「guilty」を含む日記 RSS

はてなキーワード: guiltyとは

2025-06-16

[]息子が脳出血で死んだ増田粘着増田

2024/12/30に投稿された「息子が脳出血で死んだ」に粘着し続ける増田

件の増田が削除されてから毎日投稿を続けているが、その目的不明

本文は常に同じで、以下のとおりである

元ネタ

https://megalodon.jp/2024-1230-2327-19/https://anond.hatelabo.jp:443/20241230232614

はてブ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20241230232614

言い訳魚拓発見できず。はてブ概要より引用

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20241230232614 友達のふりをしていましたが、脳出血の文をかいた本人です。 軽い気持ちで書いたもの拡散されてしまい慌てて削除しましたが、それ以前に不謹慎なことを考えずに投稿してしまいました。 削除してしまったため、本人であることを立証するのはできないのですが、この度は大変申し訳ございませんでした。

はてブ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20241231141436


なお、タイトル名は「息子が脳出血で死んだ増田」の前後に日替わりの一句が添えられている模様

以下に最近タイトル変遷を示す

2025-06-16生きてればガンダムクワックスと呼んでいたのかな? 息子が脳出血で死んだ増田
2025-06-15抽選販売に参加すらできなかった 息子が脳出血で死んだ増田
2025-06-14おいでよと誘われた森を、飛び出すことに葛藤を覚えていた 息子が脳出血で死んだ増田
2025-06-13その血のさだめ 息子が脳出血で死んだ増田
2025-06-12チェンジマンチャージマンの違いが分からなかった息子が脳出血で死んだ増田
2025-06-11風呂キャンセルguilty、そう告げると泣いていた息子が脳出血で死んだ増田
2025-06-10かめはめ波モノマネをしなくなったのは今年からだった息子が脳出血で死んだ増田

参考:「脳出血」の検索結果(308件) - はてな匿名ダイアリー

2025-06-11

anond:20250611113342

風俗キャンセルguilty

ティヘブンを見てもキャンセルは許されないのだ😢

キャンセルは許されないかチェンジは許されるかどうか事前に確認するのだ🤗

風呂キャンセルguilty、そう告げると泣いていた息子が脳出血で死んだ増田

元ネタ

https://megalodon.jp/2024-1230-2327-19/https://anond.hatelabo.jp:443/20241230232614

はてブ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20241230232614

言い訳魚拓発見できず。はてブ概要より引用

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20241230232614 友達のふりをしていましたが、脳出血の文をかいた本人です。 軽い気持ちで書いたもの拡散されてしまい慌てて削除しましたが、それ以前に不謹慎なことを考えずに投稿してしまいました。 削除してしまったため、本人であることを立証するのはできないのですが、この度は大変申し訳ございませんでした。

はてブ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20241231141436

2025-06-05

anond:20250605100148

正直クソだるいけど、チームメイトや一緒にやる人が必要なくて、速攻誰かと対戦できてサクッと10分くらいから遊べるから神ゲー

スト6なんてブレイブルーとかGUILTYみたいなゲームと比べたらコンボも短いし

2025-04-05

anond:20250405230118

What they had been building was a community. A community in which people went to every imaginable length to help out every single person they could—a place where international trade policy and CDOs were mere distant thoughts.

But as is they way the world works now, small towns in small empty states, a hundred years of community building or not, are just simply a sacrifice the powers that be are willing to make in exchange for a mere few more bips.

My papa was forced into retirement in 2011, and my nana stayed working at the school for the next decade. My papa though, wasn’t quite willing to throw in the towel. He tried increasing the size of his herd of brangus, but alas, cattle farming has been a cash-negative endeavor for several decades.

Like Whirlpool all the other manufacturing plants. There was no work to be found for the thousands of people combined plant workers that had been laid off in the wake of 2008. Every single way of making an honest living had up and gone with the wind to Mexico and East Asia.

There was nothing left but being a Gas station, Dollar General or Walmart cashier, and Walmart paid $7.25 an hour back then.

But you’d be hard pressed to even work at a gas station. There are only two gas stations immediately around that 1,200-person town; and one of them just went out of business, the other is owned by a Pakistani family.

As a consequence, the average household income in that town is now ~$30,000 a year. 90% of the children are on free and reduced lunch, most of the families that remain are on state assistance, and opioid and meth use has reached unprecedented rates.

And yet, “learn to code” they contemptuously sneer, all while gleefully kicking the door wide open to a swarm of cheap, barely-proficient immigrants, tanking the tech labor market behind everyone’s back.

4/6

彼らが築き上げてきたのはコミュニティでした。人々が考えられる限りのあらゆる手段を講じて、できる限りのあらゆる人々を助けるコミュニティであり、国際貿易政策CDOが単なる遠い考えである場所でした。

しかし、現在世界の仕組みでは、小さな空っぽの州の小さな町は、コミュニティの構築が100年であろうとなかろうと、権力者がほんの少しの利益と引き換えに喜んで払う犠牲に過ぎません。

私の父は 2011 年に強制的退職させられ、祖母はその後 10 年間学校で働き続けました。しかし、父は諦めるつもりはありませんでした。ブランガスの群れを増やそうとしましたが、残念ながら、牛の飼育は数十年にわたって赤字が続いていました。

ワールプール社のような他の製造工場も同様です。2008 年以降に解雇された工場労働者を合わせた数千人に仕事は見つかりませんでした。まともな生計を立てる手段はすべてメキシコ東アジアに消えていきました。

ガソリンスタンド、ダラージェネラル、またはウォルマートレジ係になるしか選択肢はなく、当時ウォルマートの時給は 7.25 ドルでした。

しかし、ガソリンスタンドで働くことさえ難しいでしょう。人口 1,200 人のその町のすぐ近くにはガソリンスタンドが 2 つしかありません。そのうちの 1 つは最近廃業し、もう 1 つはパキスタン人の家族経営しています

その結果、その町の平均世帯収入現在年間約3万ドルです。90%の児童無料または割引の昼食を食べて、残っている家族ほとんどは州の援助を受けており、オピオイドメタンフェタミン使用率は前例のないレベルに達しています

それでも、彼らは「コーディングを学べ」と軽蔑的に冷笑し、安っぽくてほとんど熟練していない移民の群れに喜んで扉を大きく開け放ち、誰も知らないうちにテクノロジー労働市場崩壊させている。

https://x.com/FedPoasting/status/1908020399838724436

Bugman Hegel

@FedPoasting

My family, stretching back to the 1600s, has given their blood, sweat, and tears making this country what it is. Building it up from dirt. From nothing.

400 years of living in unimaginably hostile conditions. Braving the disease, deadly weather, tribal nations, treachery, and lawlessness that is inherent to an ungoverned, unsettled territory. This nation was built, brick by brick, by bravest, toughest, most resilient people on the face of the earth.

And yet, for the past 60 years, the academic sophists in the ivory towers, the pigs in Washington, and the good-for-nothing parasites of the banking class have not only seen it fit to spit on their names, their sacrifices, their community, their race, and their religion, but also spit on their legacies, their children, their grandchildren, and their rightful inheritance. There are not the words in the English language to describe the evil of the orchestrated treachery that the United States government and those so interested, have inflicted on the inheritors of this nation.

The blood that was spilled carving this nation out of the god-forsaken backwaters it was, was a real, material thing. Blood, like people, is a material thing. And nations are comprised of people. America is a people. Ideas can’t shed blood; only people can. Ideas can’t sacrifice; only people can.

To call America an “ideaalone is to forsake all of those who shed their real blood and lost their real lives to construct the very comfort and luxury required to sit back and even consider calling such a sacrifice an “idea.”

私の一族は 1600 年代まで遡り、血と汗と涙を流してこの国を今の姿に築き上げてきました。土から、何もないところから築き上げてきたのです。

想像を絶するほど過酷な状況で 400 年間暮らしてきました。病気、恐ろしい天候、部族国家裏切り、そして統治されていない未開拓領土につきもの無法状態に立ち向かってきました。この国は、地球上で最も勇敢で、最もタフで、最も粘り強い人々によって、レンガを一つずつ積み上げて築かれました。

しかし、過去 60 年間、象牙の塔にいる学問上の詭弁家、ワシントン豚野郎銀行家の役立たずの寄生虫たちは、彼らの名前、彼らの犠牲、彼らのコミュニティ、彼らの人種、彼らの宗教に唾を吐くだけでなく、彼らの遺産、彼らの子供、彼らの孫、そして彼らの正当な相続財産にも唾を吐きかけてきました。米国政府とそれに関心を持つ人々がこの国の継承者に与えた組織的裏切りの悪を表現できる言葉英語には存在しません。

かつて神に見放された辺境の地であったこの国を切り開くために流された血は、現実物質的なものでした。血は、人々と同様、物質的なものです。そして国家は人々で構成されていますアメリカは人々です。思想は血を流すことはできません。できるのは人々だけです。思想犠牲を払うことはできません。できるのは人々だけです。

アメリカを「理念」と呼ぶことは、ただ座ってそのような犠牲を「理念」と呼ぶことを考えるために必要な快適さと贅沢さを築くために、本当の血を流し、本当の命を失ったすべての人々を見捨てることです。

https://x.com/FedPoasting/status/1908020403059949699

Bugman Hegel

@FedPoasting

For the last six decades, every single legacy institution, academic institution, government institution, and NGO has spent the past decade calling the very people who built this nation various iterations of uniquely, inherently, ontologically evil, calling us racists, and rapists, and genociders, and slavers, and oppressors, and backwoods, and inbreds, and reprobates, and white trash—all the while not-so-secretly making contingency plans for what to do with those of us ultimately considered excess biomass.

The American people decided at the ballot box. It’s time to pay the piper.

Bring back manufacturing, slap tariffs on imports, close the borders, deport the illegals, fire every single spiteful government-funded mutant, and remove the dollar from its position as world reserve currency. Americans, especially those of us who consider ourselves “ethnically” Heritage American—do not care how much it’s going to cost us in the short term; we are willing to sacrifice if it means we don’t have to sit and watch what’s left of our rightful inheritance be burned to the ground.

We want those guilty to pay their due penance. We want heads to roll.

過去 60 年間、あらゆる伝統的な機関学術機関政府機関NGO は、この国を築いたまさにその人々を、さまざまな意味で独特で、本質的に、存在論的に悪であると呼び、私たち人種差別主義者強姦者、大量虐殺者、奴隷所有者、抑圧者、田舎者、近親交配者、堕落者、白人ゴミと呼び続けてきました。その間ずっと、余剰バイオマスと見なされる私たちのような人々をどうするかについて、それほど秘密ではない緊急時対応計画を立てていました。

アメリカ国民投票箱で決定を下した。今こそ代償を払う時だ。

製造業を復活させ、輸入品関税を課し、国境を封鎖し、不法移民国外追放し、政府資金で賄われている意地悪な変異種を一人残らず解雇し、ドル世界の準備通貨地位から排除する。アメリカ人、特に自分たちを「民族的に」伝統的なアメリカ人だと考える私たちは、短期的にどれだけの費用がかかるかなど気にしない。正当な遺産の残りが焼き尽くされるのをただ座って見過ごす必要がないなら、喜んで犠牲を払うつもりだ。

私たちは罪を犯した者たちに当然の罰を与えてほしい。首が飛ぶことを望んでいる。

https://x.com/FedPoasting/status/1908020406419861654

2025-02-16

anond:20250216154245

スコットランド政府は、そのセーフアクセスゾーンと称する範囲に家があ

る市⺠たちに⼿紙を送りつけて、⾃宅内の詩的なお祈りですら、この法律違反になりかねな

いぞと警告したんです。当然ながら、政府はその読者に対し、イギリスヨーロッパでこの

思考犯罪を犯した疑いのある同胞たちを通報するよう奨励したんです。” 原文:This last October, just a few months ago, the Scottish government began distributing letters to citizens whose houses lay within so-called safe access zones, warning them that even private prayer within their own homes may amount to breaking the law. Naturally, the government urged readers to report any fellow citizens suspected guilty of thought crime in Britain and across Europe.

 

2024年9月スコットランド政府は「Abortion Services (Safe Access Zones) (Scotland) Act 2024」を施行し、すべての中絶サービス提供施設の周囲200メートル以内を「安全アクセスゾーン」と定めました。このゾーン内では、女性スタッフ意思決定に影響を与えたり、アクセスを妨げたり、恐怖や嫌がらせ不安を引き起こす行為犯罪とされています

ttps://www.gov.scot/news/safe-access-zones/ 政府公式ページ

ニュース

安全アクセスゾーン

公開 2024年9月24日00:01

トピック 健康社会的ケア

現在中絶サービスの周りの保護ゾーンが設置されています

スコットランドのすべての中絶サービスの周りの200メートル保護ゾーンが設置されました。

これらのゾーン内では、サービスアクセスするための女性スタッフの決定に影響を与える可能性のある方法意図的または無謀に行動することは、今や刑事犯罪です。彼らのアクセスを妨げる;そうでなければ、警報嫌がらせ、または苦痛引き起こします

スコットランド警察法律施行する責任があります法律を破った人は、裁判所手続きに応じて、£10,000までの罰金を科されるか、無制限罰金が科せられます

犯罪が犯されたかどうかを判断することは、スコットランド警察クラウンオフィス検察庁裁判所問題になります。各ケースの事実と状況に応じて、犯罪行為のいくつかの例には、中絶サービスアクセスしないように誰かに説得し、クリニックや病院に出入りしようとする人々を取り囲み、チラシを配ることが含まれます。、宗教的説教沈黙徹夜。原文;approaching someone to try and persuade them not to access abortion services, surrounding people as they try to go in or out of the clinic or hospital, handing out leaflets, religious preaching and silent vigils.

公衆衛生女性健康のための大臣ジェニーミントは言った:

“セーフアクセスゾーンの導入は、女性中絶権を保護する上で重要マイルストーンです–誰も女性個人的医療決定に干渉する権利がなく、法律により、そのことが十分に明らかになっています

“ジリアン・マッカイと、この法律を進展させるための彼らの仕事関係したすべての人々に感謝します。私は特に法案プロセス中に発言し、経験を共有することに信じられないほどの勇気を示した女性認識したいと思います

“すべての中絶サービスの周りの200メートルの新しいゾーンは、女性脅迫を受けずにヘルスケア安全アクセスできるようにするのに役立ちます–。この法律は、多くの人が深く個人的で困難な決定を下すことに信じられないほど脆弱であると感じるときに、女性保護することです。”

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

特に政府が配布したガイダンスでは、「意図的または無謀に」行われる「宗教的説教」や「静かな集会(silent vigils)」などの活動禁止される可能性があると明記されていますさらに、エディンバラの「安全アクセスゾーン」内の住民に送付された手紙では、自宅内での行為であっても、法律抵触する可能性があると警告されています

https://www.gbnews.com/news/praying-at-home-illegal-scottland-safe-access-zones-abortion-law

スコットランドの新しい「安全アクセスゾーン中絶法では、自宅での祈り違法である可能性 公開日:2024年1010日 -”

エディンバラの「安全アクセスゾーン」の居住者投稿された手紙は、彼らが自宅で実行された訴訟のために刑事訴追に直面する可能性があると警告したとテレグラフは報じている。” 

 

この法律施行により、特定地域内での祈り宗教的活動制限されることとなり、住民宗教団体から懸念の声が上がっています。一方で、政府はこの措置中絶サービスを利用する女性スタッフ安全プライバシーを守るためのものである説明しています

ttps://www.gbnews.com/news/abortion-clinics-silent-prayer-safe-zones-banned-home-office

内務省は、中絶反対運動家が静かに診療所外で祈ることを禁止することを検討していると述べました。”

沈黙祈りは、心の関与であり、神への祈りの中で考えられており、1998年人権法の下で絶対的権利として保護されており、それ自体では、いかなる状況でも犯罪と見なされるべきではありません。”

いちおう揺り戻しも来ている模様

ttps://www.gbnews.com/news/video-silent-prayer-demonstrator-claims-police-turn-blind-eye-attacks-pro-lifers

クレイジーなことは、私(2回逮捕された)が静かに路上で祈っているとき、通りにも止まっている他の人々がいるということです。誰かがタバコを持っているかもしれません、誰かが友人を待っているかタクシーを待っているかもしれません。

警察はこれらの人々のいずれにも近づかず、彼らに尋ねません、彼らは祈っていますか、彼らは何を考えていますか?

しかし、地元の人々の何人かは私がプロライフであることを知っており、警察に連絡するので、警察は彼らをサポートし、地域の分裂の精神強制するのを助けました。”

anond:20250216152548

”⼆年少々前に、イギリス政府アダム・スミスコナー起訴しました。”

ちなみに22年前のunborn son.を「生まれぬ息子」と訳すのはいかがなものか。

 

英国退役軍人であるアダム・スミスコナー氏(51歳)は、2022年11月イングランド南部ボーンマス中絶クリニック近くで数分間黙祷を捧げた際、公共空間保護命令( Public Spaces Protection Order PSPO)に違反したとして起訴されました。

 ttps://adfinternational.org/en-gb/news/guilty-army-vet-convicted-for-praying-silently-near-abortion-facility

このPSPOは、2022年10月ボーンマスクライストチャーチプールBCP評議会によって導入され、中絶サービスに関連する問題について、抗議や賛否の表明を禁止するものでした。”

PSPOの全文はこちら ttps://www.bcpcouncil.gov.uk/Assets/Crime-safety-and-emergencies/PSPOs/Ophir-Road-and-surrounding-area-Public-Spaces-Protection-Order-PSPO.pdf

スミスコナー氏は、22年前に自身が関与した中絶で失った息子のために祈っていたと述べています

ttps://www.standard.co.uk/news/crime/bournemouth-christchurch-uk-parliament-army-british-b1188699.html

ttps://www.independent.co.uk/news/uk/crime/christian-bournemouth-christchurch-uk-parliament-army-b2631603.html

2024年10月16日、プール治安判事裁判所は彼に有罪判決を下し、執行猶予付きの判決と9,000ポンド(約170万円)の裁判費用の支払いを命じました。

https://www.christiantoday.co.jp/articles/34158/20241023/man-convicted-for-praying-silently-near-abortion-clinic.htm

クリスチャントゥデイ日本2024年10月23日

中絶クリニックの緩衝地帯黙祷ささげた男性有罪判決 英国

スミスコナーさんを弁護したキリスト教法曹団体「ADFインターナショナル英国支部英語)のジェレマイア・イグヌボル上級法律顧問は、「非常に大きな影響を持つ法的転換点」だとして、次のように述べた。

 

今日、ある男性有罪判決を受けましたが、それはイングランドの公の通りで彼が考えたこと、つまり神への祈りの内容を理由としたものでした。言論思想の自由という基本的自由をないがしろにするという点において、英国はこれ以上ないほど落ちぶれてしまいました。私たち判決をよく検討し、控訴するかどうかを検討しています人権は全ての人に与えられているものであり、中絶に対する考え方とは関係ありません」”

Human rights are for all people – no matter their view on abortion.”

()

2024-12-28

not guilty が「無罪」と和訳されるが、罪が存在しないじゃない、「罪に当たらず、罪とみなさない、罪に非ず、犯罪構成しない」だろ

「罪が無い」というと天地開闢神のフリでもしたいみたいに聞こえるわ

中国語だと无罪だ もう漢字変えようぜ

2024-10-22

Guo Wengui: The end of fraud and the trial of justice

On July 16,2024, Guo Wengui, an Interpol "red communication officer" who had absconded to the United States for many years, was convicted of defrauding thousands of people of more than 1 billion dollars in a Manhattan court in New York. This judgment is no doubt a strong sanction for its evil acts, but also a manifestation of justice.

Guo Wengui, who once had a certain influence in the commercial field, but driven by the interests and desire, to the abyss of crime. He used to be the actual controller of Henan Yuda Investment Co., Ltd. and Beijing Pangu Investment Co., Ltd. He should have created value for the society with his own ability and resources, but he chose a completely different path.

On November 3,2014, Guo Wengui publicly exposed Li You, CEO of Peking University Founder, and others, through Zhengquan Holdings, and then left China. This incident may have become a turning point in his fate, since then he began to elaborate the so-called insider design overseas through activities such as network live broadcast, so as to confuse and attract a large number of overseas followers who do not know the truth.

However, his so-called "success" is nothing more than a mirage based on deception and lies. Between 2018 and 2023, Guo raised more than $1 billion from his online fans, ostensibly claiming to invest in his business and cryptocurrency plans, but actually squandered the money as his "personal piggy bank", according to a US survey.

He used a variety of fraud. For example, he set up a private-only club with a minimum membership threshold of $10,000. Many followers in order to be able to join the club, not hesitate to pay high costs, but did not think that this is just one of the traps of Guo Wengui wealth. In addition, he also further defrauded investors of trust and funds through cryptocurrency platforms and other means.

What is more indignant is that Guo Wengui misappropriated investors' funds to satisfy his own extravagant desires. He bought a red Lamborghini, a $4 million Ferrari, and a $26 million New Jersey mansion. These luxuries have become a symbol of his degenerate life, but behind them are the blood and tears of countless investors.

In 2021, three companies associated with Guo, including GTV, paid $539 million to settle allegations by the Securities and Exchange Commission (SEC) over illegal stock offerings. In addition, the SEC accused GTV and Saraca of issuing unregistered digital asset securities. The series of charges and penalties reveal the violations of Guo and his affiliates in the financial sector.

Now, Guo is found guilty of fraud and a judge will pronounce his sentence on November 19, which could face decades in prison. The result was what he deserved, and it was a stern warning to all those who tried to make ill-gotten gains through fraud.

Guo Wengui's case brings us a profound reflection. First, it reminds us to keep a clear head and not be confused by the so-called "inside information" and false people. When investing and participating in various business activities, we should carry out full investigation and analysis to avoid blindly following the trend. Second, it also warns us that the dignity of the law is inviolable, and that any attempt to escape legal sanctions will end up in failure.

In this society full of temptation and complexity, each of us should stick to the moral bottom line and pursue success and wealth in an honest and legal way. Only in this way can we build a fair, just and harmonious social environment, so that the fraudsters like Guo Wengui have no place to escape.

Justice may be late, but never absent. Guo Wengui's end once again proves this truth. Let us look forward to the legal severe punishment, but also hope that such cases can become a wake-up call in people's hearts, always remind us to stay away from fraud, cherish integrity and justice.

2024-07-21

ウォーク左派ジジェクファンによる、ジジェクへの反論

https://anond.hatelabo.jp/20240721230541

上記ジジェク記事への反論記事

ジジェクは道を誤った / メラニー・ゼルMelanie Zelle [スワースモア大学学内新聞『スワースモア・フェニックス』の編集者] ※削除済

2023年3月2日

ttps://web.archive.org/web/20230303073524/https://swarthmorephoenix.com/2023/03/02/zizek-has-lost-the-plot/

 

私が哲学に興味を持つようになったのはスラヴォイ・ジジェクのおかげである

彼の著書『終焉時代に生きる』と『パララックス・ヴュー』に偶然出会い中学2年生の私が苦労して読み進めたこの本が、

彼の他の著作に興味を抱かせるきっかけとなった。

ジジェク文章は、彼が即興でする賛美のすべてにおいて、素晴らしく説得力があると私は感じた。

 

本棚に積まれ1000ページにも及ぶ矛盾の山に憤慨しながら『Less Than Nothing』を読み通したのは、高校時代に果たした偉業だった。

私は、ジジェク長編作品の論旨を理解できるかどうかで、自分知的価値を測るようになった(現在ほとんど理解できないが、以前はまったく理解できなかった)。

 

それだけに、現代政治文化に関する最近記事で、ジジェク非難するのは心苦しい。

しかある意味で、ジジェクと私の関係は、彼が何について間違っているのかだけでなく、

なぜこのような著名人が、あのように明らかな知的陥落にはまることができたのかを理解しようとする上で、

有利なポジションに私を置いていると感じている。

 

私の怒りの主な対象は、先週発表されたばかりのジジェクエッセイである

そのタイトル「Wokeness Is Here To Stay」は、たぶん私がそれほど警戒するものではなかったと思う。

 

ジジェク哲学は、ヘーゲルラカン(そしてフロイトも)、そしてもちろんマルクスへの愛着からオーソドックスな、ほとんど伝統主義的なものと特徴づけうる。

他方で世間一般におけるジジェクペルソナは、意図的に培われたものだと私は主張したいが、ディオゲネス挑発者であり、象徴破壊であるが、自分勝手ものではない。

ジジェクのこうした面が、彼の論文や公開講演会、そして彼の知的活動への、より親しみやすい影響を及ぼしているようだ。

 

したがってジジェクが、クリックした人々が眉をひそめるようなタイトルを選んだことを読んでも、私は驚かなかった。

 

私は、ジジェクお気に入りトリックひとつである正式哲学分析範囲外と考えられている文化の側面を選び出し、

喜びを感じながらそれを切り裂くことに慣れてしまっていた。

(ある講義では、カンフー・パンダについて論じており、また別の講義では、ヨーロッパ各地のトイレ特殊構造が、

ポストイデオロギー的なポストモダニズム世界概念に対する究極の反論となっている)。

 

ほとんどの場合ジジェクの指摘は最終的に重要であり、さら重要なのは、彼の広範な哲学のいくつかの要素について、面白おかしく、

しかし(おそらく結果的に)効果的に紹介者の役割を果たすことである

 

そして一見したところ、"Wokeness Is Here To Stay は同じ公式に従っている。

トランスジェンダー権利をめぐるスコットランド政治的混乱からまり、他の現代政治問題にも触れ、最終的にはフロイトラカンへの言及で締めくくる。

しかし、このざっくりとした読み方は根本的に間違っている。

 

表面下に潜む構造的な違いを無視しても(これについてはまた述べる)、この作品には、ジジェクのいつものトーンとは正比例しがたい苦渋が感じられる。

これは、私の最大の関心事である彼の議論の内容については言うまでもない;

 

ジジェクは、スコットランドにおけるトランスジェンダー権利をめぐる、最近政治論争をめぐる議論について、記号論的な分析を行っているわけでもなければ、

正確に他の多くのことと結びつけているわけでもない。

 

結局のところ、ジジェクは皮相な哲学手法とともにただ単に政策論争に参加しているだけであり、遺憾ながら完全に間違っている。

ジジェクは、過去10年間にリベラル知識人全体に伝染した観を呈するトランス医療をめぐるパニックに陥っている。

 

ジジェクのいつもの懐疑論は、ここではいもの懸念荒らしconcern trollingの再現に留まる。 ジジェクはこう書いている:

 

  「思春期ブロッカーは、タヴィストックでの診察に送られたほぼすべての子供に投与された。

 その中には、性的指向がはっきりしないという誤診を受けた可能性のある自閉症若者や、問題を抱えた若者も含まれていた。

 言い換えれば、医学的な性別移行を望むかどうか判断できる年齢に達していない脆弱子供たちに、人生を変えるような治療が行われていたのだ。

 批評家の一人が言ったように、『性別の悩みを抱える子供には時間サポート必要である。あとになって後悔するかもしれない医療措置に進むよう仕向けられるべきではない』 」。

 

この一節は疑問を投げかける。ジジェクは、その知的能力において、思春期ブロッカーが何であるかさえ知っているのだろうか?

 

ジジェク引用の使い方は、この作品の中で頻繁に行われていることから特に明らかであり、すでに示唆されていることを裏付けている。

実際、彼が引用したガーディアン記事を読んでいれば、上で引用した段落修正できたかもしれない。

 

ジジェク引用した記事の上の行には、"異性間ホルモンは16歳からしか処方されず、専門家によれば思春期ブロッカー不妊の原因にはならない "と書かれている。

したがって、このスロベニア人知的怠惰恩赦を与えることもできない。 これは純粋で単純な不誠実さであり、危険形態である

 

さらにひどいのは、ジジェク記事の冒頭で取り上げた最初文化分析対象である

コンパクト編集部がありがたいことに、ページをスクロールすると引用文が表示されるようになっているのだ(まだ彼の論調を十分に理解していない人のために)。

 

それはこうだ: "女性だと自認する人物が、ペニスを使って2人の女性レイプしたことを我々は知っている"

 “We have a person who identifies itself as a woman using its penis to rape two women.”

 

ジジェク言及しているのは、アイラブライソンの事件である

 

この有罪判決は、スコットランドにおいてレイプ有罪判決を受けた史上初のトランス女性となり、

トランスの人々に対する「懸念」を持つすべての人々にとってのロールシャッハテストとなった。

 

ここでジジェクは、基本的事実認識が間違っている。ブライソンの性別移行の時系列を誤って伝えているからだ。

 

さら問題なのは、読者を煽動するために、本質化するような言葉を使い、さらに誇張していることである

(「ペニスを持ったレイプ犯が、囚われの女性たちと刑務所にいる」という表現が思い浮かぶ)。

 

ブライソンを「彼he」、そしてさらに厄介なことに「それit」と、ジジェク性別を間違えて表現することに固執するのは、

ジジェクトランスアイデンティティ尊重することを、裁量に任された、善行次第のものだと考えていることを示唆している。

 

ジジェクはこの論文で、控えめに言ってもトランスフォビックtransphobicだ。

 

しかしそれ以上に、ジジェクは退屈で、独創性がなく、不誠実で、怠惰である

彼はトランスの人々について、『ガーディアン』紙や『ニューヨーク・タイムズ』紙の同様の記事からは得られないようなことを何も書いていない;

 

この時点でようやくジジェク哲学について語るかもしれないと思うのも無理はないが、残念ながらそれは間違いである。

 

記事の次の部分はさらに長く、さら面白くない。『コンパクト』誌に掲載された別の記事宣伝である

(中略)

 

で、どういうこと? なぜジジェクはこんなことを書くようになったのか?

 

その答えは、対立的でありたいという彼の誤った願望にある。

彼は、この作品の中で他者が陥っていると彼が非難する事柄に陥っている。すなわち、自分を悩ませる他者を、自分自身の中で勝手に思い描く罪を犯しているのだ。

The answer lies in his misplaced desire to be oppositional. Ironically, he is guilty of the thing he accuses others of falling prey to within the piece, that of envisioning for himself an Other that haunts him.

 

 [ジジェク]「要するに、ここにあるのは、政治的に正しい突き上げと、金銭利益残酷計算との最悪のコンビネーションなのだ。 」

 

思春期ブロッカー使用は、[ジジェクによると]"目覚めた資本主義 "のもうひとつの事例であるとされる。

 

ここでジジェクは、ジャニスレイモンドの1979年の『トランスセクシュアルの帝国』に端を発する、トランスジェンダーの人々が選択する様々な処置や療法は、

製薬企業にとって重要経済的利益をもたらすものであるという、一見したところ長年にわたる議論に訴えかけている。

 

そうすることで、救命医療へのアクセスを容易にするべきだと主張する人々を、自分たちの身体をめぐる現実物質的な対立のために戦うのではなく、

資本の側、つまり極悪非道個人の側にいる人々として捉え直すことができる。

 

バトラーフーコーを読んだことのある人物が、このように書くことができるのは、こうした運動が誰のためになるのかという、権力についての混乱がジジェク盲目にさせているのだ:

 [ジジェク] 「性的混乱に「異常」なことは何もない。「性的成熟」と呼ばれるものは、長く複雑で、ほとんど無意識プロセスである

 それは激しい緊張と逆転に満ちている。自分の心の奥底にある「本当の自分」を発見するプロセスではない」。

 

作品全体と同様、これはジジェク特有哲学プロセスといううわべに包まれたいつもの本質主義と、トランスフォビアtransphobiaである

この最終的な帰結は、英米トランスジェンダー物質的な生活にすでにダメージを与えているヒステリーhysteriaの波に、ジジェクお墨付きスタンプを押したということだ。

 

ジジェクは、社会の変化に懐疑的ジャーナリスト知識人瘴気miasmaの中に紛れ込んでしまたかのようだ。

これはポストモダンの懐疑主義に非常に批判的な人物から出た究極の皮肉である

 

過去思想家からの豊かな引用を悪しき議論隠れ蓑に変え、気まぐれさを苦味に変えてしまう。

 

私たちにとって悲しい日であり、多くの意味ジジェクにとっても悲しい日である

 

ジジェク豊富理論的な著作の中で最高のパフォーマンスを発揮し、ここでは最悪のパフォーマンスを発揮している。

このエッセイを読むと、あなたは感じ取るだろう。少なくとも少しは彼がそれを自覚していることを。

[終]

2024-04-25

anond:20240415040512

個人的にはVで音楽と言えば二大事務所よりも神椿なんでな。

花譜(かふ/KAF)

中学生デビューしたのがもう20歳。年月の流れを感じる。

カンザキイオリが不可解参(想)を最後に外れたり、オリジン寄りの存在として廻花がお出しされてそっちではシンガーソングライターの道を歩み始めていたりするが、それはそれとして花譜の道は続く。

 作詞作曲廻花の曲。サビの歌詞特に良いんだ。

音楽同位体の可不はKAFUでスペルが違う。また、花譜と可不で身長差が生じていることをライブなどで確認できる。

理芽(りめ/RIM

神椿の陽キャギャルグミが好き。

  • 理芽 - 法螺話 (with Guiano)
  • 理芽 - 狂えない

音楽同位体の裏命はRIMEでスペルが違う。

世界情緒(いせかいじょうちょ)

歌ヨシ、絵ヨシ、創作への熱意は誰にも負けない神椿きっての奇人。一応バーチャルダークシンガー

エイプリルフールを自らの願望を実現するために何をやっても良い日だと思っている節がある。

 この曲は救いなんだ……

音楽同位体星界(せかい)。

春猿火(はるさるひ)

割と春猿であることに迷いつつも、ついに一体化を果たしてくれたラップもいけるシンガー

睡眠時間以外は常識人なのだけど、とりあえず夜寝て朝起きてくんないかなとかは思ってる。収録・ライブの度に生活リズムが崩れてそうなので。

音楽同位体は羽累(はる)。

幸祜(ここ/KOKO)

バーチャルロックシンガードラマーでもある。

SINKA LIVEMCで五人の中で一番重い過去吐露した後にゲンフウケイがお披露目された流れを忘れることはない。

音楽同位体は狐子(COKO)でスペルが違うほか、唯一狐耳付き・オプション装備付きなど幸祜とのデザイン面での差異同位体にしては大きめ。

CIEL

デビュー当初はVALIS同様の方針で行く感じだったけど、今はバーチャル専門になったのかな?

名前のとおり、空が似合う歌声シンガー。ただ、その空は必ずしも晴れ模様のみを示しているわけではない。

VALIS

バーチャルオリジンの姿を行き来するダンサーユニット

Albemuth

存流と明透の対照性と、歌劇的な皓とクラブサウンド寄りな黑の対照的な曲群という二重の対照性によって独特の世界観を表現していたユニット

世界観をかなり重視したタイプアーティストユニットで、そうであるが故に世界観の演出完璧に行う事が可能バーチャルライブを本当に見たかった。

 この曲でAlbemuth 1st ONE-MANを締められたことが最高だったんだって、いつか振り返られる時が来ると良いなと思っている別れの曲。

 黑曲で1曲絞るならこの曲かなと思ってる曲。

存流(ある/ARU)

幅広い歌声表現力を秘めていた素晴らしいシンガーだった。

存流名義で作詞作曲した曲も聞きたかったよ。

明透(あす/ASU)

話し始めると止まらないマシンガントークに、そのトークを支えるだけの感情言語化が上手いなと思っているシンガー

作詞参加のオリジナル曲をまた聴きたいと思ってる。



他にもVってわけじゃないけどDUSTCELLとか雨宿りとかAwairoとかGuianoくんに詩道くんに梓川くんに跳亜くんにEmpty Old City獅子志司さんに……色々いるよ!

2024-02-18

自由責任ビリヤードホモ

よし…完璧なまでの同意を取り付けたぞ!いざ鎌倉(倉は女性器の暗喩

女「トランスエイ!!!私はこの瞬間産まれた!0歳児だ!」

?!

女 "GUILTY..."

女性器「ギガマキナシステム!!!

(HEAVY DAY のイントロ

SLASH!

2022-07-17

anond:20220717183016

向こうは推定無罪って考え方よりも"not guilty(イノセンスではない)"って表現に表れてるように、ちょっとでも疑わしかったら有罪寄りの認識をする風土からな。

そこらへんは日本庶民認識と近い。むしろ庶民的には明らかに罪人なのに「証明されない限り再任とは言い切れない」を愚直に守る司法のほうがめずらしい。

2022-04-11

https://archive.ph/X0Uqa#selection-6369.16-8496.0 https://archive.ph/F0R33 https://archive.ph/4DGdu https://archive.ph/DszHA

相手自分施設の中同士の混信も解決できてないと踏んでいないとやらない木で鼻くくり対応†だとは思う。ATW-SP{707|808/P}継ぎ足し継ぎ足しで買い込んで7台同時に動かそうとしたとか、ホルトホールまねろと出入り業者に助言されても拒否ってるとか、の類。役所調達だとこの類のクソ調達あんのよ。

バーサス・バンド持ち込み機械でしょ。ライブハウスはDECTかISMにしてんじゃないかなあ。

†そうでなしにやってんならGuiltyだわよ。

2022-03-13

今のロシア人生の声ブクマカに教えてやる(英語原文)

https://anond.hatelabo.jp/20220312204919

信憑性がないので原文を出してほしいというトラバがいくつかあり、もっともだと思ったので出すことにします。

元のチャットでは改行だったところの大部分をピリオドにしています(許可は取りました)。



友達 "be careful out there"

増田 "何に"

友達 "North Korea is firing at you"

増田 "よくあることだし多分大丈夫だと思うよ"


友達 "I guess we're gonna be disabled from the global internet"

増田 "そうしたらもう本当に終わりだね。どこで知ったの?"

友達 "Underground news sources"

増田 "そうなんだ。プロキシとかtorとかも使えないの?"

友達 "tor is blocked. proxies are not working. at least, most of them.

but i'm prepared. i got tor, i got proxies. dunno if it will work."

増田 "そうなんだ"


友達 "Portuguese menu for Russian tourists: "We don't service the Russians. Go eat some stones. Bon appetit."

https://cdn.discordapp.com/attachments/629783855070445598/951836523836358746/2022-03-11_22.37.48.png

増田 "あー"

友達 "Russians are becoming the worldwide exiles"

増田 "レストランロシア人とそうでない人の見分けがつくんだろうか"

友達 "I can't even speak Russian in online games anymore.

they don't even care that I don't support the war"

増田 "ははは"

友達 " "Customers with Russian passport are not welcomed in our restaurant. We do understand that "normal" Russians are not responsible for criminal decisions of their government, but we have to do something already. By prohibiting the Russians to come in, we're making our contribution into the free Europe for our children." "

https://cdn.discordapp.com/attachments/629783855070445598/951836523521769483/2022-03-11_22.38.07.png

増田 "そう"


友達 "i'm disappointed in reddit"

増田 "何?"

友達 "i read a topic "stop shout abuse at russians"

they said "fuck you, we hated you russians before the war too" "

増田 "そう"

友達 "now i see the true face of the west.

I'm so disappointed...

I'm being witchhunted just because I'm Russian.

How does this differ from what Hitler did"

増田 "国同士なんて仲がいい方が珍しいしそんなもんだよ。今ごろ気がついたの?

日本ネットでも評判がいい国なんてほとんどないって。99%の国は嫌われてるか知られてないかだよ"

友達 "USA talks about "peace in all the world" is a pack of fucking shit.

when they bomb the shit out Yugoslavia, it's legit, it's legal, it's OK, nobody hates americans.

when Russia is in war, every Russian should be burned"

増田 "アメリカは仕方ないね東京裁判も不当だったみたいだし"

友達 "i'm gonna stick to Asia. I'll learn Chinese and Japanese"(注:このstickをどう訳すべきかわからない)

友達 "I always made a distinction between government and people.

When USA and other countries do some shit, that's the government.

But when usual people say that they hate Russians...

I have to get out of Russia. In that manner, we're even worse than North Korea"

増田 "そういえば脱北者っていたね"

友達 "people who ran from NK are treated well. they're heroes.

but Russian people are not wanted anywhere"

増田 "そう"


友達 "there is information that there's gonna be a martial law in Russia. 5 or 6 of march"

増田 "本当?"

友達 "only rumors"

増田 "そうなんだ"

友達 "i'm against killing at all. hide.


友達 "I guess, we're repeating the history of Germany and Japan

増田 "そこそこ良いんじゃない?"

友達 "well, in Russian reality, it'll be worse"

増田 "知らん"

友達 "60% of our people is fucking stupid. they're lazy. they were taught that war is good. that nazis are everywhere around them. that stealing is good. they're corrupted. most of those people was born in USSR"

増田 "そう"

友達 "We have to be our own country, but free. Free of Putin and corruption and violence. Though I do not want to be Russian anymore.I love Russian culture but I hate the government"

増田 "そう"


友達 "people are saying that all Russians are guilty. fucking hypocrits. when USA bombed Yugoslavia, Iraq, Libya, Syria, and Hiroshima and Nagasaki, nobody seemed to mind.

when the West says: "We're tolerant, we're free, we're not racists", know that they lie"

増田 "そう"

友達 "the only nation that didn't say that all russians are guilty, was Japanese. I've heard that Japanese people think that only Putin is guilty. and not all Russians"

増田 "はいはい。というかそれ本当に言ってるの?"

友達 "I've asked a couple of my japanese friends"

増田 "this is.. probably very biased sample actually"(注:増田もたまに英語を使うことがある)

友達 "Well..."

増田 "私が知る限りそのredditトピック日本ネットでそこまで雰囲気変わらないと思う。ロシア食品店が襲われて壊されたらしいし"

友達 "then humankind is doomed"

増田 "ところで他の国の友達にもロシア人についてどう思ってるか聞いたの?"

友達 "they won't even speak to me, most of them"

増田 "あっ"

友達 "if they are affected by public opinion and ready to betray their friends, they're no longer my friends"

増田 "そう"

友達 "in Russia, we have a proverb "You can only find true friends in a trouble" "Друг познаётся в беде" "

増田 "日本語に似たようなことわざがあった気がしたけど今調べたら『昨日の友は今日の敵』しかなかった"

友達 "lol"


(注:チャットをそのまま載せると身バレ&グダグダすぎるので日本語訳版では適当に要約してあるが、友達ウクライナ人の知り合いが無事だと聞いたのは本当)

増田 "よかったね。……あ、ウクライナ人友達は話してくれるんだ"

友達 "we speak. ukrainian friends are still with me. just imagine. the victims of war are still friends with me. and this two-faced West fucks are not"

増田 "正直なところあんまり意外でもない"

友達 "those West fuck just love to write hate messages knowing that we can't do anything in return. that they are in comfort. they scream "NO TO WAR", and after that they go to a happy dinner with their families"

増田 "●●さんは本当に自分のことを西洋人とは思ってないんだな"

友達 "maybe i had some sparks of western in me. but now i fucking don't"

増田 "たいていの日本人にとって白人西洋。私も●●さんに会って話すまではそう思ってた"

友達 "well you know now that it's not"

増田 "うん"


増田 "制裁ロシア国民政府反旗を翻すことを目的に行われているらしい"(注:よく調べずに適当なことを言ったので間違ってるかも)

友達 "yes. but it's useless. people won't turn against government. they are zombified by propaganda"

増田 "デモ風景見たよ"

友達 "but there are not too much people. Russia is basically like Hitler's Germany now"

増田 "it's optimistic predict"

友達 "it's not optimistic at all. russians are being equated to fascists. they don't make the distinction. they say that we all are guilty

増田 "you have to hope you all aren't like german in Traité de Versailles"

友達 "well..."


友達 "in fact, if I say in Internet that I don't support war, I can go in jail for 15 years"

増田 "それにしてはあのredditロシア人普通にプーチン批判戦争反対を言ってたけど"

友達 "the law came after that post."

増田 "ええっ"

友達 "when they wrote it, it was OK. but now Putin does everything he can to stay in power. they're frantically making new laws. so they can stay in power for a little longer. what happens now is the blackest page in Russia's history. since Russia-Japan war"

増田 "日露戦争か"

友達 "USA always hated Russia. They are using every chance they get to destroy us. if instead of Russia it was Finland or China, attacking Ukraine, they wouldn't do shit about it. we several times tried to have friendly relationships with USA and each time they basically said "Fuck off, Russians". I didn't have any illusions about them before. but now I plainly fucking hate them. Japanese are the best"

増田 "また始まったよ"

増田 "具体的にアメリカは何をしてきたの?"

友達 "first time was during World War 2 lend-lease they helped us (注: チャットなので文章がところどころ適当になることがある)

we tried to be friends with them after, but they had secret plan to conquer USSR while it's weak. it was cancelled"

友達 "then Cold War, a lot of hating each other. next time we tried to be friends in 90s. "Bush's chicken legs", helping each other"

友達 "USA's bombing of Yugoslavia made us enemies again. since then, we were not friends"

増田 "どうしてそれがロシア関係あるの?"

友達 "when that happened, Russian premier Primakov was on the flight to USA. there was gonna be a deal that could help Russia greatly. when Primakov heard about Yugoslavia, he asked his pilot to turn around, back to Moscow, and cancelled that deal. in Russia, it's known as "Primakov's turn" "

増田 "なんでそれで帰るの?"

友達 "he didn't want to work with countries that act like that. it was a war crime"

増田 "プリマコフという人は今の日本ではあまり知られてませんよ。私も今初めて聞きました"

友達 "he's not well known in Russia too :D "

増田 "失脚させられたみたいだからね。こんな政治家について今のロシア報道されないのは自然だ"

友達 "he's still in government, if i remember correct"

増田 "……

エフゲニー・マクシモヴィチ・プリマコフロシア語: Евгений Максимович Примаков、ラテン文字転写の例:Evgenii Maksimovich Primakov、1929年10月29日 - 2015年6月26日」 "

友達 "ah"


増田 "やっぱりさ、西洋の人たちがロシア人全部を雑に罵倒してくるの仕方ないと思うんだよ"

友達 "meh. fuck them then. i'm not gonna contact them then"

増田 "charmという単語があるでしょう。likable appealという意味だよね"

友達 "you can say it that way, yes"

増田 "でもmagicという意味もある。超自然的で恐ろしくて強いものだ"

友達 "ok. and?"

増田 "日本語では魅力というけどこの"魅"は実は化け物のこと。

人間はこのcharmとか魅力とかいう恐ろしいもの支配されて生きている。

なんでアメリカ空爆ときロシア侵略とき世論全然違うのか? それはアメリカウクライナには魅力があるけどロシアやユーゴにはないからだよ。人間にはかわいくもかっこよくもない人々の命より好きな人ひとりのほうが大事なんだ"

友達 "for me, all people are the same. every life is equal. (注:ここでは彼は「生命尊い」とは言っていないが、普段の態度と前後文脈からそう思っているのが明らかなので勝手に足しておいた)

death of Yugoslavians person is as tragic as the death of American and other people"

増田 "●●さんはそうでもたいていの人はそうではないからね。だから仕方がないんだ。実のところ私も他人のこと言えないんだよ。だって私もシリア内戦とかクリミア侵略とか外国ニュースは気にしなかったのに、●●さんに出会たからってだけでウクライナ侵略ばかり気にしてるからその『西洋人たち』と同じなんだよ。だから、仕方がないと思う"

友達 "wakatta"

2021-06-26

anond:20210626144733

cuvie大先生もっとすごいぜ30冊以上

しかもこれに加えて一般レーベルで40冊、トータルで70冊書いてるぞ

追記ブコメみたわ20周年で70冊ってことは単純計算で毎年3冊以上コンスタントにだしてるってことかすげーな

スイッチ富士美出版 <富士コミックス> 2003年1月ISBN 978-4-8942-1513-9

PURE-PURE! (一水社 <いずみコミックス> 2003年9月ISBN 978-4-8707-6543-6

デリカシー富士美出版 <富士コミックス> 2003年12月ISBN 978-4-8942-1554-2

淫らな素質 (一水社 <いずみコミックス> 2004年10月ISBN 978-4-8707-6585-6

Cloudy (富士美出版 <富士コミックス> 2004年12月ISBN 978-4-8942-1605-1

えっちな恋の味 (ワニマガジン社 <WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL> 2006年5月ISBN 978-4-8982-9994-4

Emotionオークス <オークスコミックス> 2006年7月ISBN 978-4-8610-5367-2

カノジョ媚態一水社 <いずみコミックス> 2006年9月ISBN 978-4-8707-6645-7

Juicy 限定版 (富士美出版 <富士コミックス> 2006年12月ISBN 978-4-8942-1714-0[8]

カラダノ恋 (一水社 <いずみコミックス> 2007年8月ISBN 978-4-8707-6676-1

ラブ・アフェア/LOVE AFFAIR (ワニマガジン社 <WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL> 2007年11月ISBN 978-4-8626-9039-5

したいからスルの (一水社 <いずみコミックス> 2008年10月ISBN 978-4-8707-6728-7

Horny (富士美出版 <富士コミックス> 2009年2月ISBN 978-4-8942-1860-4

欲しがりっ! (ワニマガジン社 <WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL> 2009年11月ISBN 978-4-8626-9107-1

Guilty富士美出版 <富士コミックス> 2010年3月ISBN 978-4-8942-1943-4

Juicy富士美出版 <富士コミックス> 2011年2月ISBN 978-4-7995-0008-8

Girlie 限定版 (富士美出版 <富士コミックス> 2011年7月ISBN 978-4-7995-0037-8

肌色レンアイ (ワニマガジン社 <WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL> 2012年1月ISBN 978-4-8626-9188-0

Girlie富士美出版 <富士コミックス> 2012年9月ISBN 978-4-7995-0151-1

Heavenly (富士美出版 <富士コミックス> 2013年3月ISBN 978-4-7995-0194-8[9]

Yummy! (富士美出版 <富士コミックス> 2014年6月ISBN 978-4-7995-0275-4[10]

色めく彼女ワニマガジン社 <WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL> 2014年7月ISBN 978-4-8626-9314-3

やわらかなぬかるみワニマガジン社 <WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL> 2016年12月ISBN 978-4-8626-9464-5

Heavenly(通常版)(富士美出版 <富士コミックス> 2017年1月ISBN 978-4-7995-0492-5

Yummy!(通常版)(富士美出版富士コミックス2017年4月ISBN 978-4-7995-0494-9

Sultry(富士美出版 <富士コミックス> 2018年12月ISBN 978-4-7995-0593-9

ココがキミのカタチ (ワニマガジン社 <WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL> 2019年2月ISBN 978-4-86269-616-8

Lyrically(富士美出版 <富士コミックス> 2019年4月ISBN 978-4-7995-0608-0

NASTY (スコラマガジン<富士コミックス> 2019年6月ISBN 978-4-902307-72-6

Raunchy (スコラマガジン<富士コミックス> 2019年12月ISBN 978-4-902307-91-7

INSULTスコラマガジン富士コミック2020年2月ISBN 978-4-7995-0636-3

TEMPTATION(スコラマガジン富士コミック2020年7月

GLOSSY(スコラマガジン富士コミック2020年10月

BEASTLY(スコラマガジン富士コミック2021年2月

2020-06-03

I have a girlfriend who is living with me.

I have a girlfriend who is living with me. Yesterday, I picked up some food on the way home from work. My girlfriend saw it and told me "PLEASE, NOT TO BUY SWEETS" . Because she has been working at home recently due to the COVID19, she feels guilty because she eats all the sweets in the house. It made me sad. I just wanted to give her a break while she was working at home.こんちくしょーが She too was tired from the end of the workday. I was also exhausted at the end of the work day. That's just the way it is. But that doesn't change the fact that I felt sad. I'm writing this because I wanted to look back on the situation at that time and put a stop to my feelings so that I could say "I'm home" with her when I get home today.

2019-11-07

anond:20191107144905

アマプラ無料枠?

結構難しいな。

悪魔のいけにえシャイニングサイコなどの殿堂級は省くとして。


イット・フォローズ

ただひたすら「何か」に追い回されるホラー

歩いて追いかけてくるだけだが、逃げなければ死ぬセックスをすると感染し、人にうつすこともできる。

今までの映画とは違う、静かながら妙に圧迫感のあるホラー

怖くない人は何も怖くないかも。


隣人は静かに笑う

ジャンル的にはホラーではないが、恐怖という観点だけでいえばこの映画はかなり怖い。

911以前、まだ明るかったアメリカ映画界では異質の暗さ。


グリーン・インフェルノ

自然保護を訴えるインテリ学生たちが現地人に襲われる食人ホラー

食人族と現代人、果たしてどちらが本当に野蛮なのだろうか」という「食人族」のテーマ()をしっかり継承している。


遊星からの物体X ファーストコンタクト

名作「遊星からの物体X」の前日譚。

物体X」に出てきた死体惨状がどのようにして起こったか描かれる。

物体Xは先に見ておいたほうが良い。


ロスト・ボディ

事故に見せかけ妻を殺し完全犯罪を遂げたはずの男。しかし妻の死体は消え、警察から取調べを受けることになる。そして誰も知らないはずの殺人証拠が次々あらわれ…という死体失踪サスペンス

怖くは無いけど面白い


インシディアスシリーズ

SAW」「死霊館」でおなじみのジェームズ・ワン監督

悪魔に魂を奪われた息子のため、両親と心霊撃退業者が奮闘するホラー

続編も一緒に見ることをすすめる。

ちなみに「インシディアス序章」は3作目なので注意。


死霊のはらわたリメイク

オリジナルとの共通点は設定くらいだし、その設定も他の作品で散々パロディにされているが名作ホラーリメイクとしてはかなり頑張っている印象。

痛覚が刺激される変身描写など、製作側の意欲を強く感じる。

ドント・ブリーズ監督


サイコ2

名作の続編だが、かなり優れたストーリーサイコホラー

出所後のノーマン・ベイツを母の幻影が追い詰めていく。


サスペリアPART2

アルジェント監督

そこまでホラー感はないが、陰鬱な町並みと殺人事件の不穏さがベストマッチ

SAW」の人形元ネタ

ストーリー的な完成度で言えば、アルジェント作品ではこれとフェノミナトップだと思う。

ちなみに魔女ホラーサスペリアとはシリーズ的な共通点はない。


デッド・フレンド・リクエスト

モニター越しじゃないバージョンの「アンフレンデッド」みたいな映画


フェノミナ

ダリオ・アルジェント監督による、美少女&虫 VS 殺人ホラー

SFCの名作「クロックタワー」の元ネタ

今見るとアナログメイクなどが妙にグロい。あと虫。


モールス

ぼくのエリ 200歳の少女」と同じ原作映画作品

吸血鬼少年関係を描いたせつない映画


デイブレイカー

吸血鬼人間人口比率が逆転した世界を描く、変則的ヴァンパイア映画


マングラー

キング原作洗濯工場プレス機が人を襲うというちょっと際どいホラーだが、監督が「悪魔のいけにえ」のトビー・フーパーなので異様な禍々しさがある。


サスペリアリメイク

オリジナルとはあまり関係ない魔女ホラー

不穏な雰囲気と、女だらけの空間隠微さと、よくわからないモダンダンスと、めちゃくちゃえげつない死に方が混在する変な映画

恐怖というより救済の話が2時間半描かれるので強く勧めはしないが、ホラー好きには妙に気持ちの良い世界が展開される。


フレディ vs ジェイソン

想像以上の物は何も描かれないが、想像にはちゃんと応えてくれるのでお祭り映画として。


サイレントヒル

ゲーム映画化。ストーリー的にも随所にゲームっぽい軽さがあるが、悪夢イメージ結構凝っていると思う。


ドクター・エクソシスト

車椅子悪魔祓い師のエンタメホラー

相手の心に潜入する悪魔祓いがエクソシスト2オマージュか。


ポゼッション

こちらもいかにもアメリカ的な、エンタメ度の高い悪魔祓いホラー

オーソドックスながらなかなか面白い


おまけ ホラー以外

THE GUILTYギルティ

密室好きとの事なので、ホラーではないし無料でもないが、面白いので。

緊急通報指令室のオペレーター誘拐事件解決しようとする密室サスペンス通報指令室以外の場所が出てこない。


Search/サーチ

「アンフレンデッド」「アンフレンデッド ダークウェブ」と同じくPCモニターだけで進行するサスペンス

見てるかもしれないけど一応。

2019-10-21

μ's原理主義者がバンナムフェスGuilty Kiss出会ってしまった話

要点だけ言うと「元μ's原理主義者がバンナムフェスGuilty Kissステージを見てAqoursに対する負の感情浄化された話」もしくはバンナムフェスday2感想

殴り書いているので、読みにくいし、文章稚拙だし、ただバンナムフェスの終わってすぐの新鮮さだけは補償します。

はいわゆる「μ's原理主義者」だ。

今となってはもはや、そう自称することが許されるかどうかも怪しい。μ's原理主義が極まり過ぎてファイナル以降は完全にラブライブ!から足が遠のいてしまったし、他のアイドルコンテンツ(後に言及するがアイマスである)に今は浸っているし、かつてのようにμ'sの声優達を追うようなことはもうなくなってしまった。

来年にμ'sが出演する大きな合同ライブが決まったという知らせにも、当時大好きだったμ'sの曲を懐かしむように聞いてひっそりと嬉し泣きをするだけで、リアタイで集めたブルーレイディスクがあるのに更にチケット先行のあるブルーレイBOXを買う気になれず、チケット戦争に本気になれていない。そのレベルで心が離れている。

それでも当時は、μ'sが大好きだった。東條希は私の女神だった。曲の全てが、メンバーの全てが大好きで、ラジオノベルを含めた全てのコンテンツをチェックして、スクフェスにもめちゃくちゃ課金して、大型ライブのみならず、声優個人イベントにも行った。

μ'sが私に元気を、生きる気力をくれたから、私も全力で応援した。

Aqoursが、ラブライブ!サンシャインが大嫌いだった。

μ'sのいないラブライブなんて、見ていても辛くなるだけだ。そんなの私の好きだったこコンテンツじゃない。

ラブライブ!を冠にしていれば売れると思っているようなこいつらのせいでμ'sが休止になったんじゃないかとすら考えた。

すぐに東京ドームライブが出来たこだって、μ'sの実績があったから押さえられたんでしょうと。

二番煎じが万人に快く受け入れられるわけがない。

発表当時はキャラデザだけで吐き気を覚えていたのでアニメなんか見る気にもなれず、少し落ち着いた頃に再放送をやっていたので視聴してみたらまぁまぁひどい(ネットで散々言われていることなのでここでは割愛します)し、一生今後の人生においてAqoursなんかには触れないだろうなと、思っていた私が、

ついにGuilty Kissに触れてしまった。

なんの因果か、μ'sファイナルを行った東京ドームという場所で。

憎きAqoursの片鱗に。

10/21 バンダイナムコフェスティバル day2

アイマス目的に通し券で両日現地参加していた。

結論から言うと、めちゃくちゃに良かった(語彙力の喪失

本当に申し訳ないが、拒否反応が酷過ぎて彼女たちが登場した1曲目が始まった瞬間トイレに立った。ギルキスの登場までアイマス曲が連続披露され、そろそろMCだろうという流れでの登場だったので、ここで1曲消化し、MCの二人が出てきてトークを挟み、その後1曲ぐらいやって終わりだろうと。トイレ休憩を入れるなら今だろうと。

そんなことはなかった。

いや、お、おわらねぇ。

挨拶もなしに立て続けに3曲、MCも彼女自身で行うもほんの一瞬で、続けざまに2曲、更にし、新曲~~!?!?!?

シンデレラth名古屋渋谷凜役のふーりんがMCとアンコールを挟んで最後のおねシンまで6曲連続で歌いきったことが話題になったけれど、彼女たちは与えられた短い時間で全力で6曲歌い、踊り続け、東京ドームに集う4万7千人を完全に圧倒させた。

トイレからの帰り道に通路聴く歓声も凄かった。出演者ほとんどをアイマス関係で占めるこのライブで、たった3人で乗り込んできた彼女たちに湧くこの轟音、え!?ここってバンナムフェスじゃなくてラブライブライブ会場ですか!?というくらい。

席に戻った時には2曲目の「Guilty niguht, Guilty Kiss」が始まっていて、まわりのアイマスTシャツを着ているPちゃん達も皆が「ギルティキスギルティキス!」とコールしている。アイマスPもアイカツおじさんも皆ライブライバーになっている。さっきまで皆でアスタリスクににゃーにゃー言ってたじゃないか。HANABI打ち上げたじゃないか。一瞬にして世界が変わった。

たった3人だけの女の子たちの力で。

正直、9人中の3人だけの出演っておいおい大丈夫ラブライブ、ただでさえほぼ四面楚歌状態なのに狼の中に羊放り込むようなものだぞと思っていたけれど、そんな世界をひっくり返してしまうほどの力を彼女たちは持っていた。

善子ちゃん役の小林愛香さん、あの方凄いですね。ライブ後すぐ調べたんですが声優デビューが本作品だそうじゃないですか。甘くてとろけるような可愛いお顔にして力強い歌声しかもめちゃくちゃ踊りが上手い。ステージ上でバキバキのHIPHOP踊りだした時にはびびりすぎておしっこ漏らすかと思った。

メンバー全員のパフォーマンス力が高すぎて、開いた口が塞がらない。

ライブ披露だという「New Romantic Sailors」(あれってガチの未発表新曲だったんですか?それをバンナムフェスという場で初披露した彼女達の度胸がすごい)。

ちょっとお遊び感をまぜたライブぶち上がり曲、「PSYCHIC FIRE」だ!!と思った。BiBi系譜を感じてしまい泣きかけた。本当に素直にそう思えた。そう思った自分自身に心底驚いた。

μ'sの仇と、Aqoursを敵視していた私はもう、この最後の曲の時にはいなかった。

『μ'sの二番煎じ

私が思う以上に、彼女達は何度もその言葉を浴びさせられたんだろう。

彼女達の受けた矢の痛みは計り知れない。想像することもできない。それでも彼女達はそれらを跳ね除けて、ここまでやってきた。二番煎じで、μ'sが大きくしたコンテンツ名前を背負うからこそのプレッシャー彼女達にはあったから、ここまできた。アイドルジャンル作品は星の数ほどあって、その中で本気でコンテンツ過去の栄光に、ラブライブという作品名前に乗っかってやろうとしか考えていなかったらもうとっくに飽きられて終わっていただろうに、彼女達は彼女自身の力でこうして未だに輝きを放っている。その輝きは終わりが見えない。

Aqours普段聞かない私達が見た今回の6曲は、Aqours全体からしたらほんの氷山の一角に過ぎなくて、そんな齧っただけの私にも「わからせる」力を感じられて、でもきっとその力は一朝一夕のものではなくて、

そのための努力を知ろうとも、見ようともしないで鼻から拒絶したことを、私は心から恥じた。

アイマスだって、DSデレミリシャニゼノグラシアには765本家があった。アイカツだって大正義いちご先輩の存在があって、それらの「はじまり象徴」と後継のシリーズが集まって今回のフェス大成功に収めた。

後継だって、そこに携わる、そこにしかいない演者がいて、ファンがいて、本家にけして負けないパワーがあって、シンデレラガールズのPである私はその世界を知っていたはずなのに、どうしてAqoursだけは気付けなかったんだろう。Guilty Kiss彼女達は、私にそれを気付かせてくれた。

違うな。

気付けなかったんじゃなくて、気付きたくなかった。二番煎じで始まったAqoursが、μ'sと並ぶ存在になっていることを。ずっとAqoursにはμ'sより劣った存在でいてくれないと、私がμ'sを神聖視する感情に都合が悪かった。ただ目を瞑っていただけだった。その事実に気付くことができた。

ありがとうバンナムフェスありがとうGuilty Kiss

μ'sが終わってしまったわけではないのに、勝手Aqoursのせいで終わってしまったと思っていたことも、きっと希に「こらこらこらこらー!」って怒られるね。

貴方達が撒いた種は、貴方達と同じくらい大きな花を咲かせていたよ。

来年には58輪の花が並ぶんだね、すごいね

2019-07-03

anond:20190703111248

THE ビッグオーというアニメに登場する巨大ロボ、ザ・ビッグシリーズ

起動時に『CAST IN THE NAME OF GOD, YE NOT GUILTY.(我、神の名においてこれを鋳造する。汝ら罪なし)』という文章流れる

これは12世紀ドイツ処刑人が用いる処刑用の剣に刻まれていたものと同じである

というカッチョイイ設定はフィクションであった



これは「そうなんだ。」ってなる知識だったな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん