「国家公務員」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国家公務員とは

2025-10-23

小野田大臣オタクと知って共感性羞恥まら

小野田大臣ガチオタクだと話題になっていて、頭を抱えている。

私も小野田大臣プロデュースしたドラマCD聞いてたよ。

日本刀持って写真撮ったり、「卑弥呼時代から歴史を刻んできた我が国のものに忠誠を誓っています」とか言ったりする小野田大臣を見て、

ああ、すごく楽しかったんだろうなと思った。

どうしてそう思うかというと、私の推し日本だったから。

ヘ〇リアに一番ハマっていた頃の私は国家公務員志望だったから、なんとなくロマンチック気持ちになったりしてたよ。

日本のために頑張るんだーって思ってた。日本のためならきっと勉強上下関係長時間労働も耐えられるって。

当時は本気だった。

でも年を重ねるうちに、へ〇リアにはよくないところもあるなって気づいた。

国や歴史単純化してる部分があるし、戦争というセンシティブ出来事先進国視点からエンタメ化されるのは問題だと思う。

そもそも、国ってすごく大きなもので、当然各国にいいところも悪いところもあるんだから、それを「推す」こと自体に危うさがある。

そう思ったから、頑張って日本史も世界史勉強したし、海外ニュースも見るように気を付けてきた。

とうらぶもやってたよ。私の初期刀は歌仙です。

少し前に小野田大臣プレイヤーだとわかって、TLが盛り上がっていた。

でも、同じ閣僚の中には、南京事件存在否定する映画賛同してた人もいる。

それって歴史修正なんじゃないですか?

審神者じゃなくて、時間遡行軍側の価値観でしょ。

小野田大臣の話とは関係ないけど、私はそのあとコナンにハマってた。

安室透が好きだったから、別の省庁希望だったけど、警察庁に変えるか本気で悩んだ。

でも現実冤罪事件のことを思うと、日本のためとか、違法捜査も辞さないみたいな価値観に憧れられなくなった。

最近作品を見るのも少しつらくて、そんな自分の状況も嫌になったりする。

ヘ〇リアは今も好きだけど、上記問題無視できなくてずっと考え続けている。だからまり「好き」と公言していない。

そんな中で、同じファンである小野田大臣外国人問題で注目を集めているのを見ると、正直悲しくなる。

外国人犯罪率は高くないし、日本人に比べて優遇されているわけでもない。

あと、ヘ〇リアにはBL要素があるけど、小野田大臣同性婚法制化に「やや反対」らしい。その点も複雑な気持ちになる。

私は官僚志望をやめて、今は対人援助にかかわる仕事をしています

スパイ防止法国旗毀損罪と排外主義に反対し、選択夫婦別姓同性婚に賛成しています。なによりもまず、物価対策賃上げをしてほしいと思ってる。

小野田大臣を支持する人から見たら、私は「反日」とか「スパイ」に見えるかもしれない。

それでも私は、日本のため、世界のために毎日頑張っているつもりです。

オタクのみんなは、現実政治社会を見つめていこうな。

私みたいにこじらせてから気付くと、けっこう痛いので。

参考:

https://x.com/onoda_kimi/status/1799689208745095250

https://x.com/onoda_kimi/status/1709189028950790634

https://www.ntv.co.jp/election2022/research/candidate/?id=330014

https://mainichi.jp/articles/20251022/k00/00m/010/098000c

2025-10-16

小泉安倍日本をぶっ壊した

 小泉純一郎首相閣議決定の際、「今国会の最重要法案だ」と述べ、早期成立を指示。安倍晋三官房長官は「小さな政府をつくっていく方向を示した意義ある法律だ」「連立政権が続いていく限り基本的政策」だと述べました。

 最大の目玉にしている公務員の総人件費削減では、国家公務員を二〇〇六年度以降の五年間で5%以上純減する目標を明記。地方公務員も同様に4・6%以上純減することを求め、そのために国が基準を定める分野の職員教育警察消防福祉関係)削減へ基準の「見直し」を打ち出しました。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-03-11/2006031101_02_0.html

 

これヤバすぎだろ

今後一番重要な分野を削減て狂ってるわな…

anond:20251016122511

公務員削減は小泉安倍だね

 小泉純一郎首相閣議決定の際、「今国会の最重要法案だ」と述べ、早期成立を指示。安倍晋三官房長官は「小さな政府をつくっていく方向を示した意義ある法律だ」「連立政権が続いていく限り基本的政策」だと述べました。

 (1)公務員人件費削減(2)政府系金融機関の統廃合(3)三十一ある特別会計の整理合理化(4)独立行政法人の「見直し」(5)国の資産債務圧縮―の重点五分野の「改革」の段取り提示。五年間を期限に首相本部長とする「行政改革推進本部」を設置します。

 最大の目玉にしている公務員の総人件費削減では、国家公務員を二〇〇六年度以降の五年間で5%以上純減する目標を明記。地方公務員も同様に4・6%以上純減することを求め、そのために国が基準を定める分野の職員教育警察消防福祉関係)削減へ基準の「見直し」を打ち出しました。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-03-11/2006031101_02_0.html

維新が連立入りしたらもう公務員バッシングをやめてほしい。

国家公務員だけど民主党政権時の公務員削減目標でどんどん今も人員が減らされ続けてるし、それに合わせて男女共働きやら男の育休推進やらで長期休業の人も多く本当に人手が足りてない。

優秀な人たちは20代〜30代前半あたりで見切りつけて転職していってしまう。

石破政権自衛隊待遇はかなりよくなったみたいだけど、この流れが止まってしまうと悲しい。

2025-10-02

anond:20251002105737

人口減少が地方財政に与える影響について整理すると:

直接的な影響:

住民税収は確かに減少しますが、地方税収全体では法人税固定資産税なども重要な財源です

人口が減っても、高齢化社会保障関連の支出は増加する傾向があります

地方公務員給料について:

実際には「人口減少→即給料カット」という単純な流れにはなりません。理由は:

地方交付税制度: 日本では税収が少ない自治体に国から地方交付税が配分され、一定財政保障する仕組みがあります

給与法律条例保護: 公務員給与簡単カットできる仕組みではなく、通常は国家公務員給与水準に準拠しま

実際に起きること: 給料カットより先に、職員数の削減(採用抑制早期退職)、公共サービスの縮小、施設の統廃合などが進みます

東欧の例:

先ほど挙げたブルガリアなどでは、財政難で公務員給与が低く抑えられている面はありますが、それは「人口減少の直接的結果」というより、経済全体の停滞や国外への人材流出といった複合的な要因によるものです。

まり人口減少は確かに地方財政を圧迫しますが、給料カットより先に様々な対応策が取られるのが一般的です。

anond:20251002105737

人口減少が地方財政に与える影響について整理すると:

直接的な影響:

住民税収は確かに減少しますが、地方税収全体では法人税固定資産税なども重要な財源です

人口が減っても、高齢化社会保障関連の支出は増加する傾向があります

地方公務員給料について:

実際には「人口減少→即給料カット」という単純な流れにはなりません。理由は:

地方交付税制度: 日本では税収が少ない自治体に国から地方交付税が配分され、一定財政保障する仕組みがあります

給与法律条例保護: 公務員給与簡単カットできる仕組みではなく、通常は国家公務員給与水準に準拠しま

実際に起きること: 給料カットより先に、職員数の削減(採用抑制早期退職)、公共サービスの縮小、施設の統廃合などが進みます

東欧の例:

先ほど挙げたブルガリアなどでは、財政難で公務員給与が低く抑えられている面はありますが、それは「人口減少の直接的結果」というより、経済全体の停滞や国外への人材流出といった複合的な要因によるものです。

まり人口減少は確かに地方財政を圧迫しますが、給料カットより先に様々な対応策が取られるのが一般的です。

2025-09-26

昭和時代ソープランドのことをトルコ風呂と言ったのは、元海軍医や元大審院や元◯習院華族大企業の男さんどもが、政治力高いトルコ嫉妬してて「トルコの女」を使っいたかったわけ

企業家法曹出世ファーストで、頭の弱い政治家交渉を失敗させて武力戦争をやったくせに

ほんとうに国家公務員ガチャがあるから閣僚英語能力ぐらい必須にしてよ

2025-09-22

国家公務員なんだけど

今年の人事院勧告の俸給増額・本府省手当増額と級の昇格が重なったおかげで

来年から支給額で6万くらい上がりそう

さすがにこの幅のアップは初めてだから嬉しいけどビビる

2025-09-19

日本が衰退した原因って簡単だよ

おれ自身進学校高学歴な、国家公務員になったような「エリート」たくさん見てきたけど、一人として「学歴に恥じない知性」なんて気にする奴はいない。

あいつらの頭にあるのは「学歴を笑われない地位収入」だけ。

 

日本人は「学歴に合わない収入」は死ぬほど恥ずかしがるけど、「学歴にもとる仕事内容、社会還元しない詐欺みたいな稼ぎ方」には一ミリたりとも恥を感じない。

 

こんなマインドセットで国が滅びるなって方が無理だろう。

2025-08-21

ウチの親はベトナム留学生の面倒はよく見るが、自分の娘はほったらかし、バイト禁止大学の授業はクソ。玉の輿を拾ってこいという圧を感じる。でもお金もないのにお金持ちが釣れるとかあり得ないと思う。 

生命保険契約してて殺された先輩が何人かいから弁護士国家公務員も勘弁だと思ってる。

弱女が暮らすにはリスクありすぎる国なんだろうな。

殺されずに結婚生活できる人が羨ましい。すっと働いてて給料も良ければ、安全かもしれないと思うけど、疲れ切ってて浮気される心配もあるよね。

から一時的に得しても結婚する勇気はないかも。臆病者と言われればそう。だって命がけで子供を産んで、さらに殺される日本人女性らは、まったく救われていない。

保険業政党支配してる暗殺社会は、倫理的に狂っていると思う。殺人犯罪だけど、正当化する方法はいろいろある。

2025-08-11

38歳国家公務員だけど「デブ」が始まった

腹が出てきた。

健康診断コレステロールの数値も今まで見たことがないものになってる。

健康的かどうかという意味ではまだ安全圏にはいるんだけど、加速度が不味いんだよね。

日々、俺の人生のものデブの方向へと加速していってるのを感じる。

激しい流れの中で留まり続けるために懸命な歩みを始めることが求められている。

これは恐ろしいな。

中年期のデブ化についての認識が一段階足りなかった。

体重の増加しやすさ」そのものが日々悪化していくことの恐ろしさを分かっていなかった。

腹の贅肉が意味していることは単なる体重の増加だけじゃない。

今俺がやっている生活が「日々体重が増加する生活であるってことを腹の肉は意味している。

20代の頃に実家で食っちゃ寝して体重が増えたのとは意味が違う。

普通に暮らしているうちに自然と落ちるような太り方じゃないんだ。

普通に暮らしていると自然と太っていくような人生が始まったんだ。

カロリーに気をつけなきゃいけない。

食べすぎないようにする必要がある。

米やパンの量を一回り減らし、運動を少し増やし、筋トレちゃんとやらないといけない。

一つ一つは簡単だが、それを一時的ダイエットでなく人生全部で続ける認識の変革には強い負荷が伴う。

今目に見えているのは皮下脂肪の増大だが、このメッセージを軽んじてはいけないんだ。

皮下脂肪と同じ速度で内臓脂肪が増えているはずだ。

それは沈黙したガンのように静かに肉体を蝕んでいくだろう。

だがガンと違って内臓脂肪には取り返しがつく。

脂肪肝が悪化する前に食い止めれば、少しずつではあるが回復に向かうことも出来る。

今始めなければいけない。

寿命が全く変わってくる。

運動だ。

から運動するんだ。

筋トレをするんだ。

それしかない。

だってもうカレーを2杯食べてしまったんだから

20代の頃当たり前にやっていた生活はもう出来ないってことを知らなければ。

老いたんだよ。

俺の人生はこれから下り坂なんだな。

2025-08-07

anond:20250807110126

憲法は「国家を縛るもの」か?

✔ 正しい

日本国憲法は、「立憲主義」に基づいており、「国家権力を制限するために憲法がある」という考えが基本です。

これは、たしか高校の「現代社会」や「政治・経済公民)」で学ぶ内容でもあります

🔹 例:「日本国憲法は、基本的人権保障し、国民権利を守るために国家権力を制限する法である

憲法人権規定は「私人間」には適用されない?

✔ 概ね正しいが、例外もある

この主張の根拠として挙げられているのが「三菱樹脂事件最大判 昭和48年12月12日)」です。

🔹 三菱樹脂事件ポイント

民間企業三菱樹脂)が内定を出した学生の「過去学生運動歴」を理由採用を取り消した。

学生が「憲法19条思想良心の自由侵害された」と主張した。

最高裁は「憲法基本的人権規定は、原則として国や地方公共団体にの適用される」と判断

ただし、「私人間にも一定の影響を及ぼしうる(間接適用)」とも言及

✔ 補足:私人間にも間接的に憲法適用されることがある

例えば:

労働契約などの「私法関係」の中でも、憲法価値を斟酌して判断されることがある(判例・通説ともに)

民法90条公序良俗)」などを通じて、間接的に憲法理念が影響することがある(「間接適用説」)

私立大学憲法適用されない?

❌ 正確ではない(やや誤解を招く表現

私立大学も「教育機関」として一定公共性を持ちます

受験生権利制限するような制度設計」について、法令裁判所判断によっては違法無効となる可能性もある。

完全な「私人」ではなく、準公的性質を持つ法人学校法人)として扱われる場合もある。

🔹 例えば、学校教育法私立学校法高等教育政策の枠組みによって、公的資金も受けているため一定公的義務を負う。

✔ ただし、「憲法の直接適用」はやはり難しい

民間大学である以上、「国家権力による自由侵害」がない場合憲法人権規定を直接適用して違憲と主張することは困難。

なので、「違法性の有無」は民法契約法などでの判断に移る。

憲法22条の「居住移転の自由」は、民間人にも適用されるか?

✔ この自由も、原則は「公権力に対する自由

憲法22条第1項:

「何人も、居住移転及び職業選択の自由を有する」

これは国家による「住居・移動・就業強制」に対抗するための規定

したがって、たとえば:

国や自治体が「特定地域に住まないと受験させない」とした場合には違憲可能性がある。

しかし、一民間大学指定日に手続きしなかった者の入学資格を取り消すというのは、憲法違反とまではいえない。

自治医科大学私立大学か?

✔ 正しい(民間学校法人

自治医科大学1972年設立された私立大学

地方自治体設立支援している」という特殊性はあるが、法人としては私立

国家公務員大学校や国公立大学とは区別される。

入学手続きが「受験日と被った」ことの法的意味

憲法論ではなく、大学裁量問題

自治医大入学手続き日が「他大学受験日」と重なっていても、それが直ちに違憲とは言えない。

大学募集要項に従わなかった者を不合格にするのは、裁量範囲とされやすい。

🔹 ただし「公平性を欠く制度」や「著しく不合理な制度」であれば、民事上の争いにはなる可能性あり(違憲ではなく「不当」の論点

総評

主張判定補足
憲法国家を縛るもの✅ 正しい立憲主義の基本
憲法私人には適用されない」⭕ 一部正しい直接適用は不可、間接適用はありうる
私立大学には憲法適用されない」❌ 誤解を招く公的性質もあり、状況により影響あり
居住移転の自由規定大学を訴えるのは無理」妥当見解憲法違反の主張は困難
自治医大私立✅ 正しい学校法人立の私立大学
入学手続き受験日と重なっても辞退すればいい」現実的ではあるが冷淡な見方法的には一理あるが、受験生保護観点では議論あり

結論

この文章の全体的な法的理解はおおむね正しいが、表現がやや断定的・攻撃的で、「間接適用」や「準公的機関としての私立大学立場」といった重要な補足を省いているため、読者に誤解を与える可能性がある。

議論する際には、「私人にも憲法理念が影響しうる(ただし直接適用は不可)」というバランス感覚重要です。

ブクマカ教養が無さすぎる(知性が低すぎる)

憲法国家を縛るもの」って高校公民で習う常識範囲内の知識だと思ってたのだが…

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.ben54.jp/news/2546

 

大学側は居住移転の自由憲法22条1項)の論点について、私立大学であり、憲法適用されないと主張。” すごい主張だな(褒めてない)

にしても「私立大学であり、憲法適用されない」は面白すぎる。「弊社は労働基準法採用していない」より強い。

私立大学であり、憲法適用されない」というのも意味わからんが。

私大からといって憲法適用されないってことはないわな。

私立大学であり、憲法適用されない」で笑ってしまった。ウチは労働基準法採用してないんでってやつ

いや、笑ってしまう(笑われる)のは君達のブコメだよ…

 

例えば憲法には「思想信条自由」があって、国家公務員や地方公務員採用するときに、政府地方自治体思想信条によって不採用を決めたら憲法違反無効とされるよ。それはそう。

だけど、私人民間企業において憲法の「思想信条自由」は適用されないんだよ。

 

三菱樹脂事件」ていう有名な最高裁判例があって、企業がいったん学生採用を決めたのにその後の身元調査学生運動をしてたのが判明してそれを理由不採用として、学生側が裁判に訴えたんだけど、

最高裁

憲法規定は、国または公共団体に対して個人自由平等保障する目的のもので、私人間の関係規律するものではない』

思想信条による不採用民間企業による思想信条をもとにした差別)を憲法違反しておらず(そもそも憲法による規制対象外として)「思想信条による不採用有効」としたんだよ。

もし憲法規定私人民間企業にも適用させたいなら、国会個別法律を作って是正しろ注釈付きで。(法律によって間接的に憲法適用される、間接適用説を採用。逆にいえば直接禁じる個別法律がなければ、私人間には憲法適用されないということ。)

 

この事件判例を知らなくても、自分に置き換えたらわかるでしょ。

たとえば自分個人として家事をまかせたいと家政婦(家事サポーター)を募集したときに、経歴優秀能力抜群だけど「RNAワクチントカゲ人間による陰謀!」なんて言うQアノンが応募してきて

「うちはカルト宗教信じてる人はちょっと…」と不採用にしたのに対して「日本国憲法思想信条信仰自由規定されてるのに、私の思想信条信仰不採用にした!憲法違反だ!あなた憲法を守って思想信条信仰による不採用を取り消し、能力でのみ判断して私を採用しなさい!」と要求されたらおかしいってわかるでしょ。

「いや知らんがな。何を理由不採用にしても私の自由やがな」て思うでしょ。

個人も、民間企業も、民間大学も同じなんだよ。

 

そして今回訴えた憲法の「居住移転の自由規定だが、これは部落差別念頭に、被差別部落民がその部落に押し込められるのを防ぐのを念頭に置いた規定で、

たとえば政府に雇われてる国家公務員が東京から北海道への転勤辞令を受けて

「俺は東京に住み続けたいのに、国家から北海道への勤務(実質居住)を命じられた。これは居住自由を定めた憲法規定に反する」と訴えても認められないよ。

もちろん民間企業民間病院でもそうだよ。みんな嫌だな、困ったなと思っても、そこで働き続けたいなら転勤辞令に従ってるでしょ。「憲法違反だ」なんて訴えても認められないもの

 

まして今回の自治医大国立でも公立でもない民営大学だよ。

それで「憲法違反」を訴えても、三菱樹脂事件最高裁判例をもとに「憲法適用されるものではない」で終わりだよ。

何が「笑ってしまった」なんだろう。

 

A氏は目指していた国公立大学受験日に“かぶせられる”形で、愛知県庁に出向き自治医大入学手続きをするよう指示されたという。

なら「いやそれは無理っす」と自治医大を辞退して「目指していた国公立大学」を受験すればよかっただけでは…自治医大入学手続きに出向かないと殺されるような強要状態だったの?

2025-08-05

シン・士農工商がやってくる

日本はこういう身分制度になる

1位 富裕層 年収が年齢×30万以上 または 2000万以上 または 億り人

 1.5位 専業主婦

 1.7位 国家公務員キャリア組

2位 准富裕層 年収が年齢×15万〜30万 かつ 500万以上 かつ 2000万以下 かつ 億り人ではない

 または 国家公務員ノンキャリ地方公務員

3位 貧困層 年収500万円未満 かつ 最低賃金よりは幾分高い

4位 底辺層 最低賃金近辺 または 年収250万未満の業務委託

5位 障がい者

非人 無職

なお選挙権は3位以上、被選挙権は2位以上の国民付与するものとする

2025-07-27

anond:20250727184149

10年も待てば30歳国家公務員一般職の平均年収じゃ1000万行くやろな

2025-07-11

地方分権で最も重要権利

もちろん警察権だよな(個人の感想

今の、条例の制定は地方独自にできるのに治安業務は国に牛耳られてる状態ってわりといびつだよな。

おれは海外ドラマを見ていてこの分野に詳しいんだがロス市警みたいなのめっちゃカッコイイ度が爆上がりするから絶対権限移譲したほうがいい。

国は国でFBIみたくなったらこれまたカッコイイ度が爆あげあげの歌舞伎揚げになるからぜったいやったほうがいい




追記

警察って都道府県管轄で、国の権限って大して無くない?

と、おもうやん?

でも実態

日本警察組織都道府県主体となって設置され(警察法第36条)、都道府県が国の法定受託事務(かつての機関委任事務)として行う事務ではないため、一般的には自治体警察とみなされることが多い。しかしながら、都道府県警察への指揮命令権は、都道府県公安委員会ではなく警察庁が有することや、警視正(職制としては警察本部の主要課課長、主要所轄署の署長)以上の幹部国家公務員たる地方警務官であることから実態国家警察自治体警察折衷型に近い[11]。

って感じらしいのよ(ウィキペディア)。

都道府県警ってなってはいるけど都道府県知事が警察に対してできることってそんなになくて地方自治体の行政組織の縦割りとは別フレームっぽい。

警察から都道府県側への風通しもあんまないっぽい。

たとえば最近だと沖縄県警米軍暴行事件を県に報告せずに県知事が知らされてなくて激怒みたいなのが発生したのが記憶にあたらしいところ。








追記

おもいのほかトラバブクマ集まったな。みんなサンキュー

統合捜査から派遣されるいけ好かないエリート刑事 vs 汚職縄張り争いにまみれた道府県警 vs 地方有力者の息がかかった特別職公務員「保安警官」と取り巻き自警団 で三つ巴や!

うそう!そういうやつ!。

現代日本必要もの、それは地方警察の闇の軋轢組織を去らざるを得なかったオッサン刑事探偵事務所みたいなのやっててひょんなことからそこを訪れた国のいけすかな若手エリートとなぜか意気投合して・・・!!みたいな!そういうのなんよ。

それ系の格好良さだと、地方分権よりも町奉行制度の方が格好良くなると思う。

そっち路線もええな。もちろんエチゴヤHDビットコインUSBの入ったマカロンを渡してきたりするやつ。

いいや軍事力だね。各都道府県独自軍事力を持ち警察権も兼ねる。神奈川軍警察なんて聞いただけでワクワクする響きだろ。たぶんティターンズぐらい強権だぜ。

そのへんは抜かりなく、すこし前にワイは都道府県軍の増田を書いたんやが anond:20220928120841 軍事警察で若干違うからなあ。「神奈川軍は神奈川県警の利権に食い込めなかった集団が源流でむしろメチャクリーン」みたいな、そういう複雑な感じで別組織ってのもぜんぜんアリよな。

容疑者が都府県境を越えて逃げられたら追いかけられないのは、ちょっと。。。

そこは犯罪人引渡条例を制定するから問題ないとおもうぞ。ただし県同士で戦争になったら一時停止されるから犯罪者の往来が活発になる。

島根鳥取間では常に開戦してるからお互いの犯罪者を定期的に捕虜交換するイベントがあったりするんだ。

あとは栃木埼玉群馬の例の3県境に同時に追い詰められた凶悪犯たちが互いを売り合いながら県境くるくる逃げ回る展開は新喜劇になると思うけどなあ。

2025-07-06

俺の父親千代田区小学校から開成を経て東大に進学。

国家公務員試験司法試験合格して法学部卒業国家公務員になった。

俺は慶應幼稚舎から慶應義塾大学経済学部を経て財閥総合商社入社

親父と俺のように二代続けて優秀な親子もいる。

一方で、京都大学卒業した上司の息子は駅弁大学工学部に行き、院まで修了したのに今は地方工場勤務。

これもある意味教育格差だよな。

2025-07-01

死ぬ”予定だった30歳に、犬のおかげで“夢を叶える”予定を入れた

私は、犬に人生を救われた。

今の私は、そう言い切れる。

でも、最初からそうだったわけじゃない。

しろ真逆だった。

人生、ずっとしんどかった。

今でこそオタク文化市民権得てきたけど、

当時は「オタクキモい」って空気がまだ全然強くて、授業中にキャラ描いてただけで「えーキモ〜w」とか言われてた。

しかも、昔から地毛の色がめちゃくちゃ茶色かった。

染めてないのに明るい色で、

学校は厳しかったけど「地毛やから」ってギリ許されてた。

でも周りはみんな真っ黒やから自分だけ浮いてて。

なんであの子だけ?って言われて、

「染めてるくせに〜」って陰で言われて。

オタクで、髪の色も周りと違って、だから余計に変なやつ認定されて、

中学では普通にいじめられて、高校でもずっと浮いてた。

「なんかあの子変だよね」って空気の中で生きてきた。

大学に入って、周りも大人になって、髪のこともオタクってことも誰も気にしなくなって「ちょっとやり直せるかも」と思ったけど、

実習に追われて、課題レポートの山に潰された。

そもそもずっといじめられてたから人付き合いが怖くて、グループLINEの通知が来るだけで動悸がして。結果、大学生活にもロクな思い出はなかった。

その時から、私は本当ににおかしかった。

国試の問題を一問間違うたびに、自分の首を自分で絞めてた。

間違う度に価値がない人間だと自分に吐き捨て、ボールペン自傷もした。

積み重なってきたもの限界になって来てたんだと思う。

この頃にはもう、「ああ、何も変わらんかったら30までに死のう」って思ってた。

なんで「30までに死のう」って思ったのか、正直よく分からん

でも、たぶんまだその頃は、“希望”があったんやと思う。

…まあ、「30」って数字が、自分の中でキリがよく思えたってのもある。

そこまで生きて、何も変わらんかったらもうええかなって。

今思えば、あのときの私は“人生区切り”を探してたんやと思う。

当時は、今すぐ死ぬ勇気なんてなかった。

怖かったし、家族にバレたらめんどくさそうやなって思ってたし、

「どうせ死ぬなら、もっと完璧に準備してから」とか、

そんなことばっかり考えてた。

それでも、国家試験に受かって、

国家公務員として資格持って働けば、きっと何かが変わるって思ってた。

自由に使えるお金があれば、人生ちょっとは楽になるんちゃうかって。

それがきっと、あのときの“生きる希望”やったんやと思う。

でも現実は違った。

仕事想像以上にしんどくて、

人間関係はギスギスで、

患者さんに怒鳴られたり、先輩に無視されたり、

夜は眠れず、

気づけば、自分感情がどこか遠くにいってた。

変わるどころか、どんどん心が削られて、

最後にはもう、“無”みたいになってた。

「何かが変わる」ってあれだけ信じてたのに、

その希望が裏切られた瞬間から

本気で“終わり”を考えるようになった気がする。

さな失敗すら、自分全否定する理由になってた。

なんなら、牛乳もうまく開けられなくて。

ちょっとだけ手にこぼれただけ。

それだけのことで、泣いた。

「こんなこともできへんのか」って。

誰も怒ってないのに、誰にも責められてないのに、

ひとりで「ごめんなさい」って繰り返してた。

床に落ちた白いしずくを見ながら、

「私って、なんのために生きてるんやろ」って思った。

もう、自分存在が全部まちがいやって思ってた。

その頃、やっと「うつ病ですね」って言われた。

ちょっとだけ、ホッとした。

「ほら、やっぱり私は壊れてるんだ」って。

あの診断は、“生きることをやめてもいい許可証”みたいに感じた。


そこからは、何度も自殺未遂を繰り返した。

リストカット過呼吸OD救急搬送

死ねないこと」が苦痛だった。

生きてるだけで誰かに迷惑をかけてる、

お金時間心配も、全部私のせいで浪費されてる。

から、死にたかった。

で、ある日。本当に決心して

アセトアミノフェンカロナール)を100錠以上飲んだ。

知識があるからこそ、肝臓がやられて、死ぬって分かってて。

それでよかった。最悪後遺症が残ることもわかって飲んだ。

苦しんで死ねば、後遺症でも残れば少しは罪滅ぼしになるかもって思ってた。

ほんまに、生きてることが“罪”やと思ってた。

社会謝罪しなあかんと思ってた。

めちゃくちゃ苦しくて。

けど、体はそう簡単には壊れてくれなかった。

嘔吐発熱、震え、息苦しさ、

そして、死ぬのが怖くなった。

涙が止まらなくて、「死にたくない」って、思ってしまった。

そして、泣きながら救急車で運ばれた。

 

そのとき、私が言ったらしい。

「犬が飼いたい」って。

覚えてない。

でも母が言ってた。

あんた、涙と汗と嘔吐まみれの中で、何回も「犬飼いたい」って言ってたって。

ずっとずっと、子どもの頃から、犬が好きだった。

でも家には犬嫌いの祖母がいて、「犬だけは絶対ダメ」だった。

ずっと我慢して、あきらめて、大人になった。

でも死ぬ間際に出た願いは、「犬が飼いたい」だったらしい。

死ぬ間際になって何故か飛び出してきた。

それを聞いた家族が「犬を飼おう」って言ってくれた。

祖母が大の犬嫌いで、ずっとNGだったのに。

「この子が生きたいって思えるなら、何でもする」って。

たぶん、こんな理由で犬を飼うのは間違ってると思う。

命を預かることなのに、自分の心の隙間を埋めるためって、

そんなの身勝手すぎるって、どこかでわかってた。

でも、あのときの私にはそれしかなかった。

「生きたい」って言える理由が、他にひとつもなかった。

それでも、家族は飼おうって言ってくれた。

ずっと犬を反対してた祖母も、何も言わなかった。

たぶん、“アニマルセラピー”なんて言葉を使って、

なんとか私を現世に繋ぎとめようとしてくれてたんやと思う。

今思えば、あれは「飼う」ってより「救う」やった。

私の命を、なんとか繋ぎ止めるための決断やったんやと思う。

 

それで出会ったのが──今の愛犬。

ふてぶてしい顔した、ちいさな柴犬の子犬。

ぶすーーっとした顔でこっちをじーっと見て、話してる間に腕の中で寝た。

「あ、こいつやな」って思った。

その感覚、今でも忘れへん。

 

それから、私の人生は静かに変わり始めた。

まだ90日にも満たなかったからすぐには迎えられへんくて、

でもブリーダーから毎日送られてくる愛犬の写真が、生きる理由になった。

引き渡しまで何度も「死にたい」って思ったけど、

「この子に会うまでは」と思って、踏みとどまれた。自殺未遂も1回もしなかった。

 

愛犬がうちに来た日。

それが私の「再スタート」の日やった。

最初は手探りで、家具かじられるし、トイレ失敗するし、

私のメンタルも正直ギリギリやったけど、

それでも、「愛犬がいるか今日も起きる、生きる」が続いた。

 

少しずつ、心が動き出した。

愛犬がご飯を食べるから、私も少しずつ食べるようになった。

愛犬が散歩に行きたがるから、外に出るようになった。

注射が終わって、ドッグランに通い始めた。

そしたら、他の飼い主さんと喋るようになった。

私、人と話すのほんまに苦手で、

レジで注文すら緊張するような人間やったのに。

こんにちは」って言えて、

今日も来てますね」って笑えるようになって、

お土産をもらったり、野菜のおすそ分けをしあったり。

なんならみんなで旅行に行ったり。歳も年齢も性別全然違うのに。

不思議なことに人と繋がるのが、怖くなくなった。

愛犬は、社会から逃げ続けてた私に、

“つながり”をくれた。

 

そのうち、「愛犬のグッズが欲しい」と思うようになった。

でも世の中にピンとくるものがなくて、自分作ってみた

そしたら、それが楽しかった。

SNSに載せたら、「作ってほしい」って声が届いた。

びっくりした。

あんなに自信なかった私が作ったものを、

誰かが「欲しい」って言ってくれるなんて。

 

今では、「亡くなった子の毛を残したい」とか、

「思い出を形にしたい」とか、

そういうご相談もいただくようになった。

亡くなった子の被毛を送ってくださる方もいた。

の子らしさを残すように、丁寧に、愛情込めて作った。

泣きながら届いた報告を読んだ夜、

「やっと、私は“生きてていい理由”を見つけたのかもしれない」って思った。

私にできることは何かって考えて、

自分の作り出したもので、気持ちに寄り添うこと」──

それが、今の私の答え。

 

そして、夢ができた。

愛犬と一緒にいられて、

誰かの大切な気持ちを形にできる──

そんな【自分の店】を持ちたい。

“うちの子”のための、あたたか空間

愛犬から始まった奇跡を、今度は私がつなげる番やと思ってる。

 

昔の私は、「30歳で死のう」と思ってた。

でも今の私は、「30歳になったら店を持ちたい」と思ってる。

たった一匹の犬が、

人間嫌いのコミュ障社会に戻して、

自分の手で生きていけるようにして、

夢までくれた。

愛犬は、私の命の恩犬。

犬の寿命はせいぜい10〜15年。

「そんな短い命に人生託すなんてバカだ」って思われるかもしれない。

でも、私はその短い命に救われて、繋がれて、立ち上がって、今がある。

の子が旅立つときのことを考えると、今から怖い。

正直、もう一回壊れるんじゃないかって思う。

でもそのときまでに、私は“私なりの生きてていい理由”を、ちゃんと見つけておきたい。

愛犬が教えてくれた、“生きることのあたたかさ”を、今度は私が、誰かに繋いでいけたらと思う。

 

あんたが寿命を迎えるその日まで、

私は恩返ししながら、生きていく。

そしてその日が来たとき

「私、あなたに救われて、ちゃんと生きたよ」って言えるように、

今日も私は、ミシンレーザーと、手を動かしてる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん