「公文」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 公文とは

2025-10-22

anond:20251022113231

そうだとしても、はやいうちから公文やったからといって、生涯につめこめる勉強の総量が増えるわけでもないと思うんだよ。

2025-10-13

dorawii@執筆依頼募集中

意味からずに言ってるのは知ってることにはならんやろ

公文微分公式だけ覚えさせてはい小学生なのに微分できますみたいなことさせてるけど馬鹿みたいや

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251013002803# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaOy2jQAKCRBwMdsubs4+
SGWSAP4+MfnMGshJ8ryNg67dEEjLh/ZcXH0klzk36+bZFqfjzwEAok22abQIqrUR
PVV5x1gRuwXgi3ZDWvWhdydYrmLx4AU=
=TGXd
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-10-03

anond:20251002134741

言われるままにサインしてはいけないは徹底したほうがいいでしょ

会社員だって言われるままにサインしてるわけじゃなくて、「紙に名前書いておけば会社勝手に面倒な確定申告代わりにやってくれる」という理由があってサインしてるわけだし

IQ44だとその辺りの仕組みの理解ができないから「理由がないと」名前書きたくないんじゃないかな?理解できる理由を息子さんが理解できるレベル説明こちらが提示できて、それに息子さんが納得できれば名前書いてくれるよ

息子さんの知能に理解できるよう説明できないこちらの落ち度だと思う方がしんどくないよ

算数が高いなら公文とか、通信教育とかどうだろうか

くもんなら理解度に合わせてどんどん教材レベル上がるし、通信(ベネッセとかZ会とか?)なら家に届いて自分で進められるからやりたいところだけやれるし

何がどれくらい低くてiq44かわからないけど、低いところは手助けが必要、高いところ(得意なところ)は伸ばしていってあげる

増田学校先生に言われた「得意なところを伸ばしてたら次第と苦手なところもついてくる」という言葉を信じて得意なことに全力注いでたらなんとかなって生きてきたし

世の中全部が得意な人なんていなくて助け合って生きてるんだから他人に対する敬意や礼儀身につけて周りの人に手助けしてもらえるように、そして得意なところはぶん回して生きれるように育ててあげればいいのでは

anond:20251002134741

普通の人に擬態できない子供普通の子供が多いところに行くのは難しいんじゃないかなって思った。

凸凹があるからそこにいるということをまずは考えた方がいいんじゃないかな。

それでも、そんじょそこらの子供よりも能力が高いところがあるし、そこを伸ばしたいと思うなら、そこに特化した伸ばし方をすればいいと思うんだよね。

例えば、算数だけの塾に行かせるとか、好きなものならノーミスクリアできるなら公文もいいのかもしれない。

絵などの芸術系習い事もあるかもしれない。

...田舎から家庭教師いないといっていたので、どの程度できるかは知らんけど。

いや、田舎だったら、空気を読めないのは死活問題じゃないの?

2025-10-02

anond:20251002134741

自分の子含めてたくさん見てきましたが、就学相談で勧められた先が一番あっている場所です

実情を理解しない男親が決めて、子ども先生が苦労するケースもよくあります

学習面でものたりないなら、親が教えるか塾や家庭教師を利用するかです

障害児をみてくれる公文を探すのもいいですよ!

2025-08-15

息子が小1で辛い

息子が小学校入学して4ヶ月、深い絶望しかない。

ふつーの公立小学校なのだが。

「変わらぬことは良きことなり」がまだ続いてるのな。クソだな。

 

結論から言えば我が国教育はすべて間違っている。いい加減に自覚しようよ。

全部を変えてもいいくらいなんだよ。

 

根拠は「日本衰退し続けてるじゃん」

 

大衆国家衰退を政治の責任にしたがるが民主国家なんだから主権者まり意思決定主体国民なんだよ。

国民が望んだ形にしか国家は進まない。

で、国民が望んだ形で教育がなされ、役立たずを大量排出しているか国家が衰退してるんだ。

まり教育が間違えてる、全部間違ってる。

 

教育者は反論するだろう

教育は正しい、時代政治環境経済が悪い」

 

うっせぇボケ

いやいやいや、結局のところ教育政治成果の一部であり、その意思決定主体国民であるから

結局のところ「国民が悪い」

 

まり俺の敵は大衆ということになるわけで、勝てない

まり諦め、絶望しか無い。

俺が拳を振り上げたところでムダなのだ。負け確

日本人全員で「変わらぬことは良きことなり」やってんだよ。クソが。

 

で、具体的には、お盆前に単身赴任から自宅に戻ったら妻から「これやって」と紙を渡された。

妻の出身国は前回の世界大戦日本軍に侵攻され、争いを好まない国民性故に「Open City」いわゆる現在平和都市宣言、不戦宣言統治を渡したが

支配した日本軍が無茶苦茶やりだして殺しまくりで、国家ボロボロになりそうになったので反旗を翻し、日本軍に抵抗し始め

あっという間に日本軍に勝利日本軍を駆逐し、日本軍が「ひえーかなわん」と逃げ帰った相手国の人である。温厚な顔してるが怒らせると怖い

過去40年経済成長率で日本が勝ったのは3回(年)だけ。37回は向こうが上、まぁフィリピンだ。

あちらは戦勝国であり、こっちは敗戦国であり、妻の方が偉い、正しい。

閑話休題

学校ICT教育だかでiPad支給されその初期設定をやれというインストラクション。

 

これがすこぶるポンコツ唖然とした。

俺の部下がこんなもん作ったらぶち殺すレベル

 

いやいやいやいや、わかりますよ、ITリテラシー下の下の教員が見よう見まねで作ったのだろう。

忙しい業務の合間に作ったのだろう。印刷機は白黒しかない。わかる、無理ゲーだ。

やらせるのが悪い。

本来であればiPad調達は市教委一括なんだからインストラクションシートも業者に丸投げするか市教委でまともなものを作って各学校データ配布するかだが。ポンコツ敗戦国教育システムにはそんな情報共有の仕組みすらないのだろう、各学校ごとにシコシコ作っているのだろう、リソース無駄遣い、でも教員は「忙しい」と愚痴ってる。アホか。絶望学校自治ってやつか?唖然昭和か?

 

なにがポンコツかって、iPad操作画面を切り貼りしてるんだが出力は白黒なのに適切な二値化、グレースケール処理されてない。

結果、何書いてるか読めねぇ、どの画面を図示してるかわかんねぇ、すべてがかすれている。

 

操作導線も省略しちゃダメなところを省略し、省略できるところを省略しておらずインストラクションを作った人間がよくわかってないのが想像できる。

かにかすれた文字から推測することはできる、

マトモに読めないのは自覚しているのだろう、手書きで補完しているが、その情報いらね、みたいなメモ書きが付加されている。

重要情報は省略。アホなのか?

 

いやいやいや、わかる、わかるんです、多分こーゆーことをやりなさいというのはかすれた情報から推測できなくはない。

おおむねそれであっているだろう。

が、ITで35年飯食ってる俺はプロからその手のインストラクションを「勝手に補完」「想像エイヤッ」に拒否反応があるわけ。

ストレスしかない。読めないものは読めない、だからわからん、分かる資料を出せ、としかならん。

 

で、だ、それはいいんだわ、そこまではぎり絶望で終わるんだが、「深い」絶望のわけは

 

このポンコツペーパーを書いてるの教員なんだよな、と気付いたかである

 

まりね、そーゆーペーパーを作っちゃう人間子どもにモノを教えてるって現実に深い絶望なの。

 

だって、適切な説明ができない、抽象化ができない、この説明で何割が躓くか、どのレベル人間まで正しく伝わるか

そーゆー想像を一切してないの。そーゆー人間子どもにモノ教えてるんだぜ。こえーよ

 

学校からいろんな連絡物やペーパーが届けられるが、すべてが同じ。

 

いやいやいやいや、わかるんです、他の親たちはPTAだのママ友コミュニティ情報共有してやりくりしてんだろう。

 

だがそのコミュニティから外れたらアウトなわけ、村社会からはみ出たのは自己責任って考えなんだろう。

そーゆー甘えでクソペーパーを量産してる

 

そーゆー社会構図の全てが凝縮されたインストラクションなわけ。クソが

 

で、戦勝国の妻に日本学校ってクソだなと揶揄やれるのも悔しい。

かにあちらは経済成長率もグングン伸びてる、つまり優秀な教育システムで優秀な人材を大量に排出しているわけで、反論余地が無い。

 

で、まぁ、ここまではいいんだが、

息子がどうも学校に飽き始めてる。不登校まではなってないが。

3,4歳くらいか数字に強い興味を持ち始め足し算引き算を教えてやるとすぐに習得

焦った先取り教育をするつもりはないので塾だの公文もやってないが

つのまにか掛け算を覚え、割り算を教えてくれというので軽く教えてやったら秒で理解して18割る6、くらいは暗算しやがる。

小数点はいつの間にか理解していた。地頭はいいのだろう。記憶力もかなり良い。

出張から一緒にマイクラオンラインでやってるんだけど図形や空間把握も問題ない。

 

ママ英語話者なので英語にも興味を持ち始めた。

 

そりゃ学校の授業は秒で飽きるわ。

かついじめられている。

学童で、4,5年生にぶつかられたらしい、「謝ってくれ」と要求したら殴られた、だそうだ。

殴り返したいけど我慢してスタッフに申告したらやんわりもみ消された、理不尽だとの報告、

「パパ、小さな隠しカメラを買ってください、録画して証拠を掴んで言い訳できないようにして謝らせたい」

こーゆーことを言うのだ。

 

そりゃ学校社会不条理に納得はできんわ。

 

飛び級したい、なんで日本小学校飛び級できないんだ、外国ならできるんでしょ?」と言い出した。

学校学童は暇すぎて本を読んでるらしい。漢字勝手にがつがつ覚え始めた。

友達いなくてボッチだそうだ。

「話があわない」だそうだ。クソ生意気な。

 

行きたくなければ行かない選択もあるけど、その場合ママ仕事に行けなくなっちゃうし、ジジババは体力的に厳しいし、我慢して通ってくれないかな、世の中なんて理不尽ものだ、思い通りにはならん、殴られたら殴り返してもいいよ、だが殴るとき相手のスキをついて全体重をかけてヤレ、泣いたフリして油断させてヤルのだ。一発食らわせたあとは全力離脱して大人がいるところに行け、二発目は諦めろ、ボコられる。なぁに学校学童もパパも保険には入っているので心配するな。小1と高学年の喧嘩は100%高学年の方が悪くなる、パパとママはなにがあろうと無条件の無制限でキミの味方だ。守ってやる。ちなみに自分より弱い相手とは喧嘩するなよ、それだけは許さん。ともかく、どーしようもなかったらなんとかするけど、転校する?

 

と説得し、今のところ通ってはくれてるが

 

手順書すらマトモに書けないスカタン教員ポンコツ学校には期待できないし、はぁ

どうすりゃいいの

 

な?深い絶望しかねぇだろ?

2025-08-01

anond:20250731143339

まり藤井聡太早稲田大学イメージキャラクターとして使ったら、中卒を大学イメージキャラクターにするのは不適切って批判するのは差別ではないと言うことか

羽生善治(中卒)を公文CMに出すのは不適切

スティーブジョブズ高卒なんだから大学卒業スピーチに呼ぶんじゃねーよ、堀江貴文お前もだぞ

2025-07-15

anond:20250714142405

少しでも何かの参考になれば。

うちは言語境界領域ぐらいだったけど、公文に通わせたら大きく改善した。

特に小さい子供場合、発達具合が子供により大きく違うので、無学年学習+スモールステップ学習が非常に有効だと思う。

算数に関してはトドさんすうのように、整備されたカリキュラム結構あるんだけど、国語に関してはなかなかないんだよね。。。

公文算数のほうが(特に中学受験のための先取り学習として)有名なんだけど、実は国語がよく出来ていて、おそらく無学年学習+スモールステップ学習としては唯一無二のカリキュラムなんじゃないかと思う。(というかこれ以外見つけられなかった)

公文iPad みたいなタブレット学習にはなってなくて(これからやる予定はあるみたいだけど)、まだ古典的な通塾+紙(プリント)の方式

書店で売っている公文ドリルと、公文教室でのプリント学習は内容が全くの別物なので、通塾が必要

通わせることもそうだし、今の時代に紙というのも微妙かもしれないけど、通塾や、紙と鉛筆から脳みそが受ける刺激は大きいので、これはこれで必要なんじゃないかと今は思っている。

(幼少期のタブレット偏重教育我が家は失敗したので。。。子供って全身からいろんな刺激を受けて脳みそが育つんだということに気付くのが遅かったです。)

あと、確かに日本語世界一難しい言語とは言われているけど、だからといって英語がよいのかというと難しい気もします。

小学生のうちぐらいまでは思考言語を固める必要があり、言語はどれか一つに固定すべき(特に体系が違う言語を混ぜると話せなくなる)と言われてるぐらいだし、これから日本暮らしていく前提なら日本語思考言語にした方がいいのでは? という気も。

うちは日本語すらダメなのに英語入れたら混乱するので、小学校の間は諦めて、英語はほぼ全捨てでやってます

大変そうだけど、頑張ってください。応援してます

2025-07-08

弊社がヤバすぎる。

以下、社内公文

———————-

勤務場所変更のお知らせ

社員各位

この度、誠に急ではございますが、当社オフィスは今週末をもって閉鎖することとなりました。

つきましては、来週以降の勤務場所を、現在オフィスが入居しておりますビル内のマクドナルドとさせていただきます

マクドナルドをご利用いただくにあたり、お一人様につきコーヒー1杯分の費用を補助いたします。

つきましては、午前8時から午後5時までの定時勤務をマクドナルド座席にて行っていただくようお願いいたします。

なお、今回の決定につきましては、マクドナルド様には事前の承諾を得ておりませんので、その旨ご承知おきくださいますようお願い申し上げます

皆様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

株式会社ぷにぷにスマートソリューション

————————-

#Chapter 1

登場人物:

* 会社側:

* 山田部長: 総務部長。今回の決定の責任者

* 田中法務担当: 法務部員。法的リスク説明する。

* 労働組合側:

* 鈴木委員長: 労働組合委員長社員の声を代表する。

* 佐藤書記長: 労働組合書記長交渉の記録係。

場所: 会社会議室

鈴木委員長: 本日はお忙しいところ、お時間いただきありがとうございます。先日の「オフィス移転に伴う勤務場所変更のお知らせ」について、労働組合として緊急で協議の場を設けていただきました。早速ですが、会社側の真意と、今回の決定の妥当性についてご説明いただけますでしょうか。

山田部長: 鈴木委員長佐藤書記長本日ありがとうございます。まず、今回のオフィス閉鎖については、経営状況の悪化と、それに伴うコスト削減が喫緊課題であり、やむを得ない判断であったことをご理解いただきたい。現在オフィス契約が満了を迎えるにあたり、更新を断念せざるを得ない状況です。

佐藤書記長: コスト削減の必要性理解しますが、なぜ、よりによってマクドナルドを勤務場所とするという、常識では考えられないような決定になったのでしょうか?事前に何の説明もなく、一方的に通知されたことにも強い不満があります

山田部長: 承知しております代替オフィス探しも並行して進めていたのですが、短期間で条件に合う物件が見つからず、また初期費用考慮すると、現状では非常に困難な状況です。そこで、当面の間、旧オフィスが入っていたビル内のマクドナルド代替勤務場所として利用するという苦肉の策に至りました。社員にはご迷惑をおかけしますが、コーヒー代の補助も用意しました。

鈴木委員長: コーヒー1杯分の補助で済む話ではありません。まず、労働契約法上の問題です。就業規則雇用契約書において、勤務場所が明確に特定されている社員も多数います会社の都合で一方的に勤務場所マクドナルドに変更することは、労働条件不利益変更に該当し、場合によっては違法となり得ます社員同意なしにこのような変更を強行することはできません。

田中法務担当: 鈴木委員長のおっしゃる通り、労働契約法上の問題認識しております就業規則では会社配置転換命令権があることは明記されておりますが、勤務地が限定されている社員については個別同意必要となる可能性は否定できません。しかし、今回はオフィス閉鎖という緊急かつやむを得ない事情があり、まずは社員の皆様にご理解とご協力をお願いせざるを得ない状況です。

佐藤書記長: 「やむを得ない事情」で社員にこれほどの不利益押し付けるのは納得できません。何より、マクドナルドには無許可で利用すると記載されています。これは、法務的に問題ないと考えているのですか?

田中法務担当: そこは、正直に申し上げますと、**非常に大きなリスクはらんでおります。**マクドナルド様の施設管理権侵害する可能性があり、営業妨害とみなされる恐れもあります。万が一、利用を拒否された場合、あるいは法的措置を取られた場合会社信用失墜は免れません。また、公衆面前での勤務は、情報セキュリティ観点からも極めて脆弱です。機密情報個人情報漏洩リスクが高く、これは看過できません。

山田部長: (田中法務担当言葉に眉をひそめながら)その点は承知している。しかし、現状、他に即座に打てる手がない。社員には最大限注意して業務を行ってもらうしかないと考えている。

鈴木委員長: 山田部長、それでは無責任すぎます社員安心して業務に取り組むことができません。情報漏洩や法的トラブルは、会社の存続に関わる事態です。労働組合としては、社員安全労働環境を確保する責任がありますマクドナルドでの勤務は、この責任放棄するに等しい。

佐藤書記長: そもそも、なぜ代替オフィス探しを早急に進めなかったのですか?今回の決定は、会社の準備不足によるものではないでしょうか。

山田部長: 準備不足と言われれば、そう受け止めるしかいかもしれません。しかし、経営状況が厳しく、物件探しにも時間を要しました。何とか社員の皆さんに勤務場所提供するために、急遽このような形での対応を決定した次第です。

鈴木委員長: 労働組合としては、以下の点を強く要求します。

* マクドナルドでの勤務命令の即時撤回。法的リスクが高く、社員労働環境としても不適切です。

* 代替となる適切な執務環境の速やかな確保。コワーキングスペースレンタルオフィス、あるいは在宅勤務体制の本格導入など、現実的代替案を直ちに検討し、社員提示してください。

* 今回の決定に至った経緯について、社員全員に対する誠実な説明謝罪

山田部長: (田中法務担当視線を送りながら)即時撤回は難しい。代替案の検討喫緊課題として進めますが、時間がかかることをご理解いただきたい。

田中法務担当: 部長、このままでは会社が窮地に陥ります法務立場からは、マクドナルド側との正式交渉、あるいは代替拠点の確保が最優先です。社員同意なしにマクドナルドでの勤務を強要することは、労使紛争リスクだけでなく、対外的な信用問題にも発展します。

鈴木委員長: その通りです。会社社員を守ろうとしないのであれば、労働組合社員権利を守るために、**あらゆる手段を講じざるを得ません。**ストライキ視野に入れざるを得なくなるでしょう。

山田部長: (焦りの表情を見せながら)ストライキは避けたい。承知しました。本日のご意見を踏まえ、**マクドナルド様との正式交渉と並行して、緊急で他の代替案の確保を最優先に進めます。**そして、その進捗状況については、改めて労働組合に報告させていただきます社員への説明についても、改めて検討し、必要であれば謝罪も含めて対応を考えます

佐藤書記長: 進捗報告は、具体的な期限を切っていただきたい。曖週間単位で進捗を共有し、明確な改善策が見られるまで、労働組合は引き続き状況を注視します。

鈴木委員長: 山田部長田中法務担当本日ありがとうございました。労働組合としては、社員利益会社健全運営のために、引き続き建設的な協議を求めてまいります。早急な対応を期待します。

-

#Chapter 2

場所: 会社会議室

鈴木委員長: 山田部長、先日のお話から1週間が経過しました。マクドナルドとの交渉状況、そして代替拠点の確保について、具体的な進捗をご報告いただけますでしょうか。社員たちは依然として不安を抱えており、一刻も早い解決を望んでいます

山田部長: 鈴木委員長佐藤書記長、ご心配をおかけしております。ご報告が遅れ申し訳ありません。マクドナルドとの交渉については、実は既に合意に達しました。

佐藤書記長: えっ、本当ですか!?それは朗報ですね!どのような条件で合意されたのですか?

山田部長: はい。当社の事情説明したところ、非常に理解を示していただきまして。当初は難しいと言われたのですが、**特別店舗の一部を時間限定で貸し切り、当社の社員専用のワークスペースとして提供してもらえることになりました。**もちろん、他の一般お客様とは完全に区別されます

鈴木委員長: それは驚きです。まさかマクドナルドがそこまで協力してくれるとは…。具体的には、どの店舗で、どのようなスペースを、どのような費用で利用できることになったのでしょうか?契約書などはもう締結されたのですか?

山田部長: 店舗は、現在オフィスが入っていたビル内のマクドナルドです。費用については、通常のレンタルオフィスよりも格段に安価で、破格の条件を提示してもらいました。彼らも新しい試みに積極的で、当社の利用実績を今後の事業展開に活かしたいとのことでした。契約書も、昨日締結を終え、あとは社員の皆さんへの周知と準備を進める段階です。

田中法務担当: (訝しげな表情で)山田部長、失礼ですが、その交渉はどのような経緯で進められたのでしょうか?マクドナルド担当者の方とは、直接お会いになりましたか

山田部長: ああ、田中君。実はね、先方から連絡がありまして。メールでのやり取りが主だったのですが、非常に迅速に対応してくれましたよ。担当者の名前は**「マクドナルドジャパン地域開発部のジョン・スミス」**さんという方で、英語でのやり取りが中心でした。日本責任者らしいです。契約書もすべて英文で、確認はしたつもりだよ。

田中法務担当: (顔色を変え)ジョン・スミス…ですか?マクドナルドジャパン組織図にそのような部署役職存在しません。また、本社との直接契約であっても、すべて英文というのも通常では考えにくいです。もしかしたら…詐欺可能性があります

鈴木委員長: 詐欺!?どういうことですか、田中さん!?

田中法務担当: おそらく、マクドナルドを騙る詐欺集団接触してしまった可能性があります。彼らは、企業の弱みにつけ込み、存在しないサービスや破格の条件を提示して契約を結ばせ、初期費用保証金名目金銭をだまし取ろうとする手口が多発しています山田部長、何か金銭を支払われましたか

山田部長: (動揺し始める)え、いや、その、契約締結の際に、**「先行設備投資金」として、数百万円を振り込みました。**これで社員の皆さんには最高の環境提供できると…。

佐藤書記長: な、なんということだ!数百万円も騙し取られたんですか!?

鈴木委員長: 山田部長田中さんの言った「法的リスク」は、まさかこんな形で現実になるとは!これは会社金銭的損失だけでなく、社員への裏切り行為に他なりません!社員マクドナルドでの勤務を期待していたんですよ!

山田部長: (顔面蒼白になり)いや、まさか…。契約書も見たし、メールでのやり取りも丁寧だったから…。私は、会社のため、社員のためを思ってやったんだ!

田中法務担当: 残念ながら、この手の詐欺は非常に巧妙です。直ちに警察被害届を提出し、送金先の口座を凍結するよう手配する必要があります。同時に、マクドナルドジャパン広報部門事実確認し、公式見解を得る必要があります。今回の契約無効であり、マクドナルドで勤務することは不可能です。

鈴木委員長: 山田部長責任問題ですよ、これは!会社の信用は地に落ち、社員は路頭に迷うことになります労働組合としては、今回の件に関して、徹底した原因究明と、責任者明確化、そして失った金銭の回収、さらに早急かつ抜本的な代替案の提示を強く要求します。

佐藤書記長: このような状況で、社員マクドナルド勤務を強要するなど、もはやありえません!早急に別の選択肢提示してください!

山田部長: (うなだれながら)申し訳ない…。私が甘かった…。田中君、直ちに警察マクドナルドジャパンに連絡を取ってくれ。労働組合の皆さんにも、この件の全容を包み隠さず説明します。そして、何が何でも社員の皆さんの勤務場所を確保するべく、改めて全力で代替案を探します。

鈴木委員長: 山田部長、今回の件は極めて重大です。労働組合としては、今後の会社対応を厳しく注視していきます社員生活権利が脅かされる事態を、これ以上座視するわけにはいきません。

-

続く

2025-06-19

dorawii

表記だけで言語新作とかあたおか過ぎる。

じゃあ公文の「どーんなモンダイ公文!」も言語新作やん。学習塾言語新作するわけないのになあ。

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20250619131425 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaFOOogAKCRBwMdsubs4+
SOY1AQCOnWhPjGDZv0OYqFntzyUfBjiWSBojQXZVbjnrDFBJlgEAl/D7AVNPuDHE
apM1jIyClz/flP+HREQtyp90l7V47Ak=
=PUzP
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-04-14

普通になるために捨てたもの

https://anond.hatelabo.jp/20250413023227

お前みたいなカスとはまず幼少期から違う。

保育園時代から公文式ピアノはやらされている。

お前がグーグー寝てたりアンパンマン見てる時に俺たちは「怒りの葡萄」読んてたわけ。

でも別にアンパンマンも見ている。お前とは時間の使い方が違うから

小学校に入ったら公文ピアノに加えて水泳体操クラブ書道教室に通う。

小3から四谷大塚。ちなみに朝は学校陸上クラブにも参加している。

お前らが遊んだ無為漫画読んでアニメ見たりしてる間に、俺達は四泳法身につけてるわけ。

ても別に遊戯王もやってりゃアニメやら録画したトリビアの泉も観てる。お前らとは時間の使い方が違うから

中学になれば部活動も本格化して、朝練をして学校生活やって午後部活してから習い事

でもお前ら以上に遊んでいる。お前らとは時間の使い方が違うから

高校になるとガチめの体育系の部活に入るし習い事卒業だ。全国大会目指して夜までネット部活

朝は6時に家出帰宅時間は22時とか。

でもお前以上に遊んでる。お前とは時間の使い方が違うから

大学はすまん滅茶苦茶適当すぎてドヤれないから書かない。

でもお前が何もしてない間に俺たちはこういうスケジュールをこなしてるわけ。

基礎体力と気力とスケジューリング力が違うの。

ついでに小学生のころに高校の内容の勉強してるようなやついたろ?

アレをもう人生レベルでやってるの。

から社会人なんて「こんな楽なスケジュールでいいの?」って感じなの。なんで朝6時から行動しねえんだ?

なんで22時から別のことできねえんだ?って思うの。

それに加えて子育てやら家事振られても、ハッキリ言って何一つとして大変じゃないの。

そういうのが「普通の人」を名乗ってるの。

からお前はもう生まれからして間違えて「普通じゃない人」になっちゃってるの。

それを認識しよう。

2025-03-18

anond:20250317182549

公立で強いのは横浜翠嵐だけね。

ここは今年の実績とかもすごいけど公立中の優秀層が一極集中してるだけ。

受験生吸われた湘南高校は低迷中。

あと高校受験県内で良いと言えるのはあとは慶應義塾高校慶應湘南藤沢高校過程は県外出身者のみ募集)だけ。

難関国大合格率は

聖光学院>栄光学園>横浜翠嵐浅野>洗足学園>湘南>フェリス>>サレジオ逗子開成公文国際・柏陽>桐蔭中等 厚木その他って感じで私立中しか高校募集無しの学校が優勢

2024-12-09

練習宿題必要習い事と、行って取り組むだけの習い事

練習宿題必要習い事

ピアノ公文英語教室そろばん学習塾、など

行って取り組むだけの習い事

水泳ダンスサッカー剣道習字、など


練習宿題必要習い事絶望的にできない子供がいることに気付いた

行って取り組むだけの習い事は、寒くて家出たくなくて面倒とかはあっても、だいたいは嫌ではなさそう

まあうちの娘の話なんだけど

2024-10-15

anond:20241014123316

ゼロリスク志向の人とかいわゆるバカは0か1かで考えがちで濃度計算ができないとホリエモンがよく言ってるんだけど増田もこのタイプだな。

TPOでしょ。こんなの。

公文業務上文書であれば正解が決まってる正しい日本語で書くのが望ましいけれど、カジュアルな場面では伝わればよい、2通りの解釈ができたりしなければコミュニケーション手段としての言葉役割は十分に果たすから全く問題ない。むしろそういう変化は改善であることが多い。上げると上るといった自動詞他動詞、切れると切るといった意味が変わるケースでもほとんどの場合意味が通じる。AIなら確実に誤解せずに解釈してくれる。杓子定規が過ぎる。コンパイラかよ。

2024-09-03

子供習い事の最適解を教えてくれ

「お前いくら稼いでるの?」

結婚4年目と少しでそれを聞いたら「は?」と言われていた。

よくよく考えてみると、嫁の年収を知らなかったのである

弊家庭は、適当に共同通帳に金をぶち込んだりぶち込まなかったりするスタイルなのだ

俺も実は投資用の通帳とか持っていたりするし、嫁の源泉徴収何かも見たことがなかったので、

実際のところ、家庭内収入というものがどの程度のものなのか、知らなかったのだ。

結論から言うと、嫁の方が俺より多分100万くらい年収があった。

多分というのは、俺は投資でそこそこ儲けているはずだからだ。いくら儲かっているのかは知らない。野村證券の人に電話で応答してるとなんかやり手っぽいよね。それだ。たまに直筆の手紙とか来るから多分ちゃん投資していると思う。

確か、実家からもらった栃木駐車場土地微妙に金になっているんだか、

同じくもらった栃木の山の方の土地税金トントンくらいだった気もするし、

よくわからんである

そもそも共同通帳にいくら入っているのかも、微妙にわかっていない。

いちいち確認しないからだ。1000万くらい?いや、なんかよくわからなかった。

俺は入金した後の額面とか全然確認しないかである

預金ってネット確認とかできるんだっけ?わからん。嫁もわかっていなかった。

何でこんな話になったのかというと、子供が出来るからだ。

控除?だか地方の子供の支援?を受けるためには家庭の収入いくらなのかわかっている必要があるらしいのだ。

まあ、そんな小っちゃいことはどうでもいい。

子供だ。子供いくらかかるのかよくわかってないから、こう、収入いくらなのかそろそろ、真面目に計算しないとヤバイと思ったのだ。

なんか、出産って保険降りるの?わからん入院ってお金かかるの?わからん

からないことだらけだ。まあググれば出てくるだろう。

あと、アレ、なんか習い事?とかも多分お金かかるだろ?水泳とか習わせたいし、そうすると月に多分3万だか4万だかかかると思うのだ。

そういうアレで、俺は嫁の収入が多い事を知ってしまったのだが、ショックだった。

なんとなく俺の方が稼いでいるんだと思って働いてきて、嫁のために頑張るぞ、なんて思っていた分、損をしている。返して欲しい。俺のアレを。気持ちを。返せ返せ。年間100万、4年で400万円分も損している。悲しい。

まあそんなこたあ、どうでもいいんですよ。

嫁の収入が俺より多いこと、それが問題なんだ。

実は100万も多いので、俺は哀しい想いをしている。なぜならばその分投資に回せたはずだからだ。そしたらもっと増えたんじゃないかと思う。子供にも倍、スクールスイミングに通わせることができたはずだ。

あー、やりきれねえ、こたえられねえよな。つーか俺の気持ちなんてものはどうでもいいんだ。

問題本質は嫁の収入が俺よりも100万、多いということに他ならない。

何故だ?男の方が普通は女よりも収入が多いんじゃないのか?なんか統計?的なものでそんなことを言われていた気もするし、日本ジェンダーギャップがどうたら、こうたらあったはずだろう。

何故俺の方が少ないんだ。これだと俺が頑張っていないみたいじゃないか。いや、平均値よりは稼いでいるはずなんだがね。

てか、俺の方が収入少ないのに、家事とかほぼ全部嫁に丸投げしてたから、俺としては申し訳ない気持ち、それが最初に来るんだ。

でもやっぱさあ、絶対俺の方が頑張ってるよなあ、とちょっと思う。なぜなら絶対俺の方が嫁より頑張っているからだ。

まあ、そんなちっちぇえことはどうでもいいんだ。

子供に、何を習わせるべきか、それが決まらないんだよね。

やっぱさあ、水泳なのかな?体が柔らかい怪我をしにくくなるとか、喘息が治るとか言われているので俺は水泳推しなのだが。そろばんとか、IT系のアレとか、色々最近習い事が増えてきて悩む。

子供の習いごと編成って永遠課題じゃないだろうか。俺は公文式をやってたおかげで、国語偏差値は常に60後半とか70くらいあったし、公文推したいんだけど、Z会とか色々あるよなあ。

それよか、絵とかかけたりピアノとか弾けた方がいいのかな?

そういう所に集まってくる子女と知り合い、友達になれるってだけでもメリット多いとも聞くし、独創性?なんか高まりそう。でもピアノ弾けるとクラス分けとかで変にドラフトされるとかも聞くし、難しいよな~。

結局、やっぱり俺が100万も稼いでないのっておかしいよね。まあ、そんなことはどうでもいい。

子供に何習わせるかだよな。youtubeばっかり見てるような子供にはなってほしくないけど、学校行って習い事行って、自分趣味が持てないような人間にもなってほしくないんだよなあ。まあ、楽しく生存してくれればそれでいいんだけどさ。金を惜しむ気はないけどお小遣いとかのバランスも考えて、習い事頑張ったらアイスとか買ってあげたいんだよな。野望としては。そこで100万円が引っかかってくるのが本当に俺の思考ボトルネックになってしまっていて、「あーこのアイスも実質嫁負担みたいなもんかー」とかなりそうなのもちょっと恐れるとこではある。でも、やっぱ夢だよな。習い事の帰りに子供アイス買ってあげて帰るの。小さい頃、塾のテストでいい点とったらハーゲンダッツ抹茶味を親が買ってくれたからそう思うんだろうなあ。ハーゲンダッツって、まず真ん中に円形の穴空けて、その後円の縁が溶けだした所を攫って行って、最後に残った中央と縁の間の部分を食うのが一番旨いよなあ。いつの時代になってもハーゲンダッツはごちそうだよ。そういうもの子供に週に一回は振る舞える親でありたい。これから時代英語力あった方がいいかなって思う所もあるんだけど、俺自身がやってた公文英語とか、日本の塾の英語教育ってあんまよくねえよな。あとなんか英語教師の人が個人でやってるやつも行ったんだけど、正直話せるようにはなってないし。難しいよな。

まあ、そんな感じなんだけど子供に何習わせたら良いと思う?

やっぱサッカー器械体操?それとも水泳?週に3日までくらいかなあって思ってんだけど。

2024-08-29

小学1年生の息子の計算間違いが多すぎる

早生まれ小学1年生の息子。

不妊治療を繰り返してもなかなか妊娠できず、ようやっと生まれてきてくれた息子は可愛くて仕方ない。

大好きすぎる。

さて、息子には幼稚園の年中の時から公文やらせており、今は学校学習内容をできるだけ先取りしようとして教えているが、計算間違いが多すぎて困っている。

(例1)

□ - 3 = 11

18 - □ = 9

みたいな算数問題で、解き方を何度教えても、解き方を忘れる。よく間違える。

(例2)

九九を何十回、何百回書かせたり、暗唱させたりしているが、いまだに特定の箇所で間違える。

自分も妻も、小学校の時に学校勉強困った記憶がないので、すごく基本的なところで頻繁に繰り返す我が息子に戸惑っている(夫婦ともに中学受験組)。

息子には何度も説明し、暗唱や計算練習を繰り返し、「これで結構覚えられたかな」と思っても、翌日、または数日後にはもう間違っている。

なお、勉強以外の記憶力はよいほう。

例えば、下記といった具合。

「まえに、●●に行って、××を食べたよね」(1年位前のこと)

「今度、▽▽にいくって約束したよね」(3か月くらい前のこと)

「昔、このYoutubeみたいので、全部覚えている」(半年くらい前のこと)

なお、同級生上級生、学校先生と良い関係を築くのも得意。

運動も大好きで得意。

図工も大好きで得意。

自分感情を伝えることも比較的上手。

なので計算周りだけが本当に困っている。

この、努力が積み重なっていかない感じに、夫婦絶望している。

そこまで勉強の得意でない小学1年生ってこんなものでしょうか。

これで中学受験できるんでしょうか。伸びしろはあるんでしょうか。

もし学力面で伸びしろ少なそうだったら、別な領域で戦っていけるよう、食べていける能力の伸ばし方を再考しなければと思ってる。

2024-08-28

anond:20240828144536

なるほど、こういう書き方をすればいいのか

数日前に息子が公文宿題やらなかったか公文辞めさせた話を書いたらフルボッコくらったんだが

猫ちゃん出して可愛く書けばいいのね、勉強なるなぁ

2024-08-19

anond:20240816203547

公文宿題が1時間あって終わらないレベルの知能と情緒しかないんだったら大したことないでしょ

2024-08-18

2024年8月17日京都鉄道博物館

朝、息子にせがまれ行くことに

毎月一度は行く。ウメテツパスポート(年パス)も持ってる

だが既に11時、朝飯もまだダラダラ食い終わっていない、

食い終わり歯磨きやら準備して移動して到着は13時予想

時計を見て計画的に行動するよう叱る

ともかく、出発、到着、13時

 

もはや隅から隅まで知り尽くしたこ施設のなにが魅力なのだろうか、わからん

それにしても昨日の公文強制退会が効いているのか幾分態度がしおらしい。

 

ざっと周って腹が減ったのでレストランに、パフェ990円を食いたいと言い出した。

俺は断った、理由説明した

「高い、この館内レストランコスパが異常に悪い、寡占であり殿様商売、恐らく経営者JR京都市役所幹部の親戚とかだ、ボッタクリ、値段分の価値は無い、100万円の価値あるものは100万円出して買うが、100円のものだろうが10円の価値しか無ければ買わん、パパはプロ吝嗇家なのだ、消費は価値必要性吟味して実行しなさい、そもそもキミは食い切らない、どうせ残す、それを見てパパはイラッとするのだ、わかったか?だから注文してやらん」

 

絶対に食べる、どーしても食べたい」

 

パフェより甘いパパは券売機990円のボタンを押してモバイルSuicaを押し当てる

 

窓際の特等席をゲット、東海道線新幹線が一望できる

だが、やはり食わない、スマホでひみつのおるすばんをやってる

「食え」と指導するたび少し舐める程度にしか進まない。

どんどん溶けるパフェ

俺のイライラは募る、息子でなければスマホを叩きつけてシバキ回すが

 

30分経ちようやく息子が察した、そしていつもの常套句

「パパ半分コしよ」

食いきれない時に繰り出すマジックワード、従前これを認めてしまっていた、が、もう許さな

 

「パパは念入りに確認したよ、でも貴方自分で食べきると宣言した、なら最後まで食べなさい」

 

ようやく空気を察して黙って食い始めた。公文ありがとう

だが半分も食わずギブアップ

 

「いいかい、日本ではこーゆーのは嫌われるんだ、バカの下等人間評価される、自分の食う量も目算できないアホだと見做される、結果社会的不利益を被る、今後食える分だけ注文しなさい、あと人生棒に振りたくなければパパのアドバイスに敬意を持ちなさい」

 

「うーん、でもボクハーフから大丈夫!パパ大好き!」

 

ダメだこりゃ

ちなみにそんな愚かな息子でも母親指導でLとR、SとTHは綺麗に発音できてる

ナンボのもんじゃ

2024-08-17

anond:20240816203547

おれも子どもの時分、公文やらずに山積みにしてたのにいざ捨てると言われたら大泣きして抵抗してたな。なんなんだろうあれ。

anond:20240816203547

馬鹿な!!

6歳児が約束守れずに泣いてたら、一緒にノート開いて頑張らせるのが親だろ!

これで教育できたってマウントして悦に入ってどうする?

息子を自分の思い通りにする権力支配欲に酔っているのでは??

そのやり方はせめて13歳相手だよ。

男の子10歳まで自制心つかないよ。ボール追っかけて車道に飛び出すのが6歳7歳だよ。

公文やりたいならやらせてやれよ!!

かしこ子どもがかわいそうだよ…………

まあやっちまったことは仕方ない。

「過ちを改むるにはばかるなかれ」だ。

子育ては親も一緒に間違い、正され、成長する過程だ。

明日息子にやり過ぎだったと謝って、公文またやらせてやれ。

anond:20240816203547

叩くと奮起するみたいな勘違いをしているアホが多いが、そんな人は極めて稀。人を使い捨てできる高度成長期はそれでよかったが、替えの効かない我が子にやる奴はバカ

公文教室の前は毎日通る、見るたびに思い出すだろう、トラウマ

トラウマを植え付けた自覚はあるんだね。これだけで大損だよ。

anond:20240816203547

この体験談には、教育に対するさまざまな見方が反映されています。以下は、いくつかの観点からその教育の良し悪しを考察します。

良い点:

1. 責任感の育成: 子どもに対して「自分で決めたことは自分責任を取る」というメッセージを伝えており、自己責任を学ばせる点では教育的です。これは、将来的に自分の行動や選択責任を持つことが求められる社会で役立つスキルです。

2. 現実的経験提供: 公文を通じて、宿題をこなすことが必要であるという現実的課題経験させています。結果として「やらなければ結果が伴わない」という現実理解するきっかけを与えています

3. 選択の自由を尊重: 親が無理強いするのではなく、子どもが自ら選んだ道に沿って進ませるという姿勢は、子ども自主性を尊重する良いアプローチとも言えます

悪い点:

1. 厳しすぎる対応: 6歳の子どもに対しては少し厳しすぎるアプローチかもしれません。この年齢の子どもは、まだ自己管理能力時間管理能力が未熟であり、過度に厳しい制裁(退会)がかえって逆効果となる可能性もあります子どもが「挑戦したい」という気持ち尊重しながらも、もう少し柔軟なサポートがあったほうが良いかもしれません。

2. 感情への配慮不足: 子どもが泣き出したとき対応が冷淡すぎると、子どもが「失敗すること=絶対に許されない」という認識を持つ危険があります。これがトラウマとなり、将来的に挑戦すること自体を恐れるようになるリスクもあります

3. モチベーションの低下: 子どもが自ら「やりたい」と思ったことに対して失敗したとき、あまりにも厳しい結果を与えると、今後の挑戦に対するモチベーションを大きく損なう可能性があります

結論:

このエピソードは、責任感や自己管理を育てる面では一定教育価値がありますが、子どもの年齢や発達段階を考慮したアプローチ必要です。6歳という年齢を踏まえると、もう少し柔軟で、失敗を受け入れつつ成長を促す方法がより適切かもしれません。教育は、失敗を通じて学ぶことも重要ですが、その際には子ども感情モチベーション考慮した対応が求められます

2024-08-16

2024年8月16日、儲かった

6歳の息子が公文リタイヤしてくれたw

1ヶ月半でリタイヤwwwwアホやwwww

毎月14300円が不要になった、大儲け

そもそも公文など行かせたくなかったのだが本人がどうしても通いたいというので通わせた。

友達が通ってて負けるのが悔しいって動機

勉強なんて小学校でやらされるんだから数ヶ月早くやっても意味はない、勉強なんて楽しいものではない、嫌な事など先送りすればいいじゃないか、今は好きなことして日々過ごせば良かろうゲームでもしてなさい、公園で走り回ってりゃいいのだ」と説得したが。

どーしてもと押し切られた

 

一つだけ注文をつけた、宿題を一度でも落としたら退会

で、今回お盆休みを挟み宿題の量が多く間に合わず

しゅーりょーwwwwwはやっwwww

連日、「宿題したら?」「毎日ちょっとずつやりな」とアドバイスはした

今朝も「今日公文だよ、宿題しなよ、17時がリミットだよ」

何度も警告したがゲームを辞めない

16時になりようやく始めた

「こんなもの、ちゃちゃちゃーと終わらすでぇ」言うてる

だがお喋りと脱線ばかりで進まない

「集中してやりな」とアドバイスしても聞かない、むふふふふ、時間は刻一刻過ぎていく

まぁすでに間に合わないことは確定している

17時10分、ようやく国語が終わる

「パパ次は算数、出して」

「いいけど、やっても無駄だよ、もう時間過ぎたか公文は退会だから

 

唖然とする息子

「え?今日は行かないって事?」

「ううん、もう二度と公文は行かない、約束じゃん」

 

数秒考えて、大泣きし始めた、絶叫

「行きたい、まだ間に合うでしょ!お願い!」

うっせぇバカwしらんがな

 

毎日少しずつやるようにアドバイスしたよね?今日もずっと注意してあげたよね?聞かなかったの誰?間に合わなかったら退会するのも最初から言ってたよね?

んで、忘れてもらっちゃ困るんだけど、あなた希望する教育機会、チャンスは与えた

だけどやらなかった、チャンスを捨てたのは自分な、これはだけは覚えといて

先々、勉強たかったのに親がやらせてくれなかった、とは思わないでね、これ重要

パパは無理やりやりたくないことをやらせるつもりはない、自分が望む事をやりゃいい

ゲームしたけりゃゲームしてなさい、だけど目も頭も悪くなることは教えてやるが

それをどう判断するかは自分問題強制はしない、自分で考えて選択してくれ

公文に行きたいと言えば行かせてやる、だけど金をドブに捨てたら自動的に頭が良くなるわけではない、それも何度も教えた、頭良くなりたけりゃコツコツ学習しなきゃ身につかない、

それができないならやっても無駄だ、終わり、チャンスはやった、キミがそれを棒にした、それだけ覚えといて、人のせいにしないでね」

 

6歳の知能では言い返せまいw

諦めて泣き止んだ

 

公文教室の前は毎日通る、見るたびに思い出すだろう、トラウマ

その方がよほど教育価値がある

 

息子は認知能力論理的思考運動神経は良い、かなり良い

公文やる前から足し算引き算は勝手習得していたし、掛け算、割り算の概念もすぐに理解した

外遊びでも器用だし異常に体力がある

思考力、三段論法や間接的な因果関係自然と体得している

結果、万能感、自信過剰、ナメてる

小学校入学し、周りが先に進んでおり世界が広い現実を目の当たりにして挫折するが良い

その方がキミのためだ

 

時間約束は守る、守れなかったら自分に大きな不利益を被る、わかったか?そういうことだ。

28600円で学べたと考えりゃ安いもの

ありがとう公文

2024-08-14

2024年8月14日午前

妻が麦茶を冷やしていた

この時期いくら製造供給しても需要が満たされない。

妻はボウルに熱いヤカン、氷、水道水をチョロチョロ流しながら冷やしていた。

なるほど無学なアホはそうやって冷やすのか、と思ったが口には出さない。

効率不経済だろうが冷えりゃいい、小さな問題だ。

頭の悪い女、かわいいじゃないか

俺は麦茶冷蔵庫にありゃいいのだ。

俺が冷やすときはボウルに氷を入れてそのままヤカンを乗せるだけ、流水は無駄

エネルギー熱量保存則をイメージできるかどうか学の違い

 

息子を見るとアホみたいな動画を観ている

タブレットスマホを与えYoutubeだろうがゲームだろうが好きに使わせているのだが

タブレットで「ひみつのおるすばん」をやりながらピクチャーインピクチャーで攻略動画を見つつ、横のスマホでちろぴのを観ていた。最悪だ

たまご寿司が取れないと発狂している。最悪だ

 

それにしても、昨今のYoutubeは酷いもの

パーソナライズドされたレコメンド連続から大人の目には触れにくいが

息子の環境ではアフィ乞食動画で溢れてる

なんの意味も無い、いいねボタンチャンネル登録誘導するだけの詐欺動画

子供意味もわから機械的操作する

インプレ乞食動画

由々しき事態であり、父親として教育せねばならない

 

「息子よ、キミが観ている動画は実にさもしい人生になんの意味も無い、教えも気づきも与えてくれない、ただ脳に刺激と快楽を与え小銭を稼ごうとする悪い大人が作った詐欺動画だ。6歳の分別、弁識能力ではわからんだろうが、父として教え諭す義務があるので一応は言うておく、観るのは構わんが愚かな時間であることを頭の片隅において、早期に卒業してほしい」

と言うたら

「パパ、ボク子供からよくわからないけどスマホたまご寿司簡単な取り方を検索して」

だってよ。最悪だ

 

それにしても、育児において電子デバイスを一切許さず、絵本だの、せいぜい教条的テレビ番組、一日何時間まで、テレビゲーム?ありえなーい的伝統環境を是とした方針の親御さんもいる。今日ピアノ明日体操教室、昨日の絵画教室宿題を早くしなさい、公文は終わったの?的な

ウチと真逆なわけだが、どっちが正しいんだろね?

一応ウチも友達に負けるの悔しいと言い出し公文をねだられて通わせているが

ひらがなカタカナなんぞ小学校に入ればタダで教えてくれるのになぜ毎月1万4000円をドブに捨てて数ヶ月早く習得する必要があるのだ。ゆえに一度でも宿題が間に合わなかった即座に退会な、とは申し伝えている。いつも宿題が完成するのは5分前。

はぁ情けない。

パパなんて小学校4年生以降夏休みの宿題は一度も出したことが無いぞ

二学期始まって未提出だと叱られるが、なぁに1週間ものらりくらいしのげば向こうも諦める

両親、教師、誰一人無理やり最後までやらせようと指導する敵は現れなかった

ありがたや

息子にもそういう処世術を身につけて欲しい

 

ちなみに息子は朝9時から朝食が始まったが、12時14分現在、まだ食い終わってない、最悪だ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん