はてなキーワード: 学院とは
支度金200万ゲットだぜ!
https://baseball.yahoo.co.jp/npb/draft/tracker
順位 ソフトバンク 阪神 日本ハム DeNA オリックス 巨人 楽天 中日 西武 広島 ロッテ ヤクルト
1 ★
★
立石 正広
立石 正広
石垣 元気
藤原 聡大
中西 聖輝
立石 正広
★
石垣 元気
松下 歩叶
1
平川 蓮
小田 康一郎
藤川 敦也
★
平川 蓮
1
大川 慈英
2
稲川 竜汰
谷端 将伍
島田 舜也
森 陽樹
田和 廉
伊藤 樹
櫻井 頼之介
岩城 颯空
齊藤 汰直
毛利 海大
松川 玲央
3
鈴木 豪太
岡城 快生
大塚 瑠晏
佐藤 龍月
山城 京平
繁永 晟
篠崎 国忠
秋山 俊
勝田 成
奥村 頼人
4
相良 雅斗
早瀬 朔
半田 南十
片山 皓心
窪田 洋祐
大栄 利哉
能戸 輝夢
工藤 泰己
内野手昌平高
増居 翔太
5
高橋 隆慶
能登 嵩都
成瀬 脩人
高谷 舟
小濱 佑斗
伊藤 大晟
新保 茉良
横田 蒼和
赤木 晴哉
投手佛教大
冨士 隼斗
鈴木 蓮吾
6
石川 ケニー
藤井 健翔
九谷 瑠
花田 旭
川田 悠慎
西川 篤夢
岡村 了樹
捕手富島高
石井 巧
7
野上 士耀
阪上 翔也
高木 快大
田中 大聖
飯田 琉斗
育成
順位 ソフトバンク 阪神 日本ハム DeNA オリックス 巨人 楽天 中日 西武 広島 ロッテ ヤクルト
1
池田 栞太
神宮 僚介
常谷 拓輝
清水 詩太
三方 陽登
冨重 英二郎
幌村 黛汰
牧野 憲伸
新井 唯斗
小林 結太
中山 優人
小宮 悠瞳
2
江崎 歩
シャピロ マシュー 一郎
林 燦
投手立正大
大坪 梓恩
石川 大峨
今岡 拓夢
岸本 大希
高橋 快秀
3
大矢 琉晟
中西 創大
内野手日星高
松井 蓮太朗
中沢 匠磨
三上 愛介
斎藤 佳紳
杉山 諒
4
大橋 令和
渡邉 一生
河野 優作
金子 京介
浜岡 蒼太
5
鈴木 貴大
平口 寛人
6
長崎 蓮汰
正木 悠馬
7
安藤 銀杜
8
ガチFランこそ文学部哲学科や国文科、心理学科、理学部数学科や物理学科など、知的好奇心を刺激する学科に特化した方がいい。どうせまともな就職なんか無いんだから。
世のFランはナントカビジネス学部とかウンタラコミュニケーション学部みたいなのばかりだが、馬鹿こそビシッと履歴書映えする漢字一文字学部だろ。
あと大学名も、○○国際大学とか□□学院大学とかやめろ。もうFランの代名詞だってみんな分かってる。ほとんどが単科大学だろうから、地名+文科or理科大学にしろ。都留文科大学とか(一文字学部じゃないけど)高崎経済大学みたいなイメージを狙うべき。
どうしてもリベラルアーツを売りにしたければ、地名+教養or学術大学がギリギリ許せるラインだろうか。
別に教育内容なんて、リメディアルとカタログ的一般教養、かいつまんで面白そうな部分を抽出しただけの分かったような気にさせる専門科目で構わない。
特に文系博士なんか有り余ってるわけだから、そこそこの給料でも質の良い講義をしてくれる人は集まるはず。
ターゲットは、まずはディレッタントぶってる高校生。偏差値40以下の高校にも全くいないわけではない。
でもこれだけじゃ稼げないだろうから、定年退職したジジババをかき集めまくる。年食っても抵抗なく入れる大学だという評判が広まれば、けっこう集まるんじゃないかな。
少なくとも、よく分からない留学生だらけの消えそうなFラン大学よりは雰囲気は良くなるだろうし、教える方の精神衛生も向上するはず。
後期入試で公立を受ける場合は1校しか受けられない、山梨県での高校のランクは公立≧私立であり(私立は滑り止めで受けることがある)、基本的に公立に通いたい学生がほとんど、ということを念頭に置いた方がよい。
甲府地域を除く地域は頭良い学校か、カスの学校かしかない。中間があるのは稀な例だ。
例として上野原市(東京のすぐ横)に在住している場合の選択肢は、偏差値30〜40のカスの高校×2、偏差値50以下の自称進(?)しかない。
甲府地域、遠くまで行けば良いだろうと思うが、そんなことはよほどの事情でない限り無理だ。先生に止められるから。
先生が地域毎に集まって、全員が地元の高校に確実に進学できるように生徒の数の調整をしているからだ。地元の高校にうちに学生を入れてくださいとお願いされているのもある。
実際、地域外の高校に通おうとするとありとあらゆる方法で止められる。例としては、〇〇高校は難しいよと言われる例があった。塾のデータを見ても、自分の点数と照らし合わせても全くそんなことは無かったが、受験すらさせてもらえなかった。嘘つき。
地域外の奴が、入るはずだった奴の枠を取るのが嫌らしい。実力が無い方が悪いんだろ!
私立は別で好きにさせてもらえる。とはいえど、駿台甲府、確実にFランにぶちこめられる学院、日大に入れる日大付属くらいしか選択肢はないが………少ない……………
山梨脱出ゲームをやっているの場合は、そこそこ良い高校(偏差値50以上)に行く必要がある以上、自由に高校を選べるべきだが……………
経歴に関する不自然な記載をめぐって「パンツ提示疑惑」が浮上している増田町の田中真理子町長が9日、町議会の百条委員会に初めて出頭し、証人尋問が行われました。
町の広報誌に「北関東学院卒業」と記載された経緯については、町長が職員にパンツを見せたとされており、委員から「そのパンツはいったい何だったのか」と問われました。
これに対し田中町長は「パンツであります」と明言。そのうえで「報道で言われるような『チラ見せ』という事実はありません。私は正式に提示をいたしまして、19.2秒ほど見ていただいた」と強調しました。
さらに、委員から「本物のパンツを見たことがあるのか」と質問されると、田中町長は「見たことはございません」と発言。新品の下着を委員が提示して「町長が持っているものと比べてどうか」と尋ねられると「比べるものを今は持っておりませんので、確定的なことは言えませんが、特に問題はないと思います」と述べました。
高校時代、ファミレスのソファにパンツ丸出しで足乗っけて「ダベ? ダベ?」言ってるようなガチアホ高校のヤリマン系ギャルの友達が謎に多かった。
「早慶理工でーすw」
「現役国立医でーすw」
みたいなクソ寒くて浅はかな強烈自己愛芸じゃなくて、彼女らは名実ともに本当に底辺のアホ高校に通っており、それこそ俺の時代は某tiktok高校より神奈川県内における学力も評判も悪かった。
だけど彼女らは、開成・麻布・武蔵・駒東・塾高・学院などの同世代間学力最上位級の別学男子校を狙い撃ちして学祭行脚を熱心にしていて、なおかつ底辺女子でありながら社会的実利に結びついた効用のみをモチベーションにそのフィールドワークに勤しんでいたことに当時の俺は衝撃を受けていた(なぜか筑駒はスルーしていたのが興味深かった)。
「うっし、来週は海城行くべ」みたいな。
底辺の彼女らが身を置く環境や、底辺の彼女らの観測範囲からでは到底発想できないような身の振り方にしか俺には思えず、まるで曲芸でも見ているかのようにひたすら驚いていたのだが、実際はそんなことないのだろうか?
あと彼女らは、
"「東大以外は論外」と鼻で笑う東大サークル所属の日本女子大生"
"「京大以外は論外」と鼻で笑う京大サークル所属の同志社女子大生"
"「一橋以外は論外」と鼻で笑う一橋サークル所属の津田塾女子大生"
こういう手合いとも本質的に似たような性質を孕んでいるとも思っているのだが、この手のイタダキ精神にリスクはあるのだろうか?
日本の高校野球の歪さとして、酷暑の開催と過密日程はよく言われるところだが、もっとも深刻なのは私学強豪校の過剰な部員数であると思う。開幕試合を勝利した創成館は104人、いま悪い意味で話題の広陵は164人、優勝候補筆頭の健大高崎は109人で、大多数が通学圏外の「野球留学」の選手である。いうまでもなく野球は9人で行うゲームであり、ベンチ入りメンバーは20人である。ざっくり言えば、毎年一学年で20人ほどは公式戦にほとんど出ないまま3年間を終えることになる計算である。
周知のように現在は超少子化の時代で、子供におけるスポーツとしての野球に対する人気も、サッカーやバスケのはるか後塵を拝するようになっている。にもかかわらず、甲子園に出ている私学強豪校は、現在でも100人を超える部員を通学圏外からかき集めるという、子供の数が多くてスポーツといえば野球が王様だった時代にかろうじて許されたやり方を、最近にもなってもむしろ加速させている。
その結果として何が起こっているかは想像の通り。地元では有名だった中学生の野球選手が、通学圏外の部員100人超えの強豪校に進学して3年間公式戦に出ることもなく、補欠やスタンド応援要員のまま(最悪の場合中退)である一方、その選手の地元の公立校は部員数の不足に悩まされ、弱体化に拍車がかかって連合チームになったりしている、という風景が広がるようになっている。かつては甲子園常連だった名門公立校も、部員100人超えの新興私学に太刀打ちできなくなっている。
こういう話をすると、「選手の自由だ」という反論が返ってくる。しかし、試合に出て活躍することよりも、補欠やスタンド応援でも甲子園常連校に在籍していたことのステータスを選択する自由とは、一体何なのだろうか。そんな選択はそもそもおかしいのではないか、と親や教師はアドバイスしなければダメだろう。そして、私学強豪で3年間補欠だった選手が、卒業後に大学や企業チームで活躍している例は残念ながらほぼない。選手の実力を成長させるのは、練習以上に試合の経験なのである。
甲子園出場経験のない地元の高校で活躍し、注目されて上のレベルに進む例の方がまだ多い。例えば阪神の大山と佐藤は、それぞれつくば秀英と仁川学院という甲子園未出場の地元の高校に進学し、そこで目立つことで野球の強い大学に進学することができた。部員100人超えの私学に進んでいたら、試合に出る機会すらなかなか恵まれなかった可能性が高い。
野球留学の内容にも変化が生まれている。かつては、例えば大阪など少年野球が盛んな地区の中学生が、激戦地区を避けて、甲子園出場機会を求めて地方の私立に進学するというパターンが多かった。現在は、激戦地区ではなく地方の出身者が、激戦地区の都会の私立に進学するパターンも普通に多くなっている。少年野球の強豪チームの選手とその親が、どの高校がいいのか「品定め」しながら全国の高校を選択するのが普通になっている。部員100人超えの私学が減らない原因の一つである。
2010年代以降、予選の参加校数も減少の一途をたどっている。にもかかわらず、現在でも部員100人超えの私学が減っているように見えない。私立高校のエゴイスティックな経営戦略のために、日本全体の野球文化が掘り崩されていると言っても過言ではない。
在数字资产市场风起云涌的时代,掌握实时行情信息和项目动态对于每一位投资者而言都是至关重要的。特别是对于刚入圈的新手而言,信息的准确性和时效性将直接影响投资决策。而“非小号APP”正是这样一个高效、权威、易上手的工具,为投资者提供一站式数字货币行情及数据服务。
这篇文章将从下载指南、核心功能讲解、操作技巧与实用案例、用户常见问题解答四个维度展开,带你全面认识非小号APP,轻松实现对数字资产的实时掌握与便捷管理。
很多新用户在第一次接触非小号时,最关心的问题之一就是:我应该从哪里下载非小号APP才最安全?
1. 官方下载链接最可靠
首先,我们强烈建议用户前往 非小号官网 获取官方下载渠道。这样可以避免遭遇假冒应用或钓鱼网站,保障账户信息与资产安全。
无论你是安卓用户还是苹果用户,非小号都提供对应版本的客户端,下载流程如下:
安卓用户:可在官网扫码或点击下载APK安装包,系统将提示是否安装外部来源应用,请勾选允许。
iOS用户:通过官网跳转至App Store或TestFlight页面,按照页面指引完成安装。
非小号不涉及交易或资产托管,其主要功能是数据聚合和展示,因此不需要你输入助记词、私钥等敏感信息。这也大大降低了被盗风险,但仍建议用户不要在第三方平台下载非小号安装包,避免中毒或恶意篡改。
3. 安装后快速设置
首次打开非小号APP时,你可以根据需求选择是否注册账号。未注册用户同样可以使用大部分核心功能,如行情查询、币种搜索、K线浏览等。若你需要收藏币种、自定义提醒或保存设置,则建议注册并绑定手机号或邮箱,提升使用体验。
非小号APP以“简单直观+数据全面”著称,界面设计紧凑但不复杂,下面带你快速掌握几个高频实用功能:
1. 实时行情浏览
打开APP首页,即可看到主流币种的实时价格、涨跌幅、成交额、24小时趋势图。你还可以通过切换“币种榜单”,查看涨幅榜、跌幅榜、新上线币种、主流平台币等不同视角的数据。
支持上千种币种,聚合全球主流交易所数据
可以按交易对、涨跌幅、成交量筛选
每个币种支持点击查看详细行情页,包括价格图、流通市值、换手率等关键指标
2. 币种详情与K线图分析
进入任一币种详情页,你可以查看其在不同交易所的价格、交易量分布,以及历史K线走势。
支持按分钟、小时、天、周、月切换时间周期,还内置多种常用指标如:
MA移动平均线
MACD动能指标
KDJ、RSI震荡指标等
这对于短线和中线投资者分析趋势非常有帮助。
3. 项目基本面资料
币种页内嵌了详细的项目介绍,包括:
项目团队与愿景
官网地址、白皮书、GitHub链接
新手想了解某个币种是否靠谱,只需一页就能快速判断其背景、是否有实质性开发等。
4. 自定义提醒与关注功能
在每个币种详情页,你都可以点击“关注”或“提醒”按钮,设置:
价格区间提醒(例如跌破30,000 USDT)
添加到关注列表,随时追踪
提醒可通过APP通知或系统推送发送,不再错过重要行情机会。
仅仅了解功能还不够,学会如何高效组合使用这些工具,才能真正将非小号变为投资的“情报中心”。以下是一些来自用户反馈总结的操作技巧与案例:
1. 设置自定义首页,只看你关注的币种
你可以在“我的”设置中启用自定义首页功能,移除你不感兴趣的项目,仅展示你真正关心的币。这样一打开APP就能看到自己的币种实时动态,节省浏览时间。
看到币种在多个交易所价格差异较大,可决定在哪个平台交易更划算
3. 实时监控小币种动态
很多小币涨幅大,但因为分布在冷门交易所或新上线,主流资讯平台难以及时覆盖。而非小号的“新币上线”与“交易所行情聚合”功能,能帮你捕捉这些早期信号。
4. 导出行情数据,做投资复盘
如果你习惯做交易记录或周报分析,可使用数据导出功能,将历史K线、涨跌幅等导出成表格,用Excel进行整理与归档。
通过以上方式,非小号不仅仅是行情查看工具,更是你研究趋势、判断热度、制定策略的中枢大脑。
为了帮助你更顺利地使用非小号APP,我们整理了一些常见问题并附上简洁解答:
Q1:非小号是否安全?是否涉及钱包或资金托管?
答:非小号不提供交易或钱包服务,不涉及资产托管。它只用于查看行情和项目信息,非常适合风险意识强的新手用户使用。
Q2:数据是实时的吗?有没有延迟?
答:非小号的数据来自多个交易所API,行情基本是实时更新,部分冷门交易对可能存在轻微延迟,但整体体验顺畅可靠。
Q3:能不能在非小号上直接买币?
答:不能。非小号是行情聚合平台,不承担买卖撮合功能。你可以在上面查行情后前往币安、OKX等交易所进行下单。
Q4:怎么设置涨跌提醒?
答:在任何一个币种详情页点击右上角的“提醒”图标,输入你的价格阈值,选择提醒方式即可。提醒通过推送发送,无需手动刷新。
答:非小号内嵌“知识学院”栏目,定期更新关于区块链基础、项目解读、K线分析等文章,非常适合边学边练的新手用户。
数字资产的投资机会稍纵即逝,而投资的前提是信息的准确与实时性。通过本文,你已经掌握了非小号APP的下载方式、核心功能、高效操作方法与常见疑问解答。如果你也希望开启理性、安全、高效的数字货币投资之旅,不妨现在就前往 非小号下载,或访问 非小号官网,开启你的实时行情掌控体验。
童貞歴17年。弱者男性高校の2年生。趣味はVtuberのスパチャと三国志。髪はベトつき、眼鏡は曇っている。
「下方婚を愛せ」「上を目指すな、下を極めろ」などの名言を残す謎の人物。存在そのものが思想。
私立メンヘラ女子学院の3年生。過去に5回メン地下のセンターをやったが、全部クビ。
「私って……価値、ないよね?」が口癖。メンヘラだが料理はうまい。
講師歴20年、交際歴ゼロ。弱者男性のすべての敗北を知るプロフェッショナル。
春。
そこに集うは、希望も夢も見ない者たち。
壇上に現れたのは、白衣をまとい、口ひげをたくわえた校長・尊師。
そして開口一番、怒鳴る。
生徒たちは混乱した。
下方婚?
「だが、地を這う者には、地を這う者なりの幸せがあるッ!!」
こうして彼らの三年間が始まる。
目標はただ一つ――
「女は“リスク”を取らない!イケメンのダメ男なら許されるが、お前らの“優しさ”は値段ゼロ!!」
「“へぇ〜そうなんだ”を繰り返せ。会話が成立してる気にさせろ!」
「ブサイクでも清潔感があれば戦える? そんなもん幻想だ!!」
「だからこそ逆手に取れ。“俺はブサイク”を武器にして、相手の優越感を刺激しろ!!」
生徒たちはメモを取りながら泣いていた。
「ここまで貶されると、むしろ清々しい……」
合同文化祭「LRG」が始まる。
元キャバ嬢、境界性人格障害、SNS依存、ポエム投稿女子……まさに「属性地雷オールスター」。
第一印象は、最悪。
「なんか……目、死んでない?」
「いや……お前も相当死んでるよな……」
だが、不思議と話は合った。
将来の夢:どちらも“愛された記憶が欲しい”。
ナツキは呟いた。
「私さ、ほんとはずっと……下でもいいから、誰かに必要とされたいって思ってた」
その瞬間、マサヒコの心に雷が落ちた。
だが、すぐに問題が出る。
「え、彼女が全SNSアカウントを消して失踪!? ……あっ、これ地雷の“本気”や……!」
弱者男性たちは悩みながらも動き始めた。
「でも、逆に言えば、地雷を処理できるのは……俺たちだけだ!!」
弱さを知る者が、弱さに寄り添う。
それは、恋ではなく、共依存かもしれない。
だが、マサヒコは言った。
「それでもいい。俺は、誰かの最後の選択肢になれるなら、それでいいんだ」
卒業式の日。
「弱者男性よ!!」
「お前たちは“勝ち組”ではない!! でもな!!」
涙を流しながら、生徒たちは社会へ飛び出していく。
相手のスペックを問わず、自分を受け入れてくれる誰かを求めて。
リングは安物。
でも、彼の声はまっすぐだった。
「俺と、地獄でも一緒にいてくれ」
自分オタクなんですけど、凄いマニアックでワンピースやドラゴンボールが大好きなんですって奴
中川翔子とか矢口真里が発言元だけど考えたら今の令和のテレビタレントたちも穿った作品を挙げてるの見た事ない
マニアックつうのならファンタジスタドーとかいもいもとか魔法戦争とかトータルイクリプスとかさみだれ犬とかマジデスとかさ
これでもかって位クソアニメを挙げない人をオタクだマニアックだとは思えないのね
エヴァ見てますハルヒ見てましたみたいなの、いやいや皆一般常識で見てますよ
何なら矢口真里が歌ってた頃のワンピースも中川翔子が歌ってたグレンラガンやオカルト学院、レベルEでくっそヘタクソな棒演技見せてくれた事までよく知ってるよ
それくらい知ってて当たり前だと思うんだけどテレビってやたら誇張する割にアニメオタク名乗ってる奴に限ってその域を出てないんだよな
つまり、同じ学力の人が4年間働くのとどっちがその後に対して学びがあるか、で考えると
あとは働いたほうが早そうじゃね
あ、そもそも対応する仕事が存在してない学部はまあ学問としてあってもいいとは思う
大学に残る気があるならだけど
現状、半分以上の大学生は「大卒という称号がほしいから」で行ってるよね、あとモラトリアム
もちろんあってもいいんだけど、社会的に主流である必要はない気がしてならない
_______
言語化が難しいんだけど
だったのが
ために
になったのが今であり、結果的に
という風潮が更に加速し、後戻りできなくなった時代
とても残念過ぎる・・・
皆学問の最高学府に行って、ほぼほぼ引退することが強いられてる
まあだから上で言ったようなことは「行きたくて行ってんじゃねーよ」って返されて終わりなんだけどさ
そろそろ誰か止めろよって思うよな、無駄
___
一応俺は40代理系旧帝大学院卒だよ、行った意味は印籠のように名前を出すと入りやすくなる会社があるくらい(そろそろ効力切れたが)
社会に出て、大学院の内容が圧倒的にレベル低かったとわかった、1年仕事したほうが勉強になる
というか全然読み取れてない人がいるな
若者が「学問の」一番高い施設にいく必要あるの?って話だよ、どの時代であれ「学問」の先に仕事があったことなんて一度もないのに
今では大勢がその道に行くの異常でしょって話
3割くらいは行ってもいいと思うけどね、ていうか世の中そっちに舵を切る気がしている、人手不足やら学費問題やらで
調べてみるとドイツ・フィンランドではそういう動きが進んでいる、アメリカでも少しあるみたいだけど、基本的に学費が高い・優秀な若者を青田買いしたいってモチベみたい
ちなみに統計
アメリカですら「大卒者の52%が学士号を必要としない職に就いている」らしい
STEM(科学、技術、工学、数学)分野の卒業生は日本でも89%が専門的職業についてるらしい、他の学部については出てこなかった
見てきて、なんか感想を言ってる人が「きらら」に例えてみたり「コンクラーベ女学院」とか言ってみたりしてる理由がわかった。
主人公はヴォルデモート卿だ。ヴォルデモート卿はキリスト教幹部の主席だったらしい。
ローマ教皇が死んだので次期ローマ教皇選挙を取り仕切ることになったヴォルデモート卿は、鈴木浩介っぽい人と仲がいい。思想的にも親しいようだ。
あとはラップ歌いそうな候補と、イタリア人のトランプと、ドラマ版アルバス・ダンブルドアが教皇を目指していくことになるのだが、それぞれも思惑を抱えながら、ヴォルデモート卿が腹を探っていく物語だ。
みんないいオッサンなのでクリーンな人はいない。更にはリアルとは違い急死したローマ教皇なので、もう周りはバッタバタ。トラブルも起きまくる。国内情勢も良くない。なんか知らん教皇候補まで出てくるし、実は教皇候補じゃない人も混じってる。
運営のヴォルデモート卿は頭を抱えながら、鈴木と相談しつつやるしかない選挙を行っていく。
基本おっさんばかりなので半沢直樹臭すら漂ってくる。ヴォルデモート卿とダンブルドアの対立は映画の展開がどう転ぶのかハラハラさせる。
とにかく美的感覚が異常であり、半沢直樹なのにオシャレ過ぎるぞという映像映えをしているので、どのシーンを切り取ってもポスターに使えるだろう。
さらには音楽も緊迫感マシマシで、ウィキッドが2時間40分で体感1時間半なのに対して、教皇選挙は2時間で体感6時間くらいある。つまらないわけではないし飽きることもないけど、重苦しさはとんでもない。
オスカーの結果が奮わなかったことを残念がる人もいたが、まあ仕方がないと思う。
題材的には数年前にも教皇ものノミネート作品があったり、そう目新しい物でもない。原作もあるし、ミステリーにしては登場人物にちょっとアホの子がいるし、ミステリ界隈でそもそも議論あるトリック等も使われている。女性も少ない。
オスカーに近年必要な大衆受け、というのも損なわれているかもしれない。応援したくなる度がアノーラやブルータリストのほうが高かったのは分かる話だ。
が、まあキリスト教もあんま関係ないしお気楽な日本人は気楽にエンタメで見ればいいと思う。
ミステリー小説として見ると言いたいことはあるが、「映画」として見たときには傑作である。
あとこれを連続ドラマで見るのはきつい。映画にしてくれて良かった。
とにかく、早めに見たほうがいい。予習はハリーポッターだけで十分だ。
人生の知恵と経験を集約し、新たな目的や役割を見つけるための教育機関。第二の人生を始めるための準備を行う。
2. 賢老大学(Wise Elder University)
社会の未来を導くために、高齢者が知識を共有し、若い世代の指導者を育成する教育機関。
3. 時間叡智館(Chrono Wisdom Institute)
時代を超えた知識や歴史の教訓を学び、未来を設計するための教育機関。
人生の終わりを深く理解し、自らの存在意義や宇宙との調和を学ぶ機関。「死生学」「存在論」「魂の解放」を専攻。
5. 魂の統合学園(Soul Integration Academy)
生涯の経験と記憶を統合し、魂の次のステージに進むための準備をする教育機関。
肉体的限界を超えた知識と存在の探究を行う場所。時間、空間、意識の枠を越えた学びを提供。
7. 未来創造大学(Future Creation University)
これからの世代のために、未来社会の構想や文化的な遺産を残すための教育機関。
8. 意識融合センター(Consciousness Fusion Center)
個人の意識を集合意識と融合させ、宇宙全体の調和を目指す教育機関。
9. 老賢者の殿堂(Hall of the Elder Sages)
社会の最高の知識と叡智を集約し、世界の指導者たちに助言する役割を担う機関。
以下のように、小学校から始まり、大学の次も含めて 10段階の教育機関 を設定できます。
1. 初等学校(Elementary School)
2. 中等学校(Middle School)
3. 高等学校(High School)
4. 大学(University)
---
大学を超えた高度専門機関。理論だけでなく実践や技術を極める。
6. 超大学(Super University)
人智を超えた学問を研究する機関。「超心理学」「量子意識学」「次元工学」などの学問が存在。
7. 叡智殿(Hall of Wisdom)
選ばれた者だけが入学可能。歴史の核心や宇宙の真理を探求する。卒業者は「賢者」として認定される。
8. 神学府(Divine Academy)
人間を超えた存在になるための学びの場。「超越進化」「神話工学」「精神同期論」などを学ぶ。
9. 宇宙意識大学(Cosmic Consciousness University)
銀河規模で知性体が学ぶ最終機関。「多次元哲学」「神経拡張技術」「時空制御理論」などを修める。
ちなみに、世界の狭い僕と違って、ChatGPTくんはちゃんと大学院の存在も指摘してくれたことを、彼の名誉のために記しておく。
| 地域 | 個数 | 走り方補足 | |
|---|---|---|---|
| 1 | ナタ ソトズ島 | 5 | 奥の4つは5時repop ムアラニバイトで段差ショトカ |
| 2 | ナタ 燼火焼尽の地 | 7 | 放浪者で箱2→チャスカで重機3→落下で2 |
| 3 | オシカ・ナタ神像 | 12 | チャスカ走りで神像周り、飛んで下,ムアラニ放浪者 |
| 4 | ナタ シトラリ家最寄 | 8 | 終始ムアラニ |
| 5 | 稲妻 たたら北東砲台 | 6 | チャスカで滑降 |
| 6 | 稲妻 セイライ北ボートP | 3 | 二箇所目の奥はハズレ |
| 7 | 稲妻 越石村神像 | 5 | 中段の3+地下2だけ取る |
| 8 | 稲妻 セイライ丸 | 20 | 道中のファデュイ拠点は手前箱からチャスカで高度ジャスト 船内入って右奥取ったらチャスカで柵越 ラスト機関室は1Fの箱を少し踏み上げてから飛行上昇 |
| 9 | 稲妻 浅瀬神社 | 3 | ムアラニで木の根っこから猫へダイブ |
| 10 | フォンテ 自然哲学学院 | 9 | 2箇所目はバイトか飛行でショトカ、壁は飛行後ジャンプ4回で行ければ成功 |
| 11 | フォンテ ペトリ地下城東 | 3 | 放浪者で机上着地すると「座る」誤爆しにくい |
| 12 | スメール ヴィシュッダ辺土神像 | 6 | 放浪者でクローバー上1取って櫓前の草地に下りたらそのまま浮遊すると2,3も取れて4に直線で行ける高度 旅団サークルは0~6時方向の3つだけ取って切り上げる |
| 13 | スメール かつヴァナ神像 | 4 | 右手の岩壁を踏んだらチャスカずり上がりで一息にいける、5時repop |
| 14 | スメール すぐ下のWP南建物 | 8 | 1手前まではチャスカ、屋内は取らない,荷車の持ち手を避ける |
| 15 | スメール 秘儀聖殿 | 28 | 大部屋の2F飛行渡りはチャスカダッシュなら余裕、放浪者だと切れ際再ダッシュの飛距離延長技が必要 最後の左奥部屋の3は放浪者が段差無視できて楽 |
このゲームは餌が足りなすぎなんで9分でエキス7.5個分取れるのは旨い
ちなみに自分はムアラニ1凸なのでチャスカとムアラニで移動スキルほぼ繋がる(1回ダッシュ挟めばCT明ける程度)
一時停止や段差越えできる快適さゆえ無凸夜蘭よりムアラニを優先して採用してる、かわいいし
1凸夜蘭の人は夜蘭でいいと思うがランナー3人いるならムアラニ採用してみるのもアリだと思う
瑞希もおもしろい走破性能してるけど特に足が疾いわけじゃないからどうかな
12月1日に名古屋にて開催された、
蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ 3rdLIVE スリーズブーケ公演におけるセットリストの楽曲に関する長ったらしい文章だよ。読まなくていいよ
noteに書きたいけどアカウントは無いし、インターネット版 チラシの裏に掃き捨てにきたよ。
蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ(以降 蓮と称する)についても説明しておくと、ラブライブ系列の1つとして、蓮ノ空女学院のスクールアイドルクラブを舞台に、ラブライブ優勝を目指して奮闘する彼女らが主役のコンテンツである。活動記録(コミュ)、生配信、バーチャルライブを束ねて追って、リアルタイムで楽しむコンテンツである。生配信やライブをするのは中の人ではなく、彼女らというのが特殊。初めて見た人の多くは、中身が漏れ出ていないVtuber配信のような感触を持つだろう。バーチャルライブについては、これこそVtuberのライブに近いものがありそう。実際に歌って踊るしMCもする。(たまに声裏返ったり音外したりもする……)ファンの事は「蓮ノ空のこと好き好きクラブの皆さん」と呼ばれている。
長くてイライラするね!誰もそんな説明は聞いていない。ラブライブのアイドルがVtuberやってるようなもんだよ。どうせその方が通じるんだ。
さて、話を戻すと蓮のツアーライブが現在進行していて、12/1には名古屋に1ユニット「スリーズブーケ」が来たというわけだ。名古屋での公演は昼と夜で計2回。セットリストはほぼ同一だったが、一部が入れ替えとなっており、それが「謳歌爛漫」と「残陽」だった。(ほんとはあと1組あるけど端折るよ)
今回のユニット、スリーズブーケが歌うそれぞれの楽曲は人気が高いが、中でも上の2曲はそれぞれ違う方向を向いた魅力がある。
「謳歌爛漫」は蓮の発足から間もない2023年の4月度フェスライブ(コンテンツ2回目のバーチャルライブ)に初披露された思い出深い楽曲である。爛漫の文字に相応しい雄大さがある曲調の中に、桜模様を過去と未来の境目として綴った歌詞が良い。
入ってきたばかりの新入生と、後輩を持ったばかりの2年生が張り切って歌う感じが良い。尚、このコンテンツは登場人物が進級するため、この新入生は今2年生である。勿論、当時2年生の子は現在3年生、来年3月には卒業する。卒業という別れも現実味を帯びた今、この曲は別の意味を内包し始めている。
「残陽」はバーチャルライブでは披露されていない。2023年9月に出たCDに収録されており、1stライブからキャストが何度か披露している。この楽曲は歌詞と振り故に、異常な人気がある。
夕暮れ時にハッキリ別れる日向と日陰、それを別の世界と置いた上で日向に憧れる者、日陰に居てほしいと願う者との2つの視点で歌詞が綴られている。
「どうしよう、言えない」「どうしよう、行っちゃう」を繰り返している。(はよ直接言え)
そして振り付けだが、曲終盤にて抱き着く振りがあり、蓮ノ空のこと好き好きクラブの皆さんが毎回うるさい。だがこれもバーチャルライブでの披露という正解がない故、可能となる芸当である。(バーチャルライブで披露された曲はそれに準拠したダンスを披露するのが大半である。)
残陽が夜公演のみの披露と判明した時には、蓮ノ空のこと好き好きクラブの皆さん(現地)はとんでもない腰の抜かし方をし、蓮ノ空のこと好き好きクラブの皆さん(ライブビューイング/配信)はとにかく落胆した。実物が見れなかったからである。
ここまで読み進めた人の大半が思うように、謳歌爛漫 <<<< 残陽 かのように捉える人が大多数である。
だが、そうこう書き進めている上で、気付いた点がある。やはり謳歌爛漫≒残陽であるが、更にいえば謳歌爛漫を正史とした場合に、残陽はそれに相当しない。
2つの楽曲は、どちらも違う場面ながら、「今回のライブでは」別れの歌として機能している。それが風通しの良い感情か、蒸し暑く曇った感情かは違いがある。
2つの楽曲のうち、片方はキャラがバーチャルライブを披露しており、片方はキャストのみがライブで披露している。リアルタイム性重視、ゲーム内キャラクターの主体性を売りにしているコンテンツにおいて、これはどう判断するべきか?
あくまで「蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ所属 スリーズブーケ」のライブとして捉えた場合には、謳歌爛漫に軍配が上がる。
では、そこから離れた解釈と表現を含む残陽に惹かれるのは何故か。これを考えると楽曲の属人的側面(その限定性)、またナマモノとしての消費需要が密かに挟まっているからではないかと思われる。
楽曲を歌うキャラクター2人の関係性、これを師弟関係とおくか姉妹関係とおくか親友、またはそれ以上とするかは各自の判断であるが、"親密"である点においては一致している。その限定的な関係性の2人で歌う事に希少さ、価値を感じているのかもしれない。実際に、残された披露回数は手で数えるほどもない。なにせ卒業したら、3年生は居なくなってしまう。
そして、もう一つの理由、ナマモノとしての消費は言うまでもなく声優として眼差す上の消費を指す。バーチャルライブの延長として、活動記録の欠片として見る〜ような建前を持つくせして、実際には声優のイチャつきが見たい、というのが蓮ノ空のこと好き好きクラブの皆さんなのだ。アホらしい。この意味では、この曲の披露には破格の価値が付くと言えるだろう。
2つの楽曲を分ける価値はナマモノ消費である、という身も蓋もない結論になってしまったのは大変残念だが、チラシの裏に書くには丁度いいものになった。大変に満足したのでこれで筆を置こうと思う。
残陽なんで夜だけなんだよクソ
※デバガメというのは恋愛的な意味である。性的な意味ではない。
これらを見てしまった経験を通じて、若かりし頃の自分の不器用さを思い出した。
今の自分も「成長できた」といえるにはほど遠い。若い人たちを見て、まだまだ成長できる部分がたくさんあることに気づかされた。
もうアラフォーに入ろうとしている。その前に、ちょっとだけ記念的碑に増田に投稿してみようと思った。
常連投稿者のように面白くはないかもしれないが、一生懸命書いてみる。
一般企業でアパレル事務の仕事をしている。あと数年以内にはAIに置き換わってしまうだろう。風前の灯火みたいな事務仕事だ。平成初期だったら、私もバリバリの評価を得ていたのかもしれない。令和時代だと、明らかに若い人、時代の変化に適応できる人の方がこの仕事に適性がある。
社屋3階で働いているのだけど、ある夕方~夜の時間だった。社内に人が残ってない時間帯に、私は4階にあるトイレに行こうとしていた。
そうしたら、上の階の方で男女の声が聞こえた。一瞬「!?」となって、踊り場の前で留まった。会話は始まったばかりで、男性の方は隣の部署の30才くらいの人だった。女性の方は別の階で働いている子。
一応、最初から声を拾ってみる。彼を増田君とする。まだ先月のことだ、頑張って思い出してみる。
「○○さん、お疲れ様です」
「どうしたの、今日は?」
「え……?」
「パンダじゃん!」
「パンダ……」
「服が白黒だね」
「え、そうですね」
「白は、初めて見たかも」
「……いっつも白いです♪」
「そう、ええっと、あとは」
※私が踊り場から身を乗り出すと、彼が両手でジェスチャーしてるのが見えた
「○○さん。髪、切った?」
「はい、切りました。……どうですか?」
「似合ってるね」
「ほんとですか?」
「うん、似合ってる。ねえ、ねえ。もっと仲良くなれたらご飯いこうよ」
「え、いいんですか?」
「いいよ」
「いきたいです。~~さんとご飯」
「わかりました」
意中の男性に声をかけられると、縮こまってしまって、うまく喋れなかったりする。
相手がリードしてくれて、それでどうにか話ができる。子どもの頃に聞いた曲に、「大人の階段昇る 君はまだシンデレラさ」というのがあったけど、まさにあんな感じだった。
恋愛は、全部相手がリードしてくれると思っていた。自分はただ、意中の人がいたら「お疲れ様です」と声をかける。自分からアタックするのは、それくらいでいいと思ってた。
本当に、相手が相手だと何もできない。それどころか、廊下ですれ違ったときに「お疲れ様です」と挨拶されても、顔(^^)を背けながら「お疲れ様ですっ!!」って投げやりな感じの挨拶になる。
髪を切った時も、好きな人と話してて「気付いてくれるかな……」と思うとドキドキして硬直したし「髪切った?」って言われそうな時は、事務所内なのに走って逃げだしていた。
トイレの話だけど、はてな匿名ダイアリーだと女性でも漏らしてしまうのが基本らしい。
私はこの時漏らさなかったので、3階にある修理中のトイレを飛ばして、急いで2階のトイレに入った。
こう見えても、高校まで柔道をしていた。初段しか取れなかったけど。
柔道って、野球やサッカーと違って、やってる子がとても少ない。柔道部のある学校の方が少ないくらいだ。特に女子柔道の場合は、本当に過疎である。
柔道部員がちょうど3人しかいない高校だったので、夏休みになると、同じ市内にある高校の合宿にお邪魔していた。期間は一週間。そこは工業高校で、立派な柔道場がある。
市内のいろんな中学高校の生徒が集まって練習していた。男子は泊まり込みのようだった。
そこで、珍しい組み合わせの男女がいた。ふたりとも中学生だった。凸凹な見た目だったのを覚えている。
その時は8月初旬だったかな。私が合宿に参加した初日、乱取りの時に女子の小中学生に胸を貸していたところ、物凄い声が響いた。
「ああ、もおおおっ!!!」
みたいな声だった。
見ると、小太りの体形の男の子が、その女の子を寝技で抑え込んでいた。見るからにガッチリ入っていて、逃げられそうにない。女の子は、バイオレンスな感じにグイグイって動いて、男の子のお腹をグーで殴り続けて脱出に成功した。
それから、女の子は血相を変えて、小太りの男の子を寝技で抑え込みに行っていた。女の子は黒帯で、男の子は白帯だった。それにしても寝技が上手な男の子だった。体の幹が強いのもあるし、女の子が上から乗って行っても、軟体動物みたいにスルリと躱してしまう。
決着がつかずに、乱取り終了のタイマーが鳴った。次の日も、また次の日も私は合宿に参加していた。他校の女子と練習ができる希少な機会だった。
いいかげん、筋肉痛がひどかった。女子中学生が打ち込みでも乱取りでも、私のところにばかり来るからだ。多い時だと、1日に30本近く(ほぼ90分)も乱取りをしていた。
本当に貴重な時間だった。母校では、こんなに多くの女子選手と練習することはできない。政令市にある名門校はともかく、田舎の公立高校の女子柔道の環境は非常に厳しい。
あの男の子と女の子だけど、それから毎日見ることになった。私がいる練習スペースの近くで、あのふたりが一緒に練習している(組み合っている)ことがよくあった。
男の子は、誰に対してもマジメな練習態度だった。手を抜かないし、女子選手や小学生と組み合っても配慮していた。
でも、あの女の子と乱取りをする段になると、ビビっている様子だった。彼女と乱取りになるとモードが変わる。真剣にガツガツやりあうのだけど、恐怖を感じながらやってるというか。
男の子はさておき、中学生の"女の子"の方だけど、どう見ても強い子だった。普通の中学生男子だったら普通に投げ飛ばすし、相手が高校生男子でも、白帯だったらフツーに力で圧倒していた。
男子が相手でも、引き手と釣り手を上下にブンブン振り回して、相手を払い腰で投げ飛ばすと……『進撃の巨人』の冒頭あたりで、エレンがミカサに投げ飛ばされたような感じで、相手は柔道場の壁にぶつかって倒れた。
私も彼女と乱取りしたけど、一度だけ綺麗に背負いで投げられた。柔道が強い子は、基礎的な体力からして違う。あの男の子とも乱取りしたけど、体幹が物凄くて投げれる気がしなかった。どれだけ足を引っかけても動かせる気がしない。
ただ、彼はボヤっとした柔道をする子だった。動きが明らかに鈍い。子どもにはあることだけど、スポーツやってるからには相手に勝つ!! という自覚が明らかにない……そういう子は、やっぱりボテボテとした柔道になりがちだ。
結局、3,4日だったかな。その男の子がいたのは。合宿の最終日より前にいなくなった。市外の中学からの参加で、学校から距離があるので、予めそういう日程だったんだと思う。私もそうである。
夕方だった。私が工業高校から家に帰ろうとしてると、あの"女の子"が入口の柱のところでまごまごしていた。すぐ近くには、あの小太りの中学生男子がいる。引率の先生と話している様子だった。
女の子は、彼のことをチラッと見ることがあった。視線が真下にある畳に行ったり、彼の方に行ったり、安定してない。やがて、中学生男子が話を終えると、なんと……なんと……!!
彼は女の子の方を向いて、一瞬立ち止まった。私は耳をそばだてていた。あまり内容は覚えてないけど、再現してみる。
「あ、これは、これは~~さんじゃないですか。お疲れ様です」
「お疲れさま」
「疲れんかった? 今日で終わりでよかったね。いい修行になった」
「うち、今日で終わりじゃない。まだあと2日あるんよ」
「まだあと2日も? しんどいやん。なあなあ自分、銀河学院だっけ?」
「うん」
「知っとるよ」
「ぜんぶ参加したかったな~」
「しょうがないよ」
(ごめん……この間は覚えてない)
「なあなあ。もう会えんよ多分。うちら」
「そうかな?」
「そ~よ~」
「残念かも」
「いや。駅まで歩く。あとは電車」
「うちも歩く!! 一緒に帰ろ」
眩しいな~と思って眺めていた。かくいう私は、恋愛経験が少ない女子だった。
あのふたりは、本当に一緒に帰っていた。私は親が工業高校まで迎えに来てくれる約束だった。校門付近まで行くと、あのふたりが一緒に並んで歩いていた。女の子の方は自転車で、男の子は徒歩だった。
いや、懐かしい。ほんとに懐かしいなぁ。それでいて眩しかった……
去年の冬だった。タワレコの近くに任天堂の公式ショップがある。仕事帰りに立ち寄ることがあって、昔懐かしいマリオやカービィのぬいぐるみを眺めていた。職場はこの近くだけど、存在を知りつつ入ったことはなかった。そういうお店ってあるよね。鶏白湯ラーメンの専門店とか。
お洒落なショップだった。店内レイアウトに無駄がないというか、導線を綺麗に描けている。右回りの人でも左回りの人でも、混雑しないようになっている。こういうのは気になる。
店内をウロウロしてると、私が知らないゲームのグッズ売り場に行きついた。私の隣には女性がいた。40才くらいかなと思ったけど……見た目がすごく若かった。20代後半に見える。
私は同性なので、顔のしわの感じでわかった。男性でも見抜ける人はいるのかな? いいや、私でなきゃ見逃しちゃうねと思ったところで、その女性がキーホルダーを手に取った。
キャラ名は知らないけど、イカみたいなキャラクターだった。イカが琥珀色の球形に入っていた。高級なカブトムシやクワガタが琥珀色の何かに漬かってるのを見たことがある。あんな風だった。
その女性がイカを手に取って眺めると、顔がぱあっと明るくなった。気に入ったのだろう。ずっとイカをまじまじと眺めていた。すると。
「それ、いいですよね」
向こう側にいた若人男性が、彼女に声をかけた。純朴そうな見た目の青年だった。私の勘(年齢センサー)だとおそらく20代後半である。
その子は、一瞬こわばった感じだったけど。
「えー。そうですよね、可愛いですよねぇ」
と返事をしていた。
それから、とりとめのない会話が始まった。イカが出てくるゲームの話をしていたはず。私はしばらくカゴの中のキーホルダーを手に取りつつ、ふたりの話を聞いていた。
やがて、もういいかなと思って、その場を離れてレジに向かった。私が買ったのは、手のひらサイズの1UPキノコだった。高校生の時、幕末志士の動画のファンだった頃を思い出して懐かしくなった。
その次の週も任天堂ショップが気になった。本当になんとなくだった。まだ見れてないものがある気がして。
ところで、あのイカが出てくるゲームはスプラトゥーンだった。名前は聞いたことがあった。中味はほとんど知らない。
私のはてなブログ歴は約7年だけど、あのイカはサムネイル画像でしか見たことがない。有名タイトルのはずなのに……そういうコンテンツってあるよね。野獣先輩とか。
それで、任天堂ショップに入ろうとした時に見てしまった。レジ付近を見ると、あの男女がいた。一緒に買い物をしたようだった。ショップの袋を抱えている。
なんか、ぎこちない感じだった。両方とも会話の雰囲気がぎこちない。声は聞こえないけど、雰囲気やオーラで伝わってくる。ふたりで入口付近に立って、何かをずっと話していた。緊張してるように見えた。
私はそれから店内をグルグルと廻って、スプラトゥーンのコーナーを一通りチェックして、ゲーム体験してる人達を後ろから眺めて、あとはどうしたっけ……ゼルダの伝説のピンバッジ? が恰好よかったのと、あとはどぶ森のコーナーを新発見して、子ども時代の思い出に耽った。
今年の春だった。再び、任天堂公式ショップ(※正式名称はNintendo TOKYOです)に行ってみたのは。この時を最後に行ってない。お店に入る前の歩道で、あのふたりが一緒に歩いてるのを見た。
ここまでくると、もはや必然だと感じていた。あの時とは違って、リラックスした雰囲気だった。手を繋いで、歩道の端っこの方をゆっくり歩いていた。仲睦まじいという言葉が似合っている。そんなふたりだった。
水面を一緒に泳いでいるオシドリみたいだった。オシドリは、子どもができると♂の方が♀から離れてまた嫁探しをするらしいけど、そんなことはどうでもいい。ふいに、あの昔のAAを思い出した。
_人人人人人人人人人人人人_
> わりとどうでもいい <
 ̄^^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
今年の八月頃から、恋愛や結婚関係の増田日記がよく投稿されていた。こちらを書き始めたのは11月になってからだ。もうブームは去ってるけど、気になったことを書いてみた。
よければコメント等いただけるとうれしい。ブログの方だとコメントもらえるけど、増田だとブクマやコメントをもらえることは少ない。