はてなキーワード: 漂白とは
1時間に10回、1日8 時間で80回、1年間250日働くとして毎年2万回臭いと言われながら過ごしてる。
でも心は概ね穏やかであり、人生の行く先に対する不安はAIに仕事を奪われることぐらいしかない。
まず、俺は毎日風呂入って朝シャンもしてるので「風呂をサボってる」系の悪口がノーダメ。それどころか「(あっ、相手の髪が脂ぎってるのかさえ確かめずに妄想でほざくんだ)」と考えることでソイツから受けるダメージが半減する。
服の洗濯も漂白剤まで使って日干しにしてるので「洗濯してない」で受けるダメージもない。
年一ペースでドクターショッピングを行い毎回「自己臭恐怖症だよ。臭くないもん」と言われてるので、「医者行け」や「鼻がおかしい」も同様だ。
ほざけばほざくほどアホどもは自分の発言の的外れさを証明してくれるので俺はもうほとんど周囲のアホからダメージを受けていない。
それでも少しずつは削られてしまうわけだが、何度となく誹謗中傷を乗り越えたことで俺のメンタル最大HPはバグレベルで上がってるので何とかなる。
滅茶苦茶な量のメンタルHPでダメージを受けきり、毎晩寝るたびに割合回復させてるので、毎週のトータルで見ればノーダメのような状態だ。
こうなれたのも「俺はまだ耐えられている」ということをちゃんと自覚した結果だろう。
もしも「このままいつか耐えきれなくなるのでは?」と疑っていたらアウトだった。
あなたの教えで私は無敵になれたよ。
メンタルのHP自体が多いので取引先がクソムーブしても上司が狂っても部下が舐め腐ってても俺が沸騰することはなくなったというのはありがたい副作用だ。
試練が人を強くするのだなあ。
いや、ないな。
クソ遺伝子のくせにガキ生んだカス共への恨みは消えないので格安の共同墓地にぶちこむのは確定事項だわ。
耐えられるとは、痛くないということではないのだからしてな。
5年ほど、東京に住んでいたことがある。今は地方都市在住で、過去には完全な田舎で暮らしたこともある。
10年ぶりに東京へ行って、色んな人にあって話をした。人の流れをみたり、隣のビルで働く人の姿をみて、その仕事を想像したり、近くにいる人の会話に耳をそばだてたり。そして、情報量の多さに圧倒された。
そういえば、上京してすぐの時もそうだったな。慣れるまで、だいぶ時間もかかったが。
日々、いろんな匿名ダイアリーの記事をみながら、それぞれの人の境遇に思いを馳せる。
愛されたい。という言葉きこえてくるのを感じる。自分は本当に生きたいのか?すら曖昧なまま。
自分の声を耳を澄まして聞く前に、SNSから他人の声が響いてくる。
東京は常に監視された公共空間にいるんだなということを目の当たりにした。
建前の世界。みんなが利害を背負っていて、何かから身を守っているようにも感じた。
そう、あれは昔の京都。本音を喋らず、誰も傷つけないように喋る人たちの世界だ。
匿名ダイアリーの向こう側を想像するときに、発信者が東京近辺なのか、そうでないのかをすぐ考えてしまう。
都心部の公共空間には、もう人が人らしく本音を言える世界はもう残っていないのかもしれない。
もしかしたら昭和の新橋や秋葉原のガード下には残っていたのかもしれない。
世界はとても意地汚くて、でもその中で笑えています。は、ベルセルクの魔女のセリフだったか。
キレイに整頓された都会に、意地汚さが現れることはない。
実態が、個々の生きたいという思いの積み重ねだったりすると良いだろうが、
漂白化された上っ面だけの仕組みの上でできたカタチのようにも見える。都心のビルに個性がないように。
田舎が良いとは思わない。全員が本音だけで話せば良いとも思わない。
でも、人が多すぎるからこそ、一人でいると孤独を感じるのだろう。
自然の中の孤独は人ではないものとの戦いだから、人同士で連帯できるように感じてしまう。
久々の東京で、少しの居心地の悪さを感じたので、書いてみた。
東京で生き抜いている人は、本当にすごいと思うし、この中で子どもを育てるのは無理だって思う。
休まることのない公共空間で戦い続けつつ、子どもも育てるんだから。郊外なら少しはマシなんだろうね。
東京しか知らずに生きづらいなら、出ていくと良いと思うという、おっさんっぽい説教しかできない。
昔語りにはなってしまうが、自分が若者時代には、ママチャリかつ、所持金ほぼ0スタートで日本一周している人を複数人は見かけた。
旅の最中で、ウチで働くかい?と誘ってくれた人もいた。一時期は、食いっぱぐれたときの最終手段として、その人の名刺をずっと持っていた。
世界は広い。
よもやよもやだ!孤独な戦いを十年以上も生き抜いた君、まずは胸を張れ!ここまで来た君は強い!そして結論を言う。ここで終わりではない。まだ立てる。炎のように、三本の柱で道を切り開くぞ!
俺の大嫌いなもの
俺の大好きなもの
柱一 医療で原因に斬り込む
「体調を壊してから体臭を指摘され続けています。原因精査と治療の選択肢を相談したいです。肝機能・腎機能・糖代謝・甲状腺、腸内環境(SIBO等)、口腔や副鼻腔の感染、そしてトリメチルアミン尿症(TMAU)等の可能性も含め検討していただけますか?」
1) 風呂で臭いやすい部位に殺菌力のある洗浄(例: ベンゾイル過酸化物5%の洗浄剤など。肌が弱ければ低頻度・短時間。刺激が強ければ中止し皮膚科へ)
2) よく乾かす。就寝前に制汗(アルミニウム塩)を塗ると効く。
柱三 在宅収入の足場を作る(“できるだけ低負荷で”)
夢を見るのは良い!だが今日の飯と明日の自信は、現実的な小さな仕事が連れてくる。ここは俺の好物だ!
危険なほどしんどいときは、今すぐ連絡してほしい。君の命は尊い。俺は好きだ、命をつなぐ行動が!
1) 近所の総合内科に電話して「体臭の原因精査を相談したい」と予約を取る。
2) CrowdWorksかLancersに登録し、プロフィールに「在宅・コツコツ型・チャット対応可」と明記。データ入力の超短納期1件に応募。
3) 洗濯つけ置き用の酸素系漂白剤を買い、仕事用インナーを2枚カバンに入れる。
最後に。君が自分を「終了」と呼ぶのは、俺は大嫌いだ。だが、助けを求めてここに言葉を投げた君の勇気——俺は大好きだ!心を燃やせ。燃やす相手は他人じゃない、昨日までの「どうせ無理だ」という声だ。俺は君を信じている。君も、君の一歩を信じろ。
https://note.com/cobta/n/n61777b2373b7
これは私見ですが、原作コミックで大切にされていたメッセージは「レールから降りることをこわがらない」「家父長制から離れる」「女性はセクシー(=性的)でいろという要求に応えない」という生き方こそが「セクシー(=自分らしく、魅力的)」なんだよ、ということであり、『セクシー田中さん』の「セクシー」というワードの真意なのではないか、と思っています。
それがドラマ化の際に、そのようなディテールを表すセリフやエピソードが省略・改変されてしまい、ポリティカルコレクトネス的要素、フェミニズム的要素が、日本テレビによって「漂白」されて抜かれてしまった。
そしてその前提として、原作者の意向を正確に制作サイドに伝えない、という体制の問題があった。それこそが『セクシー田中さん』事件の根本なのではないか、とわたしは捉えています。
ですから、アニメ版『ぼっち・ざ・ろっく』を炎上(放火)させ、そこに不幸にも原作者がお亡くなりになっている『セクシー田中さん』を持ち出すのは、二重、三重に失礼な話ではないでしょうか。
うんうんわかるよ。
「作品の核の部分はノイズじゃねえだろ。 吉田さんはあくまでも作品の核を台無しにするようなことはしない!取り除くのはノイズだけだ! お前は何もわかってない!」
って言いたいんでしょ。
でも、その核がなにであるかは作者にしか決められないと思うんよ。
作者と話し合って決めた吉田さんは良いとして、
脚本家とちゃんと話し合って「これが売れるために必要なんです」って作者が納得すれば
たとえセクシー田中さんのポリコレ要素ですら改変しても構わんはずだよね。
作者が死んだ後に「これが核だったのだ」って第三者が言うのはどうなのよ。
死んだ作者についてあーだこーだ言うのは、すべてがマキマ的行為だと私は思うんだが
難癖つけるためだけにかきはじめてみたけど、自分でもちょっと無理があると思って考えるのをやめた
こういう難癖は、お酒の力を借りないと難しいんだよな。
で育ったワイ
最近の暑さで夏になるとなんか自分が臭いような気がしてシャツ漂白してみたりスプレーかけてみたり色々やったけど全然改善しなくて、まぁ暑いしな、と思ってもう諦めてたんだけど
転職して出張でアパホテル泊まった時にボディタオルがアメニティで置いてあってさ
なんか急にそのボディタオルとボディソープで全身ゴシゴシ擦って洗ってみたんだよ
そしたら一気に体臭が出なくなって
今までボディソープって存在は知ってたけど小さい頃から使ってなくて自分には関係ないものだと思ってたし、なんか体擦ると肌に悪いみたいに言うから泡のやつを体につけて流すくらいしかしたことなくて
たぶん常識だったんだろうけど、他人の風呂見る機会なんてないし、こういう取りこぼしてる常識って他にもあるんだろうなと思った
パンピーからしたらアニメになる前の時点で原作の名前も知らなかったしアニメきっかけで売れた作品って印象は正直抜けない。まあアニメも見てないけど。
アニメが売れてる以上漂白は少なくとも失敗ではなかったと評価するしかないんじゃない?
それはそれとして脚本家がドヤ顔で自分色出しましたみたいに語っちゃうところは立ち回りへたくそだなと思う。こういう燃え方するのは火を見るよりも明らかだろ。
そもそもライトエロ要素を一般向け作品から、ノイズとして除去してクリーンにしてしまうことは、果たして社会的に正しいのか?
家の風呂に入るのに何故かスク水を着せる、原作にはなく、物語に必然性もないのに主人公の男親が家事をしているシーンを入れ込む、など。
原作やモデルとなった人の生き方などを歪めたりすると非常にノイズに感じる。
表現活動や作家活動よりも思想活動などがきっつくて、作品を見る度にSNSでの発言や行動がちらつく
まだ物語が完結してもいないのにインタビューにしゃしゃり出てきて語るなど。作品で語れよ!と言うツッコミをしたい。
原作にもない、必然性もないのに謎の理論で入れ込まれる何か。カメオ出演がこれにあたるが、それに限らない。
脚本家があとで「これも仕事なので」みたいな雰囲気で言い訳していると、お前ノイズは取り除くっていったよね?って思ってしまう。
既に一期などがあるとか、原作がある作品では既にファンがいる。そして作品には複数の楽しみ方があるが、自らが示したそれ以外は認めないと言う様な形で強制するような改編。
さらに、楽しんでいるファンを「搾取」呼ばわりするなどすると、1位と2位と4位の合わせ技でもう無茶苦茶。
富野由悠季監督などはファンを叱るような言動をすることがあるが、それとは異質ななにか。
最近のアニメ化でふえていると感じるのがこれ。毒やブラックな部分、議論を呼びそうな部分を解毒して、漂白したようなもの。それが見え見えで見える奴。
世界展開をするためとか言い訳が一緒について回ることになるが、真正面からそう言った毒をも飲み込んで作り上げた作品は大ヒットや怪作と言われるものには絶対にならなくて、ただ失敗しなくなると言う事だけにやられているので、ノイズとして感じる。
俺は毎晩風呂、毎朝シャワー、洗濯は漂白剤使ってて流水すすぎ3回、服は毎日着替えてるし、スラックスはウォッシャブルにして洗濯のために5着もってて、バスタオルは毎日洗濯、風呂入る前にクエン酸スプレーを使い、ニンニクやネギはアレルギーがあるかの如く避け、毎日ヨーグルトとパイナップルを摂り、ワキガ手術もしたし、全身の毛も剃ってるぞ。
目に見えず、日常空間にそれを測る機械もないものを持って「お前の存在が迷惑だ」と罵る行為が一般化した世界。
俺もなんで俺がこんなに言われなきゃいけないのか鏡を見るだけで分かったらなあ!!!!
でも指は20本揃ってるもんなあ!
幸せだなぁ!
気の持ちようだよ!
まだどんなものになるか全く分かっていないが、松本はかねてからテレビの自主規制には文句を言っていた人間なので、
そのタガが外れたときにどんなことをやってくるのか、何となく想像が付きつつも興味はある。
少なくとも当該チャンネルにおけるコンプライアンスは90年代のテレビレベルまで下がるんじゃないかと思う。
自社プラットフォームともなれば、例えば契約の条件として18歳以上などとすることで、
法に触れない範囲であればアダルトな内容でも配信できることになるのではないか。
90年代のガキ使のドッキリとか、働くおっさん人形みたいな番組とか、
今のテレビではできそうにないことをやってきそうな気はする。
宮迫なんか呼ばれたら喜んで出るだろうし、他にもフワちゃんだのTKO木下、アンジャッシュ渡部など地上波に復帰できない芸人の活躍の場にもなりそう。
今の若い子でも、漂白された、クリーンでホワイトなものだけが見たいってワケじゃない視聴者も結構いると思うんだけど、
かといってこのチャンネルがそういう需要の受け皿にうまくなれるかどうかはまだわからない。
でもダウンタウンがというより、吉本側の戦略次第では可能性はなくはないんじゃないかとも思う。
とりあえず初動どうなるのかが一番のポイントなので注目していきたい。
歌舞伎も上層部が男。しかも「家」という私的な組織でも女を搾取している超Patriarchyな世界
(Patriarchyは家父長制と訳されるけど微妙に違う。年長男性が権力を持ち、彼らのために権力を用いる構造を意味する)
宝塚女優がお嫁さん候補と言われるように、若い女をしつけて女向けに漂白した男との夢物語で女から金を巻き上げて男が潤うのが宝塚
女歌舞伎から歌舞伎を奪って男が男の妄想する女を演じてその男演者を家庭で女が奴隷のように支え次世代の男子産みを期待されさらにその丸ごとが「伝統」と箔付けされるのが歌舞伎
けっきょくどっちも創作表現界隈でよくある男上げ女下げのシステムなんだよな
宝塚の男役が男の社会的にポジティブな面を強調しているのに対し
ワキガの手術はしたんだけど、やっぱ夏になると少しだけ臭う。
まあ大部分はアポクリン汗腺の臭いじゃなくてエクリン汗腺による臭いなんだけどね。
(ワキガ注釈:カレーや鉛筆削りを思わせる臭いは減ったけど、レモンや腐敗臭を思わせる臭いは結局残るよねってことね)
ワキのエクリン汗腺だけ除去しても背中や首筋から垂れる汗が結局同じ匂いだから体質改善しかないんだろうなってソッチは手術してない。
運動不足解消のためにHIITは3日に1度するようにしてるけどこの程度じゃあんま効果がないっぽいね。
魚臭症も気になったから無料で出来るっていう検査に応募したけど結果が帰ってきてない。
洗濯の時には臭い専用って名前に入ってる洗剤と漂白剤を使うようにしてるし、外干しもしてるけどまだまだ駄目だね。
これらをやった上で駄目なのはこれらが効果がないってより、これもやらなかったらもっとエグかったってことだろうから辞める気はないけど、こんだけじゃまだ駄目なのねって絶望があるのね。
夏場なんかは風呂上がりに溜まった洗濯物の匂いを嗅ぐとふと雑巾の臭いだなって自分でも感じてしまう。
俺が安心して過ごせるのは1人の時だけなんだよね。
たとえ自分がどんなに臭くても匂いを嗅ぐ他人がいなかったら問題ないわけだから。
俺にとって他人が近くにいるってことは「自分が加害している可能性を感じ続ける」ってことなんだよ。
ゆーてそれを過剰に気にしだしたら、他者を加害するだけの他のすべての人間が許せなくなって正義マンとして私刑を繰り返すようになるから「人間は人に迷惑をかけて生きているんだ」で割り切ってるけど。
本当なら仕事だって完全テレワークがいいけど、俺が長年勤めていた会社は「テレワークは駄目だ!出社が正義だ!」って考えなんだけど、だからって「俺は自分が臭いことに耐えられないのでテレワーク出来る会社に移ります」は流石に無理があるかなと。
俺にとって家ってのは自分の周囲に人がいないが故のセーフゾーンなのよ。
自分の家に他人がいるってことは、家の中においてさえ「臭い」って思われるリスクを常に抱えるってことだろ?
俺にとってもストレスだし、相手にとっても臭いやつと暮らすのはストレスじゃん?
それって結局はお互いの人生に余計なストレスを増やすだけじゃね?
俺達、結婚しない生き方を選んだ人間にはさ、それぞれの結婚しない理由があるんだ。
俺は先祖代々引き継いできた臭い身体が現代社会の求める無臭レベルの中では徹底排除される現実を前に結婚しないことを決めたんだよ。
他の人にはきっと他の人なりの理由があるんだと思う。
コミュニケーションを取ることが物凄く苦手だっていう理由で側に他人がいることに常に強いストレスを感じる人もいるだろう。
異常な小児性愛欲求の持ち主で万一にも子供ができたら絶対に手を出すという確信がある人もいるだろう。
結婚至上主義を押し付けられたことへの苛立ちが人生観を形作ってしまった人もいるだろう。
まとめて「ようは結婚できないだけでしょ?」で終わらせるのはそれぞれの人生を馬鹿にしてると思うよ。
俺は馬鹿にされて生きることに慣れてはいるけど、逃げ場のない怒りが心のなかに溜まっているのも事実だからさ、余計な茶々を入れられすぎると偶然堪忍袋の緒が切れて人生数十年の憎しみがいきなりお前に襲いかかる可能性だってあるからね。
安易に他人の人生を「まあコイツは何度も同じネタで馬鹿にされてるだろうから俺が今更やっても一緒でしょ」で虚仮にしないようにね。
死ぬよ。