「家電」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 家電とは

2025-05-24

小さくなる余地のある家電

テレビ掃除機は劇的に小さくなったと思うけど他の家電はどうだろう

きみはNの計画を覚えているだろうか

かつて90年代後半から2000年代前半はNと言えばNECのことであった。

それはNEC販売するドコモケータイの型番がNだったからに他ならない。

しかしそれに異議を唱えたのは当時のナショナル現在パナソニックだった。

テレビで大々的にNの計画というシリーズのひたすらNと叫ぶCMを流しまくったのである

しか国民の支持は得られずそのままナショナル滅びパソニックになってしまった。

そもそもナショナルパナソニック松下ブランドなので本流は同じであるのだが。

それまでは世界ナショナルとして白物家電の圧倒的なシェアを持ち、若者向けの安いパナソニックとは格が違うというところを見せつけていたものだ。

ところが外国ナショナルという名前はいまいち良くないという表向きの理由によりナショナル廃止されパナソニック統合されてしまったのである

本当にそんな理由が原因なのであればもっと早く変えていたはずだ。

少し前に家電量販店冷蔵庫を買って自宅の冷蔵庫を引き取り処分してもらう手続きお客様カウンターでしていたのだが

そのとき50代くらいの女性現在冷蔵庫メーカーを聞かれナショナルと答えると

一瞬躊躇しそのあと笑顔でなるほど、ナショナルですねと書類に書いていた。

いまどきナショナルを持ち込む人などいないのだろう。

しかしたら20代スタッフだったら聞き直されたかもしれない。

最近家電は数年で簡単に壊れてしまうが20年、30年前の家電全然壊れない。

今でも洗濯機は外側はボロボロだが20年前のものがずっと動き続けている。

さすがにそろそろ買い直したほうがいいのではないか心配はしているが買い直すタイミングがない。

もう一度全国民10万円の現金給付してくれないかな。

前回はパソコン用のオフィスチェアを買ったのだがこれは良かった。

北海道発祥の某インテリア用品店のオフィスチェアは1年でボロボロになったのですぐ処分したのだが、

さすがに10万円の椅子はなんともない。

すばらしい。

というわけで、買い替え需要のためにわざと壊れやすくするような近年の会社方針はどのメーカーも捨てていただきたい。

ちなみにその後Nを名乗ったのはなぜかホンダだった。

ニッポンノリモノの頭文字らしいがあまりバカげている。ホンダなんだからHにしておけばいいのに脈略なさすぎ。

そして最近になって新しいNが出た。

NTTだ。

Nにしよ。というキャッチコピーを使っている。

かにNTTはるかからNではあるが、コロコロ変わってもはやNが何なのか分からなくなってきた。

2025-05-23

家電機能

冷蔵庫洗濯機は5年単位くらいで省電力化されている。機能的には変わらず、故障対応から不具合改善が多い気がする。

日本製造業をやるのはもう限界

車も家電もそうだが、日本でモノを作ったら何十年も保証しないといけない。仮に20年以上経ってから欠陥が発覚してもリコールしないといけない。

作る人の人権生活権も保証しないといけない。

中国みたいに政治側の権力が絶大な国なら欠陥で被害食らってもエンドユーザー自己責任に出来るし、作る人がバタバタ倒れても無かった事に出来る。それらに伴う悪評は言ってる輩を始末して言論統制をすれば良い。

どちらの方式競争力があるかは、言うまでもない

独裁が許される国に製造業で勝てる民主主義の国は無いんだよ。金融なら頭脳勝負からまだ勝ち目はあるし、農業林業気候次第だから他国競争には(本来論では)ならない。

30代前半独身Webエンジニアのあれ

生活が変わって半年以上経ったので、生活費とかどうなってるのか見たくなったので書く。

自分用なのでトラバつけないけど流行ってるやつをテンプレにさせていただく。

自分

30代前半

独身

会社員

金のかかる趣味はないと思う

年収

額面で800万台後半くらい

貯金

500万くらい

証券口座のほうに回し過ぎかと思ってたけど、他のこれ書いてる人見てたらまだいってもいいのかと思った。

資産

投信積立しかやってない。2000万くらい

あとiDeCoが250万くらい

支出



毎月収支マイナスなんだけど別に使いすぎてる感ないからいいか

dorawii

家電って毎年新モデル出るけどそんな1年でそれを反映すれば機能向上するほど技術進歩って起こるもんなの?

正直デザイン以外何も変わってない詐欺とかじゃないの?

ゲーム機ぐらいの頻度ぐらいにしとくのがまだうさん臭くない範囲だと思うけどなあ。

2025-05-21

45歳既婚子ありリーマン資産状況

アラフォー独身Webエンジニアの金融資産棚卸しと気づいたことという増田があったので、世帯持ちならこうなるっていうサンプルをひとつ

プロフィール

年齢 45歳

学歴 地方私大

職業 25歳から現在まで国家公務員(全国転勤あり)

収入 年収1,000万円程度

住所 都内分譲マンション中古で購入

家庭 既婚10年目ほど、子供は3人(小学生1人、未就学児2人)

資産状況

就職時は借金奨学金)あり。

貯金

銀行貯金 200万円程度

マンション手数料を払ったらすっからかんになったので投資から一部取り崩した。

とりあえずこれだけあれば火急の用があってもなんとかなるかと。

投資

から要望で37歳頃から投資を開始して、8年目に突入

500万円くらいから始めて投資金額を徐々に増やして、総額2800万円分くらい投資している。

NISA以外は途中で売買しているので何がどのくらい増えたかは良く分からない。内訳は以下の通り。

投資信託(約2800万円分)

〇全米インデックス(旧つみたてNISA)(約540万円)

40万円/年を6年積み立てて、240万円投資して+300万円程になっている。

〇その他(約2250万円)

主力はNASDAQインデックスFANG+

その他、全米高配当日経配当など

個別株(約2200万円)

〇これまで売買してきた銘柄現在保有銘柄を含む)

職業インサイダー可能性があるので、ほぼアメリカ株のみ

マイクロソフトエヌビディアGoogleAmazonコストコジョンソン&ジョンソンペプシコブリティッシュ・アメリカン・タバコくら寿司USAなど

借金8000万円(住宅ローン))

 80歳まで返済。死ぬかガンになればチャラなので勝ち。

家計状況

月の収支は概ね以下の通り。

収入

 給与収入手取り45万円程度

 配当収入10万円程度

支出

 住宅ローン管理費等 20万円

 投資 10万円(NISA・積み立て用)

 食費 15万円

 教育費 3万円(幼稚園無償化がなきゃ詰んでた。延長保育や教材費などでこの金額

 習い事 5万円

 通信費 1万円(ahamo × 2)

 光熱水費 2万円

 娯楽費 4万円(土日家を空けるために、子供を連れて出かけている。公的施設など安いところを選んでもどうしても、外食費用を合わせて毎週平均1万円ほどかかっている)

 被服費 2万円(子供はすぐ大きくなる、靴が高い) 

 雑費 8万円(家具家電自転車ベビーカーとかなんだかんだいろいろかかる)

〇計

 収入55万円、支出70万円で毎月-15万円

 勤勉手当が6月12月手取り120万円ほどあるのでそれで毎月の赤字冠婚葬祭費用を賄っている。

 自家用車は手放した。子供3人いて厳しいがやむを得ない。

妻の資産状況

良く知らない。

貯金1000万円ほど、投信200万円ほど

貯金はほぼ全額を配当付きの投信に移行予定らしい。子ども習い事費用はここから出そうと相談している。

相続した不動産所得が年150万円ほどあるらしい。このせいで扶養に入れないので家計的にはむしろマイナス。きつい。

その他

子供名義の口座に投信150万円ほど

今後の予定など

投資は徐々に配当付きの安定銘柄シフトして、資産を増やすのではなく毎月の帳尻を合わせていきたい。

あと、東京都支援は本当にすごい。

2025-05-20

anond:20250520174344

福祉暮らしてそうなアル中無職親父がメイドアンドロイドを買えたのは何故なんだろうとは思ってた。一家に一台の必須家電みたいな扱いなのか、小さい子供がいる一人親家庭場合は購入に政府からの補助が出るのか。人型だから殴る蹴るの暴力を振るうやつはいるだろうと思う。たとえ高級品であっても。

2025-05-19

資本主義からインフレじゃないとダメだ」論の嘘

この主張は、以下のような根拠から来ることが多いです:

しかし、これらは「デマンド・プル型インフレ」の理想形に過ぎません。実際には、コストプッシュ型インフレや悪性インフレスタグフレーション)の方が問題視されています

ところで「良いデフレ」とは、供給サイドの進歩技術革新生産性向上)によって、モノやサービス価格が下がるが、経済全体としては成長している状態です。

これはシュンペーターの「創造破壊」にも近い考えです。

例:

これらは消費者の実質購買力の上昇を意味し、企業効率圧力高まるため、市場健全性が保たれます

デフレ=悪とされるのは、以下のような「悪性デフレ」です:

一方、供給起因の良性デフレは:

特徴 悪性デフレ 良性デフレ
原因 需要不足 技術革新生産性向上
経済成長 鈍化 維持 or 加速
企業活動投資雇用縮小 効率改善競争強化
消費者恩恵 小さい 大きい(実質所得向上)

資本主義本質は「私的所有権競争+利潤動機」によるイノベーション効率の追求です。

インフレがなくても、企業コスト効率技術革新利益を生む方法を追求します。むしろ、過度なインフレのほうが通貨の信認を損ない、資本主義の基盤を脅かします。

2025-05-16

洗濯機を捨てたら人生が変わった

去年の夏、ついに洗濯機を捨てた。

10年くらい使ってて、脱水するときにゴゴゴゴって爆音出すようになってたやつ。

いつか買い替えなきゃな〜と思いながら、家電量販店に行くのもめんどくさくて放置してた。

で、ある日ふと「もうこれいらなくね?」って思った。

ていうか、週一回コインランドリー行く方が楽なんじゃないか?って。

思いつきで粗大ごみに出した。マジで勢い。

結論から言うと、洗濯機を捨ててから人生ちょっと変わった。

まず、部屋がめっちゃ広くなった。

一人暮らしの1K、ただでさえ狭いのに、無駄にでかい洗濯機場所取ってたんだなって気づいた。

洗濯機置き場が空いたから、そこに収納棚置いて、洗剤とか掃除グッズまとめられるようになった。スッキリした。

で、洗濯は週に1回、日曜の朝にまとめてコインランドリーに持ってく。

でっかいドラムで一気に洗って、乾燥まで30分。ふわっふわに仕上がる。天気とか湿気とか関係ない。

その間は近くのカフェ朝ごはん食べて、スマホ漫画読むか、ちょっとだけノートに考えごと書いたりする。

これが、意外と良かった。

強制的に「外に出る時間」ができるから生活リズムができたというか、

逆に洗濯しながら頭の中が整理される感じ。なんか「生きてる」って実感する。

あと、洗濯機って水道代も電気代も地味にかかってたんだなって思った。

今の生活だと月に1000〜1500円くらいで済んでる。乾燥までやってもこのくらい。

何より、もう洗濯物を干さなくていい、っていうのが神。

干す → 取り込む → 畳む、っていう地味な手間が一気に消えた。

自分生活の中でどれだけあれがストレスだったか、捨てて初めて気づいた。

もちろん、家族がいる人とか、毎日洗濯する人には向いてないだろうけど、

一人暮らし社会人とかで、特にこだわりないなら、洗濯機なくても全然いけると思う。

しろ、いろんな無駄が減る。

洗濯機を捨てて、自分生活を“家電に合わせる”のをやめた。

逆に、「自分に合う生活」をちょっとずつ選び直せるようになった気がする。

大げさかもしれないけど、ほんと、人生ちょっと変わった。

スマートロックに求めるのは子供の誤動作防止かな

ドアに後付けできるスマートロックがあるけど、俺はCandyHouseのものを使っている

現在

という構成

これに予備の電池を追加しても3万いってないはず

ちなみにスイッチボットだと同じ仕様にするのに4万以上はかかる(エントリーモデルだけならたぶん同じくらい)

特に最近はこの分野でSwitchbotとCandyhouseはバチバチに争っていて、同じくらいに顔認証キーパットを発表している

しかもCandyHouseはめちゃ安

ただ、一回だけ外れ個体に当たってリモートがうまく機能しなかった

これはマイナス点かな

swichbotは各種家電との連携に絶大な強みがあるので、Matterと完全に連携してくれたらSwitchbotに乗り換えようかなとも考えている

で、タイトルのとおり、スマートロックはドアのカギを電子制御で気軽に扱えるのが売りで、しかスマホから操作可能ってのが最大のメリット

なんだが、子供とか老人が勝手に出入りすることへの懸念はずっとある

特にSwitchbotのはボタンで開閉できるから、カギに手が届く人なら誰でも開けられてしま

これってセキュリティ的にはだいぶ落ちた印象

スマートロックなのに開けることに全振りしすぎてる感が強い

各社はこれを改善してくれないか

内側から開けるのにも認証があると良いと思うし、子供が触っても開錠しない工夫っていると思うんだ

2025-05-15

家電戦線SoldOutナイト - 背景PNGに堕ちた俺とドドンコの夜明

午前3時、炊飯器ループBGMが「退路ゼロで前に出ろ」とドラムを刻み、冷蔵庫勝手自撮りした顔面テクスチャAI Tuberに貼り付けて戦闘態勢。干しっぱなし靴下は旗印に進化し、コメント欄には<推し家電運命>三段活用疾走する。電子レンジは「止まったら死ぬ」と扉ヘドバンラップWi-FiルーターはLEDを閃光手榴弾にして「踏み込め、躊躇うな」のモールス壁ドンは絶叫ギターソロへ変貌、米派・靴下派・壁ドン教の三国志が血煙を上げる。猫型掃除機スパチャ硬貨を吸い込みGPUを錬成、「残り血液まで投げ銭せよ」と真紅字幕洗面所電球は一閃ごとに転職広告をシャウト、浴室ミストが観客席を召喚、家全体が“Sold Out”の戦場コンバート。終盤、ドラム式洗濯機が輪廻転⽣しVTuberデビュー、「迷う暇など無い」と回転加速でスパチャファンネル乱射。部長の社内アカは“尊い”連投1000コンボ就業規則歌詞カードに書き換わり社員全員がコールレスポンス。気付けば俺は背景PNG格下げしかし瞳だけは燃え尽きず無限ループダイブ最後、窓がASCIIアートで「走れ、止まるな」と閉じ、炊飯器メロが夜明けの号砲を鳴らす――ドドンコ!

2025-05-14

anond:20250514215151

転売は無理だと思う

任天堂直販だけでなく、家電店の抽選でも結構当選報告出てるから

早々に欲しい人に行き渡っておしまいだと思う

もし転売したいなら、初回抽選で速効売り払うくらいの速度が必要

2025-05-13

anond:20250513123659

ちょっと遊んでさっと売るか、あるいはレンタルサービスでも始めるかなぁ。

レンタル家電サービス見てると市場価格5万円くらいの家電は月4000円(最低3ヶ月〜)とか2週間で7000円くらいが相場か。

anond:20250513003201

日本は景気刺激のカードとして(家具家電にも波及するから)マイホーム購入、住宅投資に頼ってきたから、公共財としての住宅政策が圧倒的に足りない

一人暮らしが憧れる家電ってオーブントースターだよね

まずどうしたって電子レンジが優先になるから後回しになるけど

ないと色んなちょっとひと手間レシピとかが出来なくなる

 

一人暮らしって括りは大きすぎるか

手狭のとかかな

2025-05-12

一人暮らし経験ってそんな偉いこと?

一人暮らししないと洗濯の仕方もわからない」とかよく言うけど、

家電製品の使い方や洗濯物の干し方ごとき難しくないでしょ。たぶん。

他にも一人暮らしで戸惑うことは当然あるとしても1ヶ月もあれば慣れると思う。たぶん。

その程度のスキル実家ぐらしにマウントを取ってくる意味わからん

実家暮らし漫画描いてる俺としては、じゃあ逆にお前らは青色確定申告経験したことあるのかって言いたいわ。

経費の計算とか全部会社にやってもらって、自分でやったことないのって、実家ぐらしと何が違うの?

家電批評家って何で居ないんだろうな

ユーチューブ見てると映画とかアニメ批評家ってたくさんいる。

でもさ、家電批評家っていなくない?

ここで言う批評家って、例えば「この掃除機は〇〇と比べると――」みたいな家電レビュアーじゃなくてさ、「この掃除機構造は〇〇だから良くない」みたいな、他と比べて感想を言うんじゃなくてその構造自体について深く言及するような。

そういう批評家っていないのかな

2025-05-11

2025春アニメ 途中感想

そろそろ2025春アニメも折り返し地点なので自分が今見てるアニメ覚え書き。順不同。

テレビ放送のみ。配信は見てない。今期はテレ東系(地上波オンリー)など一部地方放送されないのが多い気がする。

配信で見ればいいんだけどね。若い人には怒られるかもだけどネット配信苦手なの。

アニメはこうやってボーッとたくさん見てるけど詳しくはないです。アニメ制作会社とか声優とかはよく分からんので間違ってること書いてたらごめんなさい。

勘違い工房

追放系&無自覚系&自己肯定感が低い系主人公

戦闘以外はSSSランクなので色んなところで重宝される

立派なことをしても、いやー自分はまだまだ、何もしてませんがってところがイライラする人にはお勧めしない。

履いてください、鷹峰さん

高校生お話なので舞台ほとんど高校ヒロイン鷹峰さんは下着を脱ぐと時間を遡ることができる能力者。

主人公は遡る前の時間を覚えている、シュタゲでいう所のリーディングシュタイナー

能力使用後は下着は消えるので、主人公下着を用意して履かせることになる。

何食ったらこんな発想になるんだよw

女の子がグイグイ来て、男の子がアタフタする系です。

OP奥井雅美。久しぶりに名前を見た気がする少し懐かしい

鬼人幻燈

鬼の力が覚醒した妹、その妹に想い人を殺された兄と、170年の話。

1話天保1年から始まる、最後に少し平成。2話以降はは嘉永江戸時代)、EDHilcrhyme

初回1時間。1行目に書いた内容が語られる、必要な1時間

2話も結構面白いけど、私が好きなのは6話。もちろん、これまでの話があっての6話なんだけど。

薬屋のひとりごと

2期、前期から引き続き2クール目 今までの出来事、点と点が線でつながり・・・

ある魔女死ぬまで

余命1年の呪いを受けた魔女見習いの話。主人公セリフ言い回しが好き。OP坂本真綾ED手嶌葵

世界観は我々がいる現代魔王要素が加わった感じなのかな?電車とかあるし。

心温まるハートフルストーリー。こんなあっさりした感想だけど、今期結構好きなやつ。

ボールパークでつかまえて

キービジュアルを見てビールの売り子さんの話かな?と思ったら、それだけではない。

サラリーマン主人公ビールの売り子さんが主軸ではあるが、球場で働く人たちのお話

こんな気軽に野球観戦行けて羨ましい。

EDアニメーションがめっちゃいい!

作品舞台となっている千葉県本拠地としているプロ野球球団千葉ロッテマリーンズとのコラボイベント2025年5月17日(対北海道日本ハムファイターズ戦)に行う予定だったが、雨天中止となった(wikipediaより)

ロックは淑女の嗜みでして

BAND-MAIDは好きだし、音楽で殴り合いそうな勢いも好き。

お嬢様学校とのロックバンドのギャップ・・・だけどその髪型説得力ないなぁ?

って感じだったけど5話がよかった。

んでもなぁ、素直に凄い、面白い、とはならないんだよなぁ。なんだこの違和感は。

途中感想まで(ここまで)の段階だともったいない結構やってるのにね。

男女の友情は成立する?

友達以上恋人未満・・・いやいや、べたべたと抱き着いたりして異常に距離が近すぎ幼馴染青髪ヒロイン

から出てきたけど実は子供のころに運命的な出会いをしていた黒髪ヒロイン

主人公を取り合うドタバタ恋愛コメディ恋愛に面倒くさい要素はつきものだけど、これは本当に面倒くさい。

謎解きはディナーのあとで

タイトル通りのユ-モアミテリー。以前ドラマ化してたけど私はドラマは見てない。

1ストーリーの前編くらいで話が終わるので、え、そこで終わる?って感じでのところで終わってモヤモヤする。

まあ、面白いけどミステリー好きな人お勧めするよりも、声優好きにお勧めする。かな。

そんだけ個性溢れる声優が主張強い演技をするので。

ノイタミナ枠なんだけど、このタイミング地方民にとってうれしいのはフルネット全局で同時ネットとなったこと。

全国で実況が捗る

えぶりでいホスト

そこまで好きじゃないけど短いので見てる。

内容はタイトル通りホストの話。

YAIBA

サムライを目指す刃と、鬼になったライバル鬼丸とが日本全国を巻き込み闘うアドベンチャー

原作剣勇伝説YAIBAを今風に編集した真・侍伝 YAIBAスカイツリースマホSNS要素などがある。

最高。もう、最高。昔、周りのみんなが "かめはめ波" や "アバントラッシュ" の練習をしていた頃、私は友達と "かみなり切り" を練習してたので。

(そういえばゲームマリオドラクエFFじゃなくてソニックファンタシースターやってた気がする)

そんなYAIBAも初のアニメ化はテレ東だったので見れなくて枕を濡らした思い出もある、今回見れてうれしい。

最後まで・・・エメラルド登場は絶対やってほしい。

アンシャリー

赤毛のアン原作としたお話OP好きだわ。

SNSで悪い意味話題だったみたいだけど、私は面白いと思うよ。すごい面白い

ニコニコ実況ではあまり原作に関する荒れたコメントはない。

田舎おっさん剣聖になる

こちらもSNSで悪い意味話題だったみたい。

アンシャリーはそこまで騒がれてないんだけど、こちらは6話になった今でも漫画ファンの熱いコメントが目立つ。

あ、私は普通に面白いと思ってみてます

でも、無粋なんだろうけど、女の子の防御力低そうな服装は変だね。

OP滋賀の県政にはいつなるの?ってな感じの西川貴教EDこちらもアニソン結構やるよね、FLOW

ユア・フォルマ

ヒト型ロボット人間のバディものSFミステリー相手記憶を探れる(電索)演出があるところが攻殻機動隊ちょっと感じる。

地上波放送の実況では原作ファンの厳しいコメントが目立つので、実況付きで見たいけど、そういうのが嫌であればBSでの視聴をオススメする。

スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました ~そのに~

4年ぶりの2期。相変わらず平和お話で癒される。

OPのヤケクソダンスが好き。

増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和GO

まああれですよ。相変わらずスピーディーかつ面白い

小市民シリーズ

1期の見はじめは「なんだこれ」という感じだったけど、見方が分かってからは楽しく見てる。

新聞部が追っている放火魔ファイアーマン)が誰なのかなんてどうでもよく、

小鳩くんや小佐内さん(特にこっち)の企みが何なのか、次にどう動くか注目するアニメだと思う。小佐内さんの声優のウィスパーボイスがとてもいい。

瓜野くんかわいそうすぎて、ネット検索窓で「瓜野くん」と入力すると「かわいそう」がサジェストされるくらいである。

この16話については私の今期アニメもっとも好きな話かもしれない。ぞわっとして思わず長良川チョコを流したくなっ

ウマ娘 シンデレラグレイ

タイトルプリティが付かないウマ娘。いやかわいいですけどね。

私もオグリキャップぬいぐるみを買っていた世代ではある。

正直言って、だからといって、なんか書けない。

それにしても岐阜舞台アニメ多いな。

ウィッチウォッチ

幼馴染魔女と鬼の力をもった主人公クラスのみんなとドタバタコメディ

ジャンプを読む機会があっても何故か読み飛ばしていたのよね。

でもアニメすごい面白いテンポいい。

あとちょっと古いネタボケ自分世代にちょうどいい。あとオシャレ。

神統記(テオゴニア)

なんとなく中国漫画/アニメと思われてそうなやつだけど主婦と生活社出版のやつです。

底辺の村人の少年がこっそり力を持ち、守護者と呼ばれる存在になる。

転生要素はあるけど、そこまで色濃くはない。

EDSTU48

GAMERA -Rebirth-

2年前にNetflixでやってたやつを編集してNHK放送スプリガンの時みたいな編集

1989年の夏を舞台に、ガメラがほかの怪獣たちと戦う様子を目撃する4人の子供たちを描く。

ゴリラの神から加護された令嬢は王立騎士団で可愛がられる

自己肯定感低い女の子ゴリラの神から加護されて超人となるけど、本人は目立たず平穏な日々を送りたい

でも何やかんやでそうもいかず、オモシレー女って感じでイケメン達の姫になる。

普通動物加護はその力を受け継ぐだけだけど、特殊加護動物のものになるのはFF16を思い出す。

ED緒方恵美。かっこいいね

中禅寺先生物怪講義

元となってる百鬼夜行シリーズ小説ってめっちゃぶっといよね、ってことだけ知ってる。

オカルト現象真実推理する。基本1話完結なので見やすい。

ざつ旅

めっちゃ好き。永遠にやって欲しい。ナレーション情熱大陸でおなじみ窪田等

私もふとしたことでざつ旅をするので、めっちゃ共感ながら見てる。最近私は岡山の湯の郷行きました。

阿波連さんははかれない

阿波連さんも変わってるけど、ライドウ奇行を楽しむアニメじゃね?

1期で二人がもう結ばれているようなもんなので周りに焦点がいくことが多い。

そうやって全体が充実していくのが最高に心地いい。

原作は完結したけど、アニメはどこまでやるんだろ。

Summer Pockets

見ておいて言うのもアレだけど、どうもKeyストーリーって私にはあわないのよね。

オカルト要素があわないのか?みんな見た目が若すぎるのが違和感なのか?

理解はできるんだけど、どの作品自分の心は揺れ動かない。

感動したーってレビューを見る度にくやしいけど、こればっかりは仕方がない。曲は好き。

機動戦士Gundam GQuuuuuuX

家では上田ガンダムって呼んでます。でもBS11で見てます

あんまりネガティブな事をここで言うと言葉で殺されそうなので怖いんだけど、なんか綺麗でオシャレなところが好きじゃない。

あと水星魔女もそうだけど、長編じゃないから?仕方がないんだろうけど、狭い世界の話が嫌かなー

個人的な好みでの話ですので、楽しく見てる方はお気になさらないでください。

一部では乃木坂とかとの繋がりで盛り上がってますが、私個人的には気にならないです。

忍者殺し屋ふたりぐらし

個人的には今期一番の問題作ホラーアニメだと思ってる。

命が軽すぎて素直に楽しめない 怖い、不安になる 

EDが少しづつ変わる。登場人物だんだん葉っぱや芋になる。

日々は過ぎれど飯うまし

かっぽーして、エナドリでバフ入れてるアニメなので「もめんたりー・リリィ難民安心です。

作風全然違うけど。

宇宙人ムームー

ポンコツ宇宙人家電をぶっ壊しながら地球科学を学ぶ NHKEテレでやってたとしても違和感ない

音楽栗コーダー 協力CIAOちゅ〜る

EDさよなら人類。 まさか九龍ジェネリックロマンスかぶるとは。

そんな「たま」5月21日にサブスク解禁になりました。

完璧すぎて可愛げがないと婚約破棄された聖女隣国に売られる

追放系 国の防衛を1人の聖女に属人化していた国の末路。

姉が売られた先の国で幸せ暮らしているのが微笑ましくて面白いけれど、

残された妹が元凶である自国の第二王子に仕返しをすべく立ち上がる今後も面白そう。

最近宇宙猫的な演出が多い。例えば阿波連の1話ウマ娘の3話、ワタルの15話であった。

このアニメにおいては毎回ある気がする。

mono

ゆるカメゆるキャン△キャラクタも登場する。

カメラがテーマとちらっと聞いてたので、銀塩かと思ってたら最近アクションカムや全天球だとは。

私もTHETAを持っているので親近感を持って見てる。

カメラの話と思ったら観光して飲んで食ってなので、「ざつ旅」と「日々は過ぎれど飯うまし」と被るところがある。

ヴィジランテ-僕のヒーローアカデミア ILLEGALS-

非合法ヒーローたちのお話

本家(?)より好き。OPはこっちのけんと。クセになる。

前橋ウィッチーズ

今期一番色んな意味大事に見るアニメ。こんなはずじゃなかった。

いやー、驚いた。視聴前、キービジュアルPVを見た感じだと私には絶対あわないから見ないだろうと思ったら面白かった。

まあ、ただ人を選ぶだろうとは思う。紫の子ヘイト集めてそうで大変だな。

ヤングケアラーSNSによる身バレ、なかなか闇深いところをついてくる。

いや、これじゃ結局問題解決しないだろ~と思うことが、ちゃんと何も解決されてないところもいい。

変身シーンもかっこよくていいね。「アタシ再生産」って感じ。

Anison Daysと1年間ものコラボ企画があるらしい(なんだかヒーラーガールズを思い出すね)

後で見る

ウチではテレビで見れないけど好きそうなので後で見るやつ

九龍ジェネリックロマンス テレ東BSでもやってないので見れてない。TVerで見るか。九龍舞台クーロンクローン

・最強の王様、二度目の人生は何をする? フジテレビ +Ultra枠。全国ではないので見れない。 今期はオグリキャプみたいに超前傾姿勢で走るアニメ多いっすね

アポカリプスホテル 日本テレビだけの放送なので関東圏以外ではないので放送されてない(他はAT-X)。夕方の全国ニュースでは宣伝してたのにー ゆみみみっくすファンなので何とかして見る。

・LAZARUS これもテレ東系。アニマックスに入っていれば5月中旬から見れる。カウボーイビバップを感じるやつ

2025-05-09

anond:20250509110650

普通に企業に売り上げ分析とか予測とかある気がするが

ソシャゲガチャ分析より儲かるかはしらんけど

そりゃパチンコ台作ってる方が同程度の家電作るより金がいいとかそう言う話では

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん