「ビルド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビルドとは

2024-12-12

https://codezine.jp/article/detail/20539

なんか所々怪しい

Chromium(以前のGoogle ChromeHTMLレンダリングエンジン

まず、Chromiumレンダリングエンジンじゃない

レンダリングエンジンBlink

そして以前の、であれば今は?何を使ってるんだろうか


あとTauriがElectronより優れているという下り

ビルドサイズ、速度、セキュリティに関してはその通りだろう

しかユーザー数、エコシステムの充実度、TS一本で書けるところについては確実に劣っている

2024-12-11

ドラクエ11について思うところ

スキルポイント制は他のシリーズでも言えるがあまり好ましくないと思っている(ただし今作のそれはシステムの形骸的な側面を克服しようとしていて一定成功しているがそれでも振り直しがストレス。正直無料でもうざい。何ならクリア後までは振り直せない前提でバランス調整してくれた方が良かった。振り直しがある事で他のゲームとは違うビルド構築の楽しさがあるのは認めるが、やや面倒が勝った)

シナリオキャラクターシリーズらしさと世間需要を上手い事擦り合わせられていたと思う。

マップベースがオンゲである10の流用なので無意味にだだっ広い。10よりは狭く移動速度が速いのでマシではある。(序盤の移動や探索を敢えて過酷にしてからの中盤以降徐々に緩和していく事で)

移動に意味を持たせなかったのは英断ライトユーザー向けの調整が困難を極めるだろうので

(後にゼノブレイドがこのゲーム戦闘UIの完成形を見せてくれた)

道筋通りに動くライトプレイヤー道筋通りに動かない古参プレイヤーの導線を交錯させるために後者二度手間させられてやや割を食う形になっていたが、これはまあ仕方なし

クエストもまんま10のそれなのでおつかい感がすごい。先回りして何かを見つけていても大抵その時点では回収できずに二度手間食わされた。方針理解するが先回りに対してもう少し恩恵が欲しかった。あまりに報われない

ゾーンシステムはれんけい技の枷として上手く機能していたと思うが自発的に狙っていくインセンティブは薄いように感じた

錬金はポケモンダメージ感覚を試されているみたいでまあまあ面白かったが一度作ったグレードのアイテムはワンボタンで量産できるようにして欲しかった。

主人公が無個性過ぎてストーリーへの没入感に影響を及ぼすレベルだった。これはグラフィック進化した事との兼ね合いも大きい。

正直貶したい気持ちあんまりないが体験定量化のために一部の利便性犠牲になっている事は無視できなかった

同じマップキャラシステムストーリーで30時間ゲームを3回遊ばせるデザインは唯一無二なんじゃないかと思う

2D版の最適化不足が気になった。

ちいさなメダルなんかよりモンスター図鑑の穴埋めに報酬を用意して欲しかった

自由度はあるが楽しもうと思ったら結局全ての通路を行く羽目になるのが良くない。マップ探索がただ穴埋めさせられてるような気分になる

2024-12-10

エンコード設定の研究した

GPU使うための設定ってのがやっとこさ分かった

なんか古臭い情報がはびこりすぎて、わけわからん

専用のビルド必要とか・・けどそういうの全部無視すること!

さいきんのだとなにも考えなくてもオプションさえ適正に設定すればいいだけ

2024-12-05

わーいエラー解消したー

やっとAndroidビルド通った。

SDKとかGradleバージョンの調整とかいろいろ試してたけど

flutter upgradeしたあとにプロジェクト作り直したら普通にビルド通った。

やっとスタートライン立てた

散文:GQuuuuuuXを見ようと思った話

TL;DR : 自分にとってエヴァ呪縛は終わったようで終わってない。どちらかというと庵野呪縛。それはそれとして久々に見たいアニメができたので、見る

増田アニメあんまり見ない人である

幼少期はエレメントハンターと00の1期を見ていた(00はロックオンハロ必死になってるシーンのせいでそのシーンしか覚えてない)。

小4にもなろうという頃にはインターネットに足を突っ込んで、TVは見なくなってしまった。

庵野に脳を焼かれたのはその頃だったと思う。アニメを見なくなったとはいえ、まだまだガキだった増田金曜ロードショーは欠かさず見ていた。

Q. 当時の金ローといえば?

A. Q公開前の新劇放送ラッシュ

結局Qは2回見に行ったと思う(1回か2回かわからなくなるぐらいには衝撃だった)。

数年後、中学に進学した増田は順調に中二病発症していた。

増田は運の悪いことにシンジと一つ違いだった。そして同じ部活の後輩(シンジと同い年)に同じく脳を焼かれた奴がいた。

そして運の悪いことに学校の帰り道も徒歩で30分ぐらい同じだった。

毎日毎日インターネットから拾ってきた考察を二人でこねくり回して(リナレイの話ばっかりしていた)

夏の半袖の制服にはしゃいで、2015年には余計熱を増して…

が、結局卒業して、高校に進んでからあんまりエヴァの話はしなくなった。

しなくなっただけだったのかもしれない。

シン・ゴジラは見に行かなかった。ゴジラに興味が無かったから。

進学してしばらくたって、2021年に遂にシンエヴァが公開になった。

最初は「週末にでも(9年ぶりに)映画館に出向こうか」と思っていたが(その時点でアレだったかもしれないが)、いつの間にか飯を食った後親に直談判していて、

20時過ぎ(そもそもこんな時間に出かけるのが人生初)、映画館チケットを握っている自分がいた。

(余談:これの前に映画を見に来たときはまだお姉さんが窓口でチケットを売っていたのもあって、大層恥ずかしい思いをした。詳しくは書かない)

エヴァ呪縛だと思った。5年も絶っていたエヴァは1度摂るだけでフラッシュバックした。

良い映画だった。増田Voyagerが流れだしてからエヴァが終わってしまうことに泣いていた。(人生の9/20エヴァに焼かれてきたのだ)。

良い終わり方だと思った。エヴァ呪縛からは解かれたと思っていた。

シン・ウルトラマンは見に行かなかった。ウルトラマンに興味が無かったから。

シン・仮面ライダーは見に行かなかった。初期仮面ライダーに興味が無かったから。

エヴァ考察動画は見なくなった。エヴァの話もしなくなった。

して、今である

水星魔女は興味がわかなかったし、見なかった。だが、GQuuuuuuXは庵野脚本と聞いて絶対に見たいと思った。

たぶん幼少期に00を見ていたり、大阪に行くたびに深夜枠のガンダムホテルで見ていたりして、興味がないわけではなかったから。

今はMFゴースト(これは怖いもの見たさで視聴を決意したタイプけもフレ2もニコ生で毎週見ていた)を録り終わって解体した録画鯖を復活させている。

キャプチャカードを掘り出し、recfsusb2nをビルドしなおし、B-CASの端子に消しゴムを掛けた。

かといってアレをエヴァなんかに重ねてみているわけではない。エヴァと重ねて見てるやつは薄いやつだとさえ思っている。

でも見たいと思った。面白い話が見れるはずだと確信している自分がいる。

エヴァ呪縛ではなく庵野呪縛だったのかもしれない。

増田麻薬のようにアニメに引きつけて、少しのトッピングだけでもフラッシュバックさせる。

----

増田

庵野が〇んだら増田はどうなるんだろうと思いながら

行き場のない思いを文にして

増田に投げることにした。

2024-12-04

Androidビルド環境が作れなくて3日くらい設定の荒野放浪してる

生成AIに聞いても記事見ても全然解決しない

先が見えねえ

趣味なので気楽なのが救い

最近ゲーマーは「ゲームを遊ぶよりプレイ動画を見ている時間の方が長い」との調査報告。“ゲーム動画で楽しむ習慣”定着か

https://automaton-media.com/articles/newsjp/game-playing-watching-20241203-320326/

これは個人的にはよくわかる。「プレイ動画」と言うとやや異なるが。

自分がやっている原神/スタレ/ゼンゼロでは、キャラスキル説明文を読むだけではどういう性能なのかがよく分からず、実際に触ってみてもなんとなくしかからない。

どういう意図でどういう組み合わせで使われることを想定して作られたキャラなのかを把握するには、全キャラクターの仕様精通した人が批評してくれないと深く理解するところまで行けない。

から色々な人が解説動画をあげて、このキャラをどうビルドすべきか、どういう編成で光る可能性があるのか、立ち回りのコツや動作仕様tipsさらには内部的な数値や計算式を考慮にいれるとこう差別化されているだとか、今後こういうキャラが来たら化ける、という未来予測に至るまで、考えるべきことが多岐にわたっている。

それが悪いとか不満という話ではなく、複雑に作り込まれいるからこうなっていて奥深さの核でもあるということは実感しているのでいいのだが、それはそれとして。

キャラ取得を悩む人で慎重にスルーするか否かを判断したい人は、これらの情報に向き合うことになる。

月に数千円くらいまでの課金の人は全キャラ取得・育成は難しいはずなので、一般的プレイヤーのほとんどはこのような情報収集に割く時間必要になるはずだ。

公式側でも非常に念入りな実戦紹介動画や推奨育成方針提示はあるものの、「ぶっちゃけどうなの」に踏み込めるのはユーザーによる解説に分がある。

もちろん性能を気にせず好みだけで引くという考え方もあるが、好みで引いたキャラの性能を万全に発揮できるような手持ちがないとビミョーだ。

好みのキャラだけ引いたり凸したりしても、適した手持ちを揃えている場合と比べて活躍させるための費用対効果が悪すぎるので、ある程度戦略的に取得計画を練っていくのもゲームのうちだと思う。

それを運営側もよく分かっているので、次verや次々verに登場するキャラ情報をある程度早めに段階的に公開してくれる。

また、インフルエンサーテストサーバーに招かれて、先行プレイによって検証行為をしやすいように環境を整えてくれているので、それなりの余裕をもって解説動画をつくれるようになったようだ。

こういった攻略動画はもはやゲームと不可分のもので、コミュニティにしっかり組み込まれていると感じる。

また、シナリオも何度も見返したいくらい魅力あふれる作りになっているので、自分で1回プレイしたあとで、実況者がプレイしているものを何名分か見たくなる。

そうすると特に詳しい人によるコメントの助けで見落としがちなネタなどを拾い上げてくれていたりして、見るたびに気づきも得やすい。

もちろんそういった側面を抜きにしても、劇場でいうところの応援上映を見ているかのような楽しみ方もできる。

なので、自分ゲームを触っている時間よりも動画サイト上で過ごす時間の方が何かと長くなりがちなのだ

これは決して、ゲームをやらずに動画で満足しているというわけではない。automatonのデータでも実プレイが7.4hに大して動画試聴が8.5hという割合だそうだ。

記事はどちらかというとF2Pの対戦FPSのような実況動画花形、対戦ゲームジャンルを想定しているようだが、RPG系でもその傾向は大いにあるだろう。

というか、ある程度の開発規模で定期的にアップデートの入るF2Pゲームすべてが、動画ネタ供給されるという面で動画寄りになる可能性がある。

その点ではむしろRPGのような育成ゲームこそ動画コミュニティの扱い方が重要になってくると考えられる。

ここも日本ゲーム企業が苦手とする分野だ。

2024-11-26

anond:20241124212136

新機軸ガンダムってお出ししても「リアルガンダムアニメシリーズでは初」って言われるだけで「○○でもうやった」の二番煎じ感がでちゃうのがなあ。

わざわざ外伝SDビルド系を除外してるように派生バリエーションが多すぎる。

anond:20241124212136

(この増田での「ガンダム」は、外伝SDビルド系を含まない、アニメ作品本編を指すものとする)

こんな条件ががなければもうぶっ壊せてるってことじゃん

2024-11-25

anond:20241124212136

公式外伝SDビルド系を本編と同列に扱ってるのに何故別枠扱いなんだい?

増田にとっての「ガンダム」ではない?それならもう「ガンダムじゃない!」って言ってるじゃん。言えてるじゃん

anond:20241125130449

(この増田での「ガンダム」は、外伝SDビルド系を含まない、アニメ作品本編を指すものとする)

なのでビルド系(プラモ関係のやつ)は除外されているのだ

まあビルド系も死人が出る作品はあるけどな……

anond:20241125121134

(この増田での「ガンダム」は、外伝SDビルド系を含まない、アニメ作品本編を指すものとする)

anond:20241124212136

外伝SDビルド系を含まないと言っても、それ全部外伝SDビルド系の二番煎じしかないじゃん。新しくもなんともない

2024-11-24

ガンダムじゃない!」って言いたい

ガンダム関連の新作・新企画が発表されるたびに、古参系のガンオタから「こんなのガンダムじゃない!」的な鳴き声が上がるのが恒例行事となっているが、増田感覚では2000年以後の新作に「ガンダムではない」と感じたことは一度もない。

実際、TVシリーズ最新作である水星魔女は、女性主人公、学園ものなど、新機軸を多数取り入れた野心的な内容ではあったが、それでも「ガンダムじゃない」とまでは言えなかった。最終的にはお約束宇宙要塞なんかも出てきて、全体としてはふつうガンダム範囲内という印象だ。

79年の初代から既に45周年までにもなるガンダムシリーズ。その中では本編シリーズだけでも様々な挑戦がなされてきた。

世界設定全体ではGガン

デザイン面ではターンエー。

作品雰囲気(軽さ)ではZZ(前半)。

と、それぞれ「 アニメ ガンダムじゃない」の極北と言えるガンダムが既に存在しており、この壁を打ち破ることは容易ではないだろう。

過去シリーズの膨大な蓄積がある現在のこの状況からガンダム」の外側に出るにはどうしたらよいのか。過去ガンダム共通点否定逆張り)、という観点から考えてみたい。

(この増田での「ガンダム」は、外伝SDビルド系を含まない、アニメ作品本編を指すものとする)

宇宙に出ないガンダム(実現可能性:★★★)

これまでのガンダムは全て、宇宙移民可能技術レベルを前提とした世界舞台にしている。スペースコロニーガンダム代名詞と言ってもいいだろう。

これを削除することはできるだろうか。恐らく可能だろう。

ニュータイプの設定(宇宙に出て進化した人類)など、宇宙ガンダム重要な要素ではあるが、それ無しでは絶対に成立しないというほどでもない。宇宙時代以前の近未来舞台にして(純地球産の)巨大ロボットが登場するアニメは、パトレイバーフルメタルパニックなどの実例複数ある。

これから宇宙抜きのガンダムが出てくる可能性は十分にあるだろう。そのぶん「ガンダムじゃない」度は比較的低いともいえるが。

搭乗型巨大ロボットが登場しないガンダム(実現可能性:★★)

ガンダムロボットものアニメの一シリーズであり、多くの作品では主人公機(ガンダム)はモビルスーツと呼ばれる巨大人兵器の一つという扱いになっている。

このアイデンティティと言っていい部分を変えるのは一見無理があるように思えるが、少し考えてみればそうでもないかもしれない。

もともとガンダムモビルスーツ宇宙の戦士に着想を得たもので、パワードスーツタイプ兵器になっていたかもしれない、というのはオタクの間ではそれなりに知られた話だ。

(3ページ目)「着込むスーツ」から「18メートルのロボ」へ 企画初期から支えたアニメーターが語る「ガンダムのはじまり」 | 文春オンライン

 ただ、当初は完全に人間が着込むやつで、身長も2メートルちょっとだった。あの頃のアニメロボットは、身長も100メートルかになっているのもいて、そんなものレイアウトができない。民家を入れて描けなんて言われても小さすぎちゃう

 そんな中で、2メートルという案が出るんだけど、それもかなり極端だから、最終的には18メートルになった。あれは、5~6メートルに収まっていればもっとリアリティがあったのかもしれないよね。

また、コードギアスコミカライズの一つでは、原作の巨大ロボット兵器に相当する存在として、等身大パワードスーツが登場している。この二者は意外と簡単に変換可能なのかもしれない。

なんなら、「巨大」の部分は残して主人公ガンダムに変身する、という形にしてもいいだろう(ULTRAMANの逆バージョン?)

戦争がない(人が死なない)ガンダム(実現可能性:★)

これまでの全てのガンダムは「戦争」を描いている(「スポーツマンシップにあふれた戦争」のGガンも含めて)。主人公戦争に直接参加することはなくても、物語の背景には必ず戦争があった。

恐らくここを変更することが、ファンにとっては最も抵抗感を覚えるのではないだろうか。

ファーストガンダムが当時高い評価を受けた大きな理由の一つは、アニメ人間同士の戦争を描いたことだ。最近では、戦争自体主題ではないという論調が主流になってきたものの、ファースト以降ガンダムからの脱却を常に模索してきた富野由悠季ですら、戦闘による人死にのない作品ガンダム以外でも作ることができていない。作り手・受け手双方にとって、戦争呪縛はそれほどに強い。

戦争のないガンダム果たして可能なのか?

その問いの答えが、そして答えが出る時が来るのかどうかが気になってしょうがない。

あとがき ふわふわ増田のあと! に

上で、これまでのガンダムでは「様々な挑戦がなされてきた」と書いた。それは紛れもない事実ではあるが、たとえば初代の仮面ライダー平成・令和のライダーの別物感に比べれば、ガンダム45年の変化は全然ヌルいともいえる。

ガンダムには、ぶっ壊せるところがまだあるのだ。

作品制作にかかわる人々には、心の底から「こんなのガンダムじゃない!」と言えるようなガンダムをこそ期待したい。無茶なお願いは承知の上で。

2024-11-21

[]11月21日

ご飯

朝:サンドイッチ。昼:サラダ。夜:玉ねぎ人参シメジ和風スープ目玉焼き納豆冷奴。ギョニソ。キュウリバナナヨーグルト。間食:チョコ羊羹

調子

むきゅーはややー。お仕事は、ギブアップ上司相談して色々と整理することにした。

他責から話しやすかったけど、うーむ少し自信をなくした。

グランブルーファンタジー

シエテHLを周回。武器ドロップが斧の偏る。ただリビルドまで考慮すると、多少の偏りは別にどうこ言うことでもないかな感。

シャドウバース

ヒロバト久々だけど楽しいね。

早速グランプリバニーで遊んで4勝した。

常設してもいい気がするけど、分散ちゃうのかなあ。

2024-11-15

[]11月14日

ご飯

朝:トーストゆでたまご。昼:サラダ。夜:しめじ人参玉ねぎ魚肉ソーセージコンソメスープ。炒りたまご納豆冷奴キュウリバナナヨーグルト。間食:チョコ。お芋のタルト

調子

むきゅーはややー。お仕事は、なんかノリでイキってしま来年分の余計な仕事を受けてしまった。

言ってから死ぬほど後悔してるけど、口に出してしまった自分が全部悪いのでやるしかない…… めんどいなあ。

まあ来年の話だし、来年考えよう。

グランブルーファンタジー

シエテHL周回。

目標は、防御覚醒5本、攻撃覚醒3本、特殊覚醒2本かな。

攻撃はリビルドもしたいので先はまだまだまだまだ。

ポケットモンスター銀(メスのみポケモン旅)

マツバを倒すところまで。

ミルタンク加入させたけど、意外と技が豊富で悩ましい。

(と思ったけど、とくしゅの種族値40だから、とくしゅタイプの技は言うほどだな。物理だと、地震とシャドボぐらいだからあんまりいかも)

2024-11-07

anond:20241107031306

アメリカは詳しくないからわからないけど、日本に関しては機能不全過ぎて根本からスクラップビルドしないとダメもの多過ぎだから

年金後期高齢者医療制度解雇規制下請け元請け派遣

全部小手先の改良じゃ追いつかなくて破壊しないとどうにもならない

2024-11-04

anond:20241104213048

Gレコは近年の作品としては珍しくつまらんかったやで。

あれよりつまらんかったのはビルドダイバーズくらいやな。

[]11月4日

ご飯

朝:ロースカツ定食。昼:コーンスープクッキー。夜:人参白菜エノキ、ギョニソのカレースープ焼きカレーうどん。炒り卵。キュウリバナナヨーグルト。間食:クッキー

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすー。

元気がでないなあ。

グランブルーファンタジー

元気がなくても遊べるゲーム楽しいなあ。

アガスティアを周回しつつ、枯れたらムゲンも遊んでる。

アガ杖攻撃ビルド5本が目標なんだけど、先は長い。

ポケットモンスター銀(序盤ポケモンデンリュウ旅)

チャンピオンロード四天王タケシカスミマチスまで攻略

デンリュウは炎のパンチを覚えるのが本当に強いなあ。

草と水に抜群とれるのでかなりサクサク遊べる。

2024-10-28

[]10月28日

ご飯

朝:春雨スープ。昼:サラダ。夜:目玉焼きキュウリうどん人参キャベツしめじ、ギョニソのカレースープバナナヨーグルト。間食:アイスファミチキバウムクーヘン

調子

むきゅーはややー。お仕事は、イライラ

間食しすぎた、反省

シャドウバース

今週で楽土環境終わりなのでハンドレスを使って今週のバトルパスポイント稼ぎをしてた。

好きな環境だったなあ。

グランブルーファンタジー

アガ杖の攻撃ビルドを2本作ったり。

ポケットモンスター銀(序盤ポケモンメリープの旅)

シジマ、ミカン攻略した。

デンリュウオオタチ、ヨルノスグとメンバー全員が最終系に進化

デンリュウは炎のパンチ技マシンできるのが偉いね

今週の平日中ジョウトは終わりそう。休日カントーやって、メインロムのレッド攻略の準備をしたいな。

2024-10-24

Android Studioが糞過ぎる

もう文句しか出てこない。

これまでいろいろな開発環境を使ってきたけど、Android Studioは本当にダメだ。

特に環境構築が煩雑すぎて本当に糞過ぎる。

別途Java環境も構築しなきゃいけないし、おまけにJavaバージョンによってはAndroid Studioとの相性が悪くてエラーが出ることも多い。

最初から最低限必要ものは揃えてくれればいいのに、後からどんどん障害物が出てくるから本当にイライラする。

そして証明書を取得するプロセス

アプリリリースするためには署名必要なんだけど、これがまた本当に面倒。

Android Studioには「キーを生成する」機能があるけど、これが直感的じゃない。

手順を調べるのに何時間も費やしたことか。コマンドラインからキーを生成するのか、GUIでやるのか、どっちにしても「なぜこんなに複雑にするのか」と思う。誰が得するんだ、この面倒くささは。

それでも頑張って環境を整えた後、いざプロジェクト作成

が、これまた問題が出てくる。ビルド時にエラーが出ることが多い。

何が悪いのか全然からないし、エラーメッセージもわけがからない。

ググって出てくる情報も正解とは限らない。結局時間けが無駄に過ぎていく。無限ループに入った気分。

こうやってひたすら環境構築と闘ってきたわけだが、実際にアプリ開発に入ると今度はAPIの変更やライブラリ依存関係でまた地獄が待っている。

新しいバージョンが出るたびに、対応しなきゃいけないことが山積みで、これをやっていると「何のためにこんな苦労をしているのか・・・」と思わずはいられない。

結局Android Studioを使っていると常に試行錯誤連続で、楽しいというよりはストレスたまるだけ。

正直、他の言語フレームワークに目を向けようかとも思ったこともある。

React NativeやFlutterなんかは環境構築がスムーズで、すぐに開発に入れる印象がある。

なのにAndroid Studioに戻ってくるのは、Android市場の広さが魅力的だからだろうか。

でも何度もこの環境で悩まされると、本当に心が折れそうになる。

というか開発者を苦しめるこのツールが、どうしてここまで多くの支持を得ているのか理解できない。

頼むからもう少し使いやすくなってくれよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん