「入学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 入学とは

2025-05-01

義務教育を受けていない社会人

私は義務教育を受けていない。

正しく言えば小学校中学校にまともに通っていない。所謂不登校だった。

そんな自分が今23歳となって社会人をやっていて強烈に感じる弊害と、どうしてそんなことになってしまったのかを綴っていきたい。頭が悪いということの行く末は孤独搾取という気がしていて怖いのだ。

まず、私は簡単計算が出来ない。親いくつ?って言われたときに「51です」と答えるとじゃあ27歳の時に産んでるんだ!若いね!などと返してもらえる。私はその計算が出来ずに頭の中でひっ算をしているうちに会話が進んでいた。

そしてやはり作業効率が悪い。

優先順位自分で立てられないのだ。その場で目についた物だけを進め、何で期限が今日までのものに何も手を付けてないの?といったことが何度も起こる。

また、人と会話ができない。言葉が出てこないのだ。日常些細な雑談でさえ、言葉が詰まり、人を困らせる。

明らかに社会に出るべきではない人間社会人をやっている。

そうなるに至るまでの過去を振り返る。

私の栄華は小学3年生の頃だった。

ある程度裕福な家庭で、欲しいおもちゃはたくさん買ってもらって、小学生が憧れる可愛い物を沢山持っていたかクラスでも友達が寄ってきてくれていた。

から私は図に乗った。友達世界も全部自分のものという無敵感があった。クラス新聞自分漫画で埋めたり、クラスの皆とカラオケに行ったとき(本当は規則違反なのでこっぴどく叱られた)私以外に曲を歌わせないなどの粗暴さを見せていた。その結果やはり友達がいなくなったし、クラスから孤立した。そのまま学校へ行けなくなり、私は中学受験をする為の塾に行くことで日々を過ごすようになっていた。保健室登校という言葉じわじわ出始めたくらいの頃で、当然保健室にも居場所はなく、私はコミュニケーションをとる相手といえば家族と塾の先生だけ、という状態になっていた。なんとなくカウンセリングに通いながらも結局学校には馴染めず、そのまま受験して合格した中学校に進学した。その中学校はその当時の私の偏差値では受からないと思われていたけれど、受験できる時期が早かったか練習用に受けてみた本命ではない学校だった。私のレベルより遥かに偏差値が高かったのだ。そこに何故か受かってしまい、そのまま入学。今思うとそれがいけなかったのかもしれない。

鮮明に覚えているのは、社会の授業中に先生に当てられて、世界大陸名を答えられなかったとき。ひどく恥ずかしく、体調が悪いと嘘をついて教室を逃げ出したことを覚えている。その後もとにかく私は勉強についていけなかった。数学英語はいつも赤点。補修のメンバーは毎回帰りの会で名前を読み上げられ、それが恥ずかしくて恥ずかしくてしょうがなかった。友達と話していても私だけ落ちこぼれの劣等性という烙印が頭を離れず、常に焦っていた。私はそこでまた逃げ出してしまった。学校に行かなくなるのだ。そして、小学生の時のように受験勉強をするでもなくアニメにどっぷりハマってしまった私はオタクとしての黒歴史バッチリ残しながら、授業も受けず過ごしていた。

その結果私は義務教育で身につくはずの基礎的な知識友達とのコミュニケーションの取り方、一つの物事をやり遂げる忍耐力、多少の理不尽に耐えるごく普通精神力、そういった物が全て身につかないまま義務教育期間を終えてしまった。

(※コメントにあったので追記

高校は出ているがそれもやはり不登校であまり通えていない。その後2年間フリーターをした後専門学校似通って卒業して社会人をやっている。)

私が今思うのは「逃げてもいいよ」という言葉の怖さだ。私はとにかく甘やかしてもらっていた。辛いなら逃げていいよ、学校に行くのが苦手なら休んでもいいよ、と。でもそれは結局将来の私がこのように苦しむ結果になってしまった。一度も努力したことがないから忍耐力がなく、すぐに投げやりになり、何もうまくいかない。勉強をしていないか物事を知らない。記憶をしておく力を持ち合わせていないから人との会話も覚えていない。とにかくどうしようもない。

もう、若いからで済まされる次元にもいられなくなってしまった。私はどうしたらいいのだろう。全ての事柄から逃げてしまっていたツケが回ってきている。こんな私の人生挽回余地はあるのだろうか。辛くて情けない毎日を送っているうちに鬱にもなってしまった。正直もうどこから手を付けていいかからない。高い学費を払い続けて私を育ててくれた両親に申し訳なくて涙が出る。頭が悪くて、死にたいのに死ぬための知識もないんだ。

2025-04-30

筑波大学学問の自由大学自治ピンチ

悠仁さまがご入学されて以降、学問の自由大学自治が危ういらしい。

https://note.com/kawakamikoyo/n/n7574a7ba2565

すでに卒業から5年以上経つもの筑波大学出身者として興味深く読んでみた。

何が危うくしているのか?

note筆者が挙げるこの4月から問題点は以下の3つ。

1. 建物の出入り口警備員が配置され、入館に学生証の提示必要となった。学生証を忘れたら別途入構許可を取らねばならない。

2. シラバス教室情報が学外非公開になった。

3. サークル施設の施錠後にたむろっていたら警備員解散を促された。

自分経験をもとに上記三点について考えてみた。

学生証の提示学問の自由大学自治を妨げるか?

妨げないでしょ。

図書館研究棟のように学生証が必要場所があるのは以前からなので、学生証を忘れたら云々のくだりはまったく共感できなかった。また、学生証の細則にも学生証は常に携帯することとの記載がある(これ自体気に食わない、という意見はあるだろう)。ちなみに、私は学生証と運転免許証身分証として両方とも常に持ち歩いていた。

学外へ教室情報を公開しないのは学問の自由大学自治を妨げるか?

妨げないでしょ。

学外者って大学の授業がどの教室で行われるか知る必要ある?ないよね。私は元々ないと思ってました。とはいえ私が知らないだけで、世間には学外者だけど授業がどこの教室で行われるか知らないといけない人がいるのかもしれない。大学とは関係ないけどその人に教室情報が渡らないと学問の自由大学自治が危うくなる、、、いるのか?てかいていいのか?

閉館後に解散を促すのは学問の自由大学自治を妨げるか?

妨げないでしょ。

note筆者のサークル施設がどこかは知らないけど、場所によっては近隣住民研究棟の学生から苦情が来ることもあるし安全管理上はさっさと帰ろと言われるのは当たり前だよね。私の時代にもあったし、むしろ警備員さんに迷惑かかるから解散後は速やかに移動というのはサークル内で暗黙のルールでした(新入生が最初上級から叱られる恒例行事ひとつ)。大学設備を使わせてもらってるしね、こういう持ちつ持たれつの関係を維持するのが「自治」ではないかと思うのだけど。note筆者には声高に注意してくるのはハズレの警備員だし集会の自由権利侵害らしい。んなわけないだろ大学敷地内だぞ。てかそういうモラルの欠けたサークルいるから利用時間制限されて善良なサークルが割を食うんじゃ。

理由が小さくない?

最後の方では監視社会の訪れを危惧することが書かれてるけど、個人的意見としては「理由ちっちゃ」でした。上記3点は学生モヤモヤとしては理解できる(私も経験してきた)けど、社会人共感してくれる人は少ないんじゃないかな。筑波大学であるならば「悪魔の詩翻訳者殺人事件」も「筑波大学女子大生殺人事件」も当然知っているはず。前者は大学助教授が、後者入学したての新入生が犠牲になった。両事件とも未解決です。これらの事件と今回の話を、開かれた大学学内安全をどうバランス取るべきなのかという観点から展開していたら、筑波大学を知らない人にも広く考えさせる投稿になったのではないかと思います

皇族自由がないなんてやっぱり大嘘

悠仁さまの入学後、「筑波大学に訪れた変化」について在学生告発→「高圧的な警備員」「学問の自由大学自治とはかけ離れた」「皇族にとっても不幸」

https://togetter.com/li/2544632


我がままで好きな高校いって好きな大学いって周りに迷惑をかける

税金で好き勝手暮らしてる一族

2025-04-28

anond:20250428200412

そりゃあ自称東大卒レベルしかいないわけですよ。

当然東大なんて入学もしていないし、そのもそもそのレベルには達していないのですよ。過去現在も。

しかプライドだけは東大卒を遥かに超越しているレベルなんですが、なんら社会的な実績もなく人生停止状態なんですね。

ただ社会的ネタには首を突っ込んで理論構成しているという。なんの意味があるのかわかりませんが。

2025-04-27

愛子様天皇にしたい週刊紙たちの論調は変ではないか

悠仁様を押す悠仁様派の学者の一人として愛子様を押す週刊新朝などの週刊紙異論を唱えたい。

1.正統な皇位継承

正統な皇位継承者は秋篠宮殿下であり次が悠仁様だ。愛子様皇室典範において継承者でないので愛子様を押すのは帝位簒奪行為である

2.悠仁様が推薦で入学したのはずるい

大学の推薦入試が増えてるのは全国的なことであり大学生の半分近くが推薦入学入学する。問題だとは思うが現状そうなっている以上悠仁様だけの責任にするのはおかしい。悠仁様は一般的大学生と同じように推薦を利用しただけだ。これは制度問題だ。

3.現代価値観において女性天皇になれないのはおかしい。

私はこの意見もっとおかしいと思う。現代価値観に照らし合わせたら直系長子と言うだけで相続できること事態おかしいのではないか天皇家は多くの分家や親戚がおり源氏平氏天皇の子である。多くの日本エリート層は広い意味天皇分家もおおい。現代価値観に照らし合わせるというなら天皇を志願制にして選挙で選ぶべきではないか

女性活躍だのなんだの言われるが実業界で実績をあげている南部氏や襟川氏らの方が愛子様より実績があり伝統的価値観を許せないと言うなら彼女らを差し置いて愛子様天皇になるのはおかしいだろう。

2025-04-26

anond:20250426165026

学校都市圏地域で2、3番手の共学校四谷大塚偏差値は、試験日程にもよるが大体59くらい。正直、第一志望として入学してくれる子は半分以下なのが実情で、

2、3番手でもそういうもんなのか。

人気は別学が多いってことなのかな。

教員から見た中学受験のその後

私立中高一貫校教員をしている。

現在7年目になる。

学校都市圏地域で2、3番手の共学校四谷大塚偏差値は、試験日程にもよるが大体59くらい。正直、第一志望として入学してくれる子は半分以下なのが実情で、悔しいところだ。ただ、なんだかんだ言って華々しい進学実績を残し、学校生活を楽しかったと言いつつ、卒業してくれる高校3年生も多いので、それを見るのはこの仕事楽しいところだ。

そして、ここ何年かは、中学1年の担任をすることが多い。新たな目標を持って中学生活を楽しんでくれる子達も多いが、一方で中受での学校選択ミスマッチによって子供が苦労したり家庭内トラブルになる案件をよく目撃してきた。

そういう視点から、中受をする家庭に教員から(まとまりはないが一応項目に分けて)確認しておいてほしいことを伝えたい。

無秩序にはなってしまうが、重要項目順にしたい。)

1. 通学時間が長すぎる学校絶対NG

これは本当に避けた方がいいです。

このトラップのせいで、生活習慣も成績もどんどん悪くなり、メンタル面も支障をきたす中1をめちゃくちゃ見た。

よくあるパターンとしては、家から通いやす本命校の前に、アクセスは少し悪いが受験の日程の早い地域をお試し受験したら、その後の本命群は全落ちでそこしかからず、少し遠いがせっかく中受のコストもかけたのだからと(あと往々にして本人のプライド問題もある)入学してしまタイプ

よほどその学校でなくては、という目的がないのなら、家から学校まで2時間以上なら避けた方がいいとすら思う。以前ニュースで通学に1時間以上かかる中高生うつ病リスクが高いとか見たけど、それも納得する。公立小学校に通っていたと仮定すれば、小学校までの距離は大したことない。それが急に、朝5時半に起きて、6時に家を出発して8時に登校。(私立中は往々にして、朝の補習やら朝の小テストやらが入ってくるので、正課のホームルーム時間よりも登校時間は早い学校も多いと思う。)放課後部活をやって6時半に終わる。学校生活に慣れてくれば、そのあと友達とどこかに寄り道もしたい年頃だろう。家に帰って8時半(遅延やバス渋滞もあればもっと遅くなる。)で、そこからご飯を食べてお風呂に入って9時半。私立中だから当たり前なのだが、宿題めちゃくちゃ出る。小テスト勉強ももちろんある。11時に寝たとして翌朝の起床時間は5時半なら6時間しか寝られない。

12歳、13歳で、部活もやっているとくれば8時間は寝ないと疲弊してしまう。

そういうわけで、大抵どれだけ本人が真面目でやる気があっても、通学時間が長すぎる子はほぼ授業中にうとうとしているか突っ伏して寝ていて(惰眠ではなく睡眠不足なので起こしても起きないことも多い。ほっとくしかなくなる。)授業を聞いていなければ当然課題もできないので、分からなくて課題を出さなくなる。

三者面談で、授業中居眠りが多いですね、課題もあまり出ませんね、と伝えると親は子供を叱るが、正直本人のせいではないので可哀想だし、改善策がない(部活を辞めるくらい?)。

というか授業料払ってるのに家遠いせいで授業についていけなくなるなら、毎日ちゃんと8時間寝て家から近い公立中の授業受けた方がマシ。

2. 校風管理型か自由型か)が子供に適しているかよく検討すべき。

正直これは12歳くらいだと、人格というか精神状況が不安定な子もいるので、適する環境を考えること自体難しいのだが、

うちの学校は完全な管理型。生活記録ノートをつけさせ、何時に帰宅して何時に学習を始め、何を勉強して何時に寝たかを記録して反省も書かせる。小テスト不合格であれば、放課後に何度も再テスト課題毎日出され、提出できなければ居残り。昨今珍しいくらいだと思うが、正直うちくらいの偏差値だとそこまでしなければ、自主的勉強する子が少ないので、旧帝や早慶に行ける子が育たない。

このやり方は、

真面目に一つ一つタスクを潰していくのが快感で、教師と密に連携を取るのが苦ではなく、なんならその方がいい子なんからめちゃくちゃ伸びる。

ただ、例えば

自分のやり方でやりたい

自分の順番がある

学校課題ではなく自分勉強したいことをやりたい

こういうタイプはかなりの確率不適応を起こす。管理であるということは、説明会などでかなり伝えているつもりなのだが、そこを自分の子があっているか、をうまく判断できずに入学してしまう。(というかうちしかからなかったのか。)特に反抗期を迎える中1〜中2あたりは、この学校大人による管理や介入が極端に嫌になり、もはや(おそらくは反抗心から勉強すら何もしなくなってしまう子が毎年学年に1〜2人いる。成績が下がり、学校自分も嫌になる。怒られるから大人も嫌になる。そして、基礎が必要だったと気づく頃には完全に手遅れ。そういうタイプも見てきた。

こだわりが強い子が管理型の学校入学することはお勧めしません。逆にお尻を叩かれて伸びる子が自由型に行くのもおすすめしません。

あとは、勉強習い事やらせたいタイプの家庭も管理型の学校は、正直うまくいかない。私立中なので月曜から土曜まで授業があり、日曜に休息と自分勉強を進めてね、というのが学校が想定するスケジュールなのだが、日曜は1日クラブチーム練習で…とか言われちゃうと、そのハードスケジュールに耐えられるキャパが無ければ、疲弊して課題も追いつかず(出さないと結果居残りになったり指導されたりで子供の気分も下がるだろう。)、子供しんどい教員立場からは、もちろん習い事を辞めろとは家庭に言えないが、正直な話、他にやりたいこともあるなら自由校風学校や、土曜授業がない学校、もしくは公立を選べばいいのでは…?と内心思っている。

3. お金を払っているのだから公立よりもいいはず、ではない。

これは特に、生徒層の話。

本人が中受を希望した理由として、「地元中学が荒れてるから」「小学校の時に学級崩壊していて同じ中学校に進学したくなかったから」という理由はかなり多い。

多分相対的に見れば、生徒層は落ち着いているのかもしれないが(とりあえず全員が席に座って話を聞くことはたやすい)、トラブルいじめ、授業崩壊学級崩壊がないわけでは全くない。

というか、勉強ストレスからくるいじめ問題行動はかなり多く、生徒指導案件も多い。

しろ、逆に中受というシステムに起因しているものもある。

例えば以下のような子供タイプをよく見かける。

・親が子供に期待やプレッシャーをかけすぎていて、親子関係がうまく行っていない。自己否定から自傷行為や、ストレスからの、いじめなど問題行動に走る。

学力的な知能は高いが、発達に問題を抱えており、コミュニケーションが苦手で攻撃性が高い子が周囲とトラブルになる。

この2つのタイプは、最近になって本当によく見る。ただ、家庭環境や本人の特性は仕方ないことであるのと、本人に非はないので、SCカウンセリング心療内科の紹介などが必要になるが(これは学校にもよるが)私立場合勉強に特化したプログラム人員配置のため、この辺が公立と比べて手薄なこともままある。また、このようなトラブルメンタルの不調、自傷行為についてを、親に知られたくない、と話す子も多く、その場合マジで詰んでいる。

あとは、教員の質の問題

自分が言うのも心苦しいのだが、昔は違ったかもしれないが私立からいい先生がいる、というのは正直もう期待しない方がいい。(最上位の伝統校などは例外だと思ってほしい。)

教育現場の働き方の改善世間に追いついていないのは、叫ばれ始めて久しいが、もちろん私立も例に漏れず同じである。というか、私立の方がブラックなことも多々ある。先ほどちらっと言及した、朝の時間の補習や小テスト課題の居残り、土曜授業。この辺は私立から発生している業務だろう。もちろん部活動もある。加えて公立にはない業務として、休日学校説明会など生徒募集のための広報活動がある。13連勤は、あるあるです。

そして、もう一つ私立からこその問題点。一流大学を目指させることが前提の私立校なら、教員学歴も、そこそこのものが期待されるだろう。もちろん教員という仕事に対して熱意を持って、辞令を受け取る若者もいる。しかし、この就活売り手市場の状況で、そこそこの学歴がある若者が13連勤当たり前の環境を選ぶだろうか…???雇用流動性の活発化から転職を選ぶ教員も多い。

この辺をよく考えてみてほしい。

なぜ私はもう「バイコーディング」をしないのか

私は「バイコーディング」と別れることにした。その理由説明しよう。

大学情報学部入学した頃、初めて作ったウェブアプリ教授評価基準には遠く及ばなかった。「コード構造化ができていない」と指摘され、基本的フォームバリデーションすら理解に苦労した。実習の時間に発表した時、クラスメイト質問に上手く答えられず冷や汗をかいた。提出期限前日には大学PC室に残って徹夜し、それでもアプリ不安定で、UIは粗削りなものだった。

でも少なくとも全て自分の手で実装した。Stack Overflowコードを参考にしながらも、自分で考えて書いた。どんなに質が低くても、そのコードには私の試行錯誤と、友人たちとのデバッグ記憶があった。それは誰も奪えない自分財産だった。

それが、生成AIが登場してから状況は一変した。課題は提出期限までに余裕で完成するようになり、エラーも数秒で解決するようになった。卒業研究プロトタイプAIに頼れば、わずか数日で作れるようになった。

ある日、就活面接から帰る電車の中で気づいた。この半年間、何一つ新しいプログラミングパターン設計思想自分の力で理解していなかったことに。確かにAIを使って卒業研究は華々しく進めたけれど、頭から離れない質問がある。自分で書いたコードほとんどないのに、エンジニアになる資格があるだろうか?

そのとき思った。コーディング単位取得や就活アピールのためだけではない。それはプログラミング言語を学ぶようなものだ。考える過程が大切なのだ問題解決へのアプローチ重要。それは技術者としての本質的な成長なのだ

そして、AIにこれらを奪われる準備はまだできていない。私は再び基礎のテキストを開き、自分コードを書くことに戻る。たとえ就活自己PRで派手な成果が語れなくても、たとえ周りの就活生が「時間無駄だ」と言っても、ゆっくりと、意図的に。

anond:20250426085811

無償ならって私学に行こうとしている貧乏人は世間知らずなんだろうなって思う。

入学金、授業料をただにしてもらっても、"任意"のイベントへの参加費は自腹になるってことを理解してない。

私学って私学に入るだけの学費を*余裕で*払える人がターゲットなんだよな。

まさにこれなんだよな。

メディアもっと取り上げてほしいよ。

anond:20250425164223

え?高校無償化って生徒を集められなくてつぶれそうな私学を支援するってだけしょ?あとは誰得なのって思う。

無償ならって私学に行こうとしている貧乏人は世間知らずなんだろうなって思う。

入学金、授業料をただにしてもらっても、"任意"のイベントへの参加費は自腹になるってことを理解してない。

私学って私学に入るだけの学費を*余裕で*払える人がターゲットなんだよな。

から、それなりの額になる"任意"のイベントへの課金は当たり前だし、イベントに参加できるクラスメイトとの貧富の差を改めて認識することになる。

イベントはお食事会みたいなものからプレゼントみたいなもの研修旅行みたいなものまでいろいろとあると思うけれどさ。

まあ、学校だって人間がやっているんだから寄付金をはずんでくれる人とそうじゃない人には当然差がつくと思うんだよな。

大人になってこの辺の仕組みがわかってから改めてギリギリ私学に行っていた自分を思い起こすといろいろと思うところがあるんだよな。

はいじめを受けていたけれど特に学校対応した様子もなかったんだが、そういうことなんだろうなと。

これが年に数百万をポーンと寄付してくれる人だったら速攻で対処してもらえたんだろうな。

2025-04-25

会社を鬱と発達障害統合失調症退職した。

ずっと体調を崩しがちで、いつしかわたしが生きにくいのは学がないからだ!」と思うようになった(専門卒)。

そこで親に頼み込んで通信制大学入学した。

そして入学してすぐに体調を崩して勉強を何もしないまま今日になってしまった。

体調を崩して推しVtuberを見て自慰行為にふける日々。

どうしてこうなってしまったんだろう。発達障害のせい?統合失調症のせい?すべてが憎い。

お母さんお父さん、お金無駄に使わせてしまってごめんなさい。

2025-04-24

Fラン高校辞めたい

親が勉強しろしろ言う

 ↓

ムカついてスマホ

 ↓

親が勉強するなと言う

 ↓

言うとおり、わざと親の前でスマホ

 ↓

 ↓

ループ

 ↓

 ↓

通学時間1時間半の定員割れFラン高校入学人生終わった

もっといい親の子に生まれたかった。

2025-04-22

トランス女性女性です

トイレ研究」で東大入学した“21歳女子学生”の野望 「男性用・女性用以外の“第三のトイレ”を当たり前に」

 2016年から導入された東京大学学校推薦型選抜(推薦入試)は、今年で10回目の入学者を迎えた。これまでの合格者は全学部合わせて802人。そのうちの一人、原田怜歩(らむ)さん(21、経済学部4年)は、中学生のころから公共トイレ調査研究に打ち込んできたトイレ研究家だ。いまは「トイレ選択肢を増やす」ことを目標公共トイレデータ化、配置の最適化などを東大研究するかたわら、それを社会実装するための手段として自身プロデュース会社経営している。「トイレ」で東大に入った女子学生とは一体どんな人物なのか。

原田さんにとって、トイレ小学校時代からの関心事だった。なぜなら仲の良かった友人が、男の子として生まれながらも、女性としての性自認を持つトランスジェンダーだったからだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d16cbe8af6ba9b65020a267415b41bfe8ac41310?page=1

2025-04-21

anond:20250421120541

車で長時間の移動を何回もするのしんどくない?

東京は市は広いけど区は狭いんだよ

そして、実物を確認やすいという意味ではやっぱり地方東京には勝てない

基本的にはネットランドセル全商品買えるけど

見本のランドセルの中の一部のランドセル東京の一部の店舗しか置いてない企業がある。

それで、とある親子がランドセル候補を2つに絞ってたんだけど

そのうちの1つが東京店舗しか見本を置いていなくて

親は東京に日帰り旅行して現物ランドセルを見に行こうよと話してたんだけど

子供は途中で、東京しか見本がないものじゃないほうのランドセルを選んで、親も「じゃあ東京には行かなくてもいいね」ってことになったんだよ

それが、子供小学校入学後、やっぱり東京しか見本を置いてないほうのランドセルにすれば良かったと言い出して、

親も東京まで言って、候補だったランドセルの実物を見せればよかったと後悔したと言ってる。東京まで行けば候補ランドセル子供の目の前で2つ並べてどれにする?と聞くことができたのに。そこまでやって、東京しか見本がないランドセルじゃないほうを選んだとしても、親は現物を見せた上で子供に選ばせてるわけだから、親としては子供のために全力を尽くしている。

まぁ、東京の親はそれをすることができるから何度も店やイベント会場に足を運んですごく疲れるわけだが

しか子供も日によってランドセルを選ぶ時の気分が違うし

首都圏中高一貫私立(男子校)に中学から通ってたけど思い返すと人間の醜い部分しっかりあったな

旧制中学ルーツの昔からある男子校で、かなり自由校風

勉強だけじゃない!人間力高まる!」

みたいなイメージ地元で強いらしく何気に人気の伝統校だったけど。

入学1ヶ月くらいは12の子供らしく席が近い同級生同士がちょい他人行儀に会話したり、とりあえず一緒に帰ったりして緩く仲良くなり始めるんだけど、1ヶ月経ったくらいから明白なマウント合戦が始まる。

いとうせいこうみたいな髪型で強度近視用のメガネ掛けてる「いかにもお坊ちゃん育ちです」って見た目の連中(ていうか半分くらいそんな外見だった。入学初日クラスメガネ率弾き出したら8割超えてて仰天した記憶がある)でも、歳の割に体格良かったり元々の気性荒かったりする奴なら弱そうな同級生に突然馬乗りになって鼻血出るまでボコボコにしたり、「顔が暗いから笑」で前の席の奴の後ろ髪をライターで炙ったりしてた。

そんな様子を傍から見てて

「こいつらなんて恐ろしい奴なんだ……目つけられたら殺される」

と俺は震え上がってたけど、冷静に考えるとそいつらも皆お勉強頑張ってきたお金持ちの家のお坊ちゃんなんだよな。

粗暴とかけ離れたタイプしか見えない中学1年のメガネくんが、血だの火傷だの失明リスクだのにひるまず大笑いで同級生たちを痛めつけてるのは結構異様な光景だったと思う。

あと、家が寿司屋同級生が裏でめちゃくちゃ笑いものにされてて衝撃を受けたのも思い出した。

下の毛が生えるかどうかの歳で職業の貴賎的な概念をすでに周りは普通に備え持ってたようで、年齢相応に幼かった俺はひたすら

「人の親のことバカにするのは思いっきタブーだろ。ていうか寿司屋で何で笑ってんの?」

と混乱してた。

一部の人間が大人になって身につける類の嫌な差別心をそんな歳でどうやって身につけてたのか未だに分からない。

野球部が圧倒的に偉かった。

野球部カーストトップで周りがビビって何も言えないみたいな風潮は多くの学校であるあるなんだろうけど、うちの野球部員はとにかく暴れまくってた。

休み時間、虫の居所が悪ければ金属バット教室ロッカーベッコベコにするし、鉄アレイとか周りの人間の机を砲丸投げみたいにぶん投げまくって大暴れするし。

パフォーマンス感は全然なくて、本当に突然癇癪起こして気が狂ったみたいに暴れ出してたからみんな震え上がって嵐が過ぎるのをひたすら待ってた。

でもそんな彼らがタバコだけは絶対に吸おうとしてなかったのは今でも不思議でならない。

うちの高校卒業生の母校愛がめちゃくちゃ強くて、かくいう学生同士のカーストが下位の自分もどういうわけか大学途中くらいか

「いい学校だったなあ、楽しかったなあ」

と、悪い思い出をなかったことにして気づけば母校愛が強いOBの1人にすっかりなってたけど、最近になって、なかったことにしてた思い出が急に色々脳裏に蘇ってきてモヤモヤしてたのでここに吐き出した。

あいつら何不自由のない裕福な家に生まれ育って、同世代平均を上回る知能があって……要するに恵まれてたくせに、なんであんな小さい時分から粗暴だったり差別的だったりしたんだろ。

父子2代どころか祖父、父、子3代でOBみたいな家も珍しくない学校だったけど、俺は自分の子供は絶対に入れたくない。

1億積まれても入れたくない。

2025-04-20

氷河期世代理不尽

私は氷河期世代である

地方旧帝文系卒。

超優秀な学生や強力なコネを持つ学生でも無ければ、一部上場企業などには就職できるチャンスのなかった世代である

ほぼ運ゲー

私は運が良かった。

なんとか上場企業就職できて結婚子供2人。20年前に東京本社に転勤。低金利真っ只中で、23区内にマンションを購入。

今は年収1千万を越えている。

が、税金社会保障費で4割持って行かれる。

子供は嫁に似てアホなので、アホアホ私大しか入学できず。

その学費と家のローンを除いてしまえば、正味生活費部分は、年収200万の非正規雇用のそれとたいして変わらないはずだ。

過去の、国や都からの様々な補助は一切貰えていない。

所得の額面だけで判断されてしまうからね。

海外旅行なんて新婚旅行の時だけ。パスポートはとっくに期限切れ。

国内旅行の余裕も無い。

近所の生保世帯は楽しそうに家族温泉に行っているのにね。

米が高いから、最近スパゲティ蕎麦などの麺類ばかり。

蛋白質はもっぱら安い冷凍輸入肉から摂取

酒も煙草もやらないし、グルメでもない。

読書図書館書店巡り、年一の帰省くらいだ、楽しみは。

もうこの際、退職して生活保護でも受けようかなとわりと真剣に考えたが、親兄弟が存命で、住宅金融資産があるため、そもそも生活保護対象になりえない。

から高校無償化とかされても、もはや我々世代には全く響かない。

教育法人への公金注入みたいなものでしょ。

バカみたいに払っている税金が、バカみたいなことに使われてしまう。

もうウンザリだ。

人に投資するよりも、河川が氾濫しないような国土整備に使ってくれ。

この30年で会社はどんどん大きくなり、いつのまにかグローバル企業になってしまった。

従業員外国人も増えた、というか、私の上司アメリカ人だ。

創業100年を越える日本会社なのにね。

最近要職に就いてしまったせいで責任だけは増した。

昇給若者世代に手厚く、40-50代はほぼ据えおきだ(弊社の場合だが)。

人事部説明によると、若い世代給料を良くしないと、優秀な新卒採用できないのだそうだ。

から、我々世代は昇進しても収入ほとんど増えない。

仕事では今や英語AI必須で、生活の空き時間はそのための勉強に消費される。

テレビなんて全然見ていない。

見る余裕もない。

ラジオのほうを良く聞くかな。「ながら」でいろいろ出来るから

夜は疲れ果てて寝るだけ。

Youtube見始めると止まらないので、スマホにはなるべく触れないようにしている。

こんな世代の我々に対して、与党野党も、70歳まで働けという。

「働きたい労働者だっている」」」のだそうだ。

バカ言え。

奴隷が喜んで働くわけないだろ。

昔みたいに50歳で定年退職して、余生を楽しみたいよ。

医療が発達し、栄養状態が良くなったせいで、80を過ぎても生きねばならなくなってしまった。

70歳まで働いたとして、やっと自由が手に入る頃には、体も脳もうすっかり衰えてしまっているだろう。

そしておそらく、我々世代は65歳になっても年金を貰えまい。

23区とはいえ、近所の商店街シャッター通りとなっていて寂れている。

東京ですら、町行く人々は茶色か黒い服を着たヨレヨレの年寄りばかり。

華やかなのは渋谷とか下北沢とか、若者が集う街だけです。

電車や夜の繁華街は太った欧米人原色ファッションアジア人ばかり。

百貨店店員外国人には接客するくせに、我々には見向きもしない。

夜ともなれば肌の浅黒い外国人男性たちが近所の公園に集まりスマホ片手にぶらぶらしている。

少し、話が逸れた。

とにかく言いたいことは、もはや我々世代は疲れきってしまっているということだ。

いまごろリスキリングだの労働市場流動化だの、遅過ぎる。

夫婦別姓問題とか、真剣にどうでもいい。

極端な話、世界大戦レベルクライシスでも起こって、地球上の全てがリセットされることを希望している。

トランププーチン核ミサイルの発射命令ボタンを押してくれないかな、と最近は密かに願っていたりする。

が、親兄弟子供たち(例えアホであっても)が苦しむ姿は見たくない。

から、痛い思いをせずに、幸福感に包まれながら安らかに死ねる薬を無償で配布してくれ。

私が政治に言いたいことは、それくらいだ。

2025-04-19

妹が俺をテクウヨ呼ばわりしてきたんだが

最近さ、俺めっちゃ未来に詳しくなっちまったんだよな。

あと10年以内にAI不老不死技術が実現するって、本気で信じてる。

そんな世界が来るってのに、今さら努力とか馬鹿らしいにもほどがあるだろ。

そう思った俺は、妹が入学予定だった医療系の専門学校入学辞退の連絡を入れたんだよ。

(妹、ずっと医療職目指してコツコツ勉強してた)

なぜか妹ブチギレ。

勝手なことするな!」って、机叩きながら怒鳴られた。

でもさ、考えろって話だろ。

医療資格なんて取るだけ無駄だって

5年以内には、全部AIがやるようになるに決まってんじゃん。

わざわざ数百万も無駄金使うとか、ありえねーだろ。

から俺、熱弁してやったんだよな。

未来を見る力がないって、はっきり説教してやった。

そしたら妹、「ふざけんなテクウヨ野郎!」って泣きながら叫んできた。

正直、ちょっとびびった。

いやテクウヨってなんだよ。

俺はただ、妹の未来のためを思ってやっただけなのに。

しかもよ、アパート契約ももう済んでるんだよな。

入学前提でさ、家電家具も一式揃えたらしい。

妹がこんなに愚かな人間だとは思わなかった。

未来はもう目の前にあるのに、どうして無駄なことをしたがるんだ。

2025-04-18

20年くらい前の元彼の子供が保育園で我が子と同じクラスだった。

付き合っていたのは1年にも満たなかったけど振られて別れて年単位で引きずったひと。

私の結婚前に再会して何度か飲みに行ったり結婚出産後に全然別の繋がりがあったりして、友人としてのお付き合いはあったけど

あちらの結婚後は勿論会うこともなく、道で見かけた際に「いたねー」って連絡がくる程度だった。

保育園で時々話すママがとっても感じが良くて可愛くて、仲良くなりたいなーと思って送迎時に雑談していて、

旦那さんがその人であることが判明したのが数年前。当時は驚愕したw

その後イベントごとや送迎で彼と遭遇することもあり何とも言えない複雑な気持ちが沸く中で子供保育園卒園小学校入学

幸い(?)彼の子とは全く別の学区だったのでようやく縁が途切れた…はずが、その後も頻繁ではないながらも子供繋がりでお付き合いが続いている。

こんな誰も見ていない匿名場所なので本音を書くと。

彼に対しては、友人として再会後は未練はなかった。

忙しい夫に対する心の中の当てつけで結婚後何度か飲みにいったことはあったし、

あちらにその気があったらもしかしたら流されたかもしれないけどは彼も私のことを完全に友達と思っていたし、

私自浮気をする甲斐性もなかったのできっと何もなかったんだと思う。

ただ、付き合っていた当時具体的な結婚話があり彼との結婚を夢見た過去があったせいで、

子供のお友達のパパとして再会し家族ぐるみでのお付き合いが発生した今、彼の家庭人としての姿を見ていると

なんとも表現しがたい複雑な気持ちが沸き上がっている。

そして今まで彼の奥さんは「男友達奥さん」という“面識のない”存在だったので気兼ねなく連絡できていたのに、

図らずもママ友になったことで「やましいことが何もなくても連絡するのに気を遣う存在」になってしまったのが面倒臭い

彼との共通の友人と「意外な形で繋がってびっくりしたよー!」とかも、もう直接連絡取れないじゃん。

つまんないの。

どうにかなりたいわけじゃない、不倫したいわけじゃない、だけど他愛もない話を連絡できる男友達がいることによって保たれていた

安心感優越感?なんだろう、そんなものが得られなくなって寂しい。

私は、彼の女友達で居たかったんだよ。奥さんママ友じゃなくて。

友達が一人いなくなって(いなくなったわけじゃないけど)寂しい、みたいな。

表現するならそんな感じ。ただただ残念。

でも今後もママとお付き合いが続くのであれば、自分気持ちを優先して彼と必要以上の連絡を取ることはないと思うけどね。

おかしいなと思ったら鬱だった(記録)

社会人になって数年。

上司にはずっと「物覚えが悪い」と言われ、趣味や楽しみもなくなって毎日無機質なルーティン生活を送っていた。

大学入学ころから頭にぼんやりと霧がかかり、まるで他人生活を見守っているような人生を歩んできていたが、就職もでき、生きていけていたので「こんなものか」と感じていた。

 

しか最近は30秒前に指示されたことを忘れたり、食べたいものが分からなくなったり、何時間寝ても疲れが取れずと、仕事にもはっきりと影響が出始めたので心療内科受診することに決めた。

特に決め手になったのは、これまで「自殺は悪」だと思い込んでいたが、ふと「場合による」ことを知ってしまったせいで、希死念慮に囚われてしまたこである

ぼんやりと「海で生涯を終えたい」という気持ちがあり、近場の海辺へフラッと散歩に行くことが増えた。

 

そんななか心療内科を予約したが、最近患者が多いらしく、一週間後の診療予約となった。

もちろん、気持ちにも波があるのでキャンセルすることを何度も考えたが、「頭の中をはっきりとさせる薬をもらって帰ろう」という軽い気持ちで挑むことを決意し、ついに当日となった。

結果から言うと、「うつ病」と診断された。

本当に驚いた。

今は一人暮らしをしているが、実家では「うつ病=甘え」という偏見が強く、まさか自分がという気持ちだった。

かに一般的趣味楽しいこと、旅行等をしてもあまり覚えていないため、ぼんやり毎日を過ごしていたが、「勉強とかせず頭を働かせていないせいで知力が下がってるんだろうな」くらいの認識だった。

 

休職を勧められ、ぼんやりとした頭で休職することを決めた。

 

 

そして今、休職して約1か月になるが休職してよかったと思っている。

  

休職したての頃は仕事に穴をあけたこと、仕事をせず家にいるという罪悪感や将来への不安感でつぶされそうになっていたが、幸い少しの貯金があったのと周りの人の勧めで毎日好きなことをして、これまで欲しいと思ったものをたくさん買って自由に散財した。

すると、なんだか毎日が楽しくなってきた。

明日は何をしようか、今日はどこへ行こうか、ふと近所を散歩してもいいな、というポジティブ感情が湧いてくるようになった。

また、以前はゲーム趣味だったので、埃を被っているスイッチを取り出して遊ぶことも増えた。

早起きも出来るようになった。

 

 

ただ、実家のことや仕事のことを考えると頭が働かなくなり、無性に泣き叫びたい感情になるようになった。

鬱状態を抑える薬ももらっているので問題ないが、以前ではなかった感情なので自分理解できていることなのかな、とポジティブに考えている。

 

いつかは乗り越えないといけない。

いつまでもこのままではいられない。

 

 

毎日やる気を出す薬を服薬している。

こうやってパソコン越しに感情吐露出来ているのもこの薬のおかげ『だけ』かもしれない。

 

断薬が怖い。

家族が怖い。

職場が怖い。

将来が怖い。

 

 

たとえ診断を受けようが、薬を飲もうが、周りが優しくても負の感情は消えない。

本当に、毎日働いて生活している人を尊敬しています

そしてごめんなさい。

 

 

 

今まで不安も感じていなかったので、これも進歩なのかもしれない。

 

 

記録のためにここに残します。

同じような状況で悩んでいる人がいたら、参考になればいいんかな。

2025-04-17

anond:20250417110040

タカシの朝は早い

布団の中で天井を見つめ、自分人生とはなんだったのかと考えずにはいられない。

それなりの大学入学したが、そこで共産主義に傾倒し、学生運動に参加してからタカシ人生は変わった。

学生運動は楽しかった。生きているという実感があった。心を許しあえる友にも出会えた。

しかし、年を経るにつれ、友は皆結婚し、活動から離れていった。

家庭を持ち、社会に飲み込まれ堕落していった。

何人かの友はたまに会うと、お前もいい加減現実を見ろと説教じみた事を言い、タカシの方から連絡を絶った者も多い。

学生時代に反発していた「大人」と同じ事を言う友が許せなかった。

もちろんタカシ結婚をしていない。

50を過ぎたころ、インターネットが広まりタカシはそこを活動の中心とした。

年相応に体力は落ち、デモ活動などにも参加するのが億劫になっていた。

インターネットTwitterならば、そこで活動が出来る。

そしてあの男が現れた。

安倍晋三である

右翼象徴保守の巨頭。日本アメリカに売る売国奴

タカシの魂は震えた。自分の生涯をかけて戦える相手を得られた事に。

安倍晋三の行いの数々にタカシ激怒した。必ず、かの邪知暴虐の右翼の王を除かなければならぬと決意した。

タカシキーボードを打つ指は止まる事がなかった。ひたすらに安倍晋三への批判を繰り返した。

しかし、そんな戦いの日々が終わる時は思ったよりも早く来た。

安倍晋三が、あっけなく死んだからだ。

安倍晋三の死を伝えるニュースを見たときは、タカシは狂喜した。

ついに天罰が下ったと、狭いアパートの中で、雄たけびを上げた。

見ろ!これこそが民意だ!貴様の数々の行いの報いがついに銃弾となり貴様を貫いたのだ!

数日間高揚した気分でキーボードに向かったが、その頃からタカシ自分の不調に気付いた。

自分の中の燃え盛る炎が消え、全てを空しく感じるのだ。

人生最大の敵と見据えた安倍晋三突然の死は、タカシ活動への熱い思いを奪い去っていった。

Twitterを見ない日はないが、そこに情熱はもうない。議論に参加する事はあっても、燃える物がなかった。

タカシ天井を見つめ、自分人生とはなんだったのかと考えた。

「晋三、なぜ死んだ」

ひとしずくの涙が、目からこぼれた。

2025-04-16

偏差値の高い大学入学講演はエイエイオウーと30分間唱え続けるだけでよい

これなら確実に覚えることが出来る

やる気に満ち溢れた学生生活

その学生が10年後社会に出ても覚えている講演は名講演だ

2025-04-15

小一の息子がもう学校ウンコの実績解除してた

今日学校ウンコした、と言うので、え、お腹痛かったの?大丈夫だった?と聞いたら

いや、普通にウンコしたくなっただけ。先週もしたよとのこと

先週って入学してすぐじゃん…すごい…って言ったら

トイレウンコするの普通じゃん

って言われて、うん、そうだよな、パパの心が汚れてるんだよな、ごめんな…ってなった

2025-04-12

anond:20250411184256

私たち受験させられた」

理系女子枠って、基本"受からいから"ではなく"受けてくれないから"設けてるってことを知らない人が多すぎる。仮に、入学後の成績調査したら、普通に女子学生の方が上だったりするんじゃね?と思うよ。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4768859383696113633/comment/KKElichika

最近誰かを祝ってばかり

引っ越しやら結婚やら入学卒業など。

ごめん、もう祝いたくない。

もう知るか。勝手にやってくれ。

一人にさせてほしい。

お金は出すけど礼儀は言わないでほしい。

新札でもピン札でも価値は同じだろうに。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん