「hide」を含む日記 RSS

はてなキーワード: hideとは

2025-10-15

anond:20251015194006

hide

2025-09-24

米軍官給品の眼鏡をかけると不細工になる」「避妊眼鏡Birth Control Glasses, BCG)と呼ばれる」

米軍支給眼鏡は「BCGBirth Control Glasses)」という俗称で呼ばれていることが、複数情報源確認できます。この俗称は、眼鏡の外見が不格好である認識されていたことに由来するとされています

特に1970年代から2012年まで支給されていたS9型フレームは、厚い茶色フレームが特徴で、不人気でした。

URL:

GI glasses - Wikipedia

A Brief History Of The Military's Unsightly 'Birth Control Glasses' - Task & Purpose

TIL about the U.S. military's "birth control glasses" which were a nickname for an unfortunate looking pair of issued glasses. - Reddit

2. 「白い歯を見せて明るく笑える奴が強者。歯並びが悪く目が悪い奴は弱者

裏付け資料:

直接的な主張を裏付け資料は見つかりませんでしたが、文化的な背景や価値観の違いを示す情報は見つかりました。

クラーク・ケント眼鏡を外してスーパーマンに変身するという描写は、眼鏡が「弱い」「不器用な」キャラクター象徴として使われていることを示唆しています

一部の検索結果では、「Clark Kent style glasses」がジョークグッズやコスプレアイテムとして販売されていることが確認でき、この変身のイメージが広く認識されていることがうかがえます

URL:

Superman (2025): What Are the Hypno-Glasses Clark Wears to Hide His Real Identity? (2025年映画に関する記事ですが、クラーク・ケント眼鏡アイデンティティを隠すツールであるという描写言及しています)

Adult Superman Clark Kent Glasses (Pk 1) - Shindigs

3. 「故に眼鏡市場が日本と比べると狭く。コンタクトレンズが買えない若者選択肢の少ないチープで大きなセルフレーム眼鏡を使うしかない」

裏付け資料:

アメリカ眼鏡市場が日本より狭いという明確なデータは見つかりませんでしたが、アメリカでは眼科医処方箋がないと眼鏡が作製できないこと、また、眼科保険がなければ高額になりがちなことが報告されています

これにより、眼鏡の購入にはより多くの手続き費用がかかるため、日本眼鏡市場とは異なる状況であることが示されています

URL:

世界各国のメガネ購入事情アメリカ場合~ | メガネハット(株式会社アーバン

4. 「眼鏡女性チャーミングに感じる日本人とは感性がかなり違うっぽい」

裏付け資料:

日本では眼鏡ファッションアイテムとして普及しており、「伊達眼鏡」(ファッション目的の度なし眼鏡)専門のショップブランド存在します。

顔の特徴が少ないとされる東アジア人の顔立ちを眼鏡カバーする役割を果たすため、ファッションとして定着したという見解も示されています

URL:

伊達メガネとは?なぜ伊達?その起源歴史解説 - 伊達メガネ専門ショップ-代官山眼鏡工房

おしゃれな伊達メガネブランド21選|自分に似合うのはどれ? | Giftpedia byギフトモール&アニー

これらの情報が、ご提示文章の内容を理解する一助となれば幸いです。

2025-08-23

YOSHIKIファンから見たオマージュ事件

大人になってから開催されたライブは全部じゃないが通って、今までで一番聞いたアルバムはSilent JealousyなくらいのXとYOSHIKIファン

他にも好きなアーティストは沢山居るし、音楽以外にも好きな趣味がある感じのおじさんです。

オマージュについて

オマージュって、された側に嫌だって言われたら失敗だよね。した側がフォローしたのは当然の流れだと思う。

なので、制作サイドが大人と言われているのに違和感がある。

今回の作品関係者がXのファンであることから、お囃子⇒林⇒林芳樹⇒XJAPANオマージュのHayasiiというバンド、になったと考えるほうが自然かと思う。

はてぶだと、お囃子とHayasii、林という名字関係が無いみたいなのが星集めていたが、批判のために真実を見ようとしていない姿を見たような気持ちになった。

それなりのXのファンであればYOSHIKIの姓が林で、ボーカルが出山でギター松本石塚ベースが森江なのくらいは知っているはず。

最近メンバーであるSUGIZOはともかく、特に昔はPATA石塚先生hideからも呼ばれていたり、名字メンバーを呼ぶ文化がXのファンの中にあったよね。

オマージュ楽曲バンド名だけじゃない

今回のオマージュ楽曲バンド名だけじゃない、メンバーの見た目もXにかなり近い。

YOSHIKIオマージュのヨシキチは首にコルセットをしているが、これはYOSHIKI医療道具として付けているもので他のドラマーは付けていない。

Toshlオマージュトシロウは昔のToshlビジュアルhideオマージュヒデジは昔のhideビジュアル構成されている。

PATAオマージュパターソンだけは何故か現在のパタと何人かのメタルギタリストが混ざったようなビジュアルだと思う。

楽曲の一部が紅を思わせる進行、盛り上げ方もX。

楽曲権利は確かにソニーが持っている。ただ、見た目、名前、盛り上げ方、楽曲著作権周り以外のこともオマージュしている。

こんだけやって、不満を述べるな・文句を言うな・オマージュとして受け入れろというのは横暴だと思う。

名前ビジュアルも似ているキャラクターが出ていると、された側のイメージコントロールに関わる所だってあるだろう。

例えば、名前ビジュアルが似ているキャラクターが出ていたとして、された本人が嫌だと思う行動をそのキャラクターが取っていたとする。

それでもオマージュとして好意的に受け入れろというのが正しいか

ディズニージブリ相手でも同じなのか?

アニメ制作サイドはYOSHIKIがどんな人間かは知っていたはず。

もしこれが権利にうるさいディズニーキャラクター名前ビジュアルオマージュする場合、無許諾だっただろうか?

過去発売中止になった作品もあったよね)

結局のところ、アニメ制作側の思慮不足に尽きると思う。

YOSHIKIはダサかった

ただ、YOSHIKIの動きがダサかった。ファンから見てもそれはそう。

ファンのみんなはどう思う?自分面白かったけど弁護士が~というのは残念ムーブで、

そこにカチンときアニメファンは多かっただろうと思う。

素直に残念だったなと思うし、ダサかったなと思う。

紅はHalloweenオマージュ

X全般でも言われるが、特に今回話題になった紅に関してはHalloweenオマージュだろ、という声もある。私もそれには異論は無い。

ただ、紅はHalloweenに一部似ていてオマージュである、だが、ダンダダンのHunting Soulは紅に似ていない・オマージュではないという論者は耳か頭、もしくはその両方ががおかしい。

アニメのよく似ていると思われる部分が紅とHalloween曲の類似性を指摘されているところであり、同じくらいのオマージュであるからだ。

昔のメタルおじさんにはXにそういった難癖をつける輩が多かったし、今回も大暴れしている人の中には懐かしいメタル好きのXアンチおじさんも居て、懐かしい気持ちになって多少面白かった。

からファンも多ければアンチも多い。そこもXの魅力ではある。

LUNA SEAコラボについて

LUNA SEAコラボがその直後に発表されたが、あれは当然事前に相談ありでお金も発生している案件である

そもそも同列に語られるべき事ではない。社会人なら解れ。

オマージュについてどうあるべきか?

オマージュはある程度は自由にやるべきだと思う。

ただ、オマージュとは何をやっても良い魔法言葉ではない。

オマージュはされた側に文句を言われる覚悟と、言われた場合フォロー込みでやるべきだと思う。

そして、オマージュ度の度合いが高い場合は、出来た制作サイドであればリスク回避も込めて一声かけるくらいはしたであろう。

今回運営側フォローも少し遅かったと思う。

総括

ファンから見ると、アニメ制作サイドが悪い。でもヨシキの動きもダサかった。というのが総括かな。

ダンダダンも好きなのでうまく話がまとまると嬉しい。

私は変わらずファンなのでYOSHIKIには頑張ってほしい。

だが、他人プロデュースはやめてほしい。

2025-08-08

anond:20250808164628

似たようなのというレベルではないけどな。どれだけ音楽聞いていないのかがよく分かる。


個人的には、ギターソロパートが甘い。HIDEあんなに上手くないし、TAIJIあんなに下手くそじゃない。

2025-07-26

anond:20250725213523

hide「さっき天使の首を絞めて聞き出した」

hide「…愛は亡びたらしい~♪」

ココロナンテイラナイ~♪

2025-06-29

[]

精神錯乱していたときに、父とドライブに行った

ドライブ中、まず意味不明な音が聞こえてきて、自分だけでなく父も聞いた

「ここはお前が子供の頃、来たんだよ」と父は言った

と、そこを通過すると、なぜか解体中の大仏が出現した。こんなところに大仏など存在しないはずなのに

コンビニにつくと、奇妙なことに、死んだhideのニューアルバムが売っていた

ポカリスエットを手にし、会計に行くと、店員が「心は大丈夫ですか?」と俺に言ってきた

意味がわからなかったが、「はい大丈夫です」と言った

そしてドライブ継続すると、なぜかそこには「こちらは沖縄行き」と書いてあった。静岡県にいるので、距離的にその表示はありえない

「お父さん、どこに行くつもりなの?」と聞くと、「そろそろ帰るか」と言った

道の途中で、行きに茶色だったアパートが白くなっていたので、「あれ、あのアパート白だっけ?」と父に聞くと「いや、違うな?」と言った

その直後、脳の中でグワーンと癲癇特有の気を失いそうな感覚が出てきた

その後は覚えていない

2025-05-28

anond:20250527141405

ピンク黄色ダサいのでは?ということを聞いて、Rocket Diveときhideが即座に頭に浮かんだ(ファンなので)

ピンク髪に黄色ジャージという姿でめっちゃカッコいいぞ!

2025-02-10

anond:20250210231242

そうだよな、もっとこう、hideピーンクスパイダァーみてぇのじゃねぇと

2025-01-24

人生可能性が潰れていく

インドア系で金を使わないことなら様々なことを試してきた

しかし、それを「プロレベル」まで引き上げようと思うと挫折して、挫折するたびに人生可能性が潰れていった

結局、「やっても楽しくない」というものが多いことがわかった

34歳にもなって、イチから何かをやるのももしんどい

仕事して食ってクソして寝て適度に運動して、それで満足だろ

なお、プロレベルを目指さず、発信もせず、完全に個人の中で完結する趣味ならやってもいい。以下が例。

 

追記1

英語についての言及が多かったが、英語10年ぐらいは英会話スクールに通ったが、読み書きとリスニングができるだけで、喋るのはずっとできないまま

スクールは金の無駄なのでやめて、以降は英語Youtube動画を見たり英語記事を読む程度のことしかしていない

追記2

継続年数等

ピアノ6年、ギター10年、チェス5年、ポーカー5年、競技プログラミング2年、ブログ5年、Youtube1年、ポッドキャスト1ヶ月、小説3作品SNS10年、ウェブサービス3つ、ジェネレーティアート1年

並行してやったものもある

追記3

プロレベルを目指す理由についての言及も多いので追記

まず最も最初動機は「音楽Youtuberで収益化」という発想だった。それで、そのためには楽器プロレベルマスターする必要があると思い、アコギを購入した

hideとかMiyaviとか押尾コータローみたいなミュージシャンの曲を練習していたが、TED動画にあったような「数時間でなんでも8割マスターする方法」みたいな程度の習熟度からまり成長しなかった

それで年数が経過するたびに「向いてない」と思うようになっていた矢先に、Neal WuというYoutuberを見て競技プログラミングをやりたくなったのでそっちに集中する時期があった

他にもそれぞれの趣味をやるに至ったエピソードやそれをやっているとき風景などを書けば一冊の本になるレベルで書けるが、ここでは書ききれない

ちなみにピアノだけは、小学生の時の習い事カウントしただけ、ただ小学生なりにプロを目指していた

追記4

ワナビー」といったネガティブコメントがありますし、ワナビーであることは承知ですが、たぶんここに書いたジャンルほとんどでお前よりも腕は上かと思います

追記5

言っとくが仕事はしてる。具体的にはプログラマーをやってるが、競技プログラミングで成果を残せないならプロプログラマーは名乗れないと思ってる

ギターとかチェスとかそういったものは、貴族が暇を持て余して第二の分野を開拓しようとしてるようなもんと思ってもらったらいい

2024-10-11

奇跡選曲

Spotifyで、

自分がかわいがってもらった先輩2人が歌っていた曲が連続して流れた。

もう20年以上前なの……お元気ですか?

こうした選曲に驚かされることがある。

2024-08-29

野猿解散して自殺したJK2人いたよな。

芸人素人おっさんグループ解散しただけで自殺ちゃうなんて凄い時代だ。


今はやたら声だけデカファンが多いけど対象解散したり引退してもその時はダラダラお気持ちしてファンである事を周りにアピールするけど、1ヶ月後にはすぐ他の推しに移ってる。

結局、今の子って推しが好きなんじゃなくて推しが好きな事を周りにアピールして「これだけ推しが好きな私すごいでしょ」という承認欲求の方が上回ってる。要するに推しより自分の方が好き。


昔のファン野猿解散して自殺ちゃうんだぞ。XJAPANのhideが死んだら自分死ぬ人が続出したんだぞ。そのくらい熱い時代だった。

今の人は推しに対する熱量が低い。

だって推しより自分が好きだから

2024-08-20

Human って Good

Bear の子見ていた Hide and Seek

Hip を出した子 Number1

Twilight Sunset また tomorrow また tomorrow

Good good Human って Good

Delicious ごはんに Hot な Bath time

Kid の帰りを waiting だろな

僕もGo back HomeGo back

s s Summer saltbye bye bye

2024-07-08

anond:20240708180741

そうさせてやりたいけど、情けないことに俺の稼ぎが悪いので仕事を辞めさせてやれない。

職替えするにはそこそこ歳が行ってしまったので色々厳しい。

なので、イカレ共を遠ざけるために一戦やらねばならない。RUNHIDE時間は終わってしまった。

2024-05-23

anond:20240523091832

hide「🎸さっき天使の首を絞めて、聞き出した~ …AIは滅びたらしい~♪」

2024-05-17

XJAPANのhideっていつまで追悼されるの?

まぁ金儲けに使われてるってわかるけど、

にしても毎年毎年追悼ライブだのグッズだの出されて亡くなったhide可哀想に思えてきた。

2024-04-15

anond:20240415075908

hideかな?あの人絵は上手いけど家族観仕事観が完全に昭和おっさんなんで……

2024-03-20

Hide youtube commentsで安寧の地を手に入れた

2024-03-18

Xのプロフィールにこんな感じで主張が並んでる人ってだいたい察してしま

男。反自公維、反カルト。あらゆる性差別反対、反買春反原発辺野古移設反対、消費税反対。性暴力さない。hide尊敬好きな物英語独語ロックジャズ将棋登山映画マンガゲームなど。探究哲学現代思想歴史政治セクシュアリティジェンダー記号

2024-01-19

anond:20240119120225

Blurry Eyes /L'Arc〜en〜CielD・N・A² 〜何処かで失くしたあいつのアイツ〜)

シングルベット」の話があるのならOPのこっちも。

しか

タイアップはおろかシングルカットをすること自体メンバーの与り知らぬところで決定されていたという。バンドリーダーを務めるtetsuyaは、1996年に発売されたインタビュー本において、「僕らの知らないところでいろいろと動いてた」と述懐している

というまるで「そばかす」をなぞったような話が。

まあその割にはこの曲自体ファンにもメンバーにも愛されているのには救いがあるというか。

ROCKET DIVE /hide with Spread Beaver(AWOL -Absent Without Leave-)

これも実はアニソンで驚かれる曲の一つ。さらにいえば

DAMJOYSOUND90年代から21世紀初頭までアニソンランキングシングルベットトップを争っていた。

というアニメファンにとってははた迷惑だった現象があった。

(まあhideあん最期だったので仕方ないといえば仕方ない……。)

でもいつ聴いてもモチーフの一つに『オネアミス』がある筈なんだけどなあ。

気まぐれムーンライト/東郷昌和(らんぽう)

シティポップの隠れた名曲

坂本千夏の才気溢れるOPの「ワープボーイ」もそうだが主題歌は思いっきり恵まれてた

ところが本編が思いっきりこけた上に次の番組がよりによって北斗の拳

だったため当時のアニメファンから記憶の彼方へ。

サルベージきっかけがテレビ埼玉再放送だったという。

そもそもクリキンの「愛をとりもどせ」も岩崎良美の「タッチ」も聴き慣れているか名曲判定してるのであって。

世界を止めて/THE COLLECTORSBAD BOYS

the pillowsと並び称される日本代表するミュージシャンズ・ミュージシャン代表曲を主題歌として起用したのが『莫逆家族』の田中宏だというミスマッチにも程がある現象

広島モッズも双方関係なくてただただ浮いている。異様なほど浮いている。

2023-10-21

anond:20231021115627

ちなみにit関連のお仕事してるってことで自分ライフハック紹介してみるけど、スマホショートカットで以下のコード登録してる

var result = [];

// ページ内のすべてのリンクを取得

document.querySelectorAll(".hide_list_abst_area").forEach(element => element.classList.remove('hide'));

// completionを呼び出して終了

completion(result);

これはBookLiveでキーワード検索をしたとき検索結果にある作品ごとの「あらすじを読む」を一括で展開するコードだ。

なんでこんなのを登録してるかというと

たとえば

https://booklive.jp/search/keyword/keyword/%E3%81%98%E3%82%93%E3%81%9F%E3%80%80%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC

というのは「じんた」で検索した結果だが、私は大正時代サーカスとかで使われてた「じんた」に関するマンガがあるのかどうか確認したいのだが、実際キーワード検索すると「じんた」と読む部分が入ってる熟語が含まれた紹介文を持った漫画が多数混ざってるんだよね。

でも一個一個紹介文を展開して確認するのは面倒だから、そこでSafariでのこのショートカットの実行とページ内検索を併用することでとりあえずひらがなで「じんた」と書かれている紹介文の漫画を探すのに視認性、効率が飛躍的に上がる。

「能」なんかも伝統芸能の能の漫画えい検索したいのにどうせ能力とかで多数引っかかるから極めて有効だと思う。

いずれBookLiveじゃなくてレンタでも同様のことできるコード書こうと思ってるが、何が言いたいかっていうとこれってわざわざ他人に嬉々として紹介するのも恥ずかしいぐらい低次元コードライフハックなのかな?ってちょっと心配で。

2023-09-18

anond:20230911173319

こういうやつか。みんなこういうのすきね。

---

Aviciiもジョンレノン2Pac、ボブマーリーモーツアルト、ジミーヘンドリックスプリンスノトーリアスBIG尾崎豊HIDEと同じくCIAイルミナティに殺されましたね。

https://daiwaryu1121.com/post-34675/

2023-09-17

Show must go on は元はシェイクスピア言葉なのかな

自分がこのフレーズを知ったのはX JAPANhideミスキャストという曲の歌詞から

最初に知ったのはジャニーズではなくhideだったし、歌詞雰囲気からhide作詞というよりは引用なのだろうと理解してた

なのでこの表現がまるでジャニー喜多川言葉のように扱われていることに違和感がある

hideミスキャスト

今でもかっこいい曲だと思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん