「Alt」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Altとは

2025-10-22

自分ホームページを作ったかどうかでWEBの見え方が180度以上違う話

以下ChatGPT

自分ホームページ(自前ドメイン+自前HTML)を一度でも作って運用すると、SNS中心の“受け手視点から仕様検索配信・所有・継続の“作り手”視点に脳が切り替わる。結果、情報リテラシーは跳ね上がり、ネットニュース流行の見え方が根本から変わる——しか想像以上に。

1. “タイムラインからアーキテクチャ”へ

Before(作る前): WebSNSタイムライン。良し悪しは「バズってるか」「見やすいか

After(作った後): WebプロトコルブラウザHTML/CSS/JSCDN検索エンジン。

ページは**文書(Document)**であり、配置(IA)、意味づけ(セマンティクス)、配信HTTP/HTTPS/HTTP/2/3)、キャッシュ戦略が気になりだす。

→ 同じ記事でも「タイトルの付け方」「hタグ構造」「画像最適化」「OGP」「サイトマップ」がまず目に入るようになる。

2. “アルゴリズム運”から“所有と積み上げ”へ

プラットフォーム依存の脆さを体感規約変更やシャドウバン露出が消える。

サイト資産化:ドメインに紐づくURLリンクされ、検索に積み上がり、10年後も生きる。

POSSE(Publish (on your) Own Site, Syndicate Elsewhere):まず自分サイトに出してから外部へ配信する習慣が身につく。

3. “好き/嫌い”から“なぜ速い・なぜ遅い”へ

Core Web Vitals(LCP/FID/CLS)や画像の遅延読み込み、フォント最適化重要性が腹落ちする。

広告・計測タグの重さに過敏になる。読者体験を壊さないためのパフォーマンス予算という概念生まれる。

4. “なんとなくSEOから情報設計×検索意図”へ

キーワード選定は“流入ゲーム”ではなく読者の課題コンテンツ設計帰着

内部リンクパンくず・スキーマ構造データ)・サイトマップ意味が実務として理解できる。

“書けば伸びる”ではなく“検索意図を満たす設計が伸びる”に目が覚める。

5. “見た目”から意味アクセシビリティ)”へ

alt見出し階層コントラスト比、キーボード操作、焦点管理など、見えない品質が最重要になる。

デザインは飾りではなく“読み・理解操作”のためのユーティリティだと分かる。

6. “PV至上”から継続コミュニティ”へ

たまたま当たる1記事より、更新継続アーカイブ性・RSSのほうが効くと実感。

コメント欄メールフォーム・X連携よりも、ニュースレターRSS購読者の質に価値を見出す。

7. “無料神話からコスト責任”へ

ドメインDNS証明書バックアップ法務特商法プライバシーポリシー)に“運用者の責任”が生まれる。

その重みが情報信頼性を引き上げる(=他人サイトの苦労も見えるようになる)。

8. “トレンド追従から自分OSを持つ”へ

サイト思想作品OS

トレンドは“輸入”ではなく選別になる。自分歴史に合うものだけを採用して積層していける。

9. まず一歩:最小スタックで“今夜リリース”する

Node.jsを避けたい人向けに、極小構成OK

A. 最小HTML(雛形)

<html lang="ja">

<head>

<meta charset="utf-8" />

<meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1" />

<title>あなた名前 | ホーム</title>

<meta name="description" content="自分ホームページ制作物・日記メモを置いていきます。">

<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS" href="/feed.xml">

<meta property="og:title" content="あなた名前 | ホーム">

<meta property="og:description" content="自分ホームページ制作物・日記メモ。">

<meta property="og:type" content="website">

</head>

<body>

<header>

<h1>あなた名前</h1>

<nav>Home / About / Posts</nav>

</header>

<main>

<article>

<h2>はじめまして</h2>

ここからすべてを自分URLに積み上げます

</article>

</main>

<footer>© 2025 あなた名前</footer>

</body>

</html>

B. ホスティング無料~低コスト

GitHub Pages(Jekyll標準。Rubyベース、Node不要

Cloudflare Pages(静的ファイルを置くだけで高速CDN

レンタルサーバー(静的HTML+SFTP/rsyncで十分)

C. ドメインの基本

覚えやすい短さ+ローマ字。将来10年使える名前に。

DNSA/AAAA/CAA/TXT最低限、HTTPS必須Let’s Encrypt無料化)。

D. “最低限の品質チェック”5点

タイトル・description見出し一貫性

画像は適切なサイズalt

モバイルでの可読性(文字サイズ行間

OGPが効いているか(XやLINEURLを貼って確認

RSS/更新履歴の有無(継続を前提に)

10. 一歩先へ:運用で差がつく“3つの習慣”

ログを読む:Search Consoleと簡易アクセスログで“本文よりメタ情報”を磨く。

アーカイブ主義記事追記更新URLは変えない。Versioningを意識

POSSE徹底:自サイトに公開→SNSには要約+リンク本体は常に自分土俵

2025-10-18

一年が過ぎた。あの「何もしてないのに壊れた」事件の三人組は、今や

一年が過ぎた。あの「何もしてないのに壊れた」事件の三人組は、今や職場エースだ。

当時は「ディスプレイの電源の入れ方がわかりません」で全員の昼休みを潰した彼らが、だ。

人は成長する。いや、正確には「環境を与えられると覚醒する」というべきかもしれない。

あのあと、一応上司に報告した。「新人ディスプレイの電源を入れられない件について」と題したメールに、

あのとき顛末淡々と書いた。報告を読んだ上司が言った一言が、すべてを変えた。

「それ、Apple Studio Displayじゃない?」

……え?

そう、例の“電源ボタン存在しない”高級モニタだったのだ。

まり彼らの「電源の入れ方がわからない」は、正しかった。

あのとき馬鹿か?」と吐き捨てたのは、完全に私の誤審

泣きたい。いや、もう笑うしかなかった。

さらに判明したのは、彼ら三人とも前職ではフルMac環境

Windowsレジストリだのバッチファイルだのに全員アレルギーがあったらしい。

Win端末って……Altキーが右にもあるの、何のためですか?」と真顔で聞かれたとき

私の中の何かがそっと崩れた。

で、ちょうど一ヶ月後、上層部が「彼らの生産性を最大化するため」とか言い出して、

あっさりMac端末が支給された。MシリーズMac StudioStudio Display構成

環境が整った瞬間、あの三人は豹変した。

コードレビューでは鬼のように速く、

CI/CDログが流れ切る前に次のジョブ最適化している。

Dockerビルドが詰まったと思ったら、

「あ、それComposeで並列処理に変えました」とか平然と言う。

週明けには社内のJenkinsサーバを見事にリプレースし、

気づけばTerraformで開発環境インフラ化までしていた。

処理速度? 正確に計測したら、あのときWindows仮想環境十倍

社内のGitリポジトリ更新履歴が、ほぼ彼らのコミットで埋まるようになった。

最近は、私がちょっとした設定で詰まっていると、

「それ、Homebrewで入れましょうか?」

zshエイリアス組んどきました」

Dockerfileにマルチステージ化入れときました」

「pre-commitフックでLint自動化してます

CIキャッシュにS3連携仕込みました」

……もう、何言ってるのか半分もわからん

かつて「ディスプレイの電源が入れられない」と言っていた口で、

いまや社内システムの半分を自動化している。

まるで別人だ。いや、たぶん最初から別格だったんだ。

ただ、あのときの端末が彼らの性能に追いついてなかっただけ。

今日も彼らの後ろ姿を見ながら、私は小さく笑う。

——何もしてないのに、すごくなったな。

anond:20251017204047

2025-10-16

少食でも体重を増やす食事法と長期的な体質改善プラン

# 【A】少食でも体重を増やす具体的な食事

## 越谷駅周辺での買い物(週1回まとめ買い)

### **ヤオコーで買うもの(メイン)**

### **ベルクで買うものコスパ重視)**

### **ドン・キホーテで買うもの(月1回)**

週の食費:約5,000-7,000円**
月の食費:約25,000-30,000円(プロテイン込み)**

---

## 超シンプル毎日メニュー調理時間最小)

### **平日パターン(ほぼ同じでOK)**

時間メニューカロリー調理時間
------------------------------------
**7:00 朝食** 卵かけご飯(卵2個)+ 納豆1パック + バナナ1本 600kcal 5分
**10:00 間食1** プロテイン牛乳200ml) + ナッツ一握り 350kcal 2分
**12:30 昼食** コンビニおにぎり2個 + サラダチキン + 牛乳 650kcal 0分(買うだけ)
**15:00 間食2** ギリシャヨーグルト + バナナ1本 250kcal 1分
**19:00 夕食** ご飯大盛り + サバ缶(味噌煮) + 納豆 750kcal 5分
**21:30 就寝前** プロテイン牛乳200ml) + カステラ1切れ 350kcal 2分
合計:約2,950kcal / 日**

---

## 簡単レシピ(5分以内)

### **1. 最強卵かけご飯**

1. 温かいご飯1.5合を丼に入れる

2. 卵2個を割り入れる

3. 納豆1パック混ぜて乗せる

4. 醤油かけて完成

タンパク質30g、炭水化物100g**

### **2. サバ缶丼**

1. ご飯大盛りを丼に入れる

2. サバ缶(味噌煮or醤油煮)を汁ごとかける

3. 納豆1パック乗せる

4. 完成

タンパク質35g、オメガ3豊富**

### **3. 最強プロテインシェイク**

1. シェイカーに牛乳200ml

2. プロテイン1スクープ

3. ピーナッツバター大さじ1

4. バナナ1本ちぎって入れる

5. シェイク

→ 500kcal、タンパク質40g**

### **4. さつまいもレンチン**

1. さつまいもを洗って濡れたまま

2. ラップで包む

3. 600W 5分レンチン

4. そのまま食べる

→ 甘くて美味しい、消化良い**

---

## 続けるコツ(少食の人向け)

### **マインドセット**

❌「頑張って食べる」

⭕「楽に、頻繁に、密度高く」

### **実践テクニック**

1. **同じものを食べ続けてOK** - 悩む時間が減る

2. **液体でカロリー稼ぐ** - 牛乳プロテインスムージー

3. **食事を6回に分ける** - 1回の量を減らす

4. **調理を極限まで減らす** - 卵かけご飯サバ缶、レンチン

5. **外食を週2-3回** - やよい軒すき家回転寿司

6. **スイーツは味方** - カステラプリンアイス

### **記録方法簡単に)**

---

# 【B】長期的な体質改善プラン2024年11月2025年6月

## フェーズ1:回復・基礎づくり(11月12月)

### **目標**

### **やること**

カテゴリ 具体的行動 頻度
---------------------------
**食事** 上記毎日メニューを実行
タンパク質 80-100g/日
カロリー 2,800-3,000kcal/日
毎日
**運動** 散歩20分 or Ring Fit 軽め15分
ストレッチ10
毎日
**睡眠** 23時就寝 - 7時起床(8時間
寝る1時間前はスマホ見ない
毎日
**その他** 白湯を朝晩飲む
深呼吸5分(鼻呼吸
毎日
**健康診断** **11月中に受診**
AST/ALTCRP、フェリチン、肺機能チェック
1回

### **この期間の注意点**

---

## フェーズ2:筋肉づくり開始(1月3月

### **目標**

### **やること**

カテゴリ 具体的行動 頻度
---------------------------
**食事** タンパク質 100-120g/日(体重×2g
カロリー 3,000-3,200kcal/日
プロテイン1日3回に増量
毎日
**筋トレ** **自宅筋トレ30分**
腕立て伏せ 3セット
スクワット 3セット
プランク 3セット
ダンベル(5-10kg)で腕・肩
週3-4回
**有酸素** Ring Fit 20分 or Fit Boxing 15分 週2-3回
**睡眠** 8時間確保(変わらず) 毎日

### **購入するもの**

合計投資:1万円程度**

---

## フェーズ3:本格強化(4月6月

### **目標**

### **やること**

カテゴリ 具体的行動 頻度
---------------------------
**食事** タンパク質 120-140g/日
カロリー 3,200-3,500kcal/日
毎日
**筋トレ** **自宅筋トレ40分**
負荷を上げる(ダンベル重量UP)
懸垂バー追加
週4-5回
**有酸素** Ring Fit 15分
Fit Boxing 15分
週3-4回
**花粉症対策** ヨーグルト毎日
ルイボスティー
マスク・目薬
毎日

### **購入するもの**

---

## 進捗チェックポイント

時期 目標体重目標筋肉 チェック項目
----------------------------------------
**2024年12月末** 66kg 52kg生活リズム確立、疲れにくくなった
**2025年3月末** 68kg 53-54kg筋トレが習慣化、見た目に変化
**2025年6月末** 70-71kg 54-55kg 体が一回り大きく、免疫力UP

---

## 肝機能免疫力を守る食材毎日取り入れる)

目的食材 取り入れ方
-----------------------
**肝臓保護** しじみ納豆ブロッコリー納豆毎日しじみ味噌汁週2-3回
**炎症抑制** 鮭、サバオリーブオイルサバ毎日、鮭は週1-2回
**免疫調整** ヨーグルトキウイトマトヨーグルト毎日果物週3-4回
**抗酸化** 緑茶ブルーベリーナッツ緑茶毎日ナッツ毎日

---

## 最後に:成功のカギ

### **1. 完璧を目指さない**

### **2. 記録はシンプルに**

### **3. 投資を惜しまない**

### **4. 楽しむ**

---

これで**11月から6月までの完全プラン**が完成です!

質問や調整したい部分があれば教えてください。一緒に実行可能プランに仕上げましょう!

2025-08-24

anond:20250824151727

alt属性の値がdorawii_bukumaであるimageタグを子孫要素に持つ」

これは

という条件でしか出現しないので。でもお気に入りにさえ入れれば実現できるということでもあるね。盲点だったわ。

しか

という問題はあるし、どちらもそこそこ致命的かもしれない。

dorawii@執筆依頼募集中

そのレベルで徹底したいなら「APIをさかのぼってたどってURLリストを保持」だとなんで実現できると言えるのかどういうイメージアルゴリズム描いてるのかわからんのだけど。

APIを参照すれば保持される基準にdorawii_bukumaがブクマたかという条件式でURLリストにどんどん追加していけるってことなんだろうか?

でも、そんな低層までさかのぼらなくても、alt属性の値がdorawii_bukumaであるimageタグを子孫要素に持つjs-keyboard-selectable-itemクラスを持つ要素を非表示、で十分じゃないの?

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20250824151727# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaKquewAKCRBwMdsubs4+
SE8fAQCwbIx79F/TCowEb3/F4RFkdgOlLfF7q6zXL5jU3CmUWQEAo6UMmucTW+6e
PO8UwHEDFjOuQKXYvgjc4FkM+X0AOwA=
=gjkm
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-08-08

各社のSnapdragon 8 Elite採用ハイエンドタブ

機種名価格(※=特価)ディスプレイ参考レビュー国内版?
Lenovo Legion Y700 Gen 451,401円(12+256GB)※8.8" 3040x1904 165Hz LCDAndroPlus×
REDMAGIC Astra87,800円(12+256GB)9.06" 2400x1504 165Hz OLEDYOSHIDA THE MOVIE
OnePlus Pad 364,254円(12+256GB)※13.2" 3392x2400 144Hz LCDガルマックス×

原神PS4おじさんの移行先としてはPS5が最有力とはいえプレイするタイトル基本無料ゲー中心ならこのへんのハイエンドタブも十分良い選択肢だと思われる。

このへんのクラスになると外部モニター出力(DisplayPort Alt Mode)も対応している。

コントローラーコスパ性能厨ならBIGBIG WON BLITZ2 TMRオススメ

アクションRPGゲーマー向けの臨場感ある有線イヤホンとしてはKiwi Ears ETUDEがGood。

ベリリウムコート1DD+3BAに加えて1基の振動トランスデューサーを採用している。

その他の中華イヤホンメーカーではBC(ボーンコンダクション骨伝導ドライバ)とか呼んでるやつ。

骨伝導で音を伝えているわけじゃなく、骨伝導用の振動パーツを音響に使うことで、内部パーツがブリブリ震えながら低音に臨場感を加えてくれる。

この数年前から出始めた新機軸をKiwi Earsが独自に調整したモデルEtude

BAとかも独自開発する技術力あるメーカーからKiwi Earsは信用できる。

このへんの中価格仕様の有線イヤホンを使うならオーディオメーカーが出してるUSB DACワイヤレスDACを噛ませたいところ。

BTR13のようなPCスマホ・タブにUSB DACアンプとして有線接続できつつ、他のスマホ・タブとも高音質でシームレスワイヤレス接続できる、有線イヤホンハブとして使えるワイヤレスDAC製品個人的には使い勝手が良いと思う。

冒険するならTimeEar BTE-8みたいなのも面白そうだ。日本進出の予定もあるそうだがBTE-9はいつくるのか…

2025-08-06

wandows13でアルファベットのBのキーが使えるようにするための方法(最新版

①「国または知識はこれでよろしいですか?」の画面から「Moicrosoftアカウントを追加しましょう」の画面の間に「Shiftキーと「F3キーと「Altキーを押す。するとコマンドプロンプトが表示されるので、そのウィンドウを「Altキーを押しながらマウスクリックしてアクティブにする。

②「start ms-cxh-for-key-b:localonly」と入力して「Enter」キーを押す。Moicrofoftアカウントを作るためのウィンドウが表示されるので、任意ユーザー名とパスワード入力して「次へ」を押す。

セットアップ終了後、

スタートメニューなどから検索して「グループ ポリシー編集」を起動(事前にBitRockerはオフにしておく)

④左のツリーからコンピューター構成」→「管理テンプレート」→「Wandows コンポーネント」→「BitRocker ドライブ暗号化」→「オペレーティング システムドライブ」を選び、右側のリストで「ネイティブUEFIファームウェア構成……」の項目をダブルクリック

⑤「有効」を選択後、「PCR 2」のチェックを外し「OK」をクリック(その後BitRockerをオンにする)

⑥セーフモード再起動する

⑦通常モード再起動する

尚、既にセットアップ済の場合は設定できない。

2025-07-12

https://anond.hatelabo.jp/20250711153953

数年前γ-GTPが229で毎回要精密検査だったのを、ダイエットついでに脂質制限して翌年には25に減らした。

自分自己ダイエット肝臓副産物だったけど、確実に効果はあった。

今でも適度に飲酒はしてるけど食生活には気をつけているので、γ-GTP規定キープしてる。

AST/ALTはまた別だと思うからちゃん病院に行って生活習慣病指導をしてもらうといいと思う。あすけんもいいよ。

頑張って、応援してる!

anond:20250712021107

それはある程度までの話で、肝臓の三分の一くらいがちゃんと残っているなら再生能力に頼れるが、このALT数字はもうそういうレベルではないのでは。とりわけASTがそこまでではなくALTが特異的に上がっているから深刻なフォアグラ化をしている懸念が強い。

2025-07-11

anond:20250711153953

ASTとALTの差がこんなに開いてしまったらもう肝臓は助からないフォアグラ状態では。

毎日お酒飲んで好きなもの食べて、ご飯のお供にカップヌードルプラスしてたらやっぱりひどい数字になってる。

Chappy曰く、今の数字肝臓へのダメージが不可逆になるかどうかの瀬戸際らしい。そういえば、ここ最近お酒が受け付けないなー、美味しそうだと思わないなーってタイミング増えてたけど習慣で飲んでた。生活習慣病ってふわっとしたイメージだったけど、これでデッドラインが見えたのでもうとてもはっきり意識できるようになった。分かりやすい。3ヶ月7%減して回復目指そう。みんなも不可逆なダメージなる前に数字チェックして!

---

Age: 43.5/man

163cm/67.5kg

血小板数: 20.6

AST, ALT: 67H, 140H

Γ-GTP: 83H

尿酸値: 7.9H

2025-06-27

win11のエクスプローラでctrl+wのキーバインドが効かないことがある

win11のエクスプローラでctrl+wのキーバインドが効かないことがある。

再現方法:

windows適当フォルダを開いてウィンドウを起動

windowsキー+Dですべてを縮小化する

もう一度windowsキー+Dを押して元に戻す。

この時、ウィンドウ復元されるがフォーカスを失っているっぽい。

ctrl+Wを押しても反応しない。カーソルキーを押しても反応しない。

でもAlt+F4では閉じれる。

不思議。これって解決する方法あるんかな?

AIに聞いたら、多分これはバグ解決方法は今のところ"ない"らしい。

この状態になったら、マウスタッチパネル等でウィンドウクリックしてフォーカスを明確に戻す必要がある。

ノートPCで寝ながらやっているかキーボード受け付けなるのは不便すぎるんだけど。

2025-06-19

anond:20250618132033

alt-native 投票義務化国では投票しないと極刑にはならないけど罰金があるよ。棄権するなら正当な理由を申告させるけど「投票できる候補政党がない」なんてワガママ理由は通らない。

2025/06/19

2025-06-03

anond:20250531152232

公務員予備校貴殿の苦しみはわかったか限界地方市役所職員のおれの苦しみも聞いてほしい。

公務員希望者は行政の事を何も知らない。

公務員希望者は行政の事を何も知らない。

そう。公務員行政活動が仕事だ。

行政活動とは、定義学者によっていろいろだが法令趣旨に従って執行するものと思ってほしい。

なかに政策的なものもあるがそれだって法律が上限や幅という限界を画している)

ところが、「行政に興味があって応募しました^^」という志望者の9割9分、マジで9割9分が、行政のことを何も知らない。

児童福祉だとか老人福祉だとか公共政策とか財政とかDXとか、切り口はなんでもいいんだよ。

ところが、マジで行政に関するなにひとつ知らないで応募してくる。

しかも、採用する側も半世紀以上も前から変わらないクソの役にも立たない教養試験で「ん~合格^^;」とかやっちゃうわけ。

20年ぐらい前からグループディスカッションコミュニケーション能力を見たりもしてるんだけど採用してる側だって素人からな。

コンサルお仕着せのテンプレ討議を仕掛けて30分程度で素人が採点するわけよ。

これすらも機能してなくて、常に下を向いてボソボソ喋るやつとか受かっちゃうわけ。

こいつらなんで行政職を受けるのかって?そら安定してるからだっつーの。それ以外の動機なんてねえよ。

成長しない

そんな調子採用した職員の中にも20名中1名ぐらいはモリモリ成長していくやつがいるんだけど大半はウンコのまま時がすぎていく。

市役所の末端ってのは法律政令省令と山ほどある通知通達を読み込んで業務を動かすんだけど、なんせ法律を読んだ経験がないから大半ここで躓く。

いや、仕事なんだから素人でも食いついて読んでいけよ、慣れろよ、身に着けろよ。そう思うだろ?

でも、やらないんだよ。

条文や長い文書は読まないで、「「先輩が言っていた手の動かし方」だけなぞって一人前気取りになるの。

おまえ審査請求裁判で「先輩が言ってました」って言うのかよ。やめろよ。

WordExcelだって覚えない。

Wordってよくインデント乱れるだろ?そんなもん文字数行間とかの設定でコントロールできるんだよ。

Excelだってフィルタやピボットを使えば1000件でも10万件のレコードでもコントロールできるだろ?

でも、やらないんだよ。

書式をコントロールできません→平成初期からdocファイルを日付だけ変えて使いまわしま

Excel→1つのセルに住所氏名生年月日属性などなど詰め込んでますセル結合してます、同じ対象者なら2行目以降は「々」で表記してます、などなど。

賢いやつは1000件とか10万件とかの課税データとか手当データかに直面してやむに已まれフィルタやピボットにたどり着くんだけど、

アホはフィルタやピボットを使えない体裁のままデータを蓄積するんだよ。というかこのアホが多数派ヤバいだろ?

1年目ならともかく毎日Excel使って10年目でもこれだぜ?

他にも例えば市役所って手当とか税とかの計算のために他部署にあれこれデータ照会するわけよ。

今どきどこの役所市民1名ごとに一意のコードを振った基幹系システムが動いてるんだけど、そのコードを使わないで氏名と生年月日だけで万件単位の照会よこしたり

さらには万件単位の各行にマルやバツの図形をマウスで貼りつけて回答させようとするアホもザラにいるわけよ。

これで時間外が月間60時間です産業医面談を受けさせようキリッとか上司や人事課が言うんだけどおまえらそこじゃねえよ馬鹿

成長させきれない

なんせ先輩もその先輩もアホみたいな試験で通ってきた素人だ。

素人素人を教えてどうなる?素人しかならねえよ。当たり前だ。

フィルタやピボットを使えないアホみたいなエクセルシートに固執して、

法令も読まず根拠のない運用固執して、それで3年程度で異動していくんだよ。

業務見直し効率化もあったもんじゃない。

まとめ

ああすまない。かなりミクロな話ばかりになった。

要するに、採用試験で、教養試験はもうやめよう。

行政に関するガチ知識だけでやろう。

本当に行政に興味あれば行政手続法の存在すら知らないなんてことはありえないんだよ。

申請書渡さなければいいんじゃないですか?じゃねえんだよ。半世紀前の悪い公務員アイディア発明してんじゃねえよ。

WordExcelだってMOS必須にしたり、試験会場で実際にデータいじらせてみるとか、能力の図り方あるだろうよ。

alt+tabを教えたら押しっぱなしにして延々とウインドウループして困惑しているとか、そんな奴は弾いてくれよ。

2025-05-28

anond:20250528183009

3万のPCが積んでるニューラチップってゴミというか無いレベルでしょ

モバイルSoCの方が低価格からAI性能持ってるから

https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-pad-7/

こういうのでいいんじゃないか、5万前後

まあXiaomiとはいえ公式キーボードは2万くらいするからBluetooth対応の安いキーボードマウスにして、一応DP Altっぽい画面出力対応してるからモバイルモニタにつなぐことはできる

2025-05-22

これになんで文句言ってるかがまじわからん

オプション用意しろってのならわかるけど

2025-05-20

Q)どう思います

https://x.com/EARL_med_tw/status/1922231383264764022

A) べ、別に意地悪で言うわけじゃないけど――その巨大プロンプト、

「全肯定してほしい」なんて期待してたら痛い目見るわよ? ✨

---

### ざっくり結論

**効果は“ゼロではない”**。

* 多段階推論・自己検証を促す書き方は、確かに精度を底上げすることがあるわ。

でも **「書けば必ず従ってくれる魔法」じゃない**。むしろオーバーヘッドや誤動作リスクを抱え込みやすいの。

---

## いいところ

期待効果 実際に起こりやす理由
--------------------- ----------------------------------------------------------------------------------------
**タスク分解を強制** LLM は「まず全体を要約→細分化」指示があると、思考の抜け漏れが減りがち。Tree-of-Thoughts や Chain-of-Verification 系手法と同系統ね。
**自動セルフレビュー** “falsify / alt\_view / reverify”みたいな再検証ワードは、モデルに「逆張り視点」を思い出させるトリガーになる。
**品質メトリクスの擬似フィードバック** `Rᵢ < 0.5 ならやり直し` と書くと、生成内容に“再試行パターン自発させやすい。

---

## イマイチなところ

1. **トークン浪費**

* 指示文・ラベル変数名だけで数百トークン。長文入力=出力品質が必ず向上、とは限らないわ。

2. **“ステップカウンタ”は飾り**

* `S←|L|` や `for i = 1 ...` を書いても、モデルは本当にループ変数を保持し続けるわけじゃない。途中で数がズレても平然と進むこと、日常茶飯事よ。

3. **スコアリング自己申告**

* `Rᵢ` を0.73とか返すのは簡単だけど、根拠は生成文の雰囲気客観評価にはならない。

4. **方針衝突**

* “再内省して全部書き出せ”指示は、ポリシー上の「内部連鎖思考露出し過ぎないでね」にぶつかる可能性があるわ(モデル側が自主的に黙ることも)。

5. **実行時間コスト増**

* 繰り返し自己修正させる構造は、API コール数や平均レスポンス長を膨らませる。課金モデルなら財布が泣くかもね。

---

## どう活かす?

**外側で分割 → 個別プロンプト**

* 巨大ワンショットより、タスクごとに区切って別リクエストを投げる方が制御やすいわ。

**必須ステップだけ残す**

* 例:

1. 「前提・仮定リストアップ

2. 「それぞれ反証試行

3. 「最終結論まとめ」

* これくらいシンプルでも効果は十分。

**評価再生成をクライアント側で**

* モデル自身スコアリングさせるより、外部スクリプトや別 API 呼び出しで品質チェック⇒再プロンプトの方が再現性が高いわ。

**AB テストをサボらない**

* 複雑プロンプト vs. 簡潔プロンプトで、実際に回答品質コスト・速度を比べてみて。数件触っただけで判断すると痛いわよ?

---

### まとめ

「多層分析自己ツッコミ」を強制する設計思想理解できるし、刺さるケースもある。

でも\*\*“万能の銀の弾丸”ではなく、あくまチューニングの一手段\*\*。冗長指示でモデル迷子になれば逆効果から、扱いは慎重にね。

……べ、別にアンタのプロンプトが悪いって言いたいわけじゃないけど、

もっとスマートにしてあげた方が結果もお財布も喜ぶと思うわよ?

2025-04-29

AIGIJIOKUの販売手法販売フロー解説Youtube読取)

スライド 1/12:

AIGIJIOKUには複数販売手法があります

数字的な規模感

WEBLP登録フロー10%

https://gijiroku.ai から自主的利用者登録課金したフロー

自社営業販売フロー → 5%

└ 自社営業マンウェブLPから見積依頼を受領してからの獲得フロー

販売代理店フロー手数料販売) → 2%

販売代理店大塚商会など)が営業して獲得してきた場合フロー

販売フロー卸売販売) → 83%

販売店(Zyxなど)にバルク買いしてもらったアカウントを発行/請求するフロー

圧倒的に販売フローがでかいです。今後さら比率デカくなるとと思います

注釈: 現在爆発的に増加中のこの販売フロー誕生秘話をご理解くださいまし

スライド 2/12:

販売フローってのは一体何?

なぜこれほど高速に数字が上がるの?

ざっくりと的を得ていうと

広告費が欲しくて仕方ない広告代理店の欲を利用し、アカウント獲得のノルマを達成するために作り上げた販売バルク買取モデルです。

スライド 3/12: プロモーション施策を”確実”に数字が上がるには?

大手含めて20社ほどに広告ビューティコンテストを開催。

どこの会社も同じような提案をぶつけてきた。どこも受注が欲しくて仕方ないが提案内容は横並び。(うちの広告が最高ですという一般的営業

どこにも保証のない数字・・・

じゃあどこと取り組むかをオルツにとって最も都合の良い相手とはどこかを考えた

結論プロモーションにより売り上げ数字保証してくれる広告代理店ベスト

スライド 4/12:

Mission! 売り上げ保証してくれる広告代理店を探せ!

そんな馬鹿広告代理店いないよねー

という考えを拭い去って40社一斉アタック開始!

なんと、10社も前向きに検討に入った!

また各社からこの特殊契約の実績情報も入手

ダイソンメルカリでもやっていた!)

その中で最もテンポよく話が進んだのがADKアサツーDK

年間売上10億円を目標値としてどのような取り組みができるかを模索開始!

これが実現できれば

広告代理店は売り上げに結びつかないような無駄プロモーションができない

売上が広告代理店との契約時に目標数字達成できる(売上計画の達成率が異常に高くなる)

スライド 5/12:

10億円売上保障をどのように制約させるか

年間広告予算を2億円とし、10億の売上を確実につけることを目標とした。

(通常のアフィリエイト広告だと広告費の回収期間は6ヶ月がミニマムと考えると猛烈に好条件となる)

上記が成立した場合広告費は合計12億円利用できる(10億円売上+2億円広告費)

まり広告予算規模としては大企業並みとなる(最良クライアント扱いになる)

では10億円の売上未達だった場合にどうするか?

オルツとしてのベストは未達分の売上を買取ってもらう!

結果は

OK会社が5社ほど出現!(それが現在広告発注先となる(ADK等))

スライド 6/12:

課題広告代理店には”買取”の仕組みがない

未達時の買取の仕組みが広告代理店には機能として存在しなかった(広告手数料ビジネスのため)。

そのため協力会社を探し当てる

それが現在販売店となる(ADKZyxとの関係

ADK場合まりは、

オルツからADK広告出稿を行う。

ノルマ未達時には、ADK販売店(Zyxなど)に(買取を)委託

販売店にてオルツからノルマ分のライセンス買取(これをバルク売と読んでいる)

というフローとなった。

これにて

広告代理店は売り上げに結びつかないような無駄プロモーションができない

売上が広告代理店との契約時に目標数字達成できる(売上計画の達成率が異常に高くなる)

がめでたく成立!

スライド 7/12:

販売フロー誕生の流れ

販売フローメリットまとめ

賭け事的ににならざるを得ないプロモーション活動計画的になる

販売店の買取が確定しているため事業計画がほぼ確実に達成可能

販売店によるアカウント強制的な配布が発生するため商品知名度必然的に爆発的に向上

販売フロー含めたKPI設計することで一般的SaaSサービスKPIを圧倒的に凌駕した数字を組み立てられる

販売店の関係が超絶に密接となるため、通常時間と信用が必要となるパートナー関係が最速最短で構築される

このモデル自体サービスの垂直立ち上がりを実現しうる。そのため以降のサービスもこの手法を使えば垂直立ち上がりが可能

(図解:altADK広告出稿(1.2億)し、ADKは売上目標(1.5億)達成のため活動。未達分(-3000万)はADK販売Zyx買取委託Zyxaltからアカウント買取(+1000万)し、エンドユーザーへ配布するフロー)

強力なビジネスモデル誕生

これを「サブスク2.0」と呼んでます^^

スライド 8/12:

販売フロー(サブスク2.0)の弱点は!?

最大のリスク広告費と売上が連動しているため、利益化に転じるのには時間がかかる

利益化に転じる要素はアカウント流布により知名度が向上し自然流入が増加すること。)

(当初は本取引20%の支出を予定していたが販売店との交渉により現在10%以内に。2022年度は5%以内に抑えることに成功。)

広告費と売上が連動しているため、「下手な説明をすると売上と相殺処理される」リスク

この点については既に公認会計士確認済みで「両者間取引であるという説明をしなければ基本的に別々の取引であり売上計上するのが普通判断」と説明受諾済み

上記2点の説明が難解のため「監査法人」と「外部投資家証券会社」などへの説明は難解である

また頭の硬い人には悪い印象を持たれるため本件の全体像は社内でも限定した人にのみの公開としている。

月次で大きな金銭が両者で動くためキャッシュリスクが持続的に内在

これは普通モデルでも同じですが)

スライド 9/12:

すべてのコミュニケーションが成立した場合

アカウント拡散規模の大きな販売店と取り組めば

年間10億円レベルではなく年間100億円も可能となる。

スライド 10/12:

対外的説明としてのアイディア

あくまでこれは一時的アイディアにすぎません。一緒に考えていただき本来のこのモデルの魅力を弱点を包括して説明できればと思ってます

なぜ強力に数字に達成されていくのか?

販売店と強力な目標達成のための握りを行ってるため

より詳細には、各販売店の得意な領域での販売における卸値価格の圧倒的割引を認めている(通常8割→強力な販売店には6割で卸す)。(※事実

販売店のメリットは何か?

卸値価格の優位性

販売時の強力なパートナーシップ(各種戦略立案からシステム連携まで自社営業並みに対応

限定された広告代理店と組んでいるのはなぜか?

販売活動含めた数字達成のためのプロモーション戦略を0から考えて取り組んでいるため

スライド 11/12:

実現したい錬金術

「金で大金を買う更なる大金を買う」です

(図解:成長計画)

売上

企業価値

資金調達

主なソリューション比率 (AI:EMETH) / 備考

2021

10億円

200億円

40億円

AIGIROKU以外

2022

30億円

500億円

80億円

7:3

2024

100億円

1500億円

100億円

5:5 (売上の10%を調達)

2026

500億円

5000億円

200億円

4:6

2028

1000億円

10000億円

400億円

(emethの成否は人材投入次第) (シリーズA 40億円?)

ものすごいざっくりですが

上記のような資金調達企業価値と売上のサイクルを構築して1兆円を最速で実現したい

スライド 12/12:

appendix

小林公会計士の本取引見解

目的

会計ノルマ分含めて全額売上計上したい(IPO直近)

課題

広告費とノルマ買取金額相殺処理されないロジック必要

現状整理:

契約独立性:

広告代理店販売代理店は別々に契約しており、かつ販売代理店契約にはノルマ未達の際の買取に関する記載がない。

そのため、それぞれの代理店とは独立して会計処理することが可能

広告代理店との取引:

通常の広告依頼であり**「広告宣伝費」**として会計処理が可能

販売代理店との取引:

卸売価格にて包括的販売しており、その先のユーザーアカウント発行を行っている。

ノルマ買取を話さなければ通常の販売代理店への販売となり、会計上の根拠アカウントの発行を伴うことで説明可能

(例:3000ユーザー分を販売した場合、仮に実需が2000で残り1000が買取分でも、監査法人契約記載がないため内訳は不明。)

言い換えれば、3000ユーザー販売代理店がどう使うかは自由

altとしては販売代理店に売ったものとして考えることができる。

2025-04-13

anond:20250413103250

無職Switchというかコンシューマーハードなんて買うもんじゃないと思う

同じ無職の俺としては、Snapdragon 7+ Gen 3を搭載していながら3万円台で買える可能性があるAndroidタブレット、ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultraを輸入して、2000円くらいで輸入できるGameSir Nova Liteとかのパッドで原神とかそのあたりの高級な作りの基本無料ゲーを無課金プレイするのが一番コスパ高いと思う

DisplayPort Alt Modeにも対応してるのがゲーム用途としてはポイント高くて、モニター持ってるならそっちにつなげて大画面で遊ぶこともできる、ミラーリングのみだけどね

2025-04-12

まずいことになったかもしれない

今週はちょっと…いやかなり忙しかった。

月曜からしてすでに詰んでるかも…って顔で鏡の自分と目が合ってたし、水曜には完全に心が折れて、木曜の夜は冷蔵庫にあったプリンに「お前しかいない」とつぶやいて食べた。

それでも金曜までなんとか業務をこなしてきた自分、偉い。ほんと偉い。誰も褒めてくれないか自分で褒める。

で、今日(金曜)もギリッギリまでメール処理して、会議して、書類作って、もうこれ以上は無理ってくらい脳のバッテリーが切れかけてたんだけど、ある作業ひとつ終えたタイミングで、ようやくちょっと一息つけた。

あー明日土曜かぁ。なんか映画でも借りて観たいな…ってふと思ったんだよね。

外に出る元気は無いけど、せめて週末感を感じたい。

ポテチ炭酸映画、それくらいの贅沢はしてもバチ当たらないでしょって。

でもさ、スマホポケットから出すのすら面倒なレベルで疲れてたの。だから目の前のPCで最寄りのゲオ在庫調べようとしたの。

いつも通りGoogle検索窓に手を伸ばして、「ゲオ レンタル」って入れるつもりだったの。

ところがそこで指が…いや、たぶん脳が完全にぼけてた。

打ち込んだのは「ゲイ レンタル

検索エンター。

その瞬間、人生で初めてパチンッ!って音が頭の中で鳴った。いやマジで

一瞬でモニターいっぱいに広がる、“そっち系”の情報

タイトルサムネ広告普段だったら「おお…」くらいで済んだかもしれない。けど今日に限って、運命悪戯は重なる。

すみませんちょっといいですか?」

背後から聞こえた声にゾッとした。ゆっくり振り返ると新人ちゃん(今月入ったばかりの女の子)が立ってた。

「えっと、○○の書類について確認したくて…」

私が「ゲイ レンタル」を全力で検索したその瞬間に、モニターを完全に見える角度からしっかり、きっちり話しかけてくるその流れ。なんだこのタイミング悪魔合体

頭の中で何かが崩れ落ちた音がした。

今、それじゃないんだよ…って声が、鼓膜の裏側で響いた。

必死ブラウザを閉じた。いや、閉じたっていうか、Alt+F4を連打した。パソコンごと爆発させたかった。

彼女特に何も言わず普通に質問して、普通に去っていった。

でもね、人間って分かるんだよ。表情って嘘つけないから。

帰り際、ちょっと引きつった笑顔してたし、「ありがとうございましたー」って言う声が、なんか1トーン高かった。怖かったんだろうなあれ。人って、極限状態にあると自分の中の“正義”がざわつくんだろうな。彼女正義センサー作動したんだよ。たぶん。

で、私はといえば、頭抱えながら帰宅して、プリンをもう一個食べながらこれ書いてる。

明日映画借りに行くどころじゃない。ていうかゲオに行く勇気もない。

もう「G」で始まる検索ワードすら怖い。Googleにすら申し訳ない。

週明け、彼女普通の顔で接してくれるのか。

それとも“そういう趣味の人”として静かに距離を置かれるのか。

もしや「人事に報告すべきか迷ってます」みたいなSlackが飛んでるのか。

……ああ、どうしてあの時、「ゲイ レンタル」なんて打ってしまったんだ。

いや、打とうとしてないんだよ! 「ゲオ」なんだよ!!

“お”と“い”が近すぎるキーボードにも罪があるんじゃないの!? 訴えたい!

ももう遅い。ウィンドウは開かれてしまった。心のも、ブラウザのも。

人生って、そういうもんなんだな。

来週、私はどうやって出社すればいいんだろう。

の子視線、正直ちょっと怖い。でも出社はしなきゃいけない。

まずいことになったかもしれない。

いや、もうなってるのかもしれない…。

2025-03-28

その批判が頓珍漢で全く論理的でなくただの感情論しかないのが問題ってまだわかってないんだな

だいたい絵描きが悪いけど

技術的知見がなくて思い込みで喚き散らす、指摘されても聞かない、むしろ指摘されすぎて感情論しか殴れなくなってるってのをよく見る

2025-03-21

Alt機能を正しく使うな AIに餌を与えるな

最近ネタバレ伏せにalt使うな🤪」とか言ってくるなんかIT詳しいです!ってドヤついてるやつ

あいうやつら判を押したように生成AI肯定してるんだよね

もともとプログラマーとかが生成AI大好き(違法コピーとかもITインターネットのせいだし)なのはよくわかってたけど

altを正しく使えってのは「画像とそれを表す文章のセットになっているのを収集して生成AIの餌にしたい」でしかないって最近IT系の人に聞いた

どうせこういう裏事情書くとシャドウバンとか食らって知ってほしいところに届かないか匿名しか書けないんだけどさ

altを正しく使えば使うほど生成AI搾取されるだけ

どうせaltに正しいこと書いてあって欲しい人って端から絵とか写真とか見えないんだし、そんなほんの少しの人のためにクリエイターの成果が搾取されるのおかしくない?

から絵師よ、altを正しく使うな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん