「東端」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 東端とは

2025-04-28

路上で倒れている女を助けなかった

追記ですが、後悔がやっぱりすごい 4/29

皆さんのコメント読ませてもらってます

次の出勤日に、上司か人事の方に正直に告白しようと思います自分がやったことは取り返しがつかないかもしれないから。

胸の中に抑えておくより、正直に言って公僕としての裁きを受けたい。

 

(本文)

とあるYahoo!ニュースを読んだ。いわゆるAED問題に近いものがある。

今、頭がグッチャフルになってる。文章が読みにくかったら申し訳ない。

ひろゆき氏「女性にとって損」女性を介抱しながら男がわいせつ行為未遂疑い逮捕報道受け

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202504100000126.html

Yahoo!ニュースが消えてたので代わりに日刊スポーツ

この記事を読む前にも、当方はてなユーザーから、いわゆるAED文学とか揶揄されるものを読むことはあった。AED文学というのは、「男性は倒れている女性に(逮捕リスクを冒して)AEDを使うべきか?」を扱った文学らしい。

はてな匿名ダイアリーでもたまに、男性AED女性使用することや、したことについての日記があった。

覚えてる限りだと、(AEDを使ったことを後悔してるかもしれない https://anond.hatelabo.jp/20230524192008)だろうか。これ以外にもいろいろあったけど、ブクマしてなかったので今ではわからない。

自分は一応、公僕のひとりであるピンチの人がいたら、自分とこの住民でも、住民でなくても助けてはあげたい。

こうした問題について、これまで個人的に考え悩むことはあった。でも、そういう機会に遭うことはまずないと思っていた。そしたら、先週末についに起こってしまった。



世田谷東端であった職場飲み会の帰りに、ついでに二次会バーにも行って、ほろ酔い道路を歩いていた。もう深夜が近かった。

すると、自販機のあたりで若い女性の人が倒れていた。素人から見ても危うい様子だった。しゃがんだ状態から立ち上がったけど、またゴロンと路上に転がってしまった。スカートじゃないのが幸い?だった。これはやばいやつだと感じた。

心配だと思って、その子の近くまで寄った。近くに歩いてる人は少ない。おかしいな、普段もっといるはずなのに~!!と頭にきていた。女性の人がいたらヘルプの声をかけようと思ったけどいなかった。いや、何人かはいたけど、お水風の人だった。もし仕事中だったら申し訳ないし、雰囲気が怖かった。

その倒れた女性を見ると、咳き込んでいた。またゴロンと路上に倒れた。さっきは見えなかったけど、よく見たらそのへんにゲロ吐いてる。

心臓バクバクして、本当にどうしようかと思って、助けようとしてカバンの中のタオルを探し始めたところで、上のひろゆき氏のYahoo!ニュースを思い出した。



結局、女性を助けずに帰った。スタスタとその場を離れて、数分も経つと何事もなかったみたいに、心臓がスッと楽になった。

でも、後悔してる。「なんで、あの時助けてあげられなかったんだろう」とか「救急車を呼ぶことならできたろう?」とか、後悔の念が頭に昇ってる。

あの人、大丈夫だったんだろうか。死んじゃいないと思うけど、でも絶対とはまで言い切れない。あの後吐いたりして、吐しゃ物が喉に詰まっていたらと考えると……

腐っても地方公務員である(※世田谷区の職員じゃありません)。あの場所で倒れていた女性は、うちの区民である可能性が普通にある。でも、助けるという選択を取れなかった。もし、上司や同僚がこのことを知ったらどう思うんだろうか。

これは重大なことかもしれない。もし、彼女がうちの区民で、当方が助けなくて重体になったことを立証されたら……厳重注意では済まない。多分、上司からも人事から退職勧告を受けると思う。金曜日当方したことは、公務員業界においては、それくらいひどいことだ。

職員路上で倒れている人がいたら救護せねばならない」という法律条例規則存在しない。それ以下の内規すらもない。なんでないのかって、「当たり前」だからだ。公務員が、それも自分とこの市区町村住民が倒れていたら救護をするのは。当たり前すぎて、法規にしたらむしろ不適切だと思う。

自分は、その義務を果たさなかった可能性がある。それが何よりもつらい。

でも、増田の人にだけは信じてほしい。怖かったんだよ。女性を介抱して、トラブルになって、警察逮捕されるのが。

そんなことになったら、職場にいられなくなるじゃん。公務員になって、父親母親もばあちゃんも、喜んでくれたのに。



今、罪悪感がすごい。

もし、自分ちゃんとした行動ができる人だったら、あの女性をきっと助けることができたんだと思う。

自分の情けなさが嫌だ。こんなところに愚痴っても解決しないのに。

あー、まだ気分が暗いわ。自分死ね

2025-03-23

この連休乗り鉄日記(2日目)

反響がいただけたので、anond:20250322200443の続き。

_____

2025/3/22(2日目)

興奮であまり深く眠れず、6時前には起床。

ホテルバイキングには開始時から待ち、カレー和食と十分に食う。

コーヒートイレちゃんと済まし、2日目は7時半前の愛知環状鉄道から

路線単線と複線がしょっちゅう切り替わり、複線用地もちゃんとわかる。

ひたすら高架で見晴らしもよい。

名鉄クロスしては川を越え、簡単な造りの車庫。

東名などと絡んではトヨタ本社が広い。

シャトル列車の走る名鉄との並走区間を越えて、都市部から一気に山に囲まれ田畑ギャップ

ただ乗るのも飽きてきたので、今日wikipedia見て、各駅や路線をより知ろうとする。

四郷のマンション瀬戸口空き地貨物予定地だったのか。

八草から先では、万博の影響で上下線のホーム長が違う駅も。

立体で高蔵寺に進入し、対面の中央線は新しい315系。

勝川からは、いわくつきの城北線

調べてた通り、一般道をしばし歩くことに。

入口ではまたもSuicaが使えないことを知り、ホーム階にあがっては中央線にどう繋がるのか不思議に思う。

駅までの距離を伸ばす一因である車庫には車両は無い。

ホームにはちょうど折り返しがやってくる。

休日とはいえ、1時間毎の便なのに6人しか降りてこないのか。

時間があるので、それらを写真に撮っては、ホームそばまで複線で来るレールや名二環を見渡す。

乗れば、緑の看板が並走するほど都市部なのに、単行気動車がすれ違いもしない頻度で走る不思議さ。

こちらもやはり見晴らしはよく、JCTの絡まりもこの距離で見られるのは嬉しい。

名鉄上小田井駅が見えては、その先に接続用だったらしい立体が上下に分かれる。

そして貨物線上の枇杷島駅に入り、16分はあっという間。

ちなみに運賃は割高なので乗り通す客は少なく、どんどん入れ替わる。

現金精算しては自動改札なので、降車証明書をもらう。

すぐ乗り換えての名古屋では「しらさぎ」を見る。

中央線で行程をほぼ戻っては、金山も懐かしく見ての大曽根

見上げる位置には、ゆとりーとライン

階段から改札もなく中に入れば、ほぼバスな車体を転回所に撮り、両サイドのレールもよく見ておく。

車内は最前列に陣取り、今回は車窓よりも運転の様子を見る。

本当にハンドルから手を離して指差し喚呼してる!

しかし車内は特殊機構を感じない。

普通バス程度は揺れがある。

名鉄を越えるなどでは、鉄道に無いような高低差が珍しい。

最高速度は60km/hで、カーブごとに制限をくらう。

あとはさすがバスであり、細かく停まる印象だが、ドームがあったりして一区画でも乗る人がいる。

そして、小幡緑地先の切り替え作業

これが見てみたかったのだ。

運転手がハンドルの両サイドにあるレバー上下に振ると、側面下部からゴンゴンガイドの収まった音がする。

そして運転手はハンドルをとり、教習所みたいなS字カーブ一般道へと入る。

一般道入ってすぐの停留所で降りて引き返す。

名二環を越える下り道は長く、庄内川もあって遠くまで見渡せる。

ちなみに、本質的バスなので、途中下車は車内を通るのがかなり面倒だった(他の客に倣い、中降りして前に回り込んでタッチする)。

専用区間だけでも連結バスにすればよいのにと思うが、特殊な規格だから改修もままならないのだろう。

そして、砂田橋から地下鉄

地下鉄新規区間だが、車窓は無いので乗ってるだけ。

名古屋地下鉄10分毎が多くてやる気がなく思ったが、名城線に乗る人数を見たら妥当か。

本山から東山線で、こちらは混んでて5分毎。

一社からは高架となり、こちらでも名二環が目立つ。

藤が丘は引き上げ線で入れ換える形で車庫にもつながっているようだ。

そしてまたの特殊車両であるリニモに乗るため、地下に降りる。

構内はLED的な白い明るさが、未来性を感じさせる。

自動運転だし、元は万博用の見世物でもあったわけで、妥当な装飾か。

一方で、ジブリパークの案内が目立ち、乗客若い女の人や外国人が多い。

ちなみに、リニアなので車体は浮いてるはずだが、浮遊感みたいなものは無かった。

でも新交通にしては明らかに速いし、それでいて静かなのはよい。

万博公園は有名だが、長久手古戦場にもアクセスできるのは近づいてから知る。

公園に近づけば観覧車が迎える。

ジブリ的な建物は遠景として一応撮り、車内は一気に人が減る。

車庫は万博駅につながっている。

八草も引き上げて折り返しなのね。

八草では12時前なので、申し訳なさで親へのメールをこなし、2度目の愛知環状鉄道

少し乗ってはついでの名鉄瀬戸線。

尾張旭で緩急接続するイメージだったが、かなり昔から昼間は各停だけだったのね。

そしてすぐに尾張瀬戸は櫛形駅の平面移動で外に。

瀬戸物の街であり、少し歩いてみると川の両端に陶器屋が並んでいる。

奥に行くと工芸館とかあるらしいね

ロードバイクも見かけ、自転車乗るにもいい暖かさとなってきたなあと思う。

脚が慣れてないが、また自転車で遠くに出かけたくなってくる。

折り返しては、尾張旭では折返線が両面に。

喜多山は高架化の途中で、追い抜きも無いのに2面4線が保たれている。

守山自衛隊前では、ゆとりーとラインを見る。

そして矢田川を越えて、再びの大曽根では、商店街イベント紹介もあった。

名古屋城が近づくと地下へ入って栄町

シンプルな2面2線で、封鎖された避難口らしきもみつける。

と、そもそも名古屋城を見たことが無いのに気づき名城線で近くに移動する。

地上に出れば、瀬戸線が走っていたお掘りが目の前に!

ブラタモリで見たやつだ。これは嬉しい。

そして道路にも、名古屋固有の乗り物である基幹バス

さらに、この歴史的建物は何かと思って調べたら、市役所なのか!これまた豪華。

横丁なる食事から天守閣へと近づき、有料区画に入るか悩むが、耐震性で天守閣に入れない代わりに500円とリーズナブルなので入ってみる。

(昨日もだが、乗り鉄なのか観光なのか旅の目的が定まってないな。)

中は有料区域ながら、まるで普通公園みたいな人の多さに出店の多さ。

そして14時となり暑いくらいで上着も脱ぐ。

石積を積み直すコツコツさを傍らに、出店には縁日な遊びやゴザもあり、早咲きながらも桜らしきがありですっかり花見みたい。

さる軍団まで来てた。

西の丸からシャチホコある天守閣をそんな桜とともに一枚。

西南隅にある櫓をじっと見ては正門から内へ。

まずは御殿が占めていて、回り込んでは天守閣

しかに入れないことを確認しては、エレベーターまで付いてたことを知る。

手ぬぐいとか渋い品目のショップを見ては、現在のメインである本丸御殿にも入る。

十何人かまとめてずつの入りでしばし並び、荷物建物にぶつけぬようロッカーまで準備する念の入れよう。

カメラは可だったので何枚か撮ったが、金箔に描かれたふすま絵やら、立体に作られた装飾やらで、造詣ないゆえ理解はできずもひたすらすごいって感じで過ごす。

その解説で、「こけら」って木くずのことを言うから、「こけら落とし」になることを知る。

あと、太い松の切り株の輪切りに大谷サインが書かれてたのが印象的。

そして御殿を外から一枚撮っては北側(開かずの門)から出て、水の張るお掘や大きな石。

武将握手会してるなど皆が楽しむ様子も見て、名古屋城をあとにする。

市役所から基幹バス体験

黄色く塗られた道を右レーンながらも真っすぐ出る不思議さ。

料金は均一の後払いなのね。

しかし、ほどなく桜通大津から普通レーンとなり、普通バスと変わらなくなる。

駅前では結局混んで時間かかったし。

でも名古屋駅のバスターミナルは初めてだった。

あおなみ線へは北東端から西端への乗り換え。

晩飯を豪華にするべく昼間はパンひとつ我慢してたが、耐えきれずおにぎりに手を出す。

改札上には、コンサートらしきでノンストップ臨時列車が出る旨の案内。

そっか、デフォルトが少ないのは、フレキシブルに便数を増やすからなのね。

おにぎりを慌てて食って乗れば、近鉄としばし並走しつつ、両方の車両区を上から見下ろせる。

路線の起こりである貨物列車ともすれ違う。

ノンストップとうたっているが、港湾部までは60km/hくらいでわりとゆっくり

東山線の車庫を見て、南荒子には貨物ターミナル

工場から港湾へと移り変わり、名港トリトンもこんなところから見れるだなんて。

野跡手前で降りる車庫線。

そして、金城ふ頭に着くが、キッチンカーが出るほどの人の並び。

反対側にはレゴランドで、原色ブロックが付いたような建物モールである

ノンストップ便の帰りは回送なのね。

と一通り見ては、まさかこんなに人が多いとは思ってなかったが、せっかくなのでリニア鉄道館にも若者たちの間を抜けて近づく。

わりと平たい建物には、券売機の横にある案内によると、記念車両が並んでいるようである

外にも、N700のA改造車が3両分置いてあり、これは中に入らずとも見られる。

トリトンを撮り直しては、日陰となったベンチでここまでの日記を書き出す。

そうして場に馴染んでの帰りはイベントと逆方向だが、他の会場があるのでそれなりに混む。

それでも名古屋駅には明るいうちに帰れて、帰りも行程を復習できた。

のぞみ」は18時前の発。

終わってみると、あっという間だった。

昨日と違って、道中で知識も追ったので飽きも無かった(ようやく楽しみ方がわかってきた頃に、旅は終わるものだ)。

しかし、さすがに眠い

パン炭酸切符を買っては、改めて謎のフリークエンシーに驚きつつ、すぐの新幹線に乗り込む。

眠気に耐えつつここまでの日記を打ち直して、暗闇でもあるので目を閉じる。

静岡通過から寝て、小田原で案内放送が入っては、パンフで名古屋城のことを復習。

そしてここで、こうやって毎回、旅日記文字データに起こしているのだから増田に投げて反応もらいたいなと思い

占いにも「自分の得意分野を活かして、他の人にはできない価値を人に提供することで、大きな満足感が得られるでしょう」とあったのだ)、

昨日書いた分から個人情報を消したバージョンを作り、地下鉄内で調整を加え、最寄り駅に着いては送信

20時すぎにはアパートに到着。

少ない荷物をばらし、増田さら修正してると目もさえてくる。

寝るのは23時半頃になってしまう。

2025-02-09

anond:20250208124757

wikipediaでは一大カテゴリ形成してるやつだ。

割と新しい合成地名

大丸有(だいまるゆう) → 東京都千代田区町名である大手町丸の内有楽町総称

谷根千(やねせん) → 文京区東端から台東区西端一帯の谷中根津千駄木周辺地区を指す総称

元増田が書いてたやつ;

国立(くにたち) → 国分寺立川の間に、西武がゲッティゲンモデルにした学園都市を構想し、国立駅をつくり、一橋大(こくりつ大学だね)を誘致した。国立音大(くにたちおんだい)はよく間違えられるが私立

古い合成地名令制国由来;

奥羽山脈 → 陸奥国出羽国

三陸海岸 → 陸前国陸中国陸奥国

房総半島 → 安房国上総国

甲武信ヶ岳こぶしがたけ) → 甲斐国武蔵国信濃国三国国境

三遠ネオフェニックスバスケチーム。旧浜松・東三河フェニックス) → 三河国遠江国

濃尾平野 → 美濃国尾張国

両丹日新聞 → 丹波国丹後国

播但線播但連絡道路 → 播磨国但馬国

伯牛(いんはくぎゅう)、因伯人(いんぱくと、地酒ジン) → 因幡国伯耆国インパクト狙いで草

雲伯方言 → 出雲国伯耆国

備讃瀬戸 → 備前国備中国讃岐国

芸予諸島、芸予フェリー → 安芸国伊予国

防予諸島防予フェリー → 周防国伊予国

防長長州藩通称) → 周防国長門国

土讃線 → 土佐国讃岐国

予讃線 → 伊予国讃岐国(当初は讃予線と呼ばれた)

予土線 → 伊予国土佐国

筑豊炭田 → 筑前国豊前国

豊予海峡 → 豊後国伊予国

日豊海岸日豊本線 → 日向国豊後国

肥薩おれんじ鉄道線 → 肥後国薩摩国

海外合成地名

国・大陸・構想;

ユーラシア大陸(Eurasia) → EuropaAsia

ベネルクス三国(Benelux) → Belgium ~ the NetherlandsLuxembourg

パキスタンPakistan) → ウルドゥー語ペルシア語の 「清浄な」を意味するپاک(パーク)+接尾語ـستان (スターン)で「清浄な国」の意。しかし元々はイギリス領インドのうちイスラム教徒が多く住む5つの北部地域総称として、民族主義者チョウドリーラフマト・アリーが、パンジャーブのP、カイバル・パクトゥンクワ州に住むアフガン人のA、カシミールのK、シンドのS、バロチタンTANから前述の意となる「Pakstan」として総称し、後に発音やすくするため「i」が加えられてPakistanとなったもの。『パキスタン宣言』は1933年の小冊子

アトラントローパ構想(Atlantropa) → AtlantisEuropaジブラルタル海峡ボスポラス海峡に巨大なダム建設して、地中海の海面を200メートル下げ、アドリア海などを陸地化して新たに広大な土地を得つつ、ダム水力発電を行って莫大な電力を得るという1920年代ドイツの構想あるいはその運動ロマン怪物

ユーラフリカ(Eurafrica) → Europa ~ Africa。アトラントローパ構想の現実主義的後継

双子都市都市圏など;

ブダペスト(Budapest)→ Buda ~ Pest、ハンガリー首都双子都市

メヒカリ(Mexicali)/ カレクシコ(Calexico)→ メキシコアメリカカリフォルニア州国境双子都市。当然メヒカリのが大きい。同じ国境双子都市でも、観光地感あるティファナと異なり、ヒリヒリした独特の雰囲気ある

アークラテクス(Arklatex, Ark-La-Tex)→ アーカンソー州ルイジアナ州テキサス州が接し、場合によってオクラホマ州南端も含む州境都市

テクサーカナ(Texarkana)→ アークラテクス都市圏のひとつ文字通りテキサスアーカンソーの2州に跨る双子都市Texarkana, Texas と Texarkana, Arkansas に分けられるが、テクサーカナ連邦政府ビル州境に跨って建ってる

シャンバナ(Chambana)→ イリノイ州双子都市シャンペーン(Champaign)~ アーバナ(Urbana)に跨る都市圏の俗称工学系の名門、イリノイ大学アーバナシャンペーン校が有名

カリストガ(Calistoga)→ California+Saratoga。双子都市ではない。カリフォルニア州に、ニューヨーク州の高級保養地サラトガスプリングスみたいな温泉リゾート都市を作ってやるぜ!で誕生。「カリフォルニアサラトガ」を「サラフォルニアカリストガ」と言い間違えて定着した説もある

双子都市とは;

別々の街道鉄道接続する物流拠点として、主として国境州境形成された都市群。

例えばコンゴ民主共和国(旧ベルギー領)の首都キンシャサと、コンゴ共和国(旧フランス領)の首都ブラザヴィル

北米大陸では特に例が多く、名前シルエイティ/ワンビアみたいなニコイチ感あふれがち。

日本だと燕三条富士市富士宮市みたいなやつか。

逆に係争地の場合国境半年ごと交互にスペイン/フランス領に変わるフェザン島(銀英伝フェザーン元ネタ)や朝鮮半島38度線のように、立ち入り禁止無人となる。

もっと見たい方へ;

wikipedia合成地名

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%90%88%E6%88%90%E5%9C%B0%E5%90%8D%E4%B8%80%E8%A6%A7

Category:日本合成地名には、現在 1,146 ページが含まれています

合成地名コレクション

https://uub.jp/nam/gousei.html

wikipedia双子都市

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E5%AD%90%E9%83%BD%E5%B8%82

wikipediaかばん語

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%B0%E3%82%93%E8%AA%9E

wikipedia_EN「Blend word, portmanteau」

https://en.wikipedia.org/wiki/Blend_word

日本語は特にカバン語が多く、合成地名よりも東大 (Tōdai), Pokémon, karaoke, ヘタリア(Hetalia)などが例として挙げられている。

wikipedia「アトラントローパ」

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%91

2025-02-08

anond:20250208124757

differential 東八道路東京八王子のはずなのに、三鷹(都下)〜国立(八王子の割と手前)

西端については、高尾まで延伸するのが最終目標から八王子関係無いという指摘は不当

東端については、行政上区分三鷹からかもしれないけど、環八を跨いで牟礼に向かうオーバーパス(と、環八と交わるその側道)の入口がある、下高井戸実質的東八道路の起点という捉え方が一般的なのでやはり妥当見解ではない

2024-12-24

日本タイムゾーンをを南鳥・択捉時間と先島・尖閣時間に分けよう

東端が153°59′12

西端122°55′57″

ほぼ31度の差なので2時間の差がある

キリよくほぼ中間地点の東経138度30分を境にしよう

富士山を含めた東側を南鳥・択捉時間

伊豆周辺以外の静岡県長野県富山県以西を先島時間にしよう

フォッサマグナとちょうど重なるのでわかりやすいだろう

東側が一度早起きをするだけでシドニーウラジオストクと同じ時間になることで1時間日が遅く沈み学生放課後課外活動が盛んになる

2024-11-29

anond:20241129160355

なってるね。ロシアにとって西端の国と東端の国。

ともに核の被害歴史を持つ国として手を取るのは必然

2024-10-15

川向こう

古い差別用語ではあるが東京治安説明するのにここまで実用的な言葉もない

Xで水元公園危険だという話が出ていたのだが、あの辺全般治安が悪いということは特に上京してきた人たちにはあまり浸透していないようだ

女性一人暮らし東京東端地域に住むのはおすすめできない 家族連れもよくないだろう 単身男性ならまあ住めるかなぐらいの治安だ 住んでも彼女を家に呼ぶのはやめたほうがいい

それにしてもあの辺りが川向こうと呼ばれるようになった昔から江戸東京になり、東京は焼けたり崩れたりいろいろあったはずなのにどういうわけか川向こうらしさは保たれている 不思議なことだ

2024-08-01

anond:20240731113244

神奈川県 川崎市 横浜市

区で言われると見当つかないや

急に横浜市になるし

そんな事はどうでもいいけど自分のために おさらメモ

川崎市 県北東端県境 東西に長い



横浜市東端中央 南北に長く広い卵型




東京通勤通学民ばかりの新興住宅地や大規模造成地かな

新興っても50年くらいは経ってそうか

長年住んでた元々の現地民より造成地ができて入ってきた通勤民が多くて

通勤民には地域のつながりシガラミは薄そう

川崎はわからないが横浜の方は田畑結構残ってる土地

横浜市東京湾沿いなら

横浜西区桜木町駅中区も南の金沢区も変わりばえしない感じ、でもないか

中区北側西側繁華街南側山手のオハイソ全然違う

青葉区都筑区に南で隣接してる緑区都筑区と変わらない感じ

この増田基準は開発造成時期が新しい方なのかなあ

小中お受験する高給取りが多そうな

元々増田

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240730135740

2024-06-20

1分でわかるアメリカ大陸発見」の歴史

1484年:コロンブスポルトガル王! 西に進めばインドに行けるんや! ワイの計算では可能なはずなんや!」

ポルトガル王「うちはアフリカ探索が順調に進んどるし、東から行ったほうが有望そうやから却下やね」

1486年:コロンブススペイン王! 西回りでインドに行って香辛料貿易でがっぽがっぽ! どないでっか!?

スペイン王ちょっと待っててな、いまイスラム教徒と戦うので忙しいんや」

1492年 スペイン王イベリア半島からイスラム勢力駆逐したった! 異教徒から金も奪ったかコロンブス出資したろ!」

コロンブスサンキュー! ワイもスペイン王みたいにインドから教徒駆逐してキリスト教布教したるで! 出航や!」

コロンブス「苦しい航海の末にインドの島々に到達したで! サンサルバドル島やイスパニョーラ島と名付けたで!」

アメリカ大陸西インド諸島)の発見

ちなみに、当時の「インド」はインダス川以東のすべて、つまり南アジアだけでなく東南アジア東アジアも含む概念だった。

コロンブスを含め当時のヨーロッパ人は、コロンブスが「南アジア」に到達したと思ったわけではなく、「東アジアのどこかに到達した」と考えていたのである

1493年:コロンブススペインに帰ってきたで! ワイは英雄や!」

スペイン王「おまえが見つけた土地はおまえに統治を任せるで! エンコミエンダ(委託)やで!」

コロンブス「ほならすぐに出航するで! 今度はイスパニョーラ島植民地建設するために農民職人も連れて行くで!」

コロンブスイスパニョーラ島に帰ってきたで! 原住民も働かせて街を作るで! 金や真珠もどんどん見つけたるで!」

1494年:スペイン王「西回りでアジアに到達した私らと、東回りでインド到達を目指すポルトガルが衝突したら困るなあ……」

スペイン王「西経46度から東側の新領土ポルトガルのもの西側の新領土スペインのものっちゅうことでどや?」

→トルデシリャス条約締結

1495年:コロンブス「反乱を起こした原住民奴隷としてスペインに送るで! 思うように金を採掘できてへんけど、それでなんとか補填できんか?」

スペイン王「いきなり奴隷を送りつけてくるし、イスパニョーラ島から戻ってきた連中も文句言っとるし、向こうはどないなっとるんや」

1496年:コロンブススペイン本国でワイの悪評が広まっとるらしいで……いったん帰るわ……」

1497年:ジョン・カボット伝説の島ハイブラジルを目指して、イギリスから大西洋横断したら、新しい島に着いたで!」

北アメリカニューファンドランド島)の発見

1497年:ポルトガル王「西のほうでどんどん成果が上がっとる……俺らも早くインド目指さんと……!」

ヴァスコ・ダ・ガマ「ほい、アフリカ周回してインドに到達したで!」

→東回りインド航路の発見

1498年:コロンブス「今回で航海も三度目やし、ちょっと探検したろ! おっ、植民地の南のほうになんや大陸があったで!」

南アメリカベネズエラ)の発見

1499年:スペイン王「なんかコロンブスが新しい大陸発見したとか報告しとるけど……ちょっと見てきてくれへん?」

→オヘダ「私にお任せください」 アメリゴ・ヴェスプッチ「ワイもお供します」

→オヘダ「ブランコ岬くらいまで南下したけどこれ以上は無理やわ……いったん帰るで!」

1500年:ボバディージャ「コロンブスさん、ちーっす! スペイン王命令査察に来たで! うーん、残虐な統治をしとるなあ……アウトーっ!」

コロンブス失脚

1500年:カブラル「ヴァスコ・ダ・ガマに続いて、ワイもインドに行くよう命じられたで〜!」

カブラル「大西洋を西に流されて変な土地に着いたで〜! 未知の島っぽいかポルトガル領土宣言するで〜!」

ブラジル発見

1501年:ポルトガル王「なんかカブラルが新しい島を発見したとか報告しとるけど……ちょっと見てきてくれへん?」

ゴンサロコエリョ「私にお任せください」 アメリゴ・ヴェスプッチ「ワイもお供します」

ゴンサロコエリョパタゴニアくらいまで南下したけどまだ陸地が続いとるわ……いったん帰るで!」

1502年:コロンブス最後の出航やで! きっとパナマ海峡があるはずやから、そこを通って(南アジアの)インドを目指すで!」

コロンブスあかんかったわ……海峡なんて無いんか……?」

1503年:アメリゴ・ヴェスプッチ「南の大陸を何度か航海したワイが考えるに、あれはアジアやないで! 新大陸や!」

1507年:ヴァルトゼーミュラー「うおおアメリゴさんすっげえ! アメリゴさんが言ってる新大陸を『アメリカ』と名付けたるで!」

ヴァルトゼーミュラー地図に「四方を海に囲まれ南北アメリカ大陸」が描かれ、そのうち南アメリカ大陸が「アメリカ」と命名される。

アメリゴの説は広く受け入れられたが、南アメリカアジアとは別の大陸だったとしても、まだ「北アメリカアジア東端である」という主張が完全に否定されたわけではなかった。

たとえば、同じく1507年に、コロンブス発見したイスパニョーラ島と、東方見聞録に書かれた日本とを同一視するルイシュ地図作成され、こちらもベストセラーになっている。

1511年:アルブケルケ「インドゴアマレーシアマラッカ占領したった! 香辛料貿易ポルトガルの独占や!」

東南アジアへの進出

1513年:バルボアパナマのあたりまで進出して植民地を作ったで! パナマを横断したら海があったで! この大陸は海に挟まれてるんや!」

太平洋発見

1519年:スペイン王ポルトガルが着々とアジア進出してるやんけ! 私らも早よ西回りでインドに行かな!」

マゼラン「ワイはポルトガルマラッカ遠征にも参加した歴戦の船長やで! スペイン王のために世界一周を目指すで!」

1522年:マゼラン「ワイはフィリピンで殺されてもうたけど、部下が代わりに世界一周を達成してくれたで……ほな……」

世界一周の達成

これによりアジアアメリカが遠く隔たった別の地域であることが実証され、あらためてアメリカ大陸は「新大陸」と認められた。

南アジア東南アジアといった本来インドは「東インド」、南北アメリカは「西インド」として呼び分けられた。

東インド諸島 / 西インド諸島」や「東インド会社 / 西インド会社」などの呼称はそれに由来する。

さらに200年後、ベーリング海峡発見され、ようやくユーラシアアメリカが完全に別の大陸であることが証明されたのだった……。

2024-04-14

福山お好み焼き

広島関西お好み焼きを巡っての論争をよく見かけます

ネットでは広島風と関西風の支持者が白熱した論争を繰り広げていますが、ここで「福山お好み焼き」の存在を指摘しておこうと思います

 

福山市は広島県の東端都市で、県内2位の規模を誇ります

この街はかろうじて広島県に入っているものの、実際は岡山の影響を色濃く受けています

そのせいか普段広島っぽくないくせにカープが優勝したりすると「広島すげえええええ」みたいな雰囲気になります

これを「なんちゃって広島現象」といいます

 

さて、福山市内にはお好み焼き屋さんがたくさんあるのですが、なんと、その多くで広島お好み焼き関西お好み焼きを選ぶことができます

しかも、同じトッピングであれば両者は同じ値段で提供されます

関西風と広島風で同じ量のトッピングがされ、同じソースを使いまわすので、必然的広島市内のお好み焼きよりもかなりボリューミーで味が濃くなります

個人的にはこの"味の濃い広島お好み焼き"がとても好きで、これを「福山お好み焼き」と呼んでいます

広島風と関西風のいいとこどりをした唯一無二のお好み焼きがここにあるのです。

 

福山お好み焼きはまさに「なんちゃって広島現象」の最たるものですが、こればかりは文化奇跡だと思います

2024-01-05

被災地報道格差が気になる

今回の地震能登半島の北東端珠洲市付近震源地になっていて、能登半島全域が被害を受けたが、一番甚大な被害を受けたのは珠洲市である

しかテレビネットニュースを見ていても、輪島市被害ばかりを取り上げているような気がする。

輪島市観光地として大変有名な輪島朝市の朝市通りが燃えしまったので、輪島を訪れたことのある日本全国の人達が一番関心を持っている場所からだろうか。

ビルが倒壊した光景も、テレビ報道写真としてインパクトがある。

輪島市の次に取り上げられやすいのは、震度7観測した志賀町と、和倉温泉などがある七尾市だろうか。

震度7インパクトは大変大きいし、近畿地方の人たちの御用達温泉である和倉温泉のある七尾市は注目されやすい。

珠洲市については、正直言って有名な観光地は仁江海岸くらいしか思い浮かばない。

一部報道によると大半の住宅が倒れてしまった集落もあるらしく、輪島ばかりに気を取られてこちらは無視されていないだろうか。

2023-09-26

はにわかだから宗谷岬納沙布岬に行ったが、何もない最果ての景色なんてものはそこにはなかった。

最北端や最東端なんてもう観光地化してるはずだもんな。

だったら、最果ての草原はどこにあるんだ? 最果ての崖は? ほとんど滅びてるような最果ての村は?

2023-06-23

長崎一周の過酷

長崎県庁伊王島ー野母岬ー樺島ー(県道34号)ー牧島ー(国道251号)ー(島原半島一周)ー諫早諫早東端佐賀県境ー松浦

本土と陸続きだが佐賀方面しか橋がないエリアのため)松浦ー(遠泳)ー福島ー(遠泳)ー鷹島ー(カヤック)ー松浦

平戸(一周(含む生月島))ー佐世保ハウステンボスー(大村湾一周(大村諫早ー時津))ーハウステンボスー(国道202号(途中で大島一周))-長崎県庁

2023-05-02

anond:20230501133139

日本の最南端、最東端最北端、最西端の4カ所を順に訪問すれば、

事実上日本一周は達成されるでしょう。

たった4か所です。

2022-11-08

中国の最東端日本標準時子午線どちらが東だろう

ぜひ調べてみて友達に自慢して欲しい

2022-06-05

可能な限り行きまくる北海道旅行

定期的に北海道の広さを舐めんなって話題が上がってるけど、鉄道で旅をすると無茶をしながら北海道を回れるから、舐めた北海道旅行ができるからオススメ。なにせ、鉄道の強みは寝てれば着くことと、時間が正確であること、そして特急なら割とスペースに余裕があること。移動中に北海道グルメが楽しめるのも強いぞ。

ちょうど「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」というJR北海道フリーパス安価でまた発売されてることだし、2年前にこれを使って北海道旅行したとき工程を書くから、まあ参考にしてくれ。

1日目:釧路

Peach関空から釧路空港への便があるから、それを使って初日はまず釧路へ。前述のフリーパスは買った当日は使えない注意。

釧路湿原の観光がこの日の目的。昼は和商市場勝手丼を食い、夜はスパカツを食う。

ノロッコ号はまあまあ混むから釧路湿原は細岡展望台で観光するんじゃなくて、バス釧路湿原展望台へ行ったほうが良かったかも。

釧路駅前の寂れ具合はガチマジでやばくて、駅前時間を潰すのが結構大変だった。

2日目:根室

花咲線に載って根室へ。電車に乗ってる人はほぼ釧路から根室まで通しで乗る人ばっかりで、途中に本当に何もないことを思い知らされる。

途中、浜中町の駅でルパンパネルを眺めつつ(時間待ちで数分間止まることも多いので、一旦駅に降りることもできる)、3時間ほどで根室へ。そして1時間バスに乗って、納沙布岬へ。

納沙布岬から北方領土まで一番近いところでは3.7キロほど。普通に肉眼で見えるし、国境最前線であることを思い知らされる。

あとは最東端の駅の東根室駅を見たり、エスカロップを食べたり、タイヨー焼き鳥弁当を買ったり、街中をうろついて明らかに生えてる雑草の種類が関西とは違うなと思うなど、五感根室満喫して、花咲線釧路へ戻る。

3日目:網走

釧網線に乗って終点網走へ。

なんとか座れたが、結構混んでる。立つ人も出るほど。間違いなくフリーパスのせいなんだろうけど。よく晴れていたから車窓から見る釧路湿原や、網走の手前のオホーツク海が本当に綺麗だった。

網走といえば、監獄ということで、監獄博物館、本物の監獄、あとオホーツク流氷館に行く。

監獄博物館は広く、見どころも多いので最後に回したほうがいい。出るタイミングがわからなくなる。

駅のそばコンビニが潰れてて、晩御飯の確保に困った。前もって準備しておいたほうがいいかも。駅前にはすき家もあるので、北海道らしくない晩飯を食って、特急に乗って旭川へ。

4日目:稚内

旭川から特急宗谷に乗って稚内へ。そして稚内からバスに乗って、宗谷岬へ。

最北端の地はなかなか感動的なものがあった。

宗谷岬の周りは綺麗に整備されてて、散歩するのも楽しい

その後はノシャップ岬の方に行っても良かったが、南稚内駅辺りで市街地を練り歩く方を選ぶ。歩いてると思ったが、意外と稚内って栄えてる。ゲームセンターや、大きめのスーパーもあったし。稚内駅には映画館も併設されてるから、娯楽は案外充実してそう。

帰りも特急宗谷に乗り、再び旭川へ。

5日目:富良野旭川

富良野線に乗って、ファーム富田へ。ラベンダーの時期とは微妙にズレていたので、臨時駅ラベンダー畑駅がなかった。だから、中富良野駅で降りて歩く羽目になるんだけど、何せ旭川へ折り返すの電車が1時間10分後、そして中富良野からファーム富田まで1.7km。その電車を逃すと2時間後まで来ない。

から、駅からファーム富田までひたすら早足、ファーム富田でも早足、帰りも早足。まあファーム富田では20分は楽しめたと思う。ラベンダーの時期じゃないから、ラベンダーほとんどなかったけど、それ以外の花も多いから、見どころは多い。

からは有名な旭山動物園へ。有名なだけあって、見ごたえがあり、夕方まで4時間くらい入り浸ってた。頭上をペンギンが泳ぐ、展示が凄い。

あと、園内が広いこともあって、動物臭いをあまり感じさせないようになってると思う。

帰りは特急に乗って札幌へ。

6日目:函館

特急北斗の始発に乗って札幌から函館へ。札幌函館って、札幌旭川くらいの距離感と思ってたけど、倍以上かかる。直線距離で結ばれてるわけでもないからね。

まずはラッキーピエロを昼めしを食って、ハセガワストア焼き鳥弁当を買う。根室で買ったタイヨー焼き鳥弁当と違いがあるのかはわからない。

五稜郭トラピスチヌ修道院なんかを観光して、「函館どつく」という関西人なら「え?」も思うような駅を見つつ、夜は函館山で夜景を見る。

7日目:函館室蘭

朝は函館朝市で食べて、土産海産物を買う。土産屋よりは安かった。

再び特急に乗り、最後目的地の室蘭へ。最終日は函館新千歳空港の間ならどこで良くて、登別旅行中に宣伝を散々見た白老ウポポイ辺りと迷ったけど、地球岬景色キレイと聞いたので室蘭へ。

地球岬行きのバスは無くて、坂の下にある地球岬団地までしかバスが通ってない。そこから坂道を15分も歩くのはかなりキツかったけど、景色がたぶん旅行中に見た中で素晴らしくキレイだったから大満足。

室蘭には母恋という駅があり、そこの駅弁が旨いと聞いていたけど、売り切れで買えず……。室蘭駅の近くにあるスーパーで遅めの昼めしを買って、再び特急へ。そして新千歳空港からPeachに乗って関空へ帰る。

2022-05-11

首を吊る前にやりたいこと

クレジットカード限度額一杯の買い物

レベル風俗嬢指名

最寄り駅から終点までグリーン車にのって寝る

スーパーに置いてあるプリン全種類を一度に買って食べ比べ

高い場所から千円札をいっぱいばら撒く

ピシッとおしゃれな恰好ユニクロを歩いて買い物客にファッションマウンティングして優越感にひたる

1リットル以上の瓶入りの酒を買ってラッパ飲み

住んでる県の最北端・最南端・最東端・最西端を攻める

神社賽銭箱に万札をぶちこむ

回転寿司屋で大トロを食う

ひとりでピザラージを出前注文する

ネットカフェで棚の端から端まで漫画を読み切るまで連泊する

2022-03-20

anond:20220320091547

悪いけどあなたの言ってる事は全部間違ってる。

そもそもアメリカウクライナの件に介入しようとは思ってないんだよ。アフガン撤退見ても分かるように、もうアメリカ世界の警察官をやる時代じゃない。「参入する」と言っていれば抑止力になったかもしれないけど、そもそも抑止する意向ではないし関わりたくないという話な。

アメリカロシアヨーロッパ大西洋を挟んで距離的にもかなり離れてるし(モスクワワシントンDCの話な。アラスカロシア東端は近い)、別にロシアアメリカ攻撃しようとしている訳でもない。ロシアと事を構えても第三次世界大戦が起こるだけで誰も得しない。だから経済制裁だけなの。

2021-11-22

anond:20211122163350

走馬灯ってアジア東端のみにあるものだったんだな。Wikipedia日本語のほかは中国語ベトナム語しか項目がない。

地域では死ぬ間際の文学表現はどうなってるんだろう。

中国ではニュースティッカーのことを字幕走馬灯って呼んでるのか。死ぬ間際にニュースティッカーが出るのはやだな。

2021-04-25

anond:20210425020803

地理的人種的宗教文化的など様々な要因が複雑に絡み合って、東アジアってのは

「(聞き分けが良くて、従順で、忍耐力が強い、政府にとって都合の)良い大人」の比率

その他の地域に比べて多いんだろな。もちろん中韓台湾にもその傾向はある。

そん中の最東端で外界と分断された島国となりゃ、その傾向も極まってくるわけでさ。

結局、その「(聞き分けが良くて、従順で、忍耐力が強い、政府にとって都合の)良い大人」達の持つ右に倣えな習性やそこから

自然発生的に生み出されてくる同調圧力に頼りきった、いわば自動運転的で場当たり的な政治運営しか経験してない国・政府から

ガラパゴスルール範囲から何かとんでもなく大きな外的圧力が加わった瞬間に理性が秒で崩壊してしまうんだろうな。

ま、竹槍でB29落とそうとしたり、前途ある若者爆弾括り付けて敵の軍艦に投げつけてた頃と何も変わってないんだよ。

増田が列挙したコロナ周りの施策は、第二次大戦中の施策と同じくらい非論理的荒唐無稽無秩序、筋の通ってないものばかりだ。

この国はずっとこのままだよ。原発が吹っ飛んだら、バケツで上から水掛けただけで何か成し遂げた気になっちゃうような、そんな国だ。

2020-10-16

産後生活がもう限界 続き

以前「産後生活がもう限界」を書いた者です。

https://anond.hatelabo.jp/20201010223042

思っていた以上の数のコメントをいただけてうれしい。

産後うつ経験者の体験もとても参考になった。

アドバイスや、配慮が足りなかったところを踏まえて動いてみた。

しかし、現状は全然うまくいっていない。

心療内科の予約は、妻との同意のもとで取ったのが、後になって行きたくないと言い始めた。

話を聞くと、主に次の2点が理由のよう。

・今こうなっているのは、性格ややる気の問題から産後うつで片付けたくない。

過去入社時にメンタルを病んで心療内科通院経験があるが、その時全然よくならなかったから、今回もダメだと思う。

1点目については、産後うつは気合根性で何とかなるものじゃないと話したが、あまり納得できていなさそう。

2点目は、前回と状況、病院が違うから一回行ってみようよと言ったものの、こちらもあまり納得いってない。

心療内科ハードルが高いから、婦人科や、担当保健師さんに相談するのはどうかと勧めてみた。

しかし、どちらも人が合わないとか理由をつけて、嫌だと言っている。

私が勝手アポを取るのも、文句を言われそうなのでできない。

他人の手を借りずに自分で立ち直りたいという気持ちがありそうなので、増田おすすめされた認知療法を調べてみることにした。

本を買ってみて一通り読んでみると、まさしく妻が現在陥っているものの考え方を変えていく内容であると感じた。

素人が手を出すのは危険という意見もあったが、一か八か、本を渡してみることにした。

余計なお世話かもしれないけど気が向いたら読んでみてと伝えて、妻は受け取ってくれたが、まだ読んだ様子はない。

妻は来月から職場復帰。子どもは既に保育園に通い始めている。

送り迎えは妻にお願いしているが、日中は妻の一人の時間ができている。

これで少しずつ回復してくれているようには見えていた。

人時間は十分にあるということなので、たまには夫婦二人で出かけてリフレッシュしようということになった。

上司に嫌味を言われながら有休を取った。マジこの上司はめんどくさくて大いに不満があるが、ここでは省略。

子ども連れでは行きにくい、前々から行きたかったスポットに行こうと決めて、お互い楽しみにしていた。

しかし、現実残酷だった。

有休前日、保育園から子どもが熱を出した」と電話がきたのだ。

病院に連れて行くと、ただの風邪ということでそこまで心配必要なさそうでひとまずは安心

しかし、翌日の有休取得日も熱は続き、保育園をお休みしなくてはいけなくなった。

当然お出かけ計画はパー。

これがきっかけでまた妻の調子が狂った。

ももうなんか無理だという気持ちになっている。

子どもかわいい。ほんとうにかわいいが、しんどい。まったく悪くないんだけどね。

妻も私も、子供の世話をしながら、もやもやして一日を過ごした。

今は、妻の母親に来てもらうことを提案している。義母用事があるだろうし、遠方だから呼ぶのも少し気が引けるが、

妻は今のところ来てもらうのは賛成とのことだ。

ちなみに私たち夫婦関東東端。妻の両親は関西西端。私の実家北陸

実家が遠いこともストレスの原因なら仕事辞めて引っ越そうかとも思うがどこがいいのか見当がつかない。

それはさておき、義母が来ることで立ち直るきっかけになってくれればいいのだけど。

書いていて思ったが、病院行かないと根本解決にならない気もしている。

普段は賢くて面白い妻なんだけど、心を病みやす性格みたいなので、今後のことも考えてなんとか解決しておきたい。

私自身も、余裕がなくてイライラして、冷静に対応できない時が増えてしまっている気がする。

このままだと、お互いダメになる。

どうにかしないといけないけど、どうしたものか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん