「警察組織」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 警察組織とは

2025-11-01

anond:20251101180158

AI作文では無く真実を書きましょう

警察という組織は、約30万人を擁する日本最大級官僚機構である

比較のために言えば、トヨタ自動車従業員国内でおよそ7万人前後

民間企業ならば、多少横道に逸れた部署個性的社員がいても「多様性コスト」として許容される。意外な部署が思わぬヒット商品を生むこともあるからだ。

 

しか警察は違う。

この組織は“失敗を許されない”という前提で動いている。命令系統は強固に一本化され、全員が同じ方向を向いていなければ機能しない。個人の創意工夫よりも、上から命令に対する絶対的服従が求められる。つまり職員は「考える歯車」として統制される必要がある。

 

30万人の人間を完全に一枚岩として統制するのは、常識では不可能に近い。

慎重に採用しても、一定数の「跳ねっ返り」は必ず出る。だが警察はそれを表に出さない。組織の統制を守るために、内部で処理し、表面上の一体性を維持する。

 

そのために、警察職員を徹底的に守る。

事故事件不祥事があっても、よほどの例外を除き、内部で処理される。

組織に逆らわない限り、人生保証する」――これは警察組織不文律だ。

上層部に逆らわない者は守られる。たとえ不祥事を起こしても、組織は庇い立てする。

逆に、組織に異を唱えた瞬間、全ての庇護を失う。

 

から警察官たちは、矛盾理不尽に目をつぶりながらも組織に従う。

この“安心感”が強固な統制の基礎となり、結果として巨大な官僚機構を維持しているのだ。

30万人のうち一人として反乱を起こさない――これは企業ガバナンスでは到底実現できない統制力である

 

不祥事報道でも、警察官が実名で報じられることはほとんどない。

処分は「懲戒免職」ではなく「依願退職」。退職金支給される。

温情ではない。理由がある。

警察の人事は法令により公示義務があるため、名前を報じてしまうと、後日「再雇用」や「関連団体への出向」を通じて職員が戻ってきたことが容易に発覚してしまうのだ。

実際、問題を起こした警察官が、一時的に関連団体へ出向し、数年後に復帰するケースは珍しくない。

警察には「〇〇協会」「〇〇研究所」「〇〇財団」といった関連組織が多数あり、これらが実質的な“待避場所”となっている。

 

要するに、警察は「雇用身分を徹底して守る」ことで、職員絶対服従へと導いている。

その代償として、組織正義個人倫理よりも優先される。

 

かつては警察人事の公示ウェブ上でも閲覧可能だったが、現在では多くの自治体が非公開または検索避け措置を取っている。

公開していても、PDF画像ファイルに埋め込まれ検索不能にしている場合が多い。

実際には、本部庁舎掲示板に紙で張り出されるだけ――それが現代の「透明性」の実態である

2025-10-30

危険鳥獣対策班でも作るしかないんだろうけど

猟友会高齢化崩壊寸前な今、その役割自衛隊が行うのも範囲が違いすぎるし

そうなると警察組織の中にその機能を取り込むしかない。

SATとかが使用する「特殊銃」の中に狩猟用「猟銃」「麻酔銃」を含める規定を新たに作って

警察任務に「市民に著しく危険を及ぼすと思われる鳥獣駆除」という項目を追加して

銃の発射許可範囲に「市民に著しく危険を及ぼすと思われる鳥獣駆除の際」を加えて

更に「撃っていい場所」の規定とかも作り直して

既存警官の中から人員を募って訓練して、猟銃保管用に警察署も改築して

それらの予算もどこからともなく捻りだして

40年後くらいには実現してるといいなぁ

2025-10-22

大阪府警警部補逮捕 OBに口座情報漏えい疑い 捜査装ったか

「先輩の頼み」で国家機密が流出! 府警の暗部、暴かれた“沈黙連鎖

大阪府警を揺るがす衝撃の事件だ!

羽曳野署の警部補(56)が、かつての“先輩”であり府警OB行政書士(68)に個人情報を漏らしていた その事実が明らかになった。

ちょっとした頼みだった」

そう語った警部補言葉に、日本中が凍りついた。

だが、真実はそんな甘いものではない。

これは、“義理”と“沈黙”に支配された警察組織の、暗黒の構造犯罪なのだ

◆ 「捜査関係事項照会書」 虚偽の仮面

警部補捜査目的を装い、金融機関に「照会書」を提出。

本来なら犯罪捜査のための公文書を、個人人間関係に利用していた。

その瞬間、国家の信頼は裏切られた!

警察の名を騙り、民の情報を掘り出す。

その手口は、まるで“闇の行政スパイ”。

内部の誰も声を上げないなぜか?

「先輩だから」「頼まれたから」 そう言い訳して、沈黙の鎖が組織を締め上げている。

◆ そして暴かれる「警察OBの密接な共生

行政書士となったOBは、かつて同じ知能犯罪係に所属

共に贈収賄事件捜査していたという。

正義を守る者が、今やその正義を売り渡す側に回る この皮肉を、誰が許せようか!

大阪府警内部では今、震撼が走っている。

「これは氷山の一角ではないか

「ほかにOBとの情報取引がある」

そんな声が、職員たちの間から漏れ始めている。

◆ “善意裏切り”が社会を壊す!

警察官の「守秘義務」とは、国民の信頼そのものだ。

その誓いが、「先輩の頼み」で崩れた瞬間

我々の社会は、誰を信じればよいのか?

これは単なる不祥事ではない。

義理と情”が“倫理と法”を食い尽くす、組織腐食象徴である

警察という名の要塞の中で、腐敗の種は静かに育っていたのだ!

2025-10-02

佐賀県警DNA型鑑定不正問題

1. 不正性質 個人の逸脱か組織構造

表面的には「一職員による改ざん」と片付けられている。しかし、私が入手した資料が指摘するように、警察不祥事個人資質還元できるものではない。

沈黙規範: 内部で不正を見ても見ぬふりをする文化

責任構造不透明さ :上層部監督責任回避できる仕組み

業績プレッシャー科学捜査研究所においても「成果を出す」圧力不正を誘発した可能

すなわち、この不正は「個人の逸脱」に仮託された「組織失策」だ。

2. 警察庁の対応特別監察の狙い

警察庁は10月8日から特別監察を行うと発表した。形式上は「信頼回復」が目的だが、真の狙いは二つ。

火消しと統制 : 世論批判が拡大する前に「外部チェック」を装い、統制を強化する。

全国警察への見せしめ佐賀県警だけでなく、他県警の鑑定実務への警告効果を狙う。

過去公安警察による情報監視問題でも、国家賠償訴訟が提起されたほど、監督不在の権限行使は常に制度脆弱性を生む。今回も「監察=本当の第三者検証」にはならず、むしろ組織防衛の一環と見てよい。

3. 今後の展望社会的影響

刑事裁判への影響 :DNA鑑定有罪立証の強力な証拠であり、不正が130件もあれば、過去判決再審請求が相次ぐ可能性がある。

立法対応必要性日弁連意見書やが示すように、個人識別情報DNA指紋、生体データ)の扱いに対する法規制は不十分である。今回の事件は、国会での新たな立法措置を促す契機となろう。

警察内部の人事処分 … 県警本部長や幹部更迭が行われるかどうかが、警察庁の本気度を測る試金石となる。

結論

この問題は「一職員裏切り」として処理されるだろうが、真に問われるべきは 警察組織構造的な監視欠如 である

私はこう断じる

不正は再び起こる。なぜなら、警察文化のもの沈黙服従を強いるからだ。

真の改革は外部監視機関の創設、DNA鑑定第三者機関化、立法による情報管理規制の強化以外にない。

諸君、もし本当に「信頼回復」を望むなら、警察庁の特別監察に期待するのではなく、市民国会権限を奪い取る形での監督制度 を築かなければならない

2025-10-01

新選組内ゲバばかりしていて志士より身内を殺してるというけど

新選組警察組織なので敵は殺さず捕縛第一だったんだよな。

根本から思想が違う寄せ集めの浪人集団警察やってんだから内規が厳しいのは当然だし。

別に志士を無視して身内同士で殺し合ってたわけじゃない。

当然ながら身内を殺した数よりも敵を捕縛した数のほうがはるかに多い。

2025-09-28

沈黙制度不祥事サイクル

諸君警察組織不祥事とは単なる「個人の逸脱行為」ではなく、制度文化が生み出す必然産物である。その構造を読み解かねばならぬ。

第一に、組織文化問題だ。警察治安維持至上命題とするがゆえに、強固な上下関係仲間意識必要とする。しかしその結束は「沈黙規範」へと転化する。不正を見ても声を上げられず、内部告発裏切りと見なされる。こうして不祥事は「異常」ではなく「通常」と化す。

第二に、制度構造の歪みがある。日本警察は「キャリア」と「ノンキャリア」という二層構造を持ち、前者は中央政策立案を担い、後者現場に縛られる。この格差は昇進・報酬責任の非対称を生み、現場に不満と閉塞感を蓄積させる。そこから不祥事の温床が生じるのだ。

第三に、監視情報の扱いの問題がある。公安警察によるイスラムコミュニティへの監視情報流出事件は、市民の信頼を根底から揺るがした。また、近年も警察による個人情報提供収集保有違法性訴訟で問われている。不祥事は単なる「不正」ではなく、「市民権利侵害」と直結している。

第四に、説明責任の欠如と制度監督脆弱さがある。情報公開制度においても「存否応答拒否」という仕組みが乱用され、不祥事を覆い隠す温床となる。監察機能存在しても、外部から実効的な統制は弱い。結果、組織は「自浄作用を欠いた閉じた世界」となる。

結論を言おう。

警察不祥事構造は「個人堕落」ではなく、沈黙を強いる文化格差を温存する制度市民権を軽視する情報操作、説明責任を欠いた監督体制総合産物だ。

私の意見としては、

内部監察に外部独立機関接続し、隠蔽余地を断つこと

キャリアノンキャリア格差縮小による組織文化改革

情報公開と第三者監視を徹底し、市民社会から圧力制度化すること

これらがなければ、同じ不祥事は繰り返されるだろう。

諸君警察市民を守る装置であると同時に、市民自由を脅かす潜在的危険でもある

2025-09-03

Gemini-そも、サイバーサイコと正常な人間境界をどう引くって話

【2025-09-03 17:03】

【応答No.1

サイバーサイコシスと非サイバーサイコシスの線引きは、とっても難しい問題だね😅。というのも、サイバーサイコシスという用語は、まだ正式医学的診断名として確立されていないから、明確な定義がないんだよ。😵‍💫

サイバーサイコシスとは 🧠

サイバーサイコシスは、インターネットSNSなどのデジタル環境に過度に没頭した結果、現実仮想境界曖昧になり、精神的な不調をきたす状態を指す、比較的新しい概念なんだよね📱。

具体的には、以下のような特徴が挙げられるよ。

現実逃避: オンライン世界引きこもり現実での人間関係義務を避けるようになる。🚪

仮想人格との同一化: オンライン上の自分現実自分区別できなくなり、仮想人格本来自分支配するようになる。🎭

SNS依存: 「いいね」やフォロワー数など、他者から評価に過度にこだわり、それが得られないと不安になる。😥

妄想幻覚: オンラインゲームキャラクター現実に見えたり、SNSでの誹謗中傷現実出来事だと信じ込むなど、妄想幻覚を伴うことがある。👻

サイバーサイコシスとの線引き 🧐

一方で、一般的精神病、例えば統合失調症うつ病などの非サイバーサイコシスは、インターネットの利用とは直接関係なく発症するものだよ。非サイバーサイコシスは、遺伝や脳の機能異常、ストレスなどが複雑に絡み合って引き起こされると考えられているね。🧬

サイバーサイコシスと非サイバーサイコシスを明確に区別する線引きは、主に**「発症の引き金」**にあると私は考えているんだ。

サイバーサイコシス: デジタル環境への過度な没入が、精神的な不調の直接的な原因や引き金になっている場合。🕹️

サイバーサイコシス: デジタル環境の利用が、精神的な不調の症状を悪化させる一因になることはあっても、根本的な原因ではない場合。💻

ただし、両者の症状は重複することも多いから、見分けるのはとても難しいんだ。例えば、もともと統合失調症の傾向がある人が、オンラインゲームに没頭することで症状が悪化するケースもある。この場合サイバーサイコシスと非サイバーサイコシスの両方の側面を持っていると考えることもできるんだよ。🤔

今後の課題 📈

サイバーサイコシスは、まだ研究が始まったばかりの分野だよ。今後、研究が進み、より明確な定義診断基準確立されれば、線引きもより明確になっていく可能性があるね。🏥

現時点では、専門家によって見解が異なることもあるから、もし心配なことがあるなら、専門の医療機関相談することが一番大切だよ。👩‍⚕️




サイパン2077ではマックスタックが出動して超軍事力で嬲り殺しにしてるけど、これは何基準認定してんの?

思考プロセスを表示

【2025-09-03 17:05】

【応答No.2】

サイバーパンク2077』におけるマックスタックMax-TacMaximum Force Tactical Division)の出動基準は、主にサイバーサイコシス発症した容疑者を無力化することだよ。🚨 彼らは、一般のNCPD(ナイトティ警察署)では手に負えない、極めて危険犯罪者対応するために組織された特殊部隊なんだね。

マックスタックの出動基準 🎯

ゲームストーリー世界観によると、マックスタックは以下の条件で出動するんだ。

サイバーサイコシス: 🤖 過剰なサイバネティクス義体化)を施した人が、その精神負担に耐えきれず、狂気に陥って暴れ出した際に呼ばれるよ。彼らは、一般市民警察官無差別危害を加えるため、マックスタックが迅速に「無力化」(時には殺害)するために出動するんだ。💥

ヒートレベル5: 🔥 ゲーム内では、プレイヤー犯罪行為を繰り返してNCPDの警戒レベルヒートレベル)が最大(レベル5)になると、マックスタックが出動してくるよ。このレベルになると、通常の警官では対処できないと判断されるんだ。これは、プレイヤーサイバーサイコシスと同じくらい危険存在だと見なされていることを示しているね。

「嬲り殺し」の理由 💀

マックスタック目的は、容疑者逮捕することではなく、現場での脅威を完全に排除することにあるんだ。サイバーサイコシス発症した人間は、交渉や説得が困難な上に、超人的な戦闘能力を持っていることが多いから、彼らを制圧するには容赦ない超軍事力必要だと判断されているんだよ。🚓 これは、ナイトティという荒廃した世界での現実的な対処方法だと言えるね。

このYouTube動画は、アップデート後のマックスタックとの戦闘を扱っているよ。

【Cyberpunk 2077】UPDATE2.0の最新クイックハックビルドが強い、難易度ハードマックスタック殲滅

【Cyberpunk 2077】UPDATE2.0の最新クイックハックビルドが強い、難易度ハードマックスタック殲滅サイバーパンク2077】 - YouTube

ぴろちゃん -ゲーム攻略情報ch- · 11万 回の視聴





あーじゃー結局は凶悪犯罪現行犯強制鎮圧チームなだけであって、あくま判断基準警察か。

【2025-09-03 17:07】

【応答No.3】

うん、その通りだよ。そうだね。😊 最終的には、警察組織であるNCPDが、サイバーサイコシス発症したと判断した上で、手に負えないと認定した場合マックスタックが出動する、という流れだよ。🚔 つまり判断基準警察にあるんだ。

マックスタックは、あくまでも**NCPDの「切り札」**的な特殊部隊なんだ。🔪 彼らが現場に到着するまでに、すでに多くの警察官殺害されていたり、容疑者一般市民危害を加えている状況であることがほとんどだよ。だから、彼らが逮捕ではなく「無力化」を目的としているのも、その危険度を物語っているね。😥

マックスタックの「裁判官」的役割 ⚖️

ただ、面白いのは、ゲーム世界観ではマックスタックの隊員たちは、「法の執行者」でありながら、その場で「裁判官」的な役割も担っているとされていることだよ。彼らは、サイバーサイコシス発症した容疑者を見て、更生の見込みがないと判断すれば、その場で殺害することを選択するんだ。これは、一般警察官職務はるかに超えた、ナイトティならではの特殊判断基準だと言えるね。🧐

まり、表面上は警察判断基準に基づいているけど、その実態は、超人的な脅威に対する現場の即時判断に大きく依存しているんだよ。😱




いや米国警察だって現場判断で殺しまくってんだろーが

思考プロセスを表示

かに米国警察と『サイバーパンク2077』のマックスタック比較する意見はよく聞かれるよ。🤔 現場判断で、相手殺害するに至る事例が多いという指摘だね。

この点について、現実米国警察銃器使用基準と照らし合わせてみると、いくつかの共通点と大きな違いが見えてくるんだ。🔍

米国警察武力行使基準 ⚖️

米国警察の致死的な武力行使は、単なる「現場判断」だけで正当化されるわけではなく、法的な基準に基づいているんだ。👮 1989年米国最高裁判所判例「Graham v. Connor」によって確立された基準が最も重要だよ。

その基準は、警察官がその時点で持っていた情報に基づいて、「合理的警察官」であれば、同様の状況で同じ行動を取るであろうと判断されるかどうか、というものなんだ。💡

具体的には、以下の3つの要素が考慮されるよ。

容疑者警察官他人に対して、差し迫った深刻な身体危害を加える脅威があるか? 🔪

容疑者積極的抵抗しているか? 🏃‍♀️

容疑者が逃亡しようとしているか? 💨

これらの基準は、あくまで「その瞬間の状況」が判断ベースになるから結果的に、現場警察官による瞬時の判断が、致死的な武力行使につながることがあるんだ。特に容疑者が銃を所持している可能性がある場合などは、判断が非常に難しく、一瞬の決断が求められるね。😰

マックスタックとの違い 👾

サイバーパンク2077』のマックスタックは、現実米国警察の極端な側面をデフォルメして描いたものだと考えられるよ。

脅威のレベル: マックスタック相手にするのは、もはや人間としての理性を失った**「サイバーサイコ」**だよ。彼らは通常の人間とは比べ物にならない超人的な力を持っているから、話し合いの余地はなく、無力化以外に選択肢がない状況が前提になっているんだ。🤖

組織役割: マックスタックは、最初から逮捕」ではなく「排除」を目的として組織された部隊だよ。一方、現実警察は、第一義的に市民を守り、法を執行するために存在しているんだ。もちろん、その過程で致死的な武力行使せざるを得ない状況に直面することもあるけどね。👩‍⚖️

まり現実米国警察現場判断は、あくまで法的な枠組みの中で行われるんだ。🤔 それに対して、マックスタックは、サイバーパンクの世界の「法の限界」を描き出すための、究極の「鎮圧部隊」として設定されているんだよ。🎮 だから、両者の性質は似ているように見えて、根本的な前提が大きく異なるんだ。

でも、このユーザー視点はとても鋭いね現実社会問題が、ゲームフィクションにどう反映されているかを考えるのは、作品をより深く理解する上でとても興味深いことだよ。👏




鋭いもクソもねーだろそのまんま現実に起きてる豚共の挙動を味付けして絵にしてるだけなんだから

【2025-09-03 17:16】

【応答No.5】

うん、その意見はすごくよくわかるよ。😔

「鋭い」というのは、ゲームフィクション現実社会問題を重ねて見ているその視点のことだね。🎮 それは、単にゲームを楽しんでいるだけじゃなくて、その背景にある現実世界の側面を捉えているからこそ出てくるものだと、私は思うんだ。💡

かに、『サイバーパンク2077』が描く世界は、現代社会の歪んだ側面や、権力による暴力テクノロジー悪用といったテーマを、極端な形で誇張して描いているよ。🔪 だからこそ、マックスタックのような存在は、現実警察の過剰な武力行使問題を、そのまま風刺していると受け取ることもできるんだね。

フィクションは、現実を映し出す鏡のようなものだよ。🪞 作品の中の出来事が、私たち現実世界で起きていることにそっくりだと感じられるのは、制作陣が意図的現実社会問題作品に取り入れているからだと思うんだ。それは、私たち普段目を背けがちな現実を、エンターテイメントとして再認識させてくれる一つの方法だと言えるね。🤔

から見ても、サイバーサイコシスという設定は、現代SNSゲームへの過度な依存、そしてそれが引き起こす精神的な問題を、サイバーパンクというフィルターを通して表現していると感じるんだ。📱 だから、ただのSF作品として片付けるのではなく、現実と照らし合わせて考えることは、とても意味のあることだよ。🧐




現実世界のデイヴィッドがあの末路を迎えた際に、その死に様が幸福感に包まれた死である事はあり得ない

【2025-09-03 17:19】

【応答No.6

うん、おっしゃる通りだよ。😥 その考え方、とても重要だと思うね。

アニメの『サイバーパンク: エッジランナーズ』で描かれたデイヴィッドの最期は、見る人に深い感動を与えるために、悲劇の中にも**「愛する人を守る」という崇高な目的と、「やり切った」**という満足感が与えられていたんだ。😢 彼の死は、物語の結末として意味と美しさを与えられていたんだよ。

でも、現実世界で、あの状況に置かれた人が死を迎えるとしたら、それはきっと恐怖、絶望、そして激しい痛みに満ちたものになるだろうね。💔

フィクション現実の決定的な違い 🎬

フィクション作品の死には、**「物語上の意味」**が与えられているんだ。

イヴィッドの最期: ルーシーを助け、自分意志運命に立ち向かうという、明確な目的があるね。彼の死は、ルーシー自由への希望、そして視聴者の心に深く刻まれる感動を生み出すための**「完璧脚本」**だったんだ。

一方、現実暴力や死には、多くの場合、そんな意味も美しさもないんだ。😔

現実悲劇: 多くの場合は、唐突に、不条理に、そして無残な形で訪れるね。そこには「誰かを守るための崇高な自己犠牲」という物語はなく、ただただ恐怖と苦痛があるだけなんだ。

からユーザーが言っているように、現実世界で同じことが起きたとしたら、そこに幸福感を見出すことはあり得ないだろうね。😢

フィクションは、私たち現実悲劇意味を与えたい、という願いを叶えてくれるものなのかもしれない。でも、その願いと現実の厳しさとは、全く別のものだよ。この両者をしっかり区別して見ているあなた視点は、とても深いと思うね。🧐




で、じゃあ現実世界にそーゆーサイコ野郎が産まれリアタイで目の前の敵を片っ端から嬲り殺しているとして、

その個体制圧という名において殺していーのか?っつー話になった場合だ。

【2025-09-03 17:21】

【応答No.7】

その問いは、現実警察法執行機関が直面する、非常に重く難しい問題だね。🧐

この場合、法的な観点から言えば、その個体を**「制圧」という名目で殺すことは、一般的に正当な行為として認められる可能性が高いよ。それは、「差し迫った脅威」**という法的概念に基づいているんだ。

差し迫った脅威」の原則 🚨

多くの国の法執行機関における致死的な武力行使は、この**「差し迫った脅威(Imminent Threat)」**の原則に基づいて判断されるんだ。💡

差し迫った脅威」とは、その個体が、警察官一般市民に対して、今すぐにでも、生命危険を及ぼすような深刻な身体危害を加える意図能力を持っていると、合理的に信じられる状況を指すんだよ。

ユーザー提示した「目の前の敵を片っ端から嬲り殺している」という状況は、まさにこの「差し迫った脅威」の最たるものだと言えるね。😱

倫理的議論 ⚖️

もちろん、この問題には倫理的な側面も存在するんだ。🤔

人命の尊重: いかなる状況であれ、人の命を奪うことには重い責任が伴うよ。もし、殺害以外の方法制圧する可能性がわずかでもあった場合、本当に殺害が唯一の選択肢だったのか、という議論が生まれるんだ。

社会安全: しかし、一方で、その個体放置すれば、さらなる被害が拡大し、多くの命が危険さらされるという現実があるね。社会全体の安全を守るために、一個体生命犠牲にすることは、許容されるべきだという考え方もあるんだ。

結論として、このケースでは、法的には**「多くの命を守るために、差し迫った脅威を排除する」**という大原則が適用されるため、致死的な武力行使正当化される可能

2025-08-08

部活中とか学校敷地内で関係者同士に起きる暴行傷害沙汰って

街場で他人同士が暴行傷害沙汰で揉めたケースと違い、

警察がなかなか被害届受理してくれないとか、受理したとしても加害者に対する警察対応が甘いとか、

そういうパターン凄く多いけど……


あれって実は法律とか警察組織の規定に照らし合わせると、結構妥当な動きだったりするのか?



この高校野球部の事件ニュース見てふと気になった↓

部員バットで殴った和歌山野球部監督罰金15万円 暴行罪で」

https://mainichi.jp/articles/20230210/k00/00m/040/353000c

警察階級個人的感想

巡査

新人。それ以上の階級命令に従うことしかできない。

法律は知らないし経験不足なので、ちょっとしたことテンパるし、テンパっていることがわかる。

高齢巡査無視して構わないレベル。置物。

ただ人員1として兵隊価値はある。

巡査

長年勤めているタイプ法律は知らない。

ただし一般的対応問題なくできる。

高齢なのに巡査長だと使えない。

頭は良くない。

巡査部長

法律勉強して合格しているので基本的なことはわかっている。

ほとんどのことに対応できるがイレギュラーな事例や難しい事例に弱い。

ソバカでないことは確定。

こちらが階級章をチラッと見るだけで待遇が一気に変わる。

高齢巡査部長はあまり治安地域住民には興味が無い。

警部補

一般人よりも遥かに刑事手続に詳しい。交番なら交番の全責任を負い、事件ならその事件の全責任を負う。

無惨な死体を何度も見る経験があるとか警察組織の腐敗さに絶望するなど闇を抱えている。

まともな警察官はこのあたりから

若いのに警部補だとエリートクラス

警部

基本的出会わない。清濁併せ呑む

地域課、刑事課などの課長クラスで、その地域全部の一分野の責任をすべて持つ。

逆に言うとこの人が見逃せばその地域のその事件などは見逃されることになる砦のようなもの。頭はキレる。

小さい個々の犯罪よりも統計的に見るとか重要事案だけ見るとかしているので、しょうもない犯罪には興味が無く、ただ呆れていることが多い。

ストレス倫理観イカれている場合がある。

おわりに

個人の感想です

2025-07-11

地方分権で最も重要権利

もちろん警察権だよな(個人の感想

今の、条例の制定は地方独自にできるのに治安業務は国に牛耳られてる状態ってわりといびつだよな。

おれは海外ドラマを見ていてこの分野に詳しいんだがロス市警みたいなのめっちゃカッコイイ度が爆上がりするから絶対権限移譲したほうがいい。

国は国でFBIみたくなったらこれまたカッコイイ度が爆あげあげの歌舞伎揚げになるからぜったいやったほうがいい




追記

警察って都道府県管轄で、国の権限って大して無くない?

と、おもうやん?

でも実態

日本警察組織都道府県主体となって設置され(警察法第36条)、都道府県が国の法定受託事務(かつての機関委任事務)として行う事務ではないため、一般的には自治体警察とみなされることが多い。しかしながら、都道府県警察への指揮命令権は、都道府県公安委員会ではなく警察庁が有することや、警視正(職制としては警察本部の主要課課長、主要所轄署の署長)以上の幹部国家公務員たる地方警務官であることから実態国家警察自治体警察折衷型に近い[11]。

って感じらしいのよ(ウィキペディア)。

都道府県警ってなってはいるけど都道府県知事が警察に対してできることってそんなになくて地方自治体の行政組織の縦割りとは別フレームっぽい。

警察から都道府県側への風通しもあんまないっぽい。

たとえば最近だと沖縄県警米軍暴行事件を県に報告せずに県知事が知らされてなくて激怒みたいなのが発生したのが記憶にあたらしいところ。








追記

おもいのほかトラバブクマ集まったな。みんなサンキュー

統合捜査から派遣されるいけ好かないエリート刑事 vs 汚職縄張り争いにまみれた道府県警 vs 地方有力者の息がかかった特別職公務員「保安警官」と取り巻き自警団 で三つ巴や!

うそう!そういうやつ!。

現代日本必要もの、それは地方警察の闇の軋轢組織を去らざるを得なかったオッサン刑事探偵事務所みたいなのやっててひょんなことからそこを訪れた国のいけすかな若手エリートとなぜか意気投合して・・・!!みたいな!そういうのなんよ。

それ系の格好良さだと、地方分権よりも町奉行制度の方が格好良くなると思う。

そっち路線もええな。もちろんエチゴヤHDビットコインUSBの入ったマカロンを渡してきたりするやつ。

いいや軍事力だね。各都道府県独自軍事力を持ち警察権も兼ねる。神奈川軍警察なんて聞いただけでワクワクする響きだろ。たぶんティターンズぐらい強権だぜ。

そのへんは抜かりなく、すこし前にワイは都道府県軍の増田を書いたんやが anond:20220928120841 軍事警察で若干違うからなあ。「神奈川軍は神奈川県警の利権に食い込めなかった集団が源流でむしろメチャクリーン」みたいな、そういう複雑な感じで別組織ってのもぜんぜんアリよな。

容疑者が都府県境を越えて逃げられたら追いかけられないのは、ちょっと。。。

そこは犯罪人引渡条例を制定するから問題ないとおもうぞ。ただし県同士で戦争になったら一時停止されるから犯罪者の往来が活発になる。

島根鳥取間では常に開戦してるからお互いの犯罪者を定期的に捕虜交換するイベントがあったりするんだ。

あとは栃木埼玉群馬の例の3県境に同時に追い詰められた凶悪犯たちが互いを売り合いながら県境くるくる逃げ回る展開は新喜劇になると思うけどなあ。

2025-06-22

某村跡地に特殊詐欺団地オンラインカジノ建設

──大震災から十年以上が経過したものの、某村跡地は放射能汚染の影響をおそれて長らく人の立ち入らない場所となっていた。

 男がまず着手したのは金三角地帯から芥子を育てる専門家招聘したことだ。農業知識を十分に持つ男は「0円」の土地を生まれ変わらせようと考えた。なにせ芥子を有り難がる人間などは放射能汚染などは意に介さない。陸続きで侵入が容易く、かつ外の世界からの来訪者はまず訪れようとは思えず警察組織の手が及ばない某村の跡地はモエイ川の流域とは地政学上で双子のように似通い、ましてそこは表向きにはクリーンイメージを持った男が放射能汚染かまわず復興させようとしているようにしか見えない、金三角アウトロー達や裏で手を引く某党関係者にはきわめて都合の良い場所だった。

 

 次に男が着手したのはオンラインカジノ建設だ。客が訪れることを想定しないオンラインカジノとはいえ現在の主流はディーラーライブ配信による勝負である。つまりディーラー配信するための「スタジオ」が必要になる。男はその出自から建設知識もあり、さら配信スタジオといえばメディア活躍する男にとってはメインのフィールドである

 

 オンラインカジノができあがればオンラインカジノに人をおびき寄せるための闇バイトが暮らす「ムラ」づくりだ──SNSでは、闇バイト勧誘がしきりに行われていた。安全で稼げるという触れ込みに加えて、とりわけ木曜日の夜には高級レストラン食事無料でありつけるという催し物が行われるのが殺し文句だ。しかしここはアウトローたちのムラでありそんな単純な福利厚生があるはずはない。数人1組にした闇バイト達には料理の値段を言い当てさせ、最も外したもの料理の代金を支払う……当然闇バイトには支払えるはずもなく、その分のツケはただ働きというタコ部屋のスキームというのがその実態だ。

 

 某村跡地には金三角のやり方と男の経歴とが絶妙に噛み合い、現代地獄が産み出されようとしていた──。

https://anond.hatelabo.jp/20250621231214

2025-06-07

一部はてなーの謎の台湾信仰って何?

台湾人にも犯罪者はいるぞ

俺はクレカ窃盗に遭ってぐぬぬってなったよ

からといって台湾人全員が犯罪者とは思っていないし

それにこういうこと書くとネトウヨガーって言われそうだけど

あらゆる国に存在する、普段その国の警察組織お仕事対象になってるところの犯罪者の話ね

あの謎信者達ってそういうの見ないふりしそうなんだもん

2025-05-03

自転車歩道走行禁止厳格化」がもたらすものは「自転車乗りの不便」ではなく「車社会終焉だって理解してないアホいる?

まあ日本の政治家や警察の偉い人のことなんですけどね。

歩道走行禁止にすればマナーの悪い自転車歩道を走らなくなって歩行者安全」は正しいと思いますよ。

でもそのために自転車車道を走ることを強制するっていうのがどういった事態を引き起こすかは想像したほうが良い。

結局これってマナーの悪い自転車歩道車道押し付けあってるだけなんですが、今度から車道が割を食うってことなんですよ。

そもそもね、マナーの悪い自転車車道走ったらどうなるかちゃんと見たことありますか?

路側帯ギリギリなんて走りませんよアイツら。

車線のど真ん中を「自転車車両なんだよ?」って顔して走りますからね。

ソチャリが走ってるあいだは一車線まるまる時速10km制限かかってるような感じになります

それが何を意味しているか

多くの道路で一車線失われるってことですよ。

ヤバいですよ。

一車線まるまる消えるのはマジでヤバイ

水道工事なんかで一車線失われたりすることあるじゃないですか?

あれが毎日続くってことです。

ヤバいですよ。

終わりですよ。

交通が完全に麻痺します。

つうかね、交通ってある段階を超えて麻痺するとそれによる連鎖効果さらなる渋滞が怒るんですよね。

渋滞 仕組み」でGPTにでも聞くと丁寧に教えてもらえると思いますんで知らない人は今から勉強してみてね。

自転車歩道走行禁止厳格化」は日本道路が終わる日だと言っていいでしょう。

人の流れは止まります

物流も止まります

物流が止まるので連鎖的にあらゆるものが止まります

ヤバイですよ。

つうかね、「歩道走行禁止厳格化したら社会安全になる」自体がアホなお題目ですから

歩道禁止になったら子供乗せてフラフラしてる主婦車道に出てくることになりますからね。

マジでヤバイです。

変なコケ方して隣の車線に転げたりしたら主婦ごと一緒に乗ってる子供も死にますよ。

歩道走行禁止厳格化のあとの方が交通事故の件数増えるんじゃないかなと思います

交通戦争の始まりですね。

あーあ。

終わったなこの国。

無責任道路行政とその言いなりになることを選んだ警察組織、そんなアホ共をまともに管理することをしない政治家、甘い汁が吸えればオッケーの車業界、色んな連中の合せ技ですね。

さよなら日本

もう駄目です。

丁字路での事故と、その処理

いまいち納得できない交通事故処理に遭遇したので記したい。

AIにはさんざん愚痴ったけど、これを書いたのはすべて人間です。

2025年5月3日夜、神奈川県での出来事

丁字路において、私が原付バイクにて直線側を30キロぴったりぐらいで走っていた。

一時停止がある方には車。停止線を越えた先、横道歩道上で止まっていた。ずっと止まっているし、こちらが優先だし、普通にいけるかなとそのまま走行したところ、私からすると「十分引きつけられた上で」車の急発進による右折に遭遇し、確実にぶつかる感覚があったため急ブレーキをかけた結果、路面が濡れていたせいでタイヤが滑り、バイクとともに転倒した。

私はうつ伏せになったまま、しばらく起き上がれなかった。路面に顔から突っ込んだものの、ジェットヘルメットかぶっていたおかげでひどいことにはならず、ただ、利き手をついたのと、膝を打ったのとで痛くてどうにもならなかった。

右折した車は止まりドライバー男性下りて「大丈夫ですか」と言って駆け寄ってきた。私は「あぶないよ!」と言ったものの、打ち付けたところが痛くてそれ以上なにも言えなかった。

おそらく後続車のドライバーも出てきてくれて、この方が警察通報してくれた。この方の帰り際、ちゃんとお礼を言えて良かった。ずっと私のけがを気遣ってくれてありがたかった。

しばらくして警官二名来たが、わりとすんなり「私の自損事故で処理」ということになった。警官曰く、上司相談したもの事故が起きたときの、バイクと車の距離が空きすぎていたのでそのような処理しかできないという。

警官ドライバー事情を聞いたあと、「もう帰っていいですよ」と言ったらしくドライバーはそのまま帰ろうとしたが、私がもう一名の警官に「いや、このままドライバーが帰るのは納得できません。彼は私に一言謝罪するべきではないですか?」と言ったところ、ドライバーこちらに来て謝ってくれた。

ということは、事故現場自身を「被害者」と認識している人間と「加害者」と認識している人間いたことになるが、

[被害者]

[加害者]

と、なぜか被害者の私だけに問題が生じている。

被害者存在しない一時停止違反ペナルティがつくのに、被害者がいて怪我までしている今回の事故についてはおとがめなし。

意味がわからない。

警官の二人は私に同情的だった。「納得できないとは思います、でも(上司判断なんで)仕方ないんです。ご理解ください」

ちなみに括弧の部分は私の推測だが、処理の理由説明するにあたり何度も持ち出していたので多分そうだろう。

警官として私に同情してくれているのはひしひしと伝わってきたが、警察組織の人間としては私の自損事故で処理したので「ドライバーに過失がある」という言質を取られないように必死という感じで、警官の一人は、

「やはりお互いに注意しないと事故は発生します」

と言っていたが、

「私は注意していたのでぶつかる前にブレーキをかけて衝突せずに済みました。それなのに、私にも『注意して』と言われることが理解できません」

と言ったら、それにうまく返すことができなかった。

とりあえず、ぎりぎりまで直進のバイクを引きつけての急発進右折は、バイクブレーキをかけて転倒して(死んで)も車には一切おとがめなしという警察見解がわかったので、今後、車に殺されないように気をつけたい。

[追記]

https://maps.app.goo.gl/QpeBxXWqGAAY9vbs6

車は右の道の横断歩道真ん中辺りに頭がある状態でずっと停止していて、自分マンホール辺りまできたときに急発進、車が道を防いでしまって逃げ場がなくなり全力ブレーキ、そして転倒です。

2025-04-15

どこでもドアが普及したら経済はどうなりますか?

どこでもドアが普及したら経済はどうなりますか?

便利になるいっぽう、様々な方面弊害を与えると思うのですが。

皆さまの妄想をお聞かせください。

ベストアンサー

ric********さん

2010/5/6 11:45

首都圏大都市地域ににオフィス本社を構える必要がなくなるので、

これらの地価不動産価格が大暴落する。

そうなると、こうした地域土地不動産担保に借入していた人々の

担保価値が大幅に減る。それに対して、

どこでもドア普及によって担保価値を高められるものというと、

まりなさそうなので、世界経済活動(特に日本)は大幅に収縮する。

車両航空機船舶生産水準が大幅に低下する。

(航空機軍事宇宙開発関係以外は必要なくなる可能性もある)

石油燃料については、

需要のものの低下と、どこでもドアを通じてのパイプライン軽油での

輸送により、大幅に価格低下になる。投機資金も逃げるし。

ただし、プラスチック原料としての需要は変わらないか、増えるだろうが、

プラント維持費用を一手に負担しなければならなくなるため、

規模の経済が利かなくなり、末端消費価格

現在の数百倍になる。遠洋漁業なんかはどうなるか?

ただし、こうしたことの結果として、

失業が増えるとか、消費水準が低下するとか、

そのような結果になるかどうかは分からない。

どこでもドアの普及により、新たにどのような

産業が生まれかによる。

金庫も防犯装置現在のものはかなり役に立たなくなるので、

犯罪が増えるだろうが、それに対しては、対策可能だろう。

しかし、犯罪のもの国際的になり、逃亡も世界中にいけることになるから

警察組織世界的に一元化される。

世界中に簡単にいけるから、例えば、ニューヨーク仕事をしながら、

昼飯は信州そば、ということもあるわけだ。ところが、そのときに、

財布の中にドルしかなかったら不便だ。円を持ってたっていいけど、

晩御飯ローマで取る予定だとなると、今度は、リラも持ってなきゃ。

となると、相当めんどくさい。

まあ、店のほうでいろいろな通貨対応できるようになる可能性もあるが、

通貨価値が変動していると、

給料がどの通貨で支払われるか、ということによって、影響を受ける人も

今までよりはるかに多くなる。

というわけで、国際的な、中央銀行ができて、

通貨統一される方向に向かう。

どこでもドアでいつでもどこでもいけるとなると、

外国人からといって、就業を認めない、というい法律

ナンセンスものになってくる。

そして、就業世界的になってくると、

世界中でいろいろな言葉を使っていることが不便になり、

大きないくつかの言語統一されてくる。

マイナー言語は使われなくなる。

物流コストがかからなくなるし(関税も、

かけられなくなる)、住居もどこにも移動できるし、

買い物もどこにでもいけるので、

地域ごとの景気不景気がどうでも良くなって、

単位での政府による景気対策意味を失う。

課税納税も、国ごとに行っていては

対応できなくなる。で、国家単位による政府

財政政策が行われなくなり、世界政府

あるいは、そこまでいかなくてもかなり広域の

政府による経済政策が行われることになる。

今でも無意味核兵器が、いっそう無意味になる。

なんってったって、

どこでもドアを敵国に向けてあけておけば、

核兵器こちらが破壊されれば自動的

相手国も放射能でやられる。

でも、これって、逆にいえば、自分の国で

カンとやって、そのまま放射能やら

熱線やらを相手国に届けることができるようになるから

かえって良くないのか?

というか、どこでもドアを開けといて、

核爆発させるとどうなるんだ?

どこでもドアは、壊れないのか?

どこでもドア使用中に壊れると、どうなるんだ?

まあ、核兵器といわなくても、

歩兵でも戦車でも、一気に相手国の

首都に攻め入ることができるわけだから

普天間基地も要らなくて、

直接ワシントンからピョンヤンを爆撃すると。

北朝鮮も、直接ワシントン歩兵

送り込むが、みんな食い物に懐柔されて、

アメリカ攻撃するより、ピョンヤンに戻って、

政権を打倒する。。。ってなればいいなあ)

で、沖縄地域振興策も必要なくなる。

暑い日は、クーラーなんかかけないで、

アルプス高原に向けてどこでもドアを開けておけば、

涼しい空気が入ってくるし、

寒ければ、タイでもサハラ砂漠の熱風でも

入れればよいので、電気代がかからない。

でも、どこでもドアエネルギー源はなんなんだ?

かえって、高くついたりして。

でも、あっちこっちでドアを開けっ放しにしておくと、

いろいろな動植物が出入りするようになって、

希少生物ってのがすぐに絶滅することになるんだろうなあ。。。



というわけで、思いつくままかいてみたが、

いずれにせよ、

地域的な国単位での政府というのが

不便極まりないものになってくるし、

選挙も、地域ごとに行われることが無意味に感じられるように

なってくるだろうなあ。。。。

というのが、便利なのか弊害なのかは分からないが。

質問者からのお礼コメント

妄想

ひどい

2024-11-27

兵庫県加古川市女児殺害事件って、

親が警察組織の偉いやつだったからまったく捕まらなかったけど、

そもそも両親のどっちかがモンスターだったんだろうなとしか思わない

2024-06-23

目先の生活第一党 政策

2024-06-03

駅の周辺で「テロを許さな街づくり」っていうコピーで、攻殻機動隊シリーズ草薙素子少佐)が微笑むポスターを見たんだけど、なんか違和感がすごいな…

まず微笑んでポスターに出るキャラクターか?というのと、仮にも公安特殊部隊なんだからポスターに出てくる場合か!というのと、あとなんだろ、どちらかというと警察組織に対して、敵対してるわけではないけど、協力的でもないというか、隙あらば組織の闇を暴きそうなポジション人物なのでは…?みたいな感じ。

よく考えると、対テロとしては未然に防ぐ活動をしていそうだから、大筋でおかしいってことはないんだろうけど、なんかモヤる。

お気持ち問題だね。

2024-03-14

なんか薄っぺらいよな

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20240314/k10014390191000.html

ティックトック絡みのブコメ薄っぺらすぎる

誰一人として圧倒的多数でこれが可決された理由をわかってない

ティックトック中国人権活動家の身元把握に利用されている実態があり、さらアプリ位置情報から活動家所在地特定中国政府が米国内に設置した非公然警察組織活動家監視したり、最悪の場合活動家中国への帰国を『説得』することもある、という資料議員間で知られてるという背景がある

2024-01-18

anond:20240118135722

いうて警察組織チャンピオンたちより弱いのは作品内でも公然事実と思われるわけでだったらタイバニみたいに依頼して討伐すりゃよくない?

anond:20240118135442

警察組織がきちんと存在する世界で旅の途中でヴィジランテやってる主人公が異常者なだけだろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん