「覇権」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 覇権とは

2024-12-11

anond:20241211202112

覇権アニメだぞ⁉️クソだらぁ

anond:20241211170945

長期視点やろ

アメリカが没落してどっかが覇権取る

そのどっかが長期的には組み込まれから

sp500よりはええやろってこと

今のところ想像しにくいけどな

2024-12-10

anond:20241210204454

男女バトルにもうひとひねり加えたトランス女性VSシス女性が今は熱いんやで

トランス女性(肉体男性)とシス女性、どっちが真の弱者か?というトンチが頭の体操になって楽しい

別にトランス当事者になりすます必要はなくてトランスアライというノンケシス男性でもいつでも名乗れる反差別ポジションがあるのがええ

トランスを巡ってはリベ・サヨ・フェミの中でも立場が分断してて面白い

例えば、学者フェミトランスアライが多くて、低学歴夜職系フェミミサンドリストはハッキリと反トランスしばき隊は明確にトランスアライで反トランスのTERFシス女性をしばいてるし、チンポ騎士系はシス女性おまん舐めるために反トランスに行ってる

アサドアルカイーダとISIS覇権を争いイスラエルちょっかい出すシリア内戦みたいな愉快なカオスに君も参戦しようや

2024-12-09

英語過去イギリスと今のアメリカ覇権国だから普及してるだけで、言語としてはカス

読み書きは悪くないんだけど、ネイティブ発音スピーキングは国際語として完全に落第点

2024-12-08

なんでMySQLって人気なくなってるの?

https://survey.stackoverflow.co/2024/technology

https://survey.stackoverflow.co/2022/#technology

https://survey.stackoverflow.co/2020#technology

データベース

-202020222024
PostgraSQL36.143.648.7
MySQL55.646.940.3
SQLite31.232.033.1
SQLServer33.026.925.3
MongoDB26.428.324.8
Redis18.322.120.0
MariaDB16.817.917.2
Elasticsearch13.812.212.5
Oracle16.511.510.1

2022年は他の年とおなじ小数点1桁にそろえるために四捨五入してる


MySQL+MariaDBではまだMySQL系が多いけど

PostgraSQLが覇権にぎるのは時間問題だよね

Oracleに買収されたから?

10年前のブログだけど、すでにそういう指摘がされてたみたいだね

MySQL凋落Git,Nginxの飛躍的な伸び

http://sookibizviz.blog81.fc2.com/blog-entry-1493.html

2024-12-05

anond:20241205204053

前のトレーラーの絵作りの方が良かったな↓

https://youtu.be/uUBktEvrJoM 

 

まぁ1年前と変わらず約束された覇権ゲーよな

2024-12-02

anond:20241202074816

ポケポケのことだろうけど、ポケモン要素もポケカ要素も元からある人気コンテンツスマホアプリに持ってきただけであって覇権もクソもないんじゃないですかね

日本メーカーどこも新しいモン作れてないというか作れそうだったポケットペアを嬉々として潰しにかかる始末だし(まあ権利侵害事実ならどうしようもないが)

2024-12-01

いま「有害な男らしさ」側につけば覇権狙える

ホモソーシャル問題点洗い出して「生きづらい男性」に手を差し伸べて既存男性社会へ反対するだけでかなり支持集められると思う

ネットで声でかい弱者男性

・男権社会に反対する女性から共感支援

この2つが結構母体大きいからいけると思うんだけどなんでいないんだ?

結局は強者男性で回してるホモソーシャルが強すぎるから

2024-11-27

anond:20241127114642

美少女FPS自体流行って欲しいけど、なんか微妙なんだよな

男は徹底して出さないとか、もうちょっとキャラクターの魅力を掘り下げるとか

ブルーアーカイブ辺りが出したら覇権レベル

anond:20241127104525

友達じゃなくて自分審美眼アイデンティティにして盛り上がりの衰えない覇権コンテンツに属していれば個別具体的な友達なんていなくても「○○やってるやつは(見識ないけど)みんな友達…いや仲間…いや同志」くらいに思えて寂しくはなくなるだろ?俺はなる

個人SNS上で深追いするから人間くさいとこが見えてきて地獄みを感じちゃうわけよ

せいぜいSNSではないblogとかコミュニティサイト考察乗せてるだけの人とか攻略動画あげてるだけの人をそのblog動画サイト上でだけ追っていればいいの

2024-11-26

覇権を握れない空間にいるのはしんどい

何を返しても、応酬が返ってくる。

そんな所居心地良い訳がない

バイトなら金貰えるけど

学校なんて当たり前に貰える単位をただ取る為だけに存在してて

馬鹿みたいに組まれ時間割りをこなすだけで

2024-11-25

俺は「銀河英雄伝説ガンダム」が観たいよ

ガンダムって地味に「地球圏(広がっても木星くらいまで)」を舞台にするという縛りがあるので、

はるか彼方の銀河帝国銀河共和国が争う戦記ものにすれば、かなりガンダムっぽくない話になると思う。

機械いじりが好きで整備士志望だったが図らずも天才的なパイロット能力を発揮するアムロ・レイ

愛する妹を奪った銀河皇帝への復讐のため帝国の掌握を目指すシャア・アズナブル

この二人が共和国帝国に分かれて銀河覇権を争う。

これでいこうぜ。

追記。「ガンダムっぽくないガンダムも観たいよな」という前提の話なので、「MSと相性が悪い」とか「ガンダム感が出ない」とか言われてもそりゃそうだよ。

2024-11-19

推しの子って覇権取ってる割にエロ画像あんまり流れてこないんだけど今はソシャゲキャラ脱がす方がview数に繋がるんかね

2024-11-16

ロシアプーチン政権西側メディアが報じる支持率実態と異なるのか?

ウラジーミル・プーチン大統領支持率は、ロシア国内外で異なる見解を生む主要な論点の一つ。

特にウクライナ侵攻以降、西側諸国ロシア国内メディア提示する支持率は大きく乖離している。

西側メディアが報じる低い支持率

西側報道では、プーチン大統領支持率は主に都市部や若年層で急落しているとしている。

ウクライナ侵攻の長期化、経済制裁による物価上昇、国際的孤立感などが国民の不満を高めているという(ダメージはあるが、西側が報じるほど深刻ではなく、国際的にもあまり孤立してないのだが)

特に西側メディアロシアから徴兵を恐れて逃亡した若者逮捕を恐れて亡命してきた知識層の声を強調し、

プーチン政権に対する国内での支持が「崩壊しつつある」と描写することが多い。

逃げてきたロシア人たちの情報をもとに、プーチン支持率10%~30%とすることも少なくない。

ロシア国内メディアが報じる高い支持率

一方、ロシア国内メディア調査機関は、プーチン大統領支持率を70〜80%以上としており、依然として圧倒的な支持を受けていると主張している。

ロシア国営テレビなどでは、ウクライナ戦争を「特別軍事作戦」として位置づけ、プーチン大統領を「ロシア主権を守る英雄」として描写している

多くの国民にとって、このようなメッセージ愛国心喚起し、支持率を押し上げる要因となっていると考えられている。

【両極化するプロパガンダ

プーチン政権支持率を巡る数字は、西側諸国ロシア政府それぞれのプロパガンダ戦略の一環として利用されている可能性が高い。

西側ロシアに対するネガティブイメージを植え付けるため、支持率が低いというイメージを強調している

一方で、ロシア政府は国内外に「安定したリーダーシップ」を示すため、支持率を高く見せることに注力している。

【実際の支持率はどうか】

世界的に見ても「外敵」を作って政権の支持が安定することは少なくないため、実際にはロシアメディア報道に近い支持率はあると考えられるが、

しっかりロシア国民調査した調査存在しないため、実際の支持率不明と言わざるを得ない。

プーチン政権支持率を巡る議論は、情報戦の重要な要素である

西側メディアロシア国内メディア報道は、それぞれの政治的意図が強く反映されており、いずれもそのまま鵜呑みにすることは危険だ。

特にウクライナ戦争のような両勢力覇権争いの場合情報が偏りやすいので、そのまま鵜呑みにすることなく、冷静になって物事判断することが求められる

ベラルーシのルカシェンコ政権西側メディアが報じる支持率実態と異なるのか?

アレクサンドル・ルカシェンコ大統領ベラルーシ政権は、

2020年大統領選挙後、西側諸国から強い批判を受け、国内外議論を巻き起こした。

ルカシェンコ政権支持率を廻っては、西側メディアベラルーシ国営メディア正反対数字提示しており、

西側メディア国営メディア共に情報信頼性について疑念が生じている。(そもそも西側東側共にメディアというのはプロパガンダであり、偏りが生じやすい)

西側メディアが報じる低い支持率

西側諸国の多くの報道機関非政府組織は、ルカシェンコ大統領支持率が3〜10%台にとどまると主張している。

しかしながら、これは、ベラルーシ国外に住むベラルーシ人や、国外に逃れた反体制派、政治家市民団体情報を基にしており、偏りが生じやすい(3~10%だとは考えにくい)

反政府デモが大規模に行われたミンスクなどでは、若者都市部知識層の一部がルカシェンコに対して批判であるとされ、実際にそうだと考えられる。

ベラルーシ国内メディアによる高い支持率

ベラルーシ国営メディア政府調査機関は、ルカシェンコ大統領支持率を60〜80%以上として報告している。

地方においては、ルカシェンコ政権による社会保障政策農業支援評価されており、特に経済的な安定を重視する層からの支持が根強い。

また、政府は「外部の干渉から国を守るリーダー」としてのイメージを刷り込んでいる。

【両極化するプロパガンダ

興味深いことに、これらの支持率データはどちらも特定プロパガンダ戦略に基づいていると言わざるを得ない。

西側諸国は(西側覇権敵対し、東側に協力している)ベラルーシ政権孤立させるために、支持率が低いという印象を与えようとしている。

一方、ベラルーシ政府国内外に「安定した政権であるアピールするため、支持率を高く報じている。

【実際の支持率はどこにあるのか?】

独立系調査機関ベラルーシ国外非政府組織が行ったいくつかの調査では、ルカシェンコ政権支持率は40~60%前後推定されている。

このデータは、西側報道が強調する低支持率と、政府が主張する高支持率の間に位置しているのが特徴だ。

特に重要なのは都市部農村部世代間での意識の差が大きいことだ。

都市部では反体制派の支持が高い一方、農村部高齢層では依然としてルカシェンコへの信頼が根強い。

しかしながら、ベラルーシ国民に直接アンケートが取れない以上、実際の支持率は依然不明である。(失策やらかしてるのでロシアプーチンほどの支持率は得られていない可能性)

実際の支持率中間的な位置にあると考えられるが、正確な数字を把握することは困難だ。

ベラルーシ東側政治情勢を理解するためには、プロパガンダに惑わされることなく、冷静に情報収集していくことが大切なのではないか

【注意書き】

AI自称中立メディア西側左派よりの思想信条に偏りがちのため、西側メディアを正しいとして結果を返すことが多いので、質問をするときは注意が必要

2024-11-12

anond:20241112042632

玉木、お前はこのタイミングで「TAMAKIN TV」という名でYouTube始めたら覇権取れるかもしれんぞ。せっかく、一部の支持者がアイドル化してくれてるのに、それを活かさないのは何故なんだ?

2024-11-08

anond:20241108105136

ARMSなんてマジでもう誰も覚えてないし当時Switch覇権だったとか言われても当時のSwitchってブレワイとマリオカートぐらいしかゲームなかった頃じゃ・・・

anond:20241108091654

ロールバック方式はそれまでGGPOというオープンソースで、市販タイトルだとスカルガールズなどが採用していたもの

ロールバックはよく発生するし強みである水中戦にならないという特徴があるにも関わらずディレイの方がまともに遊べる場合もあった

スト5なんかで自社開発のロールバックもあったけどカクカク水中戦はGGPO以下で、ラグ環境ではプレイできたもんじゃなかった


そこに一石を投じたのがアークsteam版GGXXAC+Rで、発売からしばらくたっているのに急にテスト版の連続公開をしだして、

そこで自社開発ロールバックのみならずリプレイ途中操作ほか熱帯周りの様々な機能研究開発した

成果をGGXrdR2やBBCFなどの発売済みタイトル実装したところ一時的海外人口が爆増したのと

新作のGGSTでも海外バカウケ(そもそもロルバの研究が始まったきっかけがGGST開発前、レヴ2終盤で行われた次回作アンケート海外からロールバックがなかったら買わない」という抗議があったから当初国内で最も望まれていたクロスプラットフォームを後回しにしてまでロルバ実装を優先した経緯がある)

これによってGGPOに頼らず自社開発でロルバ乗せれば外人に売れるという前例ができて今は同人ゲームすら自炊ロールバック実装する流れになってる


という歴史がありながら、それまではオープンソースのGGPOがある程度優秀だったわけで特定ゲームがそれを動かしたわけでもなく

ACPRを10選に入れるのもたまたま過去作のPC版が実験場になっただけなので微妙


ARMSはそれよりも回線相性以前にスイッチのもの入力遅延があるという前提で、どう見せるか(過去にはバンナムPS3亜熱帯ラグるのをどう見せ方で誤魔化すかという研究をしていた)の答えを出したっていうのがエポックメイキングな点であって

通信方式の話だけじゃないんだよね


あと https://anond.hatelabo.jp/20241108101539 にもまとめて反論するけど

0秒マッチングが1番大事で当時ツイッター業界人にメチャ驚かれてて間違いなくその後のゲームに影響を与えてるのと

人口いなかったらEVOJAPANのメイン種目に選ばれてねえから

スイッチが普及してからスマブラSPが出るまでは覇権格ゲーの一画で間違いなかった


モダンに関してはたまたまスト6

空ガがなく対空が重要

SA3イッパツがドライブゲージコンボよりも減る、

キャラ通常時ガードさせて有利な技が1種類くらいしかないしシステムディレイ固めの概念がないため固めの入れ込みの隙間が空きやす

というゲーム性と一致しただけで

別にスト6モダンコマンド簡易システムとして特別すごいわけじゃない

2024-11-06

音楽ゲーム史上最も重要な曲10選(ANOTHER)

https://anond.hatelabo.jp/20241106140729個人的あんまりなので自分で選び直してみた。

知識範囲関係ACゲー偏重かも。

1. u gotta groove

すべては ここから はじまった!

正直1stの曲ならなんでもよいが、選曲画面でいの一番に出てくるコイツをチョイス。

実はBPM変化がある曲だったりする(94~100)。

2. 20,november

Q. 音ゲーといえば?

A. プレイヤーをぶちのめすために作られた「ボス曲」。

5鍵1stのロケテ時点では存在しなかった20,novemberは、いともたやすく達成された全曲クリアを阻むために作曲された「ボス曲」のハシり。

難しいもの攻略してもらうことでインカムと人気を確保するため、というなんとも実利的な意味合いではあったらしい。

3. BUTTERFLY

説明不要DDR 1stの超有名「版権曲」。

実は音楽ゲーム史で最初版権曲を取り入れたのがDDR 1stなのだ。(東芝EMIコラボ)

このBUTTERFLYが先行まとめであったように人気曲を版権曲として取り込む潮流の元になったことは間違いないであろう。

これも1stの版権ならなんでもいいが、音ゲーブームきっかけになった点も加味してチョイスした。

4. SOFT LANDING ON THE BODY

若者は知らないIIDX 2ndの曲。

今では全音ゲー共通言語となった「ソフラン」の語源である

曲の実質BPMは160で固定だが、譜面としてはBPM80~320と強烈な変速をするのが特徴。

早く墓譜面付きで復活してほしい。

5,6. starmine / Clione

2曲同じ枠でねじ込むなって?スマン、これは選べません。

IIDX 4thからチョイスしたこの2曲は初めての「公募曲」。

今やSDVX、CHUNITHMをはじめ太鼓の達人に至るまで音楽ゲームに「公募」という概念根付いているが、ハシりとなったはこの2曲だ。

7. RED ZONE

ややテイストを変えてミームから1曲。

古今東西使い古された音MAD楽曲であるコイツIIDX REDが初出。2004/10/28稼働なので丁度20周年を迎えたばかりの楽曲である

ちなみに元のBGAMADでよくある左右分割地帯存在しない。

8. Absurd Gaff

融和(?)の象徴BMS(わからない人向け:PC向け同人音ゲーIIDXそっくり)から初めての商業音ゲー進出を果たした楽曲

今やスマ音ゲーからAC音ゲーまでBMS楽曲が入っていない機種の方が少数派と言っても過言ではないが、いかんせんゲームシステムからしてアングラ気味だったBMSから曲を引っ張れる下地を作れたのは大きい。

近年の音ゲーコンポーザーBMSを足掛かりにキャリアスタートすることも多く、そのキャリアコース形成した一因と言ってもよいだろう。

9. Max Burning!!

音ゲー大会の決勝はなぜか曲数が多い。なぜなら最後新曲初見でやるからだ。

そのハシりとなったのがSDVX BOOTHMax Burning!!。

KAC2012でお披露目されたこ楽曲トップランカーを蹴散らす…程ではなかったが、音ゲー史にその名前を深く刻みつけた。

10. I'm in love Again -Y&Co. EURO MIX-

最後IIDX 9thからこの楽曲。そんな曲シランがな、という人も多そうだが、何を隠そうこの楽曲は史上初の「解禁曲」(特定の条件で出現し、かつそれ以降常駐する新曲)。

9thは初めてe-amusement対応した作品であり、このような解禁方法可能になった最初作品である。初の解禁曲だけあって解禁方法は至ってシンプルで、①9th柄のエントリーカードプレイする②他の柄のエントリーカード一定回数プレイする、のどちらか。

解禁イベントの重量化は昨今の音ゲーで深刻であるそもそも火種を起こしたこの曲が残した功罪は大きいかもしれない。

選外

太鼓の曲から何か

1stにいっぱいいるJ-POPは同時期に既にBEMANIシリーズにちょくちょくいたりしたのと、覇権を取った所以楽曲にあるわけでもない(と思っている)。

DENIM

デニムは言うほど浸透してない気がしたので。

ΔMAX

特異点(クローンゲーから譜面含めた移植)ではあるが史上で重要かというとそうでもない。

セガは?

やってないのもあるがいまいち思いつかんかった。あったら言及ください。

追記

少なくともbeatmania III (2000年) の「mnemoniq」が先行してる。フロッピープレイ記録を保存できた。

bmIIIにフロッピー保存があったの失念してた…土曜日某所でプレイしたばかりなのに…

10番はmnemoniqに入れ替えですね、ハイ(自戒としてこのまま残しておく)

2024-11-05

anond:20241105123556

から浸透してない。

一部で盛り上がって一般化するかと思ったら一部が盛り上がっただけで終わった。

米津やヒゲダンの曲はファンじゃなくても何となく知ってるがK-POPの曲はファンしか知らない。

そういう状況になっている。

クラシックはもう一部の愛好者しか聴いてないものから、俺はクラシック一般化しているとは思わない。

(有名曲に限っては気軽にBGMとして使われるようになったという意味では一般化していると言えなくもないが)

まあ、クラシック覇権を取って一般化した上で時代の流れにより廃れた、という過程を踏んでいるのに対し、

K-POPそもそもブームのあとに覇権を取りきれなかったというところで過程はだいぶ違うが。

2024-11-03

セガサターン史上、もっと重要ゲーム10

触発された増田

はじめに

セガサターンは、セガから発売され「32bit次世代ゲーム戦争」に参戦していたゲームハードの一つであるソニーの初代プレイステーションを始め、多くのゲームハード覇権を競った。稼働時期はおよそ1994年11月2000年12月で、1998年11月にはセガサターンの次となるドリームキャストが発売され、以降は発売タイトルも下火となっている。

選定レギュレーションとしては、ドリームキャスト発売前後までに登場したタイトルであることを重視、またこ時代から徐々に増えたプレイステーション3DOなどでも同一タイトルリリースする「マルチタイトル」は選外とした。

10タイトル

1. バーチャコップ1995年11月セガ

セガサターンといえば豊富アーケードゲームタイトルを持つセガ移植作が家庭で遊べることが強みの一つであり、本作は光線銃コントローラーバーチャガン」も同時発売され、ゲームセンターと同等の遊びを家庭に持ち込んだ。

3Dゲーム黎明期当時のセガは『バーチャ○○○』といった名前複数作品リリースしており、『バーチャコップ』はカメラズームインズームアウトを多用した緊張と緩和の演出や、コンボ的な爽快感など、後の大ヒットタイトルTHE HOUSE OF THE DEADシリーズにも繋がるガンシューティング史の重要作品である

2. バーチャファイター2(1995年12月セガ

ゲームセンターで社会現象にまでなっていたお化けタイトルで、かつセガサターンプラットフォーム初となったミリオンセラータイトルであることから選定。ハードローンチタイトルの初代『バーチャファイター』も当然ながら重要タイトルであるが、8,800円と高額(本作は6,800円)だったこと、ライバルだったプレイステーションを上回るハード普及台数に貢献した(この時期だけであり、すぐひっくり返されている)ことから、『バーチャファイター2』の方を選出した。

セガサターンスペックは、当時のアーケードタイトルで主力だったMODEL2基板を採用された3D作品移植するには性能不足が否めず、完全移植とならずナーフされがちで、本作も例外ではない。また、初代『バーチャファイター』と同時発売されていた周辺機器バーチャスティックもお世辞にも操作感が優れているとは言えず、1996年アストロシティー筐体を再現した後期バーチャスティックや豪華版バーチャスティックプロ登場まで、レバー派は耐えることとなる。

3. セガラリーチャンピオンシップ1995年12月セガ

体感筐体で人気を博した『セガラリーチャンピオンシップ』の移植タイトル。『バーチャ2』と同じく、3D表現ナーフされての移植ではあったが再現度はかなり高く、先行して移植された『デイトナUSA』と同時発売された周辺機器レーシングコントローラーにも対応していた。

とにかく1995年年末商戦は次世代ゲーム戦争が佳境を迎えており、同時期に『真・女神転生デビルサマナー』など他メーカーによる良タイトル供給もあったが、セガから特に気合の入ったタイトルが多かったと言える。

4. ヴァンパイアハンター1996年2月カプコン

2D対戦格闘ゲームヴァンパイアシリーズ2作目。セガサターン後期には拡張RAMカートリッジ活用し、アニメーションパターンを削らず高い移植度を誇る2D対戦格闘ゲームが多く発売されたが、本作はハード発売1年ちょっとにして、拡張RAMカートリッジを頼らずとも高い移植を実現しており、当時多くのハード移植タイトル供給していたカプコン技術力がよく分かる作品である

セガサターンには『KOFシリーズや『ストZEROシリーズなど、高い移植度を誇った2D格闘ゲーム作品が多くリリースされたが、本作はコンボや起き攻めなど、後の2D対戦格闘ゲームにも続いて行く要素が入っていることから選定した。セガサターン標準のコントローラーであるサターンパッドは6ボタン式で、カプコン格闘ゲームと相性がよかった点も特筆しておきたい。

5. パンツァードラグーンツヴァイ1996年3月セガ

高いスプライト処理機能を持ち、多くの秀作2Dシューティングゲーム移植されたセガサターンであるが、3Dシューティングゲームの傑作『パンツァードラグーンシリーズからも挙げておきたい。少年ドラゴンの背に乗って終末文明を駆ける世界観も印象的で、とくに本作『ツヴァイ』では子供ドラゴンの愛らしい形態テレビCMを見た人も多かったのではないだろうか。

高い威力を誇るロックオンレーザーを使って攻略するシステム面では、同時期にタイトーから発売されていた『レイヤーセクション』(『レイストーム』)の影響も感じられる。シリーズは『AZEL -パンツァードラグーンRPG-』を最後に長く沈黙を続けることとなり、次に挙げる『NiGHTSシリーズと共に、オリジナルIP作品を育成するのが下手なセガというイメージが定着することとなる。

6. NiGHTS into dreams...(1996年7月セガ

セガサターン前後となる世代セガハードであるメガドライブドリームキャストと比べ『ソニックシリーズ供給があまり目立たないハードであった。しかしながら、ソニックチームから完全新作としてリリースされた『NiGHTS』は国内外から高い評価を得る。日本国内においては廉価版「白サターン」に特別ステージを遊べる『クリスマスナイツ』が同梱され、売上以上に多くの人が触った作品である

ゲーム性は同時期に発売された『マリオ64』のような自由度が高い完全3Dアクションには遠く及ばない、3D風の空間を決められたルートで飛び回りハイスコアを狙う、レーシングゲームシューティングゲームに近いものとなっており『ソニック』にも通じる爽快感があり、マルチコントローラー通称マルコン)での操作気持ち良い。『バーニングレンジャー』と並び、ソニックチームからリリースされたセガサターン重要タイトル

7. サクラ大戦1996年9月セガ

ホンダからセガに移った当時の副社長・入交昭一郎氏(通称イリさん)が、ゲームプロデューサーの広井王子氏を口説き落としてキャラゲー制作を依頼して生まれた、セガの家庭用ゲーム機を代表するシリーズ戦隊モノTVアニメ意識した演出や、一度聴いたら忘れられない『ゲキテイ』など、1作目にして完成度が高い。

キャラクター原案に『ああっ女神さまっ藤島康介氏、シナリオに『爆れつハンター』『セイバーマリオネットあかほりさとる氏を迎え、多くのアニメ音楽を手掛ける田中公平氏に作曲を依頼する座組で制作された。スチームパンク世界観シミュレーションRPG恋愛ゲームを融合させ、高い人気を誇った楽曲キャラクター活用した「歌謡ショウ」も多くの公演が開催され、今で言うところの「中の人」によるライブをさせる興行形態先鞭をつけた重要作品

8. エネミー・ゼロ1996年12月ワープ

3DアドベンチャーゲームDの食卓』で時代の寵児となった飯野賢治氏が手掛けたSFアクションゲームプレイステーション代表するシリーズとなった『バイオハザード』の影響を感じさせるゲーム性で、初見殺し要素が多く『デスクリムゾン』ほどではないがクソゲー評価もそれなりにある。

そんな本作であるが、ゲーム史を語る上で欠かせないのは、元々プレイステーションで発売を予定していたにも関わらずソニー主催の「プレイステーションエキスポ」でセガサターン移籍をイリさんのビデオメッセージと共に大々的に発表するという、センセーショナルな告知手法が採られたことにある。未発売となった『300万本RPG』ともども、未だに語り草となる飯野賢治氏の破天荒な行動を象徴する1本として選出した。

9. EVE burst error1997年1月イマジニア

プラットフォームとしてのセガサターンを語る上で外せないのが独自レーティングシステム存在で、「18歳以上推奨」「18歳未満販売禁止」といったカテゴリ販売されたタイトルがあったことだ。むふふな脱衣シーンがナーフ移植されがちな脱衣麻雀タイトル乳首券発行で完全移植された上に、いわゆる成人向け美少女ゲーム、平たく言ってしまえば「えっちゲーム」が移植されて遊べる家庭用ゲーム機だったのだ。このレーティングシステム存在によって、それまでアンダーグラウンドで傍流な存在だったPC向け美少女ゲームの名作群が、メインストリームと言える家庭用ゲーム機に移植が実現しより多くのユーザーに「発見」されたのは、日本ゲーム史においても重要出来事だったと言える。

EVE burst error』は令和になっても続編が制作される『EVEシリーズの1作目で、2人の探偵役の視点を切り替えながら(セガサターンではCD-ROMを入れ替えながら)謎解きの進行するアドベンチャーゲームであり、ゲームデザイナー菅野ひろゆき氏を代表する作品の一つ。他にも『同級生』『下級生』『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』など、豪華な声という付加価値を付けてセガサターン移植された名作タイトルは幾つもあり、このカテゴリからの選出作品は遊んだ人の思い入れに応じて読み替えて欲しい。また、次世代ゲーム戦争においてプレイステーションの優位が確定してからは、『To Heart』のようにエロ要素を完全排除してセガサターンではなくプレイステーション移植されるタイトルがあったことも記しておきたい。

10. グランディア1997年12月ゲームアーツ)

スーパーファミコン代表するRPGシリーズの最新作『ファイナルファンタージ7』がプレイステーションへの独占供給が発表され、お通夜状態だったセガサターン陣営にとって希望の星とされ並々ならぬ期待を背負って発売されたオリジナルRPG。当時のサターン専門誌でも毎号のように特集記事が組まれていた。

スチームパンク世界冒険家を夢見る少年ジャスティンの成長を描いた「王道中の王道」で、仲間との出会いと別れが感動を呼ぶストーリーや、攻撃側有利な戦闘システムも人気を博した。売上で『ファイナルファンタージ7』には遠く及ばなかったものの、RPGが弱いと言われ続けたセガサターンの中でも(プロモーション主導とはいえ)強い存在感があったこと、ドリームキャストなどに続編が供給されたことを考慮し選出。

選外タイトル

魔法騎士レイアース

2Dゼルダ神々のトライフォース』にインスパイアされたアクションRPGの名作。

ときめきメモリアルポリスノーツ

どちらも時代代表するタイトルだがマルチタイトルのため選外。コナミはこの時代からマルチタイトルが多い。

怒首領蜂

弾幕シューティングとして重要タイトルかつ良移植だったが、マルチタイトルだった気がするため選外。

電脳戦機バーチャロン

個人的にはとても思い入れがあるが、セガアーケードタイトル移植には重要作品が多くて選び切れない。ツインスティックを5,800円で家庭用ゲーム機の周辺機器として発売するなんて頭イカレてるよね~(褒めてる)。

ダイナマイト刑事

バカゲー史に刻まれる名作。

サターンボンバーマン

なんと10人同時対戦が可能だったボンバーマン

街 〜運命交差点

サウンドノベルの超名作。10選に入れるか最後まで悩んだが、アドベンチャーゲームでは、レーティングシステムによって移植実現した美少女ゲームから1作を選んだ方が妥当判断し選外に。

Jリーグ プロサッカークラブをつくろう!

雑に言うとダビスタサッカークラブ経営版。2作目めっちゃ遊んだ

カルドセプト

マジック・ザ・ギャザリング+モノポリー+いただきストリート任天堂ハード携帯機と相性がよく今ではすっかりそちらのイメージが強い。

DEAD OR ALIVE

マルチタイトルであること、バーチャ2のインパクトには負けることから選外。おっぱい

スーパーロボット大戦F・F完結編

ボイスイベントが入ったこからロボットアニメ作品クロスオーバーさせるスパロボシリーズに新しい価値を持ち込んだ重要作品位置付けられるが、完結編の敵雑魚インフレバランス崩壊気味だったため選外。プレステから始まったスパロボαの方がシリーズ全体としては重要と言えそう。

ガーディアンヒーローズ

むちゃくちゃ好きだがマニアック過ぎると判断し選外。異世界おじさんが選んだら10選に入ってた。

レイディアントシルバーガン

むちゃくちゃ好きだがマニアック過ぎると判断し選外その2。トレジャー作品にはこういうものが多い。

仙窟活龍大カオスシード

むちゃくちゃ好きだがマニアック過ぎると判断し選外その3。

クロス探偵物語

むちゃくちゃ好きだがマニアック過ぎると判断し選外その4。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん