はてなキーワード: 過半数とは
でも今も昔もそこまで勝算の低い賭けでもないんだよな
手に入る時は何も頑張らなくても手に入る
たとえば25%の人間がそれなりに満足な恋愛結婚を得られるとしたら
The Game Awardsのユーザー投票賞最終ラウンドは「中国発の基本プレイ無料ゲーム」が過半数を占める結果に。“人口パワーと記念配布の強み”を巡り物議を醸す
https://automaton-media.com/articles/newsjp/thegameawards-20241210-321162/
とっととTGAをはじめ各種の大手アワードはユーザー投票や受賞・ノミネートに関連するゲーム側の「祝い石」やセールといったユーザー還元行為を禁止するべきだな。
まあこれらのタイトルも、公式側からの投票誘導は存在せず慎まれている感じだが、結果として表彰されたときにささやかな配布をしてきた慣行があることは事実なので、プレイヤー側が勝手に投票の見返りを期待しちゃうことは避けられないし、それがある限り「投票を歪めてるんじゃ」って疑惑は拭えない。
ただ勘違いしてほしくないんだが、配布抜きにしてもライブサービスゲームは強いと思ってる。
今の時代、基本無料のライブサービスゲームがユーザー数においても経済規模についても業界を牽引する第一勢力なのが現実。そして当然資金も大作水準で注入されて継続的に作られており、買い切りゲーとは異なるリアルタイムの印象的ゲーム体験やナラティブ体験を与えている。
だから、俺は厳格に還元行為が禁止されるようになったとしても、原神みたいにシナリオ展開や動画作品発信などで持続的に盛り上げることのうまいゲームの方が、一時的なセールスを叩き出す買い切りAAAタイトルより人々に強い印象を与え、投票でも強くなると信じているし、時代が進むにつれ今後その傾向はますます強まっていくはずだと考えてる。
実際のユーザー感覚としても、優れたライブサービスゲームが与えてくれる蓄積型の感動体験は、例えリリースが数年前のゲームであってもトップを取れるほどのポテンシャルを持ちうると感じてる。ナタのシナリオは本当に心を抉られたしヒロイックでもあって凄みがあったしシステム面も飛躍があった。
陳腐なソシャゲと違って、もうこのへんにノミネートされてくる基本無料ゲームは数ヶ月おきにAAAゲームの追加DLCレベルの開発規模のもんを提供しているわけだから、良いバージョンリリースをしたゲームにはスポットを当てるべきだと思うし。
ただ一方で、ゲーマー層全体として、みんながやってるライブサービスゲームは5年くらい前にリリースされたようなものばかりになってて、勢力図があまり変化しないという実態があり、買い切りであれライブサービスであれ新作を褒めることで業界を活性化したい意図を持つはずのアワードとちょっとズレてきてる感じはある。
アメリカ・・・大統領選・上院・下院で全て民主党敗北、トランプ大統領再誕へ
フランス・・・極右と極左で協力して不信任出されてせっかく作った政権が2ヶ月で沈没
分からなかった
1.何と何が対立してたのか
2.戒厳令がなんなのか
3.自分たちへの影響
多分分かった
→公民赤点常習犯すぎてたまに日本の総理大臣も国会の人だと思ったりしてるので、最初は大統領が国会に籠城始めたのかと思ってた。違った。大統領がブチ切れて「独裁者に俺はなる!」って強権行使して、軍隊がそれに従った。でも軍隊の中の人たちは「お上の言うことには何も考えず従え!!非国民は死あるのみ!」とか言って市民虐殺とかをする人たちじゃなかったので、無血で済んだ。戒厳令を取り消させるのに国会に国会議員が集まるのも、全力での阻止はしなかった。
2.戒厳令とは
→自分は「鎖国して大統領が武力で独裁者になる宣言」と理解した。情報統制にかける本気度の一端を見てしまって恐怖。登校禁止って、教科書とカリキュラム変えるまで何かを学ぶのを禁止するってことでは? 焚書の気配も感じた。
3.影響
→韓国国民が『はだしのゲン』で読んだ市民みたな扱いになるのかと思ってゾッとした。憲兵ェ…。もし日本に戒厳令なんてあったら、誰か一人でも撃ってはいけない状況で、誰かが撃ってしまって引き返せない事態に発展してたんじゃないだろうかという恐怖。
戒厳令はないにしても、国会を通さず閣僚会議だけで総理大臣はやりたい放題できるという話だし(※増田は公民赤点)、日本で強権発動された時に誰か止められるんだろうか。せめて与党が議席の過半数でなくて安堵してる……あれ、総理大臣と国会って違う組織だよね?
私はつい最近まで、とある受託開発会社の代表取締役をやっていたものだ。
私は数年前に起業をし、いくつかの困難があったが、業務委託含めてそれなりに人数集めて、複数案件をこなせるような組織を作り上げた。
しかしながら、私は人生で大きな間違えをしてしまった。それは後から入ってきた人に株式を過半数以上譲渡してしまったことだ。
世間からするとアホだと思われるだろう。ただ、当時の自分は経営経験が浅く、先行きも不安だったため、経営経験が豊富な人に言われるままに株式譲渡契約を結び、かつその人との個人間の契約を結んでしまった。
内容の詳細な部分は伏せるが、シンプルにいうと退任すると株式を全て渡せという契約だった。
当時の私はそうならないだろうと過信して、その契約にサインしてしまった。
最初は関係性が良好だった。しかし、数年経つと、相手方の主張が強くなり、創業者である私の意見が通りづらくなった。
株式を過半数持っているので、いくら私が反論しても最終的には相手方の主張になる。そんな馬鹿らしい会社に居座り続けるのは意味がないと思い、辞任を表明した。
また、後悔するべきな部分で言うと相手方の話をそのまま信じてしまい、銀行の融資を私個人で連帯保証をつけてしまったところだろうか。
相手方が逃げたら終わり、そんな何も知らずに経営してた自分が馬鹿らしい。
相手方とはいまだに揉めているが、本当に起業しなければよかった。
最後に、これを見ているスタートアップ経営者に伝えたい、株式は過半数以上渡すな、どんなに協力的な人がいたとしても信じるな、この世の中は悪者だらけだ、最後に信じるのは自分。
独身者の過半数が出会い方がわかってないってアンケートが話題になっているけど、現代人の恋愛ってぶっちゃけ詰んでない?
日常のなかで付き合う相手を探そうとすると下手したら犯罪者扱いされる。
必然的に恋愛したかったらマッチングアプリや婚活市場に参入しなきゃいけないんだけど、イケメンかハイスペ持ちしか勝てない苛烈な競争に参加させられることになる。
イケメンでもハイスペ持ちでもなければぶっちゃけ恋愛できないでしょ、これじゃ。
マッチングアプリで勝ってるやつの状況を聞いたらわかるけど擬似的な一夫多妻になってるよ。
今のうちに予言しておこう
----
この手法を使って、すでに候補を出すと宣言している兵庫県内の市長選にも勝ちまくるだろう
今はN党と距離を置いているかもしれないが、実際に選挙に勝ち続けるのを目の当たりにして、自制が効くほど維新は育ちがよくない
そして軒を貸して母屋を取られる
維新という国政政党の力を吸収したN党は、さらに規模を大きくして今回の知事選のような戦略を展開する
徐々にではなく、おそらく一気に
自民や立民など既存の政党は旧体制として、あらゆる疑惑をバラまかれる
途中で立花孝志が法的に訴えられることもあるだろう
立花孝志は徹底的にゴネて裁判を長引かせ、その間に選挙に勝ってすべてを有耶無耶にするだろう
かつての日本はもうなくなる
この流れはもう止められない
<追記>
斎藤氏再選の一番の功労者?戦犯?はやっぱりマスコミだと思う。マスコミよりSNSを信じる人が増えた、のではなく、マスコミの雑な仕事っぷりに困った有権者が仕方なくSNSで調べた、ってとこじゃないかな。
アンケートの4割がクロだからパワハラ、って言われても、人伝で聞いたの含めての数字となると、過半数はパワハラ見聞きしたこともないのにクロって決めつけられるのはなあ、って思うよ。4割の中身をもう少し分析して、知事と直接接触のある部署だと8割越えてた、みたいな数字出せば良かったのに。
元県民局長の自殺の件も、「不倫はデマ」「不倫とパワハラは関係ない」と言われても、パワハラ野郎を告発したのがセクハラ野郎ならそれで話は変わってくるし、プライベートなファイルの中身が出せないんなら、周辺に取材して「不倫なんかする人じゃありません」てコメント取ってくれば良かったんだよ。芸能人相手なら平気でそんなことするでしょ?
で、パワハラ以外の公約についてきちんと比較したような記事もない。そうなるとマスコミ以外の情報に頼らざるを得ないじゃない?
まあ兵庫県知事選なんて東京からみりゃ只の地方選で、そんなに取材にも手間掛けられないんだろうからわからいでもないが、「俺らがこう言ってんだからそれを信じろ」ってのはやっぱり今後は通用しないのでは?
<追記終わり>
兵庫県民です。
・立花氏の選挙戦術がそれほど功を奏した印象はない。立花氏については胡散臭いと思ってる人が多い感じ。自分の地元には立花氏の選挙カーも来なかったし、そこまで盛り上がってる感はなかった。
・パワハラについては、役人に言うこと聞かすにはキツく当たらんと仕方ない、と思ってる人が多い印象。パワハラって自分がされるのは嫌だが、自分に横柄な対応した連中がされるのはざまあ見ろって感覚。
・で、パワハラ問題抜きにして、各候補の公約見ると、やっぱり現職だけあって斎藤氏が一番具体的。というか、他の候補者は現状の県政の問題点が何なの?って分析もきちんと出来ていない感じ。