fc2ブログ

映画「ハント」(DVD)…申し分ない快作.


映画「ハント」(DVD)-6
原題:Hunt 製作年:2022年
製作国:韓国 上映時間:125分


レンタル屋の新作棚で見つけたのは作年秋公開の韓国情報機関もの.
本年度累積61本目に観賞.
——————————————————

Netflixの大人気ドラマ「イカゲーム」で主人公を演じたイ・ジョンジェが
脚本を手がけて自らメガホンを取った監督デビュー作で、20年来の
友人でもあるチョン・ウソンとともにダブル主演も務めたスパイアクション.

1980年代の韓国.安全企画部(旧KCIA)の海外班長パクと国内班長
キムは、機密情報が「北」に漏れたことから、組織内にスパイがいること
を告げられる.

組織内の人間全員が容疑者という状況の中、パクとキムはそれぞれ
部下とともに捜査を開始する。二重スパイを見つけなければ自分たち
が疑われるという緊迫した状況下で、スパイを見つけ出すことができない
パクとキムは互いの動向を監視するようになり、次第に対立を深めていく.
そんな中、大統領暗殺計画が発覚し、その緊張は頂点に達する.

以上は《映画.COM》から転載.
—————————————————————


「イカゲーム」は未見.今だNetflixを繋げてないからね.でもイ・ジョンジェ
という役者さん、脚本どころか監督までこなすとは才人であることは承知した.

脚本的にも登場人物の心理戦に焦点を当てており、誰も信じられないという
状況の中で対峙するパクとキム、高まっていく緊張感の末にたどり着く真実に
は驚かされる.


映画「ハント」(DVD)-1


もともと韓国映画は実際に起きた事件を題材にフィクションを巧みに交えて、
サスペンスやドラマの娯楽作を仕立てるのが得意という印象があるが、
本作もしっかりその路線に乗っている.

背景となるのは、全斗煥が軍の実権を掌握した1979年の粛軍クーデター
と大統領就任の足掛かりにした1980年の光州事件、1983年の北朝鮮軍
飛行士による亡命、北朝鮮工作員が全斗煥大統領の暗殺を図ったビルマ・
ラングーン爆弾テロといった重大な事件.

そうした史実の点と点をフィクションの補助線でつなぐかのように、韓国の
情報機関に食い込んだ北朝鮮スパイをめぐる動きと、韓国内部で大統領
暗殺を画策する動きを交錯させ、緊張感を維持したまま怒涛のクライマックス
へとなだれ込む手腕は見事だ.


映画「ハント」(DVD)-3


イ・ジョンジェの役どころは、安全企画部の海外班長パク.パクとライバル
関係にあるのが、国内班長のキム:チョン・ウソン.
序盤から全開で展開し、二人の主人公たちが80年代の韓国政府の情報部で
二重スパイ探しに駆けずり回る姿を描く.一息つく場面はほとんどなく、贅肉を
削ぎ落としたシビアな攻防が最初から最後までずっとテンションを維持しながら
続く.展開のペースは幾分速すぎるくらい.

一つ間違えると観客側が情報過多、消化不良に陥るリスクをはらみつつ、
作り手側は観客がついてきてくれることを最後まで信じてこのスピードを緩めない.
その信頼関係こそが終盤のスパイの正体が明らかになってからの怒涛の展開を
より効果的に加速させていく.

これを機にパクとキムの関係性も変化するのだが、2人それぞれの信念と
感情もまた的確に描くことで、終盤の派手なアクションにエモーショナルな
要素が加わり、一層味わい深いエンディングへ繫がっていく.


映画「ハント」(DVD)-5


街中でのカーチェイスや銃撃戦など、リアルなアクションシーンひとつとっても
改めて韓国映画の質の高さを実感する.80年代の再現も細部まで作り上げられ、
ワシントン、東京、タイのシーンはすべて韓国で撮影されたと言うからビックリ.

映画「ハント」(DVD)-4


東京の真ん中で行われる派手な銃撃戦はよく警視庁の許可が降りたものだと
感心していたら、全て韓国内の収録と聴き疑問氷解した.

脚本良し、演出良し、アクション良し、役者良し…申し分ないアクション快作.

映画「熱のあとに」…陳腐な脚本、未熟な演出.


映画「熱のあとに」 -5
製作年:2023年 製作国:日本 上映時間:127分



橋本愛の新作が観たくて、柏のキネマ旬報シアターでの封切り作品を.
本年度累積60本目は愛憎を描くドラマ.
——————————————————

橋本愛が主演を務め、愛する男を殺そうとした過去を持つ女の一途で
狂気的な激情を静謐な映像で描いたドラマ.

自分の愛を貫くため、ホストの隼人を刺し殺そうとして逮捕された沙苗.
事件から6年後、彼女は自分の過去を受け入れてくれる健太とお見合い
結婚し、平穏な日常を過ごしていた.
しかしある日、謎めいた隣人女性・足立が沙苗の前に現れたことから、
運命の歯車が狂い始める.

2019年に起きた新宿ホスト殺人未遂事件から着想を得て描かれる
主人公・沙苗を、橋本が演じ、沙苗の夫・健太役を「すばらしき世界」の
仲野太賀、物語の鍵を握る謎の隣人・足立役を「わたし達はおとな」の
木竜麻生が担当.坂井真紀、木野花、鳴海唯、水上恒司が共演する.

東京藝術大学大学院での修了制作「小さな声で囁いて」で注目された
若手監督・山本英の商業映画デビュー作.2023年・第28回釜山国際
映画祭ニューカレンツ部門、第24回東京フィルメックス・コンペティション
部門出品.

以上は《映画.COM》から転載.
—————————————————————


数年前新宿で起きたホスト殺人未遂事件が発端とはつゆ知らなくて
観始めてしまった.冒頭ヒロイン早苗:橋本愛が金髪のちゃらい男を
血だらけにしてタバコをくゆらせるシーンがあったのだが、新宿の事件は
犯人の女が半狂乱で男への怨みつらみを叫ぶTVニュースの映像が
強烈で、橋本愛のシーンとの連想がまるで繫がらなかった.

この最初の違和感がずーっと最後まで続く.脚本がまったく不全だと思う.
話し、内容がポンポン飛ぶし、得体の知れないキャラクタが突出したり、
謎の行動をとったりして、なにしろ理解が追い付かない.

伏線が無いと言うか、突拍子もないシーンが続出するし、説明も無い.
出てくるどの人物にも共感できず、みんなそれぞれ愛とは…みたいな持論
をぶるのも、共感できなかった要因.小理屈が多いのだ.

大きく捕らえるなら、ホストに貢いで、風俗嬢にまでなって、愛しすぎた男に
対して殺人未遂を起こした女性が、出所6年後にお見合いで知り合い、
結婚するものの、途中でホストの元夫が目の前に現れ、幸せだった夫婦が
少しずつ破滅に向かう…という物語.


映画「熱のあとに」 -1


余計なエピソードや主題に関係ない出演者とのいざこざが多くて、まったく
物語に集中出来ないし、二人の主役早苗:橋本愛と健太:仲野太賀に
共感も同意も全く出来ない.脚本も悪いが、監督の演出も編集も悪すぎる…(汗).

健太と沙苗は何故結婚したのか?健太は何故いきなり会社の同僚とキスした?
何故健太は同僚の女の子と死のうと思ったのか?
意味不明な感じで展開するストーリーにまったくついて行けず、いらいらする.

それでも、主役二人の演技には観るべきものがあった.
一見狂気のようにも見える橋本愛の演技は快演、いや怪演かもしれない.
刺さなきゃ愛では無い…いう呪いを自分にかけてしまった役柄.殺せなかった事
も何か傷になっているのかも知れない.赤の他人と結婚という檻で、自らをを
拘束してみたが、やはり虚構の世界と気付いてしまう.


映画「熱のあとに」 -3


そんな中から腐ってしまった地雷女とわかって結婚した健太:仲野太賀は、
えらいというか、単視眼というか、後先考えていない男を演ずる.
早苗:橋本愛の愛が得られぬがゆえに、事務所内の同僚女に手を出して
みたりもするが、不完全燃焼して最後にはその女に包丁で刺されてしまう.

役者たちの演技だけではやはり映画は成立しない.
後半の見せ場でもある、元ホスト隼人と早苗がプラネタリウムで出逢うシーン.
暗闇の中で、早苗は一方的に隼人に自らの愛の確証?を喋り続ける.

周囲の観客、特に子供がクレームする中、延々と早苗は喋り続ける.
暗闇だから演技や表情は見えない.ただただセリフが続く….
役者が良くても監督の演出がヘボではどうしようもない.ただただ色んな
意味あいで“怖い”シーンであった.

橋本愛は全力でやり切っていると思うが役の深みにハマって重く見ずらい
感じがしてしまった.ひとえに責任は監督の未熟な演出に尽きる.
思いつきが多く、未整理すぎるのだ.

そんなこの監督のこだわりのシーンが本作のラスト.
沙苗はついに再会した隼人について、“時が経ち、お互いが変化していた”と
悟り、と同時に健太との触れ合いを通じて自らに変化があった事にも気付く.

健太もついには沙苗から刺される事を欲するほど、本当の意味で沙苗の
正気に寄り添い始めていた.そして違う女に刺されて退院すると、早苗が
車で迎えに来ていた.

どうにも解決しようのないほど距離のあった2人のそれぞれの結末は、
長い旅路の果てに寄り添い合い、60秒見つめ合う事でついに交わるような
シーンで終わる.

「二人に残されている手段は見つめ合うことしかないんじゃないか」と考えた
インタビューでとい言っていた監督. 交差点のど真ん中でクラクションを
鳴らされながら、サイドブレーキをかけて、60秒間見つめ合う二人のラスト
カットは、世間との接点を閉じるような、映画冒頭のような“愛の形”に解を
帰着させた演出らしい.

未熟な監督の思い込みのシーンにしか見えなかったのは私だけでは無いと思う.

映画「はざまに生きる、春」(DVD)…はざまに生きるは春のみならず.


映画「はざまに生きる、春」-5
製作年:2023年 製作国:日本 上映時間:103分



最近売れっ子の宮沢氷魚主演の作品をレンタル屋の新作棚で発見.
昨年夏の公開時にはかすりもしなかった見落とし作品.
本年度累積59本目の鑑賞.
——————————————————

「エゴイスト」「レジェンド&バタフライ」の宮沢氷魚が主演を務め、発達障がい
を持つ画家の青年と女性編集者の恋の行方を描いた恋愛映画.

出版社に務める雑誌編集者・小向春は取材のため、「青い絵しか描かない」
ことで有名な画家・屋内透と出会う.発達障がいを持つ屋内は自分の思った
ことをストレートに口にし、感情を隠さず嘘もつけない.人の顔色ばかり見て
生きてきた春にとって、そんな彼の姿は新鮮で魅力的に見えた.
恋人に怪しまれながらも屋内にひかれていく春だったが、相手の気持ちを
汲み取ることが苦手な彼に振り回され、思い悩む.

屋内との恋を通して変わっていくヒロイン・春役に「初恋」「ファンシー」の
小西桜子.出版社で漫画編集者として働きながら自主映画を制作してきた
葛里華が長編初監督・脚本を手がけた.

以上は《映画.COM》から転載.
—————————————————————


役は芸の肥やしと言わんばかりに、さまざまな役柄にチャレンジする宮沢氷魚.
本作では発達障がいを持つ画家を演ずる.


映画「はざまに生きる、春」-4


ピュア、と表現すると一番わかりやすい気もするが、夢中になると止まらない
子供のような無垢さと、物事に対する独特のこだわりの強さ、人の気持ちを
察することができず、思ったことをそのまま口にする、空気を読めない、など、
表面上はコミュケーション障がいに見えてしまう.

その実は、心の中にはもちろんいろんな思いがあって、自身の障害も自覚
した上で、懸命に生きている主人公を巧みに演じてみせる.作品上で
描く青い絵にその心がそのまま表れているようにも見えるのが上手い.


映画「はざまに生きる、春」-1


雑誌の編集者として働くハル:小西桜子は、引っ込み思案で今まで人の顔色
ばかり見て生きてきた女子.彼氏:細田善彦と同棲する間柄にも拘わらず、
屋内透を知るほどに彼に興味がわき、笑顔が増え、心揺さぶられる.
次第に心通じ合い、不器用ながらも惹かれ合う2人.

でも彼は、恋をしてる自覚はない.だから、平気で彼女を傷つけてしまう.
全く悪気はないのだけど….前半、中盤と春の独り相撲みたいな恋愛風景
が描かれる.

原題にある“はざま”とは発達障がいのグレーゾーンを指す.
本作には、屋内透のように障害者手帳を持っている人間、グレーゾーンの人間、
おそらくそのどちらでもない人間、いろんなグラデーションの人間が出てくる.

人にレッテルを貼ったり、カテゴライズする馬鹿馬鹿しさは世間に良くあること.
障がい(特性)の有無に関わらず、人とすれ違うことはよくあることで、
わかり合えたと思えば、わかってもらえてなくて落胆する.
わかった気になっていたけれど、思いもよらぬことを言われて自分の驕りを知る.

その実、本作を観進めていくと、一見普通の春が実はグレーゾーン=はざまの
様に感ずる.健常者か障がい者かグレーゾーンか、無意識にカテゴライズして
観てしまうことが否定され、途中から価値観が覆されるような感覚に襲われる.


映画「はざまに生きる、春」-3


春は思う. あなたのことをもっと知りたい… 好きな人とただ分かり合いたいだけ…と.
同棲する恋人にも、大事にされてた春だけど、どんどん気持ちが離れていったのは、
もっと知りたい…とは思われてなかったからか?

春の行動から見て取れるように、程度の大小は別にして多くの人が“はざま”で
生きているのかも知れないと感じた.そんな或る意味の多様性を強く感じた.

もどかしい二人の絶妙な距離感.純粋な恋愛とは違うのかも知れないが、
少なくとも二人はとても純粋な気持ちで惹かれあっていて、そんな愛おしさ
あふれる結末に至る.

宮沢氷魚の透明感とその演技が堪能出来た一作.


映画「コットンテール」…主人公の性格悪すぎ.


映画「コットンテール」-1
原題:Cottontail 製作年:2023年
製作国:イギリス・日本合作 上映時間:94分



友人が寝落ちしたと言う作品.リリー・フランキーに惹かれて観賞.
Movixつくばで本年度累積58本目に観たのはイギリス・日本合作作品.
————————————————————

リリー・フランキー演じる妻を亡くした男の家族再生を描いた日英合作映画.

兼三郎は妻・明子の葬式でしばらく疎遠となっていた一人息子の慧(トシ)と
その妻さつき、孫のエミに久しぶりに会う.酒に酔い、だらしない態度をとる
喪主の兼三郎に、トシは苛立ちつつも気にかけていた.

開封された明子の遺言状には、明子が子どもの頃に好きだった「ピーター
ラビット」の発祥地であり、夫婦で行きたいと思っていたイギリスの
ウィンダミア湖に散骨して欲しいという内容が描かれていた.

兼三郎とトシ一家は、明子の願いをかなえるため、イギリス北部の湖水
地方にあるウィンダミア湖へ旅立つ.

兼三郎役のリリーのほか、錦戸亮、木村多江、高梨臨らが顔をそろえる.
監督・脚本は、英国アカデミー賞US学生映画賞とヨーロッパ人として
初めて学生エミー賞をドラマ部門で受賞したパトリック・ディキンソン.

以上は《映画.COM》から転載.
—————————————————————


ストーリー仕立ては、遺言の内容を果たすためにイギリスにいって散骨をするだけ、
という本当に単純なロードムービーなのだけど、そこに至る前の思い出し映像で、
妻が患った認知症や家庭内介護が描かれる.

特徴的なのは、主人公兼三郎:リリー・フランキーのキャラクター設定.
ふてぶてしい、ずうずうしい、自己中心的、動じない、堂々としてる、大胆不敵.
協調性を欠き、まわりの迷惑も考えないタイプ.

周りから何と言われようとも兼三郎は、我 関せず、馬耳東風、聞く耳持たず.
兼三郎にしたら自分の気分にしたがって行動してるだけで何が悪い、余計な
お世話という感覚が最初から描かれる.

兼三郎は自分の基準にしたがって行動する.それで失敗しても反省はしないし、
ちょっと運が悪かったなと思うだけ. 加えて多少インモラルでもある.
冒頭、魚屋でタコを盗み、通いの寿司屋で寿司にしてもらう.英国に逝ってからも
自転車を盗んで乗ってしまう.バレなきゃいいと思ってる.バレたら謝ればいい
と思ってるし、きっともしバレても後悔も反省もしない。運が悪かったと思うだけ.


映画「コットンテール」-2


よくぞ、30年以上も夫婦生活を続けられたなぁ…と妻であった明子:木村多江に
感心してしまう.妻が元気であった時期はあまり描かれない.つまり明子の苦労は
ほとんど描かれていない.しかし明子が認知症の宣告を受けてからは描かれる.

そんな兼三郞だから、息子トシ:錦戸亮の助力も借りないし、公的介護も使わない.
自分だけで惚けていく愛妻明子の面倒を看ようとする.
食事、徘徊、オムツ、入浴…果てしない苦労の末、入院した妻の最期はどうやら
兼三郎自らの手で下した風に描かれる.

焼け飲みをして酔っぱらって出た告別式の後、数年前に書いたとされる遺言書を
和尚から渡される.裁判所も弁護士も介さず開封してしまう遺言書の扱いにも
疑問を持たざるを得ないが、中味は幼少時訪ねた英国の湖水地方にある
ウインダミア湖に散骨して欲しいという内容だった.

俺が一人で行くと兼三郎、息子夫婦にお前ら付いてきたいなら来ても良いぞと.
場面は急転して兼三郎と息子夫妻と娘の4人でロンドンに宿泊しているシーン.

翌日に予約してある列車で湖水地方へ向かう予定なのに、兼三郎は急に今日
行こうと言い出して、結局ひとりでサッサと出かけてしまう.結果、逆方向の列車
に乗り、途中下車で電車がなくなり、盗んだ自転車でやみくもに走り出して
雨に降られ、木の下で雨宿り.

携帯電話(ガラ携)の電池切れで助けも呼べないからそこで一夜を過ごす.
こんな時ももちろん、今度からは息子の言うことにも耳を傾けようなんて、
これっぽっちも思わないのが兼三郎の特質.

列車の駅も近くに無い英国中部の田舎で、人の好いイギリス人父娘、
ジョン:キアラン・ハインズとメアリー:イーファ・ハインズに助けられる.
この二人も昨年妻を亡くしたばかりの状況であった.

作品の冒頭で若い兼三郎が食いぶちの為に英語の教師をしていると
出逢った明子に説明するシーンがあるのだが、その割には兼三郎の
英会話は中学生並みのレベルなのが可笑しい.


映画「コットンテール」-3


父娘に中部から数百マイルも離れた湖水地方まで車で送ってもらう.
勘の良いジョンは兼三郎に、もっと息子に連絡した方が好いとアドバイス
するが、兼三郎は聴く耳を持っているとは思えない.

ウィンダミア湖で息子家族と出会うことに成功し、妻明子の思い出の場所
(写真が1枚だけ残っている)を探す. が、ここでもまた兼三郎は我を通す
行いをしてしまう.真っ暗になった湖畔で、まだかの場を探すと主張する.
あきれ果てた息子トシはホテルでワインで酔いつぶれてしまう….


映画「コットンテール」-4


最後に、かの写真と同じ場所を探し出し、散骨をしてしまうのだが、英国の
法律上では許されるのかは? とにもかくにもこの兼三郎のキャラクターに
感情移入できず、スッキリした鑑賞後の印象はない.英国・日本の脚本の
摺り合わせ不足の感がある.


映画「コットンテール」-5


原題「コットンテール」はベアトリクス・ポッター原作の「ピーターラビット」に
出てくる、ピーターラビットの弟の名前に由来するのであろうか.
うさぎ種の一つの名前でもある.散骨した後に、うさぎが顔を出し、兼三郎と
孫娘が追うのがラストシーンなのだが、少しあざとすぎる感有り.

私事だが、1992年に家族で2週間英国旅行した際に、ウィンダミア湖は
訪ねたことがある.なにせ絵本好きだからね、ベアトリクス・ポッターの家も
訪問してきた.


英ウィンダミア湖19920811
《ウィンダミア湖にて当時6歳の娘》

真夏だったが、涼しすぎてコートを着ている.ウィンダミア湖周遊のボートにも
乗ったが、寒かったことしか覚えていない.でも、今となっては貴重な経験かも.
そんな湖水地方を思い出させる風景のシーンは懐かしかった.それだけの映画.


映画「DOGMAN ドッグマン」…このリュック・ベンソンは好きかも.


映画「DOGMAN ドッグマン」-1
原題:Dogman 製作年:2023年
製作国・フランス 上映時間:114分



久々にリュック・ベンソン節が観たくて、Movixつくばで観賞.
本年度累積57本目はフランス製アクションもの.
——————————————————————

「レオン」のリュック・ベッソンが実際の事件に着想を得て監督・脚本
を手がけたバイオレンスアクション.

ある夜、1台のトラックが警察に止められる。運転席には負傷した
女装男性がおり、荷台には十数匹の犬が乗せられていた.
「ドッグマン」と呼ばれるその男は、自らの半生について語り始める.

犬小屋に入れられ、暴力を浴びて育った少年時代.犬たちの存在に
救われながら成長していく中で恋を経験し、世間になじもうとするも、
人に裏切られて深く傷ついていく.犬たちの愛に何度も助けられてきた
彼は、生きていくために犬たちとともに犯罪に手を染めるが、「死刑
執行人」と呼ばれるギャングに目をつけられてしまう.

「アンチヴァイラル」「ゲット・アウト」のケイレブ・ランドリー・ジョーンズ
が主演を務め、圧倒的な存在感でドッグマンを演じきった.
共演は「フレッシュ」のジョージョー・T・ギッブス、「ザ・ベイ」の
クリストファー・デナム.
2023年・第80回ベネチア国際映画祭コンペティション部門出品.

以上は《映画.COM》から転載.
—————————————————————


このリュック・ベンソンは好きかも.「ジョーカー」と似た部分を感じさせる.
どこかの作品で言われていた“悪の人は居ない、ただ環境がその人を
悪くする”のと同じ、主人公ダグラスはその育った環境に育まれてしまった
感がある.

ダグラスは結果的に多くの人を殺してしまうが、シリアルキラーでも
なければサイコパスとも違う.“悪”の存在という雰囲気はしなくて、
他人を殺すことに対する感じ方がはっきりしていない. その意味では
ジョーカーみたいな自分を貶めて嘲笑う世間への復讐とは少し違う.

前半で逮捕され、精神科医エヴリン:ジョージョー・T・ギップスと
ダグラスの会話で過去に遡っていく構成.二人の知的で理解しあえる
関係性の会話が素晴らしい.


映画「DOGMAN ドッグマン」-2


少年期のDVで心身ともに傷つき、コミュニケーション障害と歪んだ倫理感
にまみれた半生を淡々と描いてみせる.加えて女装趣味や舞台での見事な
歌唱とかをのイッちゃってる主人公をケイレブ・ランドリー・ジョーンズが怪演.

「私は神が好きだが、神が私を好きかはわからない」という主人公の人生観
に共感する部分が多い.少年時代の父からのDVシーンで、ついつい主人公に
感情移入してしまうのが不味いのかも?ついつい主人公寄りの見方をしてしまう.

リュック・ベッソンの演出は相変わらずテンポも良く、前半の主人公の少年時代
から、結構重い場面だが軽めに流して、その間に恋話を一つ挟んで、現在に
つなぐ匙加減はさすがだ.


映画「DOGMAN ドッグマン」-4


主人公の犬を操ってのあれやこれやも犬たちが名演技(CGでは無い).
パルム・ドッグをあげたい気分になる.犬たちが一匹たりとも傷ついたり
死んだりしないのも好い.死ぬのは悪人だけで充分なのだ.

ラストシーン、歩き続ければ死に繫がる素性の病なのに、歩き続け倒れる.
そのまま逝ってしまうのか? 息を吹き返し又捕まるのか? 
観客に委ねられた結末を推測する楽しみは、またベンソンらしい.

.

今週のランチ事情(2024年第11週)




3月半ば、春の足音が聞こえてくる頃.
そんなの中でのランチ状況を以下に.

今回も先週の土曜からの記録.
土日月水木は内食、火金は外食.

-----------------

土曜は自宅で内食.

無印良品のレトルト
“八宝菜”を使って
中華丼を作ってみた.


ランチ20240309-1


“中華丼と餃子、そして冬野菜春雨の旨煮”


ランチ20240309-2


ご飯は白米150gの少なめに
八宝菜を掛けてみた.

餃子6ヶは味の素の冷凍品.
美味しく耳付きで焼けた♪

冬野菜春雨旨煮は冷凍品.
中華スープはフリーズドライ製.

デザートはヨーカドー製の
“フルーツロールとイチゴ”


ランチ20240309-3


エスプレッソと供に.

合わせて約890Kcal、材料費420円也.

――――――――――

日曜も自宅で内食.

久々に自分で作ったカレーが
食べたくて、午前中からコトコト
煮てみた.

“野菜たっぷりスープカレーと玉子サラダ”


ランチ20240310-1


茄子にエリンギ、ブナシメジ、
ピーマン、ニンジン、インゲン、ジャガイモ
と野菜たっぷり! 相棒は豚肉だね.

ルーは3種混合.辛味オイル、一味満載(笑).
自分にピッタリの辛さのカレーが出来た♪
これはなにより !!!

ご飯は白米200g.
玉子サラダにはバジルチーズ・ドレッシングで.

デザートはヨーカドー製の
“フルーツロール”.


ランチ20240310-2


エスプレッソと供に.

合わせて約850Kcal、材料費370円也.

――――――――――――――

月曜も自宅で内食.

前日作った自分味のカレー
を使ってカレーうどんを作った.

“カレーうどんと炊き込みご飯”


ランチ20240311-1


うどんは冷凍品.
白出汁を薄め、200ml.
そこにうどんとカレーを投入.

炊き込みご飯も供に.
炭水化物大会だね(笑).

デザートは、“ハッサク”


ランチ20240311-2


ドリップ珈琲と供に.

合わせて約800KCal、材料費320円也.

-------------------

火曜は出先で外食.

午前中は眼科受診.
ついでに映画を観にイーアスつくばへ.
同SC内の「大戸屋」にて.

11:15なのにもう行列10人待ち!
凄い人気!?

“塩サバの炭火焼き定食”


ランチ20240312-1


やっとお皿が普通の白に変わった(笑).
酷い色合いだったものね.

おろしたっぷりを掛けて.
つけ合わせはほうれん草のお浸し.

ご飯は五穀米の少なめ100g.
いつものようにとろろを付けて.


ランチ20240312-2


合わせて約820KCal、1080円也.

-------------------

水曜は自宅で内食.

パスタを茹でた.

“野菜たっぷり和風パスタとサラダ”


ランチ20240313-1


インゲン、玉ネギ、シメジ、エリンギ
水菜をオリーブオイルで炒めて、
塩胡椒で味付け.

deccheco#11を6分茹で投入.
仕上げに、刻み海苔とわけぎをちらす.
ソースはKALDI 製


ランチ20240313-2


サラダにはバジルチーズドレッシングで.
イタリア製赤ワインも付けて.

デザートはセブン製の
“とろ生カスタードの窯焼きシュー”


ランチ20240313-4


カスタードの旨味抜群!
エスプレッソと供に.

約880KCal、材料費359円也.


―――――――――――――――


木曜も自宅で内食.

笠原将弘のレシピを作ってみた.

“春キャベツの肉じゃがとヤングヒジキ”


ランチ20240314-1


春キャベツ主体の肉じゃが.
味噌味付けが独特.
使った味噌が塩気が多くて
塩辛くなってしまった.
味噌半量で良かった…後の祭り(笑).

どこかヤングか判らないヒジキ.
味付けはオイスターソースと
ニンニクが効いている.
これは美味しい ♪

グリンピースは冷凍品を使用.
みそ汁は豆腐のフリーズドライ.

デザートはヨーカドー製の
“みたらし団子”


ランチ20240314-2


エスプレッソと供に.

合わせて約750KCal、材料費320円.

―――――――――――――――


金曜は出先で外食.

循環器の定期検診のはらいせで
いつものトンカツ屋「かざま」にて

ランチA “チキンカツと海老フライ”




ランチ20240315


やっぱり大好きなチキンカツ ♪
ソースと辛子で.
海老フライはタルタルソースで.

ご飯は小盛り、100gだね.
キャベツは超大盛り.

みそ汁漬け物付き.

約820Kcal、850円也.

――――――――――――――――


今週もバラエティに富んだランチ.

体重は横ばい.
来週も頑張るぞぉ!!

今週もご馳走様.




映画「アジョシ」(DVD)…ウォンビンならではのかっこよさ.


映画「アジョシ」(DVD)-1
原題:The Man from Nowhere 製作年:2010年
製作国:韓国 上映時間:119分



名作シリーズの一環.レンタル屋の韓国作品棚から選んだのはサスペンスもの.
本年度累積56本目は14年前の韓国作品.
———————————————————

「母なる証明」のウォンビンと「冬の小鳥」で絶賛された子役キム・セロンが共演し、
2010年韓国で630万人を動員したサスペンスアクション.

過去のある事件をきっかけに、世間を避けるように孤独に暮らしていたテシク.
隣家の少女ソミは母親が仕事で忙しく、テシクを「アジョシ(おじさん)」と呼び、
たった1人の友だちとして慕っていた.

そんなある日、麻薬密売に巻き込まれた母親とともにソミが犯罪組織に誘拐され、
ソミを救うため組織を追うテシクは事件の背後に隠された真実を知る.

以上は《映画.COM》からの転載.
—————————————————————


元軍人で異常に強い主人公テシク:ウォンビンは妻を失い除隊となって
質屋を経営、そうして隠れるように生きている主人公を慕う一人の幼女
ソミ:キム・セロンがいた.

しかしその母親がヤクの密売にからみ、親子ともども組織に誘拐される.
それを知った主人公は単身で乗り込み、異常な強さで敵を壊滅.
母親は殺されていたが、女の子は生きて助け出される…という物語.

「レオン」にも似た設定だが、これほど切なく悲しく、それでいてエンター
テイメント性を損なうこと無くバランスの取れている作品は稀有だと思う.

ストーリーはとてもわかりやすく、アクションのキレも凄く良い.
特にウォン・ビンは甘いマスクで、前半はナヨっとした青年なイメージなのだけど
後半、意を決して長髪を自ら切って刈り上げた姿になると、とんでもない大化け
したハードなキャラクターに転じてみせる.


映画「アジョシ」(DVD)-2

映画「アジョシ」(DVD)-3


相手は中国系マフィア.臓器売買や子供を使って麻薬の転売や販売を進める
古典的な悪徳組織.生きている内に臓器を切り取ったりと非道の限りをつくす.
身ごもった妻を殺されたという経緯から、テシクが子供を助けたい理由も
明らかでテシクの心情もよく伝わり、感情のコントラストがはっきりしていて
見ていて分かりやすい.


映画「アジョシ」(DVD)-4


ソミは名作「冬の小鳥」の子役キム・セロンが名演技を魅せてくれる.
薄幸で貧困、でも、生きる力と笑顔を忘れない、凛とした感じ.
母は臓器を取られ死んでしまい、自らもあわや眼球を取られそうに
なるのだが、誰かに救われる…この誰かが明らかにされないのは
不思議.テシクでは無い、謎なのだ.

アジョシというのは、韓国語でおじさんという意味らしい.
ソミの母親や警察までも、テソクをアジョシと呼んでいるのは???.

ウォンビンの格好良さ、アクションのキレのある動きで満足の一品.


映画「君は放課後インソムニア」(DVD)…癒しの作品.


映画「君は放課後インソムマニア」-1
製作年:2023年 製作国:日本 上映時間:113分



昨夏公開時には気付きもしなかった作品.レンタル屋の新作DVD棚
で見つけた.本年度累積56本目は、なんと石川県七尾市で撮られた
御当地映画作品.
———————————————————

オジロマコトの同名コミックを実写映画化し、「ラストレター」の森七菜と
「MOTHER マザー」の奥平大兼が主演を務めた青春映画.

石川県七尾市.不眠症に悩む高校1年生の中見丸太(なかみ・がんた)は、
校内の使用されていない天文台でクラスメイトの曲伊咲(まがり・いさき)と
遭遇し、彼女も自分と同じ悩みを抱えていることを知る.

これまでほとんど話したことのない2人だったが、不眠症という秘密を共有
することで絆が芽生えはじめる.そんなある日、2人が仮眠場所として天文台
を勝手に使っていたことがバレてしまい、天文台は立ち入り禁止になってしまう.
伊咲の寂しそうな表情を見た丸太は、休部となっていた天文部を復活させる
ことを決意する.

共演は「マチネの終わりに」の桜井ユキ、「佐々木、イン、マイマイン」の
萩原みのり.「東南角部屋二階の女」の池田千尋監督がメガホンをとり、
「東京リベンジャーズ」シリーズの脚本家・高橋泉と池田監督が共同で
脚本を手がけた.

以上は《映画.COM》から転載.
————————————————————


原作未読、アニメ未視聴.ちらりとアニメ版の画を観たら、本作の
キャスティングは成功しているように思えた.


映画「君は放課後インソムマニア」-3


題名の“インソムニア”とは不眠症のこと.
ふとしたきっかけで出逢った?不眠症同士の同級生中見丸太:奥平大兼と
曲伊咲:森七菜の恋の発展を描く、典型的アオハル映画.

特筆すべきは、ロケ地が石川県七尾市であること.そう石川地震で
莫大な被害を受けたあの七尾市であるのだ.
高校生の男女が天文部の撮影合宿で能登半島へ行くシーン.
真脇遺跡や見附島の風景が素晴らしい.ベースとなるである七尾市
の町並みもとても美しい.


映画「君は放課後インソムマニア」-6


この映画公開直後は聖地巡礼でけっこう観光客が訪れたそう….
くれぐれも今の状況は残念.

主役の奥平大兼がなかなかの好感触.観ていくうちに好きになる.
背も高くない、顔もごく普通.「MOTHERマザー」で見せたような
あざとい芝居は今回は見せない.ごくさり気なくどこにでもいる高校生で、
自分に自信がなくて、本当に普通の少年を演ずるのが好い.

ダブル主役の森七菜は安定の演技.24歳なれど十二分に高校生役を
演じきれる、外観と幼さを持ち合わせる.クラスメイトのキャスティングも
良く下校シーンや花火のシーンなど丁寧に撮られていて好印象.


映画「君は放課後インソムマニア」-7


後半は小道具、大道具の使い方も良い.二人だけの天文部.
学校の校舎の上に突き出した天体観測室の秘密基地感覚.
不眠症+放課後の部活?の相性の良さが心地良い.

後半は中見:奥平大兼は天文も含めた写真撮影にはまっていく.
昔父:萩原聖人に買ってもらったCanon の眼レフが大活躍する.

ふと自らも高校時代に小遣い貯めて買ったCanon AE-1を
思い出してしまった.思えばカメラ小僧だったなぁ.
まさかその後その会社に勤めるとは…(苦笑).

挿入写真はプロの仕事であろうが、素晴らしいものであった.
星空、真脇遺跡、夜の風景、そして森七菜の普段ショット.
どれも絵心の在る素敵な写真ばかりであった.

若い子向けの映画だけれど、かなり好印象で良かった.
この映画、観た後とても癒される.



映画「神と共に 第二章 因と縁」(DVD)…前作を上回る快作.


映画「神と共に 第二章 因と縁」-5
原題:Along with the Gods: The Last 49 Days 製作年:2018年
製作国:韓国 上映時間:141分



第一章に引き続いて観賞.少し間が空いたかな.
本年度累積53本目は韓国で大ヒットの作品.
—————————————————————

韓国の人気ウェブコミックを実写映画化し、世界的ヒットを記録したファンタジー
アクション2部作の第2章.1000年間で48人の死者を転生させた冥界の使者
ヘウォンメクとドクチュン、カンニムは、あと1人を転生させれば自分たちも
新しい生を得ることができる.

カンニムは怨霊だったジャホンの弟スホンを、最後の裁判を受ける貴人に決める.
本来なら怨霊は消滅させなければならないが、閻魔大王はある条件と引き換え
にカンニムの提案を受け入れる.

その条件は、ソンジュ神に守られて冥界からの使者をことごとく追い払ってしまう
老人チュンサムを冥界に連れてくること.下界に降りた彼らは、ソンジュ神から
驚くべき真実を知らされる.

カンニムを「お嬢さん」のハ・ジョンウ、ヘウォンメクを「アシュラ」のチュ・ジフンが
演じる.共演に「新感染 ファイナル・エクスプレス」のマ・ドンソク、「新しき世界」の
イ・ジョンジェ.「ミスターGO!」のキム・ヨンファ監督がメガホンを取る.

以上は《映画.COM》から転載.
————————————————————-


前作の主人公達ちが引き続き続投すると供に、前作で生まれ変われたジャホン
の弟キム・スホンを貴人として、また救おうとするところから始まるのだが、
前作で散りばめられていた伏線が本作で一気に回収される脚本が上手い.

人情味に溢れる人だと思っていたカンニム様が実は…とか、生意気なオレ様
キャラだったヘウォンメクが実は…とか、生真面目で誠実そうな青年だった
キム・スホンが実は…とかとか、前作で固定されたキャラクターに対する観念が
良い意味でガラッと覆されるのには驚きの連続だった.

こういう物語になるとは予想もしていなかったので、続編でありながら全く新しい
映画を観たかのような新鮮さがあった.加えて本作には新キャラクターとして、
家縛神である成主神が登場.しかもマ・ドンソクが演ずるというサプライズ.


映画「神と共に 第二章 因と縁」-2


実はかなりシリアスな物語なのだが、マ・ドンソクがコミックリリーフに徹してくれる
ので、爽やかでコミカルな、とても親しみやすい画風になっていたと感じた.
神様なのに株とかファンドに手を出し、その挙句大損してしまう、ダメすぎる
マブリーの見た目も相まって、確実な笑いを取ってくれる.

そのマブリーが千年前の出来事を語り、前作とは違ってメインは時代劇となる.
現代版では非常にチャラい使者護衛の過去が明らかになる.
1000年前の高麗と女真族の戦が描かれるが、この時代劇パートの美しさが
とにかく素晴らしい.耽美的でありながら、ちゃんと泥と血の匂いが画面から
漂ってくる.


映画「神と共に 第二章 因と縁」-6


前作同様、地獄の各場面のCGの出来も良い.今回は恐竜まで出現、ジュラシック
パークとかMEGのシーンのパクリも登場する.
人情噺から法廷劇、時代劇に恐竜パニックと、ありとあらゆるエンタメ要素を
詰め込んだ、娯楽の王道路線を征く快感が味わう事が出来る.

映画「神と共に 第二章 因と縁」-3

映画「神と共に 第二章 因と縁」-4


韓国本国で2700万人動員した本シリーズ、続編も予定されているようだが、
惜しむらくは本作の最後で成主神:マ・ドンソクが消失してしまうこと.

マ・ドンソクの遺言のような最後のセリフ、「本質的に悪い人間はいない….
悪い状況にあるという人が多いだけなんだ.何かを恨めしく思ったらその対象の
逆のことを考えて見るんだ」というのが印象に残った.
けだし名言じゃないか!

映画「ニューヨーク・オールド・アパートメント」…この邦題の陳腐さは愚劣だ.


映画「ニューヨーク・オールド・アパートメント」-5
原題:The Saint of the Impossible 製作年:2020年
製作国:スイス 上映時間:97分



柏キネマ旬報シアターでふと見つけた小品、なんとスイス製作品であった.
ニューヨークを描いているのに?本年度累積52本目の鑑賞は疑問符から
始まった….
————————————————————

大都会ニューヨークの片隅で懸命に生きる移民家族に訪れた悲劇と成長を
優しいまなざしで描いたヒューマンドラマ.

安定した生活を求めて祖国ペルーからアメリカへ渡り、ニューヨークで不法
移民として暮らすデュラン一家.母ラファエラはウェイトレスの仕事をしながら
2人の息子を1人で育て、息子たちも配達員として家計を支えている.

街から疎外された自分を“透明人間”だと憂う息子たちは、謎めいた美女
クリスティンと出会い恋に落ちる.一方、ラファエラは白人男性からの誘いに
乗って飲食店を開業するが…….

2人の息子役にはオーディションで選ばれたペルー出身の双子アドリアーノ&
マルチェロ・デュランが抜てきされ、「悲しみのミルク」のマガリ・ソリエルが
母ラファエラを演じた.

短編「ボン・ボヤージュ」が第89回アカデミー賞短編映画賞にノミネートされた
マーク・ウィルキンス監督が、オランダの作家アーノン・グランバーグの小説
「De heilige Antonio」を原作に長編初メガホンをとった.

以上は《映画.COM》から転載.
—————————————————————


監督がスイス出身だったんだね、疑問氷解.資本もスイス中心だった模様.
扱っているテーマは、移民.どこの国でも抱える問題だけど、やはりアメリカが
一番表現しやすいし、訴求力もあるよね.

原題は「The Saint of the Impossible」で“不可能の聖人”. 劇中で主人公
兄弟が毎晩祈りを捧げる“聖リタ”を示す言葉.なぜ邦題がこうなってしまうのか
全く不可解だ.配給会社の非を問いたい.

理由は分からないが母ラファエラ:マガリ・ソリエル、息子のポール:アドリアーノ・
デュラン、とティト:マルチェロ・デュランの親子3人は、祖国ペルーを捨てて
ニューヨークに移り住んでいる.


映画「ニューヨーク・オールド・アパートメント」-1


彼らは不法入国者であり、生活はあまりに厳しくラファエラはウェイトレスをしながら、
二人の息子は語学学校で勉強しながらも配達の仕事で家計を支えている.
まるで誰からも見向きもされない透明人間のような存在の彼ら….


映画「ニューヨーク・オールド・アパートメント」-2


特に若いポールとティトはニューヨークで自分の居場所を見つけ、何か存在を
認められる何者かになりたいと望んでいた.そんな彼らは語学学校で同じく
クロアチアからの移民クリスティン;タラ・サラーと出会い、恋に落ちる.

彼女には服役中の恋人がおり、彼女は彼を釈放するためにコールガールを
しながら金を稼いでいた.そんな闇を抱えた彼女に恋をしてしまった二人.
どこまでも純情な彼らはやがてその恋によって追い詰められることになる.

同じく母ラファエラもエドワルドというスイス人作家に恋をしたことで人生の歯車
が狂わされていく.エドワルドは彼女をウェイトレスの仕事から解き放つために
デリバリーのブリトーの店を作る.

日々の生活に疲れていた彼女は簡単にエドワルドの言葉に乗ってしまうが、
やがて彼は口先だけで人を支配しようとする小者であることが分かってしまう.
彼女がすがりついた希望は、家族を切り離す絶望への入口だった.

アメリカは自由の国、そして移民で成り立つ国家だと思っている.それを白人を
優遇するMAGA(Make America Great Again)を叫ぶ狂人が大統領に再び
なろうとしている.“もしトラ”が実現すれば一方的な移民排斥が強まるのであろう.

本作でも後半では、主人公兄弟は警察で事情聴取している最中に移民局が
あっと言う間に二人を拉致して、その日の内にペルーへ強制送還してしまった.
こんな事が日常茶飯事になってしまうのだろうと思うと心が痛む.

移民の成り上がりで出来上がった国家アメリカの根幹を、一人種であるWASP
(White ,Angro-Saxon,Protestant)だけに占めさせる理屈はありえない.
アメリカがゆえに、自由闊達な移民政策を運用すべきであろうに.


映画「ニューヨーク・オールド・アパートメント」-3


一見ワルに見えるクリスティンもクロアチアからの移民.双子からは高貴に見えて
いたかしれないが、彼女は彼女で居場所探しに必死だったのだろう.
クリスティンは、ふたりを差別なんてしていない.別性の男ではあるが、戦友の
ような気持ちを持っていたのかもしれない.生きてきた境遇・教育からも影響が
あったのかもしれない.

それでも、クリスティンは自分を裏切った男が許せずナイフで滅多刺しして殺して
しまう.その事情聴取において兄弟は移民局に目を付けられ国外追放に.
一方母ラファエルは、デリバリーの食品店が配達人のポールとティトが居ない
せいもあり、あっと言う間に行き詰まる.

 そして、息子達と交流があったクリスティンが起こした出来事を知り、友人から
許可証を借り、彼女に会いに刑務所へ行く.そこでクリスティンと二人の出来事の
経緯を聞き取った母ラファエルは「愛を与えたつもり?」と尋ねる.
クリスティンの「(2人は)もともと愛でいっぱいだった」との答えが胸を打つ.

その後、ラファエルは移民局から隠れ住みながらも兄弟が通っていた英語学校へ
通い始める.ある日勤め先であるレストランにペルーに飛ばされた兄弟たちから
“生きている”と電話が入る….

どこまでも前向きな三人の親子たち.映画の中で問題はひとつも解決しないが、
それでも自分を信じて生きている限り、いつかは光が差し込むのだと希望を
持たせてくれるような終わり方.

この3年後の三人を描く作品があっても良いかなと思った.