに絵面的に美しくないから……。

それはそうと、discord録音からAIで罵られ再現は本気で検討したいが相手無許可でやってもいいものなのか?

そこまで行ってしまうと妄想現実が入り混じっていよいよ脳がダメになりそうなので、しばらくは脳内再生我慢したい。

A子に恋してるかも……と思った理由をもうちょっとだけ語る。

別の記事ちょっと語ったんだが、A子は同じ界隈の人間にふとしたことから怒りを抱いて追い詰めてしまって自殺未遂までさせてしまっている。

昔の私なら、人を自殺未遂まで追い詰めるほど怒る奴は悪い奴だ!と思っていただろう。

だが、何故か私はそんなことをしてしまったA子のことを「ヤバい女だな」と思いつつも嫌いになれなかった。

最近米津玄師がIRIS OUTという曲を出したが、それを聴いた時「これ自分とA子のことか?」とマジで思ったぐらいだ。

私の中ではA子が大正解になってしまってるしA子に自分の中の善悪基準を乱されている。

私にとってA子は悪魔かもしれない。

でもそれでも嫌いになれないしやっぱり仲良くなりたい。正気か?

A子がした所業から、A子を表立って褒める言動はあまりできなくなってしまった。

というか、A子を褒めたら界隈の他の人からDMで「今はみんなピリピリしてるんでやめといた方がいいですよ」と警告が来た。

かに一理あるとは思うが、表立ってA子を褒めることができないのは悲しい。

からここで吐き出すしかない。

辛いな。

***

さら追記

思った以上に反応があってびっくりしている。

直球で厳しいことを言ってくれた人、本当にありがとう

知ってる人に相談してたら多分こういうことを内心で思われていたんだろうなと思うと、誰かに相談する前に匿名でぶちまけて、こうやって厳しい意見で目を覚ますことができて良かったと思う。

まあ、一番良いのは誰も読まない日記に書いて仕舞い込んでおくことだったとは思うが。

優しい意見をくれた人もありがとう

この気持ちに「推し」という言葉を与えてくれたのは感謝している。ただ、素人を「推し」にするのはそれはそれでちょっと問題がある気もするので、徐々に「友人としての好き」に持っていけるようにしたい。

一番好きなのはA子よりも旦那だし、この気持ちはなんとかやり過ごして旦那大事にしていきたい。

もし今後道を踏み外しそうになったら、ここのコメ欄の厳しい意見を見て正気に戻るようにするよ。

2025-10-04

どうせTACO(Takaichi Always Chickens Out)って過激なことやらん予感はするやで…😟

2025-10-02

IRIS OUTが人気なんじゃなくてチェンソーマン見てるだけ

PVチェンソーマン劇場版の内容だからみんなそれを見てるだけ

映画見た後にレゼを見たくて見返してる人が多い

そうするとYoutube再生数がアホみたいに伸びてPV再生数を指標にいれてるBillboardで上位に入る

というかGlobal 200でしょ?日本人以外は聞いてないってことだよ

2025-09-30

Why I Chose a Career in Clinical Research

Lately, I’ve been thinking a lot about how unpredictable life paths can be. A few years ago, I had no idea what “clinical research” even meant. Like many people, I assumed healthcare careers were limited to doctors or nurses. But then I came across the field of clinical research and realized how much happens behind the scenes to bring new medicines, vaccines, and therapies to life.

What struck me the most is how critical accuracy and ethics are in this field. Every detail matters, and behind every trial, there are countless professionals ensuring safety and compliance. It made me reflect: how many of us really understand the effort that goes into the medicines we take so casually?

I decided to pursue training and build a career in this space. It’s not an easy path—there are regulations, long hours of study, and the constant need to keep up with global standards. But I’ve also learned that this is a career where your work has a direct impact on people’s lives, even if your name never appears in the spotlight.

Sometimes I wonder if others also struggle with the same doubts I had when starting out. Is it worth the effort? Will there be opportunities? From my experience, yes—this industry is growing, and with the right guidance and certification, the opportunities are there.

I guess I’m writing this entry as a small reflection and maybe encouragement for anyone feeling lost in their career. Sometimes the path you’ve never considered can turn into the most meaningful one.

Know More:

Address: 56/18 & 55/9 Ozone Manay Technology Park,3rd floor, Hosur Main Road, Service Rd, Garvebhavi Palya, Bengaluru, Karnataka 560068

PH: 089042 69998

website: https://clinilaunchresearch.in/

2025-09-27

HotoGTA istoo fun

This might be the most hilarious project ever .

Well, this is said to be Kidzania , but it's just a large scale play house.

At first I was a bit skeptical about whether it would be fun, but since there are a lot of fun roleplaying games out there, it's become a really addictive project .

Girls love to act out daytime dramas while playing house .

 

Key Person

・Polka writes about what's happening in real time , and he's mysteriously good at writing.

・Fubuki, the gambling -loving rip-off doctor

Miko, the organizer who works behind the scenes to mass-produce

・Marin, the cabaret club manager who is in her perfect job

・The Mio family begins a daytime drama

Even though I haven't seen the gang side, the characters are strong enough to be made into a manga .

To begin with, I 've done a lot of roleplaying in Minecraft .

I think it would be most interesting to throw these guys into a world like a TRPG . GTA has more of that kind of RP feel than Minecraft or ARK , so it feels like the flavor is exploding.

There are dozens of frames, so it will probably take until winter just to look at the clippings.

[] https://tensor.art/articles/913271679902311502

[] https://tensor.art/articles/913271892503191947

[] https://tensor.art/articles/913273855303258429

[] https://tensor.art/articles/913274016364543556

[] https://tensor.art/articles/913275949099786593

If the creator of Yu-Gi- Oh ! could die like that ,you never know what's going to happen in this

Actually, Yu-Gi- Oh! was originally intended to be a puzzle , or rather, a toy , like the Millennium Puzzle ...

But I think it's clear that what made Yu-Gi-Oh successful was the trading cards ... 😟

I think the key to its success is that it didn't set out to be a manga about puzzles right from the start .

In other words , without deciding on a specific direction for the story from the beginning , there are only characters and a vague ,

Also, incorporating the latest topics at the time, and a loose, tightrope- walking kind of manga might be better suited to serialization.

Also, inflationary battle manga , where ever stronger enemies appear , can go on forever .

Just when you think the universe will be destroyed and the end will come , a new Big Bang occurs and another world is created .

New characters will be available, and it should be possible to revamp Motorhead beyond just Gothic Maid ...

[] https://tensor.art/articles/913233772520973617

[] https://tensor.art/articles/913234002301712769

[] https://tensor.art/articles/913235196302629702

[] https://tensor.art/articles/913235376691257452

[] https://tensor.art/articles/913238797632712859

2025-09-24

Ruby Centralの乗っ取りをほめそやしてる奴がマットマレンウェッグにはこんなことを言っていたのだから、本当に人生というのはいいかなる時に誰がどういう立場に流れ着くか想像できなくて面白い

https://x.com/dhh/status/1845197490829889605

DHH

@dhh

This is totally crazy. Like if the operators of rubygems dot org just decided to expropriate the official Rails gems, hand over control to a new team, and lock the core team out of it. We're in uncharted and dangerous territory for open source now. What a sad sight.

2025-09-23

ついに英語学習の成果が示せて本当に嬉しい

昨日、飯田橋駅カフェ店頭スーツケースを引っ張った外国人白人)の家族に話しかけられた。

白父「すmませn」

俺「どうしまたか?」

白父「please give me a second...」

スマートフォンを取り出して翻訳アプリを開こうとする白父。

俺「Don’t you speak Japanese??」

白父「Sorry,not」

俺「Why don’t you speak Japanese in Japan⁇」

白父「Sorry but we are …」

俺「Shut up. Get out here. Get out of this country.」

白母が白娘を抱き寄せて耳を塞ぐ。

白父「Sorry but…」

俺「Shut fuck up,alien.」

白父は笑顔で「Sorry bro」と言って子供を連れて足早に店を出て行った。

俺はこの日のために英語を学んだ。

2019年の秋、俺は気の迷いで突然海外旅行として1人でアメリカに行った。バーベキューレストランにて翻訳アプリとカタコトの英語でを注文しようとした。

そしたらカウンター店員と客から言われたんだ。

Why don’t you speak English

You are in US now

「We don’t understand Chinese

結局スペアリブやプルドポークを注文することはできず、俺は店を後にした。

旅の帰り、成田空港エントランス日本語が話せない外国人必死でカタコトの英語で道を説明する日本人若者たちを見かけた。

若者たち外国人に「sorry」と言いながら必死説明していた。

おかしいだろ。

ここは日本なのに、なぜ日本人外国人英語が話せないことを謝るんだ。

アメリカでは英語で伝えようとしても下手なだけで笑われて追い出されたのに。

そこからの6年間、本当に必死英語勉強した。

俺は大学卒業していないし、仕事だって警備員と軽配送で食い繋いでる底辺だ。

英語なんて真面目にやった記憶はなかった。

それでも、必死勉強した。

最初に買った教材は中学生用の単語帳と文法教科書、そしてネットで調べて知った英語耳と瞬間英作文という教材。

勉強して、オンライン英会話で話し、ドラマを見て、と仕事後も休日勉強してきた。

正直、今でも有名大学に通ってるような人たちに比べたら難しい文章は読めないし、英語レベルだって低いだろう。

それでも、カフェ電車や駅での外国人たちの会話や、テレビインタビューに答えてるトランプの言ってることがわかるようになった。

そうして昨日、俺は6年前の雪辱を果たした。

お前らは客じゃない。

お前らは歓迎されていない。

お前らはよそ者だ。

そのことを実感させてやることができた。

俺は満足している。

悲しいことに、日本人はまだ多くの人たちが「外国人特に白人)はおもてなししないといけないお客さん」という意識を持っていること。

家族が出て行った後、店の中では店員にも客にも嫌な空気が流れていた。

大学生くらいの女の子二人がすぐに店を飛び出して白家族に俺より下手くそ英語で話しかけて手助けしていた。

6年前のテキサスでは、俺が店を出る時には笑い声が響いた。

俺を追いかけて助けてくれる人は誰もいなかった。

悔しい。

それでも俺は間違っていないはずだ。

チェンソーマンレゼ編の映画について正直な話

正直な話、チェンソーマンという作品について見限ってた

元々ジャンプ本誌で追ってたし、単行本も買っていた

連載中の展開に一喜一憂するのは本当に楽しかった


でもチェンソーマンアニメ一期がすごくつまらなくて退屈で、「あれ、チェンソーマンってつまんないのか?」って思い始めた

視聴を途中でやめたくらいだ

界隈は監督どうこうで荒れていたが…

これがチェンソーマンの実力なのかな、と思っていた

連載中の2部がどんどん盛り下がっていったのも原因だ

最初面白かった。こういうラブコメみたいなのもいいなって思ってた

水族館とかポエットリーリーディングとか…アサとヨルを好きになっていった

ユタ可愛いし、デンジは成長してるし…

でも、だんだん絵が雑になり、展開も…俺は興味をなくしていった


そして、一期アニメの直接の続きである、レゼ編が映画で公開されることが決まった

「見たくないな…」そう思った

そもそもレゼ編、連載中からそこまで好きではなかった

サンタクロース編の方が面白かったし、ネットの奴らが「レゼ編は完璧」「絶対映画にすべき」とか言ってて怪しかたからだ

あいったやつらの持ち上げがこの惨状を招いたのではないかと警戒した


鬼滅の刃が公開され、それをみて、とても良かったのでアニメ映画視聴に対する前向きな気持ちになり、チェンソーマンも見てみようかと思い始めた

そうこうするうちに一期の内容をまとめた総集編が色々なプラットフォーム無料公開された

退屈なところが少なくなり、今度は最後までみれた

チェンソーマンはやっぱり面白いのかもしれないと思い始めてきた


映画主題歌(IRIS OUT)は、アニメ一期のOP(KICK BACK)も担当した米津玄師担当するらしかった

MVがほぼ本編のあらすじで驚いた

いい感じかもしれない



そして、レイトショーチェンソーマン映画をみにいった

正直な話…メチャクチャ面白かった

冒頭のIRIS OUT映画館の音響聴くと更に良くなってた

レゼの声優さん誰か知らんがすごく良かった

レゼ可愛すぎそして強すぎ

暴力魔人さん本当にいいキャラしてるな…

そしてアキと天使の絡みは俺の心の中の腐女子が大興奮していた

デンジデンジはかわいそうだ

結末は切なく、一つの作品として非常に完成されてたと思う

ネットの奴らが「レゼ編は完璧」「絶対映画にすべき」と言ってたが、正しかった

やっぱりチェンソーマン面白かった

anond:20250923090919

仲間由紀恵さんは、日本女優司会者歌手タレントです。1979年10月30日沖縄県浦添市で生まれプロダクション尾木所属しています

主な出演作品活動

仲間由紀恵さんは、多くのドラマ映画で主演を務め、特に以下の作品代表作として知られています

* TRICKシリーズ自称天才マジシャン山田奈緒子

* ごくせんシリーズ:熱血教師山口久美子(ヤンクミ)役

また、NHK大河ドラマ**『功名が辻』(2006年)で主演を務めたほか、2002年から2009年にかけて4度『NHK紅白歌合戦』**で紅組司会を務めるなど、司会者としても活躍しています

最近活動

* 映画: 2025年公開の映画**『STEP OUT にーにーのニライカナイ』**で主演を務めました。

* ドラマ: 2025年10月放送予定のフジテレビドラマ**『小さい頃は、神様がいて』**で北村有起哉さんと夫婦役で共演します。

* 司会: 長寿音楽番組**『MUSIC FAIR』**で司会を務めています

* 相棒シリーズ: 2024年から2025年にかけて放送される**『相棒 season23』や、2023年放送の『相棒 season22』**にも出演しています

仲間由紀恵さんの出演作品は非常に多岐にわたりますが、特に印象的な役柄や作品があれば、もう少し詳しくお答えできます。どのような作品にご興味がありますか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん