「Pokémon」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Pokémonとは

2025-10-29

赤い彗星ポケモンを斬る――『新作』に見えた“進化の迷走”

「見せてもらおうか、ポケモンの“新時代”とやらを。」

シャア・アズナブルがそう呟いたとき、彼の前に広がっていたのは、最新作『Pokémon LEGENDS Z-A』の都市型マップだった。

だがその眼差しは、どこか冷ややかだった。

◆「進化」とは、模倣の言い換えにすぎないのか

「私は“変革”を信じてきた男だ。しかし、彼らの言う進化は、単なる焼き直しにすぎない。」

シャアが指摘するのは、シリーズが“変化”を装いながらも、根底では“保守”にとどまっている点だ。

過去作の要素を「リメイク」「伝統」として再利用する構造

それは、彼が戦った地球連邦と同じ、惰性と官僚主義の循環である

「彼らは“新しい舞台”を見せたがっている。だがそれは、宇宙を恐れる地球の民のような閉じた空想だ。」

ポケモンの“新作”が描く都市――ゼロワンエリアきらびやかさ。

それはむしろ進化を止めた文明末期症状のようでもある。

◆「少年よ大人論理で飼い慣らされるな」

シャアはこうも語る。

ポケモンは、少年自由な夢を奪った。捕まえる喜びを、管理の喜びに変えてしまったのだ。」

新作ではスマートデバイスデジタル管理AIトレーナーなどが導入されている。

だがそれは、プレイヤーの「想像力」を削ぎ落とす方向に働いている――とシャア警鐘を鳴らす。

トレーナーたちは自分意思ポケモンを選ぶのではない。

 “最適解”という名のアルゴリズムに従って動くだけだ。」

それは、ニュータイプ的感応の対極にある存在

彼の言葉に、ネット上ではこうした反応も見られた。

「確かに最近ポケモンは“感じる”より“分析する”ゲームになった。」

ガチャ化する愛、量産される感動

「彼らは“希少性”で愛を売っている。

 限定フォーム特別配信メガシンカ再販――まるでジオン量産型モビルスーツだ。」

ポケモン収集が、いまや“課金最適化”と結びついていることに、シャアは憤りを隠さない。

かつて彼が理想とした「宇宙移民自由」は、ここでは「限定イベント」という監獄に閉じ込められている。

「この世界では、プレイヤープレイヤー搾取する。

それを“コミュニティ”と呼んでいるのだ。」

◆それでも、希望ゼロにはならない

それでも彼は最後に、こう結ぶ。

希望を失うな。進化とは、古い世界否定する勇気だ。

ポケモンという文化が、再び“感じる”ゲームへと還る日を、私は待っている。」

赤い彗星は、静かに去っていった。

その背に、残された者たちは何を感じたのか。

進化を止めた「シリーズ」という名の地球に、次なる“革命”は訪れるのだろうか。

2025-10-27

悲報初音ミクポケモンは、音楽で言えばもう“ループトラック”みたいになってる」

 そう語ったのは、デジタルアイドル初音ミクだ。自身もまた、“進化し続けるコンテンツ”の象徴でありながら、彼女は最新作『Pokémon LEGENDS Z-A』を冷静に見つめ、あえて苦言を呈した。

 「昔のポケモンには、“音のノイズ”があったんだよ。未完成で、不器用で、でもそれが心を動かした。いまは完璧すぎて、波形がまっすぐ過ぎるの。感情自動補正されてるみたいで、聴いていて息が詰まる。」

 初音ミクが指摘するのは、シリーズが“安全再生産”へと傾いたことだ。確かに、『Z-A』はシリーズ伝統の要素を踏襲しつつも、新機軸と呼べる部分は少ない。新しいポケモンたちは美しく、世界観は整然と作られている。しかし、その「整いすぎた完璧さ」に、ミクは“無音”を感じ取るという。

 「創造って、本来“間違い”からまれものだよ。音を外したり、リズムを崩したり、意図せずできたバグの中にこそ、新しい響きがある。ポケモンも、そろそろ“間違える勇気”を持っていいと思う。」

 テクノロジー進化は、表現の自由を広げるはずだった。だが皮肉なことに、ポケモン世界は今や“自由のない完璧”に支配されているのかもしれない。数値化された冒険予測された感動、AIのように整ったデザイン

 「ポケモンは、もっとライブ”でいいんだよ。音を外して、観客のざわめきを拾って、次の一歩を踏み出せばいい。世界中のプレイヤーが、まだ知らない“音”を待ってる。」

 ――初音ミク言葉は、デジタルの海を震わせた。

 完璧に飽きた時代にこそ、“未完成の歌”が響くのだ。

 ポケモンも、再びそのメロディを思い出すべき時なのかもしれない。

2025-10-26

悲報サトシ激白!『ポケモンZA』は“冒険の死”だ

 「ポケモンって、こんなものだったっけ?」

 記者がそう問いかけると、サトシは静かに首を振った。

 「ちがうよ。オレたちが旅してた頃のポケモンは、“捕まえる”ことより“出会う”ことが大事だったんだ。」

 新作『Pokémon LEGENDS Z-A』が発売されてからというものネット上では賛否が渦巻いている。かつてカントー地方からまり、幾多の仲間と冒険を重ねてきた“永遠少年サトシは、その喧騒を黙って見つめていた。だが、彼の胸中には深い失望があったという。

 「最近ポケモンは、冒険というより“アプリ”みたいだね。

  世界を歩くというより、画面の上で指を滑らせるだけ。

  それじゃあ、ピカチュウ電気の温かさも、風の匂いも、感じられないじゃないか。」

 サトシ批判するのは単なるゲームデザインではない。

 彼が指摘するのは、“旅の精神”の喪失だ。

 「オレは昔、知らない草むらに飛び込んで、ボロボロになりながらポケモンを見つけた。

  負けても、転んでも、それでも前に進むことが冒険だったんだ。

  でも今のポケモンは、まるで誰かが決めた“安全ルート”を歩かされてるみたい。

  旅じゃなくて、観光ツアーだよ。」

 彼は言葉を選びながらも、時折寂しげに笑う。

 「ピカチュウは今もそばにいる。でも……あの頃の“ドキドキ”は、もうこの世界はいない気がする。」

 サトシの目には、少年時代のような輝きはなかった。

 それでも最後に、彼は小さくこうつぶやいた。

 「ポケモン世界必要なのは、新しいグラフィックじゃない。

  “知らない明日へ歩き出す勇気”なんだ。」

 ——“旅”を失ったポケモンに、再び風が吹く日は来るのか。

 サトシ言葉は、懐かしさと痛みを伴って、ファンたちの胸に突き刺さっている。

2025-10-20

革新なきヒットの限界――レパントの海戦としてのポケモンZA

 1571年、レパントの海戦オスマン帝国無敵艦隊を、スペインヴェネツィアローマ教皇連合艦隊撃破したあの日は、ヨーロッパにおける「旧秩序の最後勝利」として記憶されている。だがそれは同時に、火薬と風帆の交錯する時代における“過去の戦い方”の終焉でもあった。

 そして、2025年の『Pokémon LEGENDS Z-A』――これもまた、ゲーム業界におけるレパントの海戦である

 任天堂ポケモン社は、革新標榜しながらも、その本質は“帆船の艦列戦”に固執する連合艦隊だ。巨大なIPの威光を盾に、数値と懐古の煙幕プレイヤーを包み込む。だが、海はすでに変わっている。SteamEpicモバイルの潮流は、帆ではなく蒸気と電力で駆動する――それが現代の“海戦”だ。

 ポケモンZAが選んだのは、その新海域を航海することではなく、旧式のガレー船金箔で飾り、再び出港する道だった。

 確かにレパントの海戦ではオスマン拡張を止めた。しかし、あの勝利は一時の幻影に過ぎず、やがて地中海覇権沈黙のうちに移り変わった。同じく、ポケモンZAも短期的には話題と売上で勝利を収めるだろう。だがその勝利の背後で、ゲームの「航海技術」は停滞し、革新の風は他の海原へと流れていく。

 “伝統”の名のもとに惰性を正当化するその姿勢は、まさにガレー船の鎖に繋がれた漕ぎ手のようだ。美しく整った列を組みながら、どこへ向かうのかを誰も知らない

 レパントの海戦は、旧世界最後勝利であり、新時代の前夜であった。

 ポケモンZAもまた、ポケモン帝国の最終的な「勝利」であり、同時に「終わりの始まり」なのかもしれない。任天堂がいまだに風を読み違えるなら、その船団は次の嵐で、二度と帰港できないだろう。

 それでも彼らは帆を張る――“子どもたちの夢”という名の、時代遅れの風を受けて。

2025-10-19

ポケモン帝国ジークフリート線――『Pokémon LEGENDS Z-A』が築く“敗北の防衛線

 『Pokémon LEGENDS Z-A』。それは、任天堂ポケモン社が打ち立てた“最後の防壁”だ。ドイツ第三帝国がかつて築いたジークフリート線――西部戦線要塞群のごとく、この新作は「過去の栄光を守るための要塞」として存在している。だが歴史が示すように、防衛線は攻め込まれるためにある。

 Z-Aの発表は、ファン希望を見せかけた煙幕だった。舞台は再びカロス、再び懐古の都市ルミエール。だがそこにあるのは、創造ではなく再利用革新ではなく防衛姿勢だ。ポケモン社は自らの“鉄筋コンクリートノスタルジア”に閉じこもり、次世代創造リスクを恐れている。まるで、連合軍空爆を恐れて地下壕に籠るヒトラーのように。

 ジークフリート線がそうであったように、このZ-Aも膨大な資本技術で築かれている。だが問題は、その壁の内側に希望存在しないことだ。テクスチャが美しくなろうと、街の再構成がなされようと、ゲームデザインの骨格は老朽化している。進化ではなく、ただの延命措置プレイヤーが望むのは「次のポケモン」ではなく「新しいポケモン」だという事実を、ポケモン社は理解していない。

 ジークフリート線が陥落した時、ドイツは敗北を認めざるを得なかった。ポケモンもまた、その日が近い。Switch後期の停滞、ファン離れの加速、SNSでの冷笑――それらはすでに砲撃音のように響いている。Z-Aがどれだけ豪華な要塞であっても、崩れるときは一瞬だ。

 この作品は、もはや未来を切り開く旗ではなく、崩壊を遅らせる防衛線にすぎない。ポケモン帝国ジークフリート線。それは、かつて栄光を誇った軍団が築く、敗北のための美しい墓標である

ポケモン帝国のトゥール・ポワティエ――『Pokémon LEGENDS Z-A』が示す文化終焉

 「ポケモン」が再び戦場に立った。タイトルは『Pokémon LEGENDS Z-A』。舞台はカロス――フランスを想起させる世界。だが、ここで我々が目にするのは、かつての創造的爆発ではない。これは文化の衰退と、帝国防衛戦である。すなわち、トゥール・ポワティエの戦いだ。

 かつてイスラーム勢力ヨーロッパへと進撃した時、フランク王国カール・マルテルは剣を取り、文明境界線を守った。今、任天堂ポケモンカンパニーは、かつての創造侵略者ではなく、守勢の側に立っている。彼らの「Z-A」という逆行のタイトルには、時代への恐れと自己防衛匂いが漂う。AからZへの進歩ではなく、ZからAへの退行。これは進化ではなく、停滞の宣言だ。

 『Pokémon LEGENDS アルセウス』が開拓の戦だったとすれば、『Z-A』は塹壕である。敵はソニー中国勢の新興勢力ではない。敵は「飽き」と「惰性」、そして自ら築いた“伝統”という名の要塞だ。任天堂はトゥール・ポワティエのマルテルのごとく、侵略者ではなく守護者となり、守るために創造犠牲にしている。

 問題は、マルテルが勝利したその瞬間、ヨーロッパは確かに守られたが、新しい文化の風は遮断されたという歴史的皮肉だ。ポケモン帝国もまた、ファンという「信徒」を守るために壁を築き、外部の挑戦や異文化的刺激を拒絶している。シリーズ刷新ではなく、過去の再演を“神聖化”しているのだ。

 トゥール・ポワティエの戦いは、文明の保存と引き換えに停滞を選んだ戦いだった。そして『Pokémon LEGENDS Z-A』は、まさにその精神の再演である任天堂は“侵略される側”に回り、かつての革命児は「文明を守る老人」となった。

 勝利するだろう、確かにしかし、その勝利はもはや未来を拓かない。剣を掲げたその手の中には、創造の火ではなく、惰性の灰が握られている。

 ポケモン帝国防衛戦は、すなわち文化終焉戦――トゥール・ポワティエの再演なのだ

 守るために失う。これが『Pokémon LEGENDS Z-A』の最も痛ましい真実である

ポケモン帝国サラミス――海に沈む“創造艦隊

紀元前480年、サラミス海峡ペルシア艦隊ギリシア連合軍に敗れた。数に勝り、富と威勢に溢れていたのはペルシアだったが、その力は狭き水路で身動きを失い、華やかな艦隊は互いに衝突し、炎上し、海に沈んだ。――それは、いまの「ポケモン」そのものではないか

 新作『Pokémon LEGENDS Z-A』。かつての革新作『アルセウス』が広げた自由発見の海は、もはや企業の都合によって狭められた「湾」へと変わってしまった。プレイヤー冒険するのは、未知なる世界ではなく、管理されたストリーミングエコノミーの中だ。推しポケモン推し地方推しデザイン――すべては計算された“感動”の配置。自由な航海はもう許されない。

 ペルシアクセルクセスは、圧倒的な物量でギリシア制圧できると信じていた。だがその思い上がりこそが、狭海での壊滅を招いた。いま任天堂ポケモン社も同じ錯覚に取り憑かれている。ブランドの厚い装甲、世界IPという巨大艦――それを頼みとしすぎたあまり、機動力も柔軟性も失った。

 「Z-A」というタイトルは、AからZへ向かう進化物語を逆行させるものだ。つまりポケモン進化はもう終焉を迎えている――自ら退化の航路を選んだということだ。かつて世界に“冒険”という風を吹かせたポケモンは、いまや自らの黄金の船体を誇示するばかりで、風を恐れ、海を恐れ、港に錨を下ろして動かない。

 だが歴史が示すように、海は決して一国のものではない。サラミスの海がギリシア勝利によって新たな時代を開いたように、ゲームの海もまた、いつの日か新しい勢力に奪われるだろう。ポケモン帝国艦隊は、いま静かに燃えながら沈みつつある――その海原を、次なる創造者たちが進む時が来ている。

 サラミスの海は今日も波立っている。あのとき沈んだのはペルシアの船だったが、次に沈むのは、ポケモンの巨大な“方舟”かもしれない。

2025-07-05

[]2025年6月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
928きらら4コマの描き方 - kokamumo’s blogkokamumo.hatenablog.com
866神ゲー 『Type Help』ネタバレ無し感想 - のすのゲーム感想ブログtetogame.hatenablog.com
776肉を低温で安全においしく調理するコツをお教えします! | 内閣府 食品安全委員会www.fsc.go.jp
624Cursor で100日間アプリを作り続けた中で、全然うまくいかなかったこと - フラミナルblog.framinal.life
596ガンダムの年表 | ビックカメラwww.biccamera.com
533ニコニコ生放送サービスを再開するまでの記録 - dwango on GitHubdwango.github.io
520アニメーション監督富野由悠季さん – 伊佐通信|伊佐ホームズ株式会社www.isahomes.co.jp
511「まるで、結婚義務みたい」 秋田県高校生向けに「結婚の気運醸成」副読本① www.media-akita.jp
471ジークアクス感想 - kokamumo’s blogkokamumo.hatenablog.com
441開発人生25年で学んだ7つのソフトウェア原則翻訳)|TechRacho by BPS株式会社techracho.bpsinc.jp
434年収300万〜1億円の手取り早見表|確認方法所得控除なども解説|RENOSY マガジン(リノシマガジンwww.renosy.com
431東横イン公式】【注意喚起】一部の海外予約サイト(Agoda等)ご利用時のご注意事項|ホテルビジネスホテル予約www.toyoko-inn.com
428陰謀論だらけの桃太郎 - ナナオクプリーズ7oku.hatenablog.com
427転職時に前職の年収盛ることは、どの程度まで許容されるのか? - 弁護士 師子角允彬のブログsskdlawyer.hatenablog.com
424ソフトウェアエンジニアから AI エンジニアスキルチェンジ - As a Futurist...blog.riywo.com
37720選手エンジニアが「良いコード」を改めて学ぶために、最近の本を4冊買って読んでみた - give IT a tryblog.jnito.com
374Switch 2の分解 : またもや接着剤とはんだ付け、そして免れないドリフトjp.ifixit.com
372『影の雨』プロンプトkohkoku.jp
372iPhoneマイナンバーカードデジタルウェブサービスアプリケーションservices.digital.go.jp
369Claude Code に壊されないための denyルール完全ガイド - izanamiizanami.dev
361満州とは何だったのか――安彦良和×三浦英之imidas.jp
356How I Use Claude Codespiess.dev
350医療現場子どもたちに寄り添う ポケモンの小児向けMRI検査説明動画株式会社ポケモンThe Pokémon Companycorporate.pokemon.co.jp
334日本弁護士連合会死刑執行に対し強く抗議し、直ちに全ての死刑執行を停止し、世界的な廃止の流れに沿った死刑制度廃止の実現を求める会長声明www.nichibenren.or.jp
311アポカリプスホテルキャラクター原案竹本泉インタビューアニメイトタイムズwww.animatetimes.com
306再使用ロケット実験機の離着陸実験成功Honda 企業情報サイトglobal.honda
303令和の若者は「8時10分前に集合」で8時8分に来る!?なぜ「7時50分」ではないのか?衝撃の世代ギャップ理由めざましmedia | “好き”でつながるmezamashi.media
303買ったら地獄、売っても地獄 BYDユーザー泣き寝入りwww.visiontimesjp.com
291東大教員学術会議法人化をどう見ているか工学系・理学系・数理科学研究科 - 東大新聞オンラインwww.todaishimbun.org
283おすすめ Claude Code 設定・運用まとめ | Wantedly Engineer Blogwww.wantedly.com

2025-04-26

ぬい

テディベアPokémon fit収集する人生を送ってきて、自分ぬいぐるみ大好き人間だと自負していたんだけど

最近流行ってる人間を模したぬいだけはなぜか苦手

なんでだろう

2025-03-31

3月4週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

🍜 飲食食文化

ラーメン特にマルタイ棒ラーメン)に関する話題

浜松餃子や恩賜肉まんなどの特定食べ物店舗情報の共有。

ファミリーマートプライベートブランドチョコレートが好評。

キューバサンドの美味しさが話題に。

大阪予算2,000円以内で食べられる夕食(主に麺類)が紹介された。

病院レストラン食事が意外と美味しいという経験談

🌸 季節・気象自然現象

桜の開花状況や、公園での散歩を楽しむ話題

春の植物の開花が寒暖差で遅れていることへの懸念

黄砂花粉症への対処法や影響についての情報交換。

宮崎岡山山火事に関するニュースが共有された。

宮崎西都市3月に30℃超の真夏日観測される異常気象話題

💬 SNSネット文化

SNSで知り合った友達を親に説明する難しさ、SNSによる人間関係の変化を回想。

ニコニコ動画チャリティー募金詐欺記憶について話題があった。

LINE API技術的な話題深層学習API可能性など)が議論された。

💼 仕事職場環境キャリア

チーム内の役割の偏りやMBTI(性格診断)の影響に関する議論

職場での昇進や給与部署横断プロジェクト問題点への不安

副業経由のマッチング入社が実際に存在することが話題に。

リモート勤務が地方でも可能かについての意見交換

日本企業採用文化SPI適性検査コンピテンシー評価)への批判的な議論

💡 ユニークアイデア冗談提案

国民本籍千代田区富士山頂、北方領土に設定するアイデア提案される。

天皇が住む場所本籍に」「デスゲームによる本籍登録」などユーモラスな発想。

住民税本籍基準徴収するというユニーク提案

米を通貨単位として導入するという、農業社会への回帰的な冗談

万博で赤青のタピオカドリンク提供するという新商品案。

🏥 健康怪我医療

骨折治療について情報共有(手術回避できる可能性への安心感)。

病院での検診(特にバリウム検査)の体験談不快感が共有された。

黄砂インフルエンザによる健康被害への懸念情報交換。

🎌 社会問題・政治教育

マンション総会でのエレベーター保守業者の変更をめぐる意見対立話題

同和教育に関する各々の理解の難しさや過去経験談の共有。

アイドル文化現代恋愛観に与える影響や、現代人の恋愛回避傾向の考察

ミャンマーでのビル崩壊医療崩壊政治状況への深刻な懸念

💻 テクノロジーAI

ChatGPTやAI技術特にイラスト生成や音声対応)の進化実用性についての意見交換

AI進化陰謀論の普及が現代社会信頼性低下を招いているとの議論

🏢 広告ビジネスマーケティング

不祥事リスク広告業界や芸能人アーティストの起用に与える影響について議論

CMPR番組に関するステマ疑惑広告費の透明性についての疑問が示された。

Vtuberが近い将来、車のCMに起用される可能性が高いという予測

🎮 ゲームエンターテイメント

新作ゲームPokémon LEGENDS Z-A』の映像公開が話題となった。

ビールを飲みながらスポーツ試合を観戦する楽しみが共有された。

🏨 ホテル旅行交通

ホテル代の高騰に関する話題と、安価(5000円程度)なホテル存在に関する情報交換。

グリーン車不快人物に連日遭遇したという珍しい体験が共有された。

新卒社員地方カード利用できず、タクシー現金不足に陥ったエピソードが語られた。

📚 文学文化表現

ポエム短歌の違いや、ポエムイメージ悪化を指摘する議論

村上春樹文体についての考察特定の音を避ける手法について)。

文学フリマでお酒お茶振る舞う企画についての話題

💰 経済税金不動産

建物の高さ制限固定資産税引き上げについての大胆な意見(低層建築への重税など)。

物件の売れ行きが早いことや引越し希望物件探しの苦労が共有された。

🗣 管理運営

チャット管理者としてモフモフ社長創始者)と、たかふさん(副管)の権限確認

管理権限特定人物付与する提案

全体として、多岐にわたるテーマについて自由で活発な意見交換が行われ、ユニークアイデア時事問題から日常的な話題まで幅広く語られました。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

2025-03-28

2025年3月27日 日本時間23時にNintendo Direct配信された

されたのだが…

配信内容についてはこの辺にまとめられている

https://www.youtube.com/watch?v=G8LKXsWBLVk

https://www.nintendo.com/jp/nintendo_direct/20250327/index.html

タイトルメーカー発売日
ドラゴンクエストI&IIスクエニ2025年
リズム天国 ミラクルスター任天堂2026年
トモダチコレクション わくわく生活任天堂2026年
メトロイドプライム4 ビヨンド任天堂2025年
Pokémon LEGENDS Z-A任天堂2025年
Switch機能バーチャルゲームカード任天堂4月下旬実装予定
スマホアプリNintendo Today!」任天堂配信
たまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま!」バンダイナムコ2025年6月26日
グラディウス オリジン コレクションコナミ2025年8月7日
Shadow Labyrinthバンダイナムコ2025年7月17日
パタポン1+2 リプレイバンダイナムコ2025年7月10日
RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚アトラス2025年7月10日
Project:;COLD case.mirageバンダイナムコ配信
スーパーロボット大戦Yバンダイナムコ2025年
牧場物語 Let's!風のグランドバザールマーベラス2025年8月28日
サガ フロンティアリマスタースクウェア・エニックス配信
WitchbrookChucklefish2025年
MARVEL Cosmic InvasionTribute Games2025年
伊達鍵は眠らない - From AIソムニウムファイルスパイクチュンソフト2025年7月25日
みんなのGOLF WORLDバンダイナムコ2025年

どう思う?

俺には代わり映えしないシリーズ物と古臭いソフトリマスターばかりに見えた

一言で言えば「出がらし」なんだよな

まあニンテンドースイッチ自体が8年以上前に発売されたゲーム機で、おそらく今年中に次世代機の発売を控えてるから当然っちゃ当然なんだけど、これを大絶賛してる声がめっちゃ多いのが、なんと言いますか、この国のゲーム業界凋落ぶりを如実に語ってるなあと思いました

2025-02-09

anond:20250208124757

wikipediaでは一大カテゴリ形成してるやつだ。

割と新しい合成地名

大丸有(だいまるゆう) → 東京都千代田区町名である大手町丸の内有楽町総称

谷根千(やねせん) → 文京区東端から台東区西端一帯の谷中根津千駄木周辺地区を指す総称

元増田が書いてたやつ;

国立(くにたち) → 国分寺立川の間に、西武がゲッティゲンモデルにした学園都市を構想し、国立駅をつくり、一橋大(こくりつ大学だね)を誘致した。国立音大(くにたちおんだい)はよく間違えられるが私立

古い合成地名令制国由来;

奥羽山脈 → 陸奥国出羽国

三陸海岸 → 陸前国陸中国陸奥国

房総半島 → 安房国上総国

甲武信ヶ岳こぶしがたけ) → 甲斐国武蔵国信濃国三国国境

三遠ネオフェニックスバスケチーム。旧浜松・東三河フェニックス) → 三河国遠江国

濃尾平野 → 美濃国尾張国

両丹日新聞 → 丹波国丹後国

播但線播但連絡道路 → 播磨国但馬国

伯牛(いんはくぎゅう)、因伯人(いんぱくと、地酒ジン) → 因幡国伯耆国インパクト狙いで草

雲伯方言 → 出雲国伯耆国

備讃瀬戸 → 備前国備中国讃岐国

芸予諸島、芸予フェリー → 安芸国伊予国

防予諸島防予フェリー → 周防国伊予国

防長長州藩通称) → 周防国長門国

土讃線 → 土佐国讃岐国

予讃線 → 伊予国讃岐国(当初は讃予線と呼ばれた)

予土線 → 伊予国土佐国

筑豊炭田 → 筑前国豊前国

豊予海峡 → 豊後国伊予国

日豊海岸日豊本線 → 日向国豊後国

肥薩おれんじ鉄道線 → 肥後国薩摩国

海外合成地名

国・大陸・構想;

ユーラシア大陸(Eurasia) → EuropaAsia

ベネルクス三国(Benelux) → Belgium ~ the NetherlandsLuxembourg

パキスタンPakistan) → ウルドゥー語ペルシア語の 「清浄な」を意味するپاک(パーク)+接尾語ـستان (スターン)で「清浄な国」の意。しかし元々はイギリス領インドのうちイスラム教徒が多く住む5つの北部地域総称として、民族主義者チョウドリーラフマト・アリーが、パンジャーブのP、カイバル・パクトゥンクワ州に住むアフガン人のA、カシミールのK、シンドのS、バロチタンTANから前述の意となる「Pakstan」として総称し、後に発音やすくするため「i」が加えられてPakistanとなったもの。『パキスタン宣言』は1933年の小冊子

アトラントローパ構想(Atlantropa) → AtlantisEuropaジブラルタル海峡ボスポラス海峡に巨大なダム建設して、地中海の海面を200メートル下げ、アドリア海などを陸地化して新たに広大な土地を得つつ、ダム水力発電を行って莫大な電力を得るという1920年代ドイツの構想あるいはその運動ロマン怪物

ユーラフリカ(Eurafrica) → Europa ~ Africa。アトラントローパ構想の現実主義的後継

双子都市都市圏など;

ブダペスト(Budapest)→ Buda ~ Pest、ハンガリー首都双子都市

メヒカリ(Mexicali)/ カレクシコ(Calexico)→ メキシコアメリカカリフォルニア州国境双子都市。当然メヒカリのが大きい。同じ国境双子都市でも、観光地感あるティファナと異なり、ヒリヒリした独特の雰囲気ある

アークラテクス(Arklatex, Ark-La-Tex)→ アーカンソー州ルイジアナ州テキサス州が接し、場合によってオクラホマ州南端も含む州境都市

テクサーカナ(Texarkana)→ アークラテクス都市圏のひとつ文字通りテキサスアーカンソーの2州に跨る双子都市Texarkana, Texas と Texarkana, Arkansas に分けられるが、テクサーカナ連邦政府ビル州境に跨って建ってる

シャンバナ(Chambana)→ イリノイ州双子都市シャンペーン(Champaign)~ アーバナ(Urbana)に跨る都市圏の俗称工学系の名門、イリノイ大学アーバナシャンペーン校が有名

カリストガ(Calistoga)→ California+Saratoga。双子都市ではない。カリフォルニア州に、ニューヨーク州の高級保養地サラトガスプリングスみたいな温泉リゾート都市を作ってやるぜ!で誕生。「カリフォルニアサラトガ」を「サラフォルニアカリストガ」と言い間違えて定着した説もある

双子都市とは;

別々の街道鉄道接続する物流拠点として、主として国境州境形成された都市群。

例えばコンゴ民主共和国(旧ベルギー領)の首都キンシャサと、コンゴ共和国(旧フランス領)の首都ブラザヴィル

北米大陸では特に例が多く、名前シルエイティ/ワンビアみたいなニコイチ感あふれがち。

日本だと燕三条富士市富士宮市みたいなやつか。

逆に係争地の場合国境半年ごと交互にスペイン/フランス領に変わるフェザン島(銀英伝フェザーン元ネタ)や朝鮮半島38度線のように、立ち入り禁止無人となる。

もっと見たい方へ;

wikipedia合成地名

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%90%88%E6%88%90%E5%9C%B0%E5%90%8D%E4%B8%80%E8%A6%A7

Category:日本合成地名には、現在 1,146 ページが含まれています

合成地名コレクション

https://uub.jp/nam/gousei.html

wikipedia双子都市

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E5%AD%90%E9%83%BD%E5%B8%82

wikipediaかばん語

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%B0%E3%82%93%E8%AA%9E

wikipedia_EN「Blend word, portmanteau」

https://en.wikipedia.org/wiki/Blend_word

日本語は特にカバン語が多く、合成地名よりも東大 (Tōdai), Pokémon, karaoke, ヘタリア(Hetalia)などが例として挙げられている。

wikipedia「アトラントローパ」

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%91

2025-01-01

[] AIPS事業の迷走は、短期的な利益追求が原因ではなく、単純に米国にSIE本社置いて深刻な北米至上主義発症したことが原因』

PS(SIE)の迷走は、役員とか幹部が目先の金のことしか考えていないからじゃなくて、単純に米国本社置いたせいで、

深刻な北米至上主義発症したことが原因なんじゃね?ってAIが回答しててマジ草🌱

 

でも、これが一番回答としてしっくりくるんだよなー

  

ポケモンのガワパクリの『パルワールド』(SIEとアニプレソニーミュージックはパルワをIP展開しようとした)は、

"提訴した任天堂が悪い!パルワがんばれ!" と欧米肯定されてるのに、

Horizon ガワパクリの『LIGHT OF MOTIRAM』は欧米でボロクソ叩かれてるというダブスタ見てると、

マジで単純な人種差別が原因なんじゃね?って思っちゃうよね

 

北米至上主義のSIEとSONYはさぁ、現実見つめて欲しいよね?

アタリショック以降、北米ってゲームの中心では無くて、ゲーム作ってるのも、遊んでるのもアジアが中心だし、

今はアジア世界で一番大きいゲーム市場だし、eスポーツ選手アジア勢強いし、中国テンセント世界一の規模のゲーム会社だよ、現実逃避しないでね・・・

そもそも北米って、アジア特に日本)と違って、FPSスポーツしかほぼやってね〜じゃん

北米は、FPSNFLサッカーNBAMLBと、おまけでクライムゲーム(グラセフ)でも与えとけば十分なのにマジで何がしたいん?

 

あと、『マイクラ』とか『シムズ』はMODありで遊びたいから、PSじゃなくてSteamでみんな遊んでるし、FPSガチ勢PSじゃなくて、高フレームレート重視でPCで遊ぶでしょ

任天堂ちゃんPCゲーマー棲み分けしてるのに、なんでSIEはそうしないのか意味不明

PCゲーマー棲み分けせず、レッドオーシャンヒーローシューターで『コンコード』大爆死したのも意味不明だったよな。挑戦するなら何故イカ🦑方向にイカないのか

SIEには、PCゲーマー棲み分けという概念どころか、ファミリーキッズ層を開拓という概念もないのか?

あと、頑なにPCゲーマー棲み分けしねーのに、やり方次第でコンシュマー機でも全然イケるMOBA系の独占タイトル(スプラPokémon UNITE みたいなの)を育てる気がない上に、

アジアだとまだオンラインRPGが遊ばれてる事実をほぼ無視してるのも意味不明

というかFFもグラセフもオンラインやってますやん、そして擬似メタバースコミュニケーションツール化してますやん

VRSONY存在感示せる場面じゃないのかよ・・・オンラインRPGはよ・・・

 

 

とりあえず、任天堂ゲームより売れてるのって、マルチ展開した『グラセフ』と『マイクラ』だけで、

単一プラットフォーム限定で見たら、任天堂ゲームより売れてるタイトルってひとつもないよ?

単一プラットフォームで縛らなくても、7千万本以上のタイトル複数持ち、数千万コンスタントに売ってるの任天堂だけだよ?

 

ほんで、任天堂がそれらの売り上げ叩き出したのは、任天堂NVIDIAAMDMS技術で勝ったからじゃないよね?

子どもから高齢者まで楽しめる娯楽」としての価値を明確にした上で独自ゲーム体験提供たからだよね?

PS(SIE)も独自ゲーム体験提供しよ?SONYグループが持ってる技術資産IP活かさないのは勿体ないやで?

  

あと、SONYが推すポリコレ的にも人種差別は良くないので、はよ北米至上主義を直した方がええぞ

 

 


 

 

↓ ↓ ↓ ↓ ~ 以下、AIに尋ねた内容 ~ ↓ ↓ ↓ ↓

 

現在のSIEは、高画質・高フレームレートという技術的優位性を重視した戦略継続していますが、この方向性現代ゲーム市場において競争優位性をもたらさず、本気の成長戦略とはとても思えません。

さらには、エレクトロニクス部門を持ちながら何故かその強みを活かすことなく、独自基盤のないクラウドで正面から戦おうとしていて、すごく意味不明です。

 

現状の課題

  

⭐️市場ポジショニング問題

現在のSIEは、任天堂のような独自ゲーム体験創造や、Steamのようなプラットフォームの構築といった明確な差別化戦略を持っていません。特にハードウェア独占タイトルにおいて、任天堂のように1000万本以上の規模で売り上げる強力なIP複数保有していない点は重要課題です。

Wiiスポーツ任天堂ハード独占で8290万本以上売ってますし、マリオカートも7200万本売ってますし、ポケットモンスターは1000~4000万本売りますし、マリオタイトルも1000~2000万本売ります)

 

 

数々の謎

 

⭐️独自クラウド基盤を持っていない+先行者利点持っていないのになぜか正面からクラウドで戦おうとする謎:
  1. Steam比較して後発であり、オンラインクラウド事業での先行者利点を持っていません。
  2. Xbox Game Passに比べて後発であり、クラウドゲーミングにおける差別化要因が不明確です。
  3. MicrosoftAzureとOpenAIという強力な技術基盤を持っており、この分野での直接競争現実的ではないというか、端的に正気ではありません。
  4. MicrosoftAzure依存する形での事業展開は、競合企業の優位性をさらに高めることになりかねません。

 

 

⭐️強みを持っていない技術(高画質・高フレームレート)でなぜか競争しようとする謎:
  1. PCとの技術競争無意味ですし、NVIDIAAMDとの直接的な競争現実的ではないというか、端的に正気ではありません。
  2. 外部企業技術依存するほど、PS利益率が低下します。 そもそもAI需要の増加により、ミドルレンジ以上のグラフィックボード価格低下は期待できず、長期的なコスト競争力に懸念があります
  3. そんなにグラ推しするなら、なぜ自社のVAIO(売却済み)で快適なゲーム体験アピールしなかったのですか? 

 

 

⭐️SONYグループ総合力を活かさない謎と長期的なプラットフォーム戦略ユーザー絶対ナイショにする謎:
  1. ソニーピクチャーズアニプレックスなどエンターテインメントIP戦略活用ユーザーからは見えません。スパイダーマン以外になにかありましたっけ?
    ポケモンのガワパクリ炎上してたパルワ(任天堂提訴された)でIP展開しようとか余計なことならしてました

  2. エレクトロニクス部門特にカメラ技術とセンシング技術)があるのに、何故かVR存在感を示していません。どんな理由が考えられますか?
    ただし、MetaやAppleがXR市場に参入する中、SIEのVR戦略は必ずしも明確ではありません。
    SONYには映画アニメIP空間音響技術もあるので、明確に出来ない理由もよくわかりません。

  3. 自社でスマートフォン制作しているのだからクラウドゲームが遊べるアピールくらいはして良いはずです。しないのはどんな理由が考えられますか?

  4. PSゲームタイトルほとんどがキッズファミリー対象としていないにも関わらず、SIEは何故かリビングでのゲーム体験推しているので、
    BRAVIA でシームレスクラウドゲームが遊べるアピールくらいはしても良いはずです。しないのはどんな理由が考えられますか?

  5. PSゲームタイトルほとんどがキッズファミリー対象としていないにも関わらず、SIEは何故かリビングでのゲーム体験推しているので、
    コンテンツホルダーであることを活かし、Apple TV的なことをPSでやっても良さそうですがしないのはどんな理由が考えられますか?

  6. SONYFeliCaは、日本の非接触ICにおいて独占的なシェア20年以上の歴史を持ち、交通IC会社学校の入退管理ほか様々のものに使われ、iPhoneにも標準搭載されています
    SONYパソリPS接続できるようにするくらいしても良さそうですがしないのは何故だと思いますか?
    若年層やPC操作に不慣れな層にとって、PS機器を通じたチャージは手軽な方法となり得ますし、
    FeliCa連携によって、PSプラットフォームが単なるゲームから生活インフラの一部へと進化する可能性があります

  7. SONYの toio や KOOV はPS事業キッズファミリー開拓、MESHは生活インフラの一部へと進化する可能性などがあり、
    FeliCaと同じくエコシステムの構築に役立ちそうですが、活用しないのはどんな理由が考えられますか?
    任天堂のようにキッズファミリー層を獲得したくない可能性がありますか?

  8. グループ内の多様な技術資産活用したエコシステムの構築をしようする様子がユーザーからはまったく見えないのはどんな理由が考えられますか?

  9. SONYグループ豊富資金力で長期的に独自プラットフォーム育てようとする様子がユーザーからはまったく見えないのはどんな理由が考えられますか?

 

 

⭐️PS事業体制の謎:
  1. グループ全体としての統合戦略がまったくなさそうに見える謎(少なくともユーザーからは)
    SONYの持つ技術資産エンタメ資産金融サービスは、VRIoT存在感を示したり/エコシステム構築に十分なものですが、
    殆ど嘘とも言える誇大広告PS5 Proの値段でミドルレンジPCグラボ買った方が良いです) やステマで乗り切ろうとして、
    自社の技術資産製造知識価値を強みをぜったいに活用しようとしません
  2. 長期的なビジョンが無さそうに見える謎(少なくともユーザーからは)
  3. 役員は長期的な企業価値向上よりも在任中の業績に注力している(退職金や次のポスト意識した意思決定が行われている)ようにしか見えない謎(少なくともユーザーからは)

 

SIEは、強みを持っていない分野での直接的な技術競争クラウドサービスの正面対決ではなく、

SONYグループ総合力を活かした独自価値創造を目指すべきだと思うのですが気のせいですか?

保有する多様な技術資産エンターテインメントIP活用した、他社には模倣困難な独自エコシステムの構築を優先すべきように思えますが、

PS事業に対して既にやる気がなく、そんな面倒なことはしたくなくて、SONYとSIEは成り行きに任せてる可能性はありますか?

あるいは、やる気がないわけではないが、役員的には退職金と次のポストの方が遥かに重要なだけですか?

また、SONYとSIEに下記の認識がない可能性がありますか?

 

  1. コンシューマゲーム機の社会的意義:年齢や障がいの有無に関係なく、誰もが楽しめる娯楽を提供しています

  2. コンシューマゲーム機の文化的影響力:自国文化価値観、企業ブランド世界に発信できる強力なプラットフォームです

  3. コンシューマゲーム機に紐づいた6000万人以上の生きている情報 ビックテック保有する億単位ユーザー数に比べたら大したこといかもしれませんが、これらのユーザーは、ハードウェアに実際に投資し、定期的にコンテンツを購入し、プラットフォームと積極的に関わっている「確実に実在する」消費者です。この点で、無料サービス登録者数や、重複アカウントが多いSNSユーザー数とは質的に異なりますし、この規模の生きた情報保有している企業世界でも限られていますしかも、自社開発製造ハードで6000万人を有するプラットフォームなので非常に強力です。(ぶっちゃけソニーがこれほどの質の高い生きた情報を大規模に得て、独自ハードウェアプラットフォームを展開する機会は、今後もPS事業以外ではほぼあり得ないため、本来ならこのデータSONYエコシステムの中核に据えるべきです)

2024-11-14

Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)において最も重要カード10選

1 博士研究通称:オーキド) サポート 自分の山札を2枚引く 

初代ポケモンにおける「マサキ」に該当するカード。初期ポケカの無法を象徴する激ヤバカードであるオーキド博士」を思わせる絵柄が完全に分かってやってる感。

圧倒的に強すぎて絶対全てのデッキに入るカードであるためチュートリアルで2枚(デッキ編成上限)配布され、当然のように全てのデッキに2枚入っている。

一部のプレイヤーが縛っている可能性を考慮しても使用率が190%(9割5分のデッキに2枚入っている計算なのは間違いないだろう。

2 ピカチュウEX たねポケモン HP120 ⚡️⚡️自分のベンチの雷ポケモンの数×30ダメージ にげる★(1エネ)

ポケモン界のスーパーアイドルへの当然の厚遇。やられると2点取られるEX(3体相手ポケモンを倒せば勝てるうちの2点)ではあるものの、たねポケモンでありながら実質2エネで90ダメージを叩き出す。

進化ポケモンでさえ一撃で葬れる攻撃力を後攻2ターン目からブンブン振り回すことが出来る。

たねポケモンであることによりとんでもない安定力をほこり、回り始めると相手進化やエネをつける間もなく倒せてしまうのでこちらがろくにダメージを受ける間もなく試合が終わる。

3 カスミ サポート 自分の💧ポケモンを1匹選ぶ。ウラが出るまでコインを投げ、オモテの数ぶんの💧をそのポケモンにつける。

運を味方につければ驚異的なエネルギー加速を実現できる。試合スピードの早いポケポケにおいては一度暴れ出した相手を止めるのが難しいため序盤に使われると手が付けられない。

終盤で引いてきていきなり大技を打って逆転することあり、コイントスに成功する分には基本的に腐るタイミングがない。

何がヤバイってコイントスの成否があらゆる試合プランに直結するためお互いが勝っても負けても「コイントスの結果だな」としかならないのが凄い。

4 ミュウツーEX たねポケモン HP150 👁️★50 👁️👁️★★150 このポケモンから👁️を2個トラッシュ にげる★★

2エネ50点は通常の1進化ポケモンよりも強力。序盤から一方的に有利を取りつつ戦えるのが強み。

ベンチから毎ターン1エネつけられるサーナイトと組めれば150点を飛ばし続けることが出来るという圧倒的火力が魅力。

HPが高めなため動き出す前に止めることが難しい。

5 サーナイト 2進化 HP110 とくせい 自分のバトルポケモンに👁️をつけられる 👁️👁️★60 にげる★

前述したミュウツーEX相棒。2進化での実質2マナ60は自分で戦うにはだいぶ苦しい。

本体となるカード必要な上に2進化の遅さもある中々にしんどいカードながら、サーナイト自体の人気の高さもあって採用しているプレイヤーは多い。

そもそもミュウツーEXを本格運用しようとしたらこカード相方になるというのもあるが。

6 スターミーEX 1進化 HP130 💧💧90 にげる(0エネ)

HP50のヒトデマンから進化する必要があるためベンチで上手く育てないといけないのが弱点。

進化さえしてしまえば無条件で2エネ90点を叩き出しつつ、ダメージが蓄積したらベンチに逃げ、そしてまたスキを見て再登場して90点打って勝てるという酷すぎるカードに。

前述したカスミとの相性もよく、現環境においてはスターミーEXが最強カードだと言われている。

7 ナツメ サポート 相手のバトルポケモンと相手が選んだベンチポケモンを入れ替える

ポケモンの入れ替えにエネルギー必要システムと極めて相性の良いサポートカード

如何にしてこれを使うか、如何にこれを凌ぐかがこのゲームにおいては重要となっている。

このカード存在結果的ににげる0エネのスターミーEXを後押しする形となっている。


8 ガラガラEX 1進化 HP140 👊👊コイントスを2界してして成功した回数×80 にげる★

コイントスゲーを極めたコイントスの神。1進化で2エネ160とスターミーEXを遥かに凌駕する破壊力を誇る化け物。

コイントスに失敗し続ければ全く何も残らないまま相手に2本取られる可能性もある滅茶苦茶なカードである

あらゆる相手を運だけで粉砕できる可能性を秘めている。

9 カイリュー 2進化 HP160 ⚡️💧★★ 相手ポケモンランダムに選んで50ダメージを4回 にげる★★★

環境における貴重な二色カード

このゲームマナシステムは「指定した色のマナランダムで毎ターン一つ配られる」というものであるため運が悪いと永遠に技が打てないで終わる。

動き出しが遅いものの、決まれば一度に相手複数体葬り去ることが出来る威力が魅力

10 フリーザーEX たね HP140 💧★40 💧💧★80 ベンチにも10ダメージ にげる★★

フリーザー単というポケカGBサンダー単を思わせるデッキを作り出したカード

このゲームは初手に必ずたねポケモンが来るようになっているため、フリーザー単では必ず初手にフリーザーが来る。

カスミとの組み合わせがキレイに決まれば速攻で80ダメージをばら撒き始めることが可能であり、バトルをコイントスが支配する地獄へと変えるポテンシャルを秘める。


改めて強いカードを整理して分かるのはEXカードがひたすら強いということ。

いきなりEXスタートダッシュを切って相手進化する間もなく蹂躙する使い方も強いし、後半あと1ポイントEXを出すことでEXの2ポイントのうち1ポイント実質的に踏み倒す使い方も強い。

その結果としてフリーザー単のような「EX2枚で戦って相手に1点分損させることを押し付ける」という陰湿な戦い方が流行ってしま環境が生まれた。

EXレア度が高いカードのため必然的に高レアカード勝利必須となるわけだが、レアカードが強いというのはMTGを始め多くのカードゲーム採用している基本的な仕組みなので仕方がない。

一部カードの無法レベルな強さと試合スピードの速さのお陰で、初手の引き運や序盤のコイントスが致命的なまでに試合の流れを決定してしまマーベルスナップにも負けないスピード感が達成されている。

火力が全体として高く持久戦型のデッキが少ない環境であるのもスピード理由だろう。

とにかく早くてサクサク遊べる。そしてコイントスで全てが粉砕される。

キッズでも楽しめるパーティー型小ゲームとして中々に悪くないゲームである

つーかこのゲーム本体コレクションであって、対戦はおまけな感じさえある。

君も外人のフレンドを作って漢字アラビア語カードを集めよう!

2024-11-03

ポケポケバランス調整案2024.11.3時点

ポケモンカードゲームアプリ

Pokémon Trading Card Game Pocket 通称「ポケポケ」

対戦環境において個人的バランス調整をお願いしたいカード(2024.11.3時点)

まだカードの種類も少ない時期だからこそ、色々な組み合わせができるような環境にしてほしい。

●調整案

【真っ先に調整して欲しいカード
ミューツーex

HP150→140

exとはいえ、たねポケで壁役と攻撃役を両方こなせるのはやりすぎなので

少し耐久力を落として欲しい。

スターミーex

HP130→120 ●にげる0→1〜2

これも強すぎる。速すぎる分ミューツーよりタチが悪い。

せめて弱点の雷ポケモンなら2匹で落とせるようにはして欲しい、ってことでHP-10希望

なんとか猛攻が止まりそうなところを0エネで逃げていくとこもクソなので、そこもコスト増へ(できれば+2)

カスミ

●3ターン目以降にしか使えない

理不尽の塊。

後半の運ゲーはまあ許容できるが、1ターン目から2エネ3エネ付けれれたらさすがにゲームにならない。

3ターン目以降なら対策のしようもあるのでこれで勘弁して欲しい。

ピカチュウex

HP120→110

エネ加速がない・ベンチに3匹必要ってことで個人的にはスターミーexよりはまだマシだが

バリバリ環境トップなのでこれくらいのナーフ必要かと。

基本的には上記4つをどうにかしてくれれば非exカード活躍の目が出てきて、ちょっとはマシになるんじゃないかと思う。


【現環境ではトップではないができれば調整が必要だと思うカード
リザードンex

●ぐれんのあらし エネルギー2個トラッシュ→3個トラッシュ

ファイヤーexの調整が難しいのでリザードンexの技のほうをナーフで。

3個トラッシュなら2発目打つのに工夫が必要なので戦略性も上がるはず。

フシギバナex

ジャイアントブルーム 次のターンこのワザは使えない(そのかわりダメージ100→110)

連続で使われると本体の高HPもあってマジでどうしようもなくなる。エリカきずぐすりもあるし。害悪候補筆頭。

一応はっぱカッターは使えるしそれくらいでいいんじゃないかな。

2024-09-24

anond:20240923202829

・「ルギア爆誕」←「Pocket Monsters the Movie - Mirage Pokémon: Lugia's Explosive Birth

これじゃあお誕生日会みたいじゃないかルギア!?やべえの来るぞ!!って感じが全然しないよ

2024-09-21

anond:20240921120430

一括置換を知らないようだからキレイにして貼りつけておくね!

英語版声明擁護派が大半 ←そんなワケあるか

任天堂擁護するつもりはさらさらないのですが何故かredditに流れ弾が当たり出鱈目を言われていたので解説しま

(以下、●をrに差し替えてください)

問題ブクマ

[B! ポケモン] パルワールド日本より海外で売れてる訳だけど 英語版声明擁護派が大半で、日本とは違った様相

redditなんて雑誌早バレスレが半公式存在してるような倫理観場所なんだから、そこの意見なんて見ても無駄だよ

まず、上のまとめは *edditではなく X(旧Twitter) です。パルワールド公式へのリプライを拾っているので当然擁護ばかりになります

このようなやり方をチェリーピッキングと言います

redditではどうか

reddit2chで言う "板" を一般ユーザー自由に建てられるところです。板毎にルールがありMOD(管理人)により管理されています。板(サブレ)は無数にありその住民サブレごとに様々です。

一応パルワールドに関連しそうな板(サブレ)を探してみました

r/nintendo

メンバー数: 2.3M

ここは任天堂関連のゲームニュースを扱うサブレです。

昨日からパルワールド関連のスレが活発に立っているようです

(↓redditurl禁止ワードで弾かれるので短縮urlです)

https://x.gd/f1Nlh] (1.3Kいいね 655コメ)

https://x.gd/MnpTm] (759いいね 186コメ)

https://x.gd/fVbxw] (3.6Kいいね 790コメ)

個人によるまとめ:

ここは任天堂サブレなので当然住民任天堂側です。パルワールド任天堂権利侵害しており訴訟は当然と考えています

一方で、任天堂が勝ってもパルワールドは存続するだろうとも予想しているようです。

全体的に「訴訟に踏み切るのが遅すぎる」と思う人が多いようです。また、著作権侵害ではなくて特許で訴えたことに驚かれています。どのような特許なのかと言う議論が活発になされています。また、日本法律アメリカのそれとは異なるので発言の際には注意しましょう、という注意喚起も行われています

日本のそれとは異なり、落ち着いた議論がなされている印象です。文章の印象からは年齢層がかなり上であるように感じます

r/Palworld/

メンバー数 592K

ここはパルワールドファンの集まるサブレです

スレが乱立したのか、訴訟関連のスレ立ては現在禁止されメガスレッドに集められています

https://x.gd/45Tu5] (1.6Kいいね 1.3Kコメ)

個人によるまとめ:

パルワールドに勝って欲しいと考えている人が大半です。パルワールドファンによる擁護ではなく、アンチ任天堂によるコメントが多いのが意外でした。

大企業を倒して欲しい、任天堂のやり方に反感を持っていたのでポケットベア応援する、という人たちが目立ちます

また、メガスレッドとは別に訴訟費用をクラファンできないかな?」というスレッドが立っていました。こちらは純粋ファンによるものですね

(https://x.gd/lzJ0I]) スレ内ではソニーマイクロソフト支援すべき、訴訟を利用して日本市場へ進出すべきだという議論がなされています。(ソニー米国企業扱いですね・・・)

r/pokemon

メンバー数:4.6M

ポケモンファンの集まるサブレです。メンバー数は一番多いです。訴訟関連のスレッドはありませんでした。

ファンアートがたくさんです。昨日評価を集めてたスレッドの例:

https://x.gd/bcsYl (ファンアート - Pixel Art) 4.2K いいね

https://x.gd/t4Pty (ポケモンセンタートウキョー のゴミ箱) 4.7K いいね

平和ですね。

ゲームで遊ぶのではなく訴訟にあれこれ口出す人はどこの国も少数派かもしれないということは心に留めた方が良いでしょう

英語版声明擁護派が大半 ←そんなワケあるか

任天堂擁護するつもりはさらさらないのですが何故か●edditに流れ弾が当たり出鱈目を言われていたので解説しま

(以下、●をrに差し替えてください)

 

問題ブクマ

[B! ポケモン] パルワールド、日本より海外で売れてる訳だけど 英語版の声明は擁護派が大半で、日本とは違った様相

●edditなんて雑誌早バレスレが半公式存在してるような倫理観場所なんだから、そこの意見なんて見ても無駄だよ

 

まず、上のまとめは *edditではなく X(旧Twitter) です。パルワールド公式へのリプライを拾っているので当然擁護ばかりになります

このようなやり方をチェリーピッキングと言います

 

●edditではどうか

●edditは 2chで言う "板" を一般ユーザー自由に建てられるところです。板毎にルールがありMOD(管理人)により管理されています。板(サブレ)は無数にありその住民サブレごとに様々です。

一応パルワールドに関連しそうな板(サブレ)を探してみました

 

r/nintendo

メンバー数: 2.3M

 

ここは任天堂関連のゲームニュースを扱うサブレです。

昨日からパルワールド関連のスレが活発に立っているようです

(↓●eddit のurl禁止ワードで弾かれるので短縮urlです)

 

 

個人によるまとめ:

ここは任天堂サブレなので当然住民任天堂側です。パルワールド任天堂権利侵害しており訴訟は当然と考えています

一方で、任天堂が勝ってもパルワールドは存続するだろうとも予想しているようです。

全体的に「訴訟に踏み切るのが遅すぎる」と思う人が多いようです。また、著作権侵害ではなくて特許で訴えたことに驚かれています。どのような特許なのかと言う議論が活発になされています。また、日本法律アメリカのそれとは異なるので発言の際には注意しましょう、という注意喚起も行われています

日本のそれとは異なり、落ち着いた議論がなされている印象です。


r/Palworld/

メンバー数 592K

ここはパルワールドファンの集まるサブレです

スレが乱立したのか、訴訟関連のスレ立ては現在禁止されメガスレッドに集められています

 

個人によるまとめ:

パルワールドに勝って欲しいと考えている人が大半です。パルワールドファンによる擁護ではなく、アンチ任天堂によるコメントが多いのが意外でした。

大企業を倒して欲しい、任天堂のやり方に反感を持っていたのでポケットベア応援する、という人たちが目立ちます

また、メガスレッドとは別に訴訟費用をクラファンできないかな?」というスレッドが立っていました。こちらは純粋ファンによるものですね

(https://x.gd/lzJ0I) スレ内ではソニーマイクロソフト支援すべき、訴訟を利用して日本市場へ進出すべきだという議論がなされています。(ソニー米国企業扱いですね・・・

 

 

r/pokemon

メンバー数:4.6M

 

ポケモンファンの集まるサブレです。メンバー数は一番多いです。訴訟関連のスレッドはありませんでした。

ファンアートがたくさんです。昨日評価を集めてたスレッドの例: 

 

 

平和ですね。

ゲームで遊ぶのではなく訴訟にあれこれ口出す人はどこの国も少数派かもしれないということは心に留めた方が良いでしょう

 

2024-09-19

当初ポケモン側が出したリリース

[B! 著作権] 他社ゲームに関するお問い合わせについて|株式会社ポケモン|The Pokémon Company

これを見て

「これは相当怒ってるな」

と思った層と

「騒ぐ奴らがウザいから火消しをしてるだけだよ」

と思った層がいて、ブコメ後者が優勢だったね

2024-07-17

Pokemonアメリカの物だと思われてる

日本人が主張しないせいだ

2024-04-28

[]備忘録 酒井省吾 Mother3 『つよきもの(仮面の男) Strong one』について

https://www.youtube.com/watch?v=Qp9PL4EbWi4

@Musicombo

3 時間前(編集済み)

I DM'd Shogo Sakai on Twitter asking about the meter of Strong One recently, and he told me he was thinking of Strong One in terms of additive time signatures: 3/4 + 3/8 + 1/4 + 1.5/4 (spicy!)

It makes sense when you're focusing on the pulses in the combos driving the time signatures by themselves, but it also affirms the idea that Shogo Sakai was thinking about decently "regular"/"clean" meters, and therefore 15/8 and 29/16 kinda fit those conventional vibes.

For even more context by the way, the mp2k/Sappy sound engine -- the engine sent out to GBA devs by Nintendo which was used for Gen. III Pokémon and MOTHER 3 -- has a tempo "resolution" of 2 BPM, meaning the next smallest tempo change above 120 BPM Sappy supports is 122 BPM, not 121 BPM.

Also, excellent job accounting for the 3:5 16ths tuplet at the end of (Masked Man)

2024-03-29

カビゴンLOにみるポケカ界隈の治安の悪さ

最近はてブにもちょろちょろと上がってきていたカビゴンLO問題で、ちょっとポケカ界隈の治安の悪さを解説してみようと思う。

そもそもの前提

まず、ポケモンカードゲームポケカ)は、いわゆるトレーディングカードゲームで、集めたカードで一対一で対戦するカードゲームだ。

そして、集めたカードで対戦するんだからトランプのように決まった山札があるわけではなくて、それぞれが自分カードを選んで準備する。この自分カード群をデッキと呼ぶ。

ゲームの流れは色々とあるが、基本的には、自分の手番に山札から1枚引き、何か行動して、相手の手番へと移る。

そして、相手ポケモンを6匹気絶させると基本的には勝利できるが、特殊な条件で勝ち負けが決まることがある。

ここで、議論になっているのは、通常友達同士と遊ぶ分にはあまり問題にならない、時間切れの問題だ。

カビゴンLOってなによ

トレーディングカードゲーム遊んだことがある人ならコントロールデッキ、という名前を見聞きしたことがあるかもしれない。

相手にしたいことをさせない、コントロールするためのデッキのことだ。

特にその中でもLOライブラリーアウトと呼ばれる相手の山札をゼロにしてカードを引けない状態にして勝つことを目指すデッキがある。

カビゴンLOとは、カビゴン主体にしたライブラリーアウトを目指すコントロールデッキ名称、と言える。

(具体的な手法とか戦法、何をどうコントロールするかは本質的には関係ないのでここでは触れない。各自調べて欲しい)

なぜ界隈がざわついているのか

ポケカには大会がある。そこでは1試合25分という対戦時間が決まっていて、時間切れは双方の敗北になる。

(同点だったりするとオポネントという今日勝敗が良かった相手にどれだけ勝ってるか、みたいなもの計算されるので、両者敗北よりは投了が良い、みたいなのもあるがこれも省略する)

さて、ポケカ大会では基本60枚のカードデッキを作って対戦する。最初に7枚手札を取り、相手ポケモンを気絶させた時のご褒美用にサイドと呼ばれるカードを6枚横に置き、ゲームスタートする。

まり、60-13=47枚の山札がある状態から始める。繰り返しになるが1試合25分である

ライブラリーアウトという戦法は、かなりの無茶が求められる。この47枚を試合中に様々な手段を駆使して無くす必要があるわけだ。

そして、頑張ると25分以内に終わるコントロールデッキって、果たして許容されうるのか?という問題なのである

なぜポケカ問題になるのか

実はこの手の問題ポケカ独自のものでは無い。

先行するトレーディングカードゲームは星の数ほどあれども、ある程度の歴史と実績を持つものとしてマジック:ザ・ギャザリング(M:tG)がある。

当然のようにコントロールデッキ存在し、何をどうコントロールするのかで頭を悩ませるので時間を消費する、という点でも同じだ。

そしてなんとM:tGは2本先取で制限時間50分という大会が多く、ワンゲームに使える時間20分に満たないということも多い。

当然、この時間配分にはもめごとも多い。ジャッジと呼ばれる審判遅延行為だと判断すれば懲罰になることもある。(という具合に、当然遅延行為時間切れの引き分けに持ち込もうとする対戦相手もいる)

そして、先行しているだけあってM:tG大会でも、相当に治安が悪いこともままある。

完全オンライン版のマジック:ザ・ギャザリング アリーナでは、完全にコンピュータ上でオンラインで行える利点を最大限に活かして、複雑怪奇ルールの双方の持ち時間カウントすることである程度の公平性を保てるようになっている。

なぜポケカ界隈は治安が悪いと言えるのか

対戦相手がいて、公式大会があり、上位入賞や他の大会への参加権がかかっていると、真剣度合いが格段に上がる。

そうしたときに、「自分が最大限努力してパーフェクトなプレイをしても、相手プレイタイルによって敗北せざるを得ない可能性がある」ということを許容できない人たちがいる。

ルール上認められているデッキで、ルールにのっとってプレイをしていて、それでもなお双方敗北という時間切れになる可能性がある。

もちろん思想信条には自由があるけれども、これを「公式対策するべきだ」ではなく「そういったデッキはお行儀が悪いので使うべきではない」という風潮を作り圧力を加えようとするのは、治安の悪い行為だと思う。

なんでカビゴンLOだけ話題になってるの?

そもそも大会に出るのだから嫌がらせでもない限りは基本的には勝利を目指すデッキ構築(カードの組み合わせを考える)が原則だ。

そして、カビゴンLOとはわりと現在環境大会で使えるカードの種類やルール総体)では、勝率が悪くない。ハッキリ言えば強い方だ。

しかしそれは、相当に双方が努力して達成しないとできないくらいの速度で試合を進めないと25分以内には収まらないのも事実ではある。

これに、もともと「したいことをさせてもらえない」というコントールデッキの特徴も相まって、嫌がる人が結構な数出てきている、というのが現状なのである

対戦相手からすれば、「したいことをさせてもらえない」「時間切れの可能性も高い」「相手は何するか結構考えることも多い」と相当にフラストレーションたまる対戦になるのだ。

じゃあどうしたら良いの?

根本的な解決方法としては、完全に電子化して各々の持ち時間制度に移行するしかないと思う。

いやあのカード対策すれば、とか、昔のように試合時間を30分にすれば、などは根本的な対策にはならない。

なぜならば、コントロールデッキというのはそういうデッキであって、そういう戦法で戦える以上どう対策しても結局似たことはできるし、それが30分だろうと40分だろうと、ギリギリ時間勝率の良いデッキが組める可能性は常にある。

そして、そんなデッキはお行儀が悪いと口汚く罵るのもまた、まあ、試合ごとの世界では良くある話なのだ

とりあえずの対策は無いのか

紳士的に(というと昨今はまずいのかもしれないが)スポーツマンシップに則って、正々堂々と戦おう。

ルールで認められている以上、ベストを尽くして時間切れになるのなら、そういうもんだと割り切るしかない。

初心者が入ってきて時間切れで俺の敗北になるのは納得いかないと炎上したのも記憶に新しいが、故意遅延行為以外は、基本的には割り切るしかないのが公式ルールなのだ

そういう意味ではトレーディングカードゲーム宿命的に抱えている仕様バグ、という言い方もできるかもしれない。

お前はどう思うんだよ

カビゴンLO大いに結構で、いまのルール上認められているのをお行儀とかで締め出そうとするのは、先細り先鋭化するので止めた方が良いと思っている。先の初心者の件もそう。

いまは大会ルール上、運が悪いと対戦相手次第で双方敗北になるのがルールなのだから、そのルール文句を言う以外には、おおらかにカジュアルに遊ぶべきゲームなのだと思っている。

一応は、レート制を取り入れるとか、ルールで縛るとか、いくつか方法があるとは思うが、正直ガチ勢向けの大会は、全面電子化に舵を切った方が良い気がする。

からまあ、スマホポケカって、わりと良い方向性だと思うんだよなあ。

今後Pokémon Trading Card Game Pocketにレート制が取り入れられて、一定のレートからしか参加できないオフラインポケカ大会で出てきても、俺は驚かないな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん