「ms」を含む日記 RSS

はてなキーワード: msとは

2025-11-05

「なぜなら、彼らの仕事は正確さや一貫性を重視するものであり、それこそAIが最も得意とする領域」←逆だと思う

無課金でClaudeとか使ってるけど、まだまだ駄目…😟

SkiaとC#使って、マウスクリックした位置花火打ち上げるのを書いて、

命令して、それなりのものが出力されるものの、クリック位置とずれてる

そのあと、ひと悶着あって、あと、Javaで言うところのメンバ変数の頭に_付けないの?

って聞いたら、Microsoft規約にあるとか言われたんだけど、

MS規約が_付けるようになってるんだけど、って突っ込んだら、

そうでした、ごめんなさい、みたいな感じで…😟

そういえば、pybullet使って倒立振子シミュレータを作っては、

結局、望み通りの方向に誘導できなかった気がする

あれも他の生成AI含めて、再検討したいところ…😟

正直なところ、自分AIにお手上げになって来てるのは、絵、音楽動画みたいな、

正確性や一貫性を寧ろ重要視しないもので、プロンプトでなんとなく伝えただけで、

それなりにいい感じのものが返ってくる、

よって、自分で絵を描かない、作曲をしない、動画を作らない、と言う人からすれば、

丸投げすれば、それなりのものが返ってくるので、もう人に頼む必要がなくなる

でも、自分で絵を描く、作曲する、Blenderとかでちまちま動画作る、

という人は、プロンプトでドンピシャものが出てくるわけもないので、

脳内情報を直接インプットするようなもの発明されるまで待つしかない

でも、AIに、とりあえず、こんな女の子の絵を描いて、と投げて、

返ってきた絵のポーズとか、服のシワは自分より上手いので参考にして、

顔とか髪の毛はいつも通りに描いて、みたいなことはやってる

AI二人三脚仕事をする社会になったらいいなと思ってる、

というか、最近そういうSFアニメを観て尚更そう思うようになった…😟

AIロボットダメ上司お話でした

IEモードしか読み込めないシステム

が、まだ存在する

でもいつMSが「やーめた♡」っていうかわかんないから、レガシーシステムを導入している会社にとっては爆弾しかない

まぁでも仕方ないね ずっと放置していた企業側に責任がある

2025-11-04

宇宙世紀人「よっしゃ、撃たれやすいようにMSコクピットだけ違う色にしとこ!」

そうはならんやろ

2025-10-31

anond:20251031155807

と思うじゃん

かにノーマル対決なら最新が早いけど、ガチレースになると改造(例えばMSフレキとか)が際限ない感じになっちゃっててねw

あいう改造見ちゃうと逆に初心者ドン引きちゃうし、ありえん速度で立体コースクリアするから世界はまだまだ広いわってなるんよなぁ。

(ちなみに流石に初心者入れんだろって事でタミヤ公式でパーツ無加工取付のストッククラスレースというものが開催されている)

2025-10-30

子供が初めて歩いた時の記憶がない

パパが好きなコーヒー缶目掛けてハイハイし出した時のは動画があって見せてもらったが

パパが好きなコーヒー缶は色が派手で興味をそそるのはわかるが、パパ実際関係ないということを今の今まで気づかずなんか嬉しかった(特に好きなコーヒーでもなかった)

ハイハイはそれっぽい動きはしつつも進めなかったり戻ったりの日々が続いてて、一応着実に進めるようになった日なんだと思う

ゴール(缶)間近になったら短い廊下スタート位置に戻されて、もう一回ってスパルタってたので、その動画takeなになのかはわからない

一歳の誕生日かなんかのイベント一升餅背負って泣いてたのはギリ覚えてる

他にもほんとに大事な瞬間ってのは何か忘れる運命にあるっぽい

始めておっぱい触った日も生乳見た日も、致した日も、記憶にない

キス前後だけ覚えてる。興奮しすぎると長期記憶に残らないのだろうか

で、先日また歴史的イベントがあった

実家で飼ってる猫さんが、膝の上でくつろぎだしたのだ

猫を膝の上に乗せたのは3回目ぐらい。もっとあったかもしれないが全部忘れてる

過去二回(同じ猫)はすぐにどっかに逃げてったので、今日も逃げるだろうと

乗り気では無さそうなものの、短時間ならだっこはさせてくれるのをいいことに

そしたら、膝の上から離れようとしない

お手々を折りたたんで、くつろぎモードになってくださった

あの瞬間の関節が折れ曲がるところ、存在しない記憶かもしれないが変形しないはずのMSが変形シーケンスに入ったぐらいの興奮

変形しそうなMSだとどうせ変形するんだろみたいな予想があってそこまで興奮しない 熱いけど

猫さんがお手々曲げた瞬間はほんとに、まさか、いまここで来るのか! 箱座り!! てなった

 

2025-10-23

Gジェネってガンダム履修教材という理解であってる?

ジェンシスを始めたのだけど、あまりステージを進めずにひたすらレベル上げ&新機体開発していたら、ごっついMSでいろんなザク蹂躙するゲームになった。

同じような時代派生作品だらけなので敵のMSが変わり映えしないんだよな。

ステージ半分も終わってないのだけど、ギャラリーMS取得率は9割超えてる。

次のクロスレイズもっと面白いのかな? クロスレイズの収録作品はまったく履修してないから興味はあるんだが。

2025-10-11

閃光のハサウェイ2公開日決まる

まるで話題になってない

2は原作とはだいぶ違うらしいのでそこも楽しみなのだ

原作の中編をそのまま映画にするとMSが出てこない)

Googleは残高があるとBANされづらいんだよなあ

あとGoogle, MS普通に返金してきたはず

法律ってそれはそれこれはこれだから違法行為によって得られた金と裁判認定でもされない限り没収はたとえ国でも無理

2025-10-06

ほんと、氷河期50代の何者にも慣れなかった奴死んでほしい

はてなーかに良く居るけど、50代はてなーって自分が何にもなれなかったことを日本のせいにしたがるよな。

特にIT系Webエンジニアとか自称してる奴に限って、

自分処遇の悪さ、限界独身中年なのから目を背けて、

ニホンガーとか、日本がクソだから日本ITダメだとか言いたがるんだよな。

MSとかGoogleとかOSSとか大好きだけど、何も貢献はしていない

そら、はてサだけでなくはてなー老害日本衰退ポルノ好きばかりなるはずだわ

anond:20251006124722

そもそもxboxってもう役割無いでしょ

pc買わせた方がms商売としてシンプルだし既存作品もまるごと取り込める

2025-10-04

ある日MSアップルが狂ったリナックスに移行する間もなく世界崩壊するってマジ?

MS社長今日からWINは1日100ドルのサブスクします。貧乏人は死んでください」

アップル社長「じゃあウチは毎月1万ドルで」

とかなったらどうするの世界

2025-10-03

anond:20251003191344

当時はビームライフルほとんどないからまとめて串刺しにされる恐れがなくて

msの装甲が強いので万が一死ぬとしても先頭だけで済んで確実に二発入れれるって想定の技

[]まぁ懸念した通りになったなぁ@Sora2

2年前に下記にように書いたんだけど、懸念してた通りになりましたわね😒

2023-03-28

AIで一人負けを続けるよりはいいと思うよ

AIには学習データ調教必要で、かつてのニコニコYouTubeみたいに法が整備される前に一般ユーザー集めた方が勝ちやぞ

ジャップランドクリエイター萌え豚をたくさん抱えているにも関わらず、PC音痴な人がぎゃおんして搾取されるだけなの、

マジなんとかした方がいいぞ

萌え絵需要あるから日本クリエイター海外AI勢にデータ学習搾取され、萌え豚萌え絵消費で海外AI勢に搾取される

経営層がITの高度な知識が無い以前に、そもそもPC音痴から、こうも差が出る

https://anond.hatelabo.jp/20230328123644#

 

真に日本がやらなきゃいけなかったのは、提携企業間ならクリエイター自由データ学習を行えるようにする枠組みを作ることだったんやで

たぶん、ワイは100回くらい言った・・・・ってのはオーバーだけど、正直こうなることは、IT音痴以外のすべての人にとって知ってた速報だよね?

 

まぁ今からでも遅くない(?)からディズニーマーベルみたいに、日本企業圧力掛ける団体を作りつつの

利害関係丸め企業間を超えてデータ学習をできる枠組みとクリエイター保護学習に利用されたデータやそのデータを作ったクリエイター報酬払う)は

やった方がええと思うよ

 

  1. 企業間連携によるデータ学習枠組みの構築: 任天堂セガバンナム東映などの大手企業連携し、信頼できる企業団体間でのみ、クリエイターに適切な対価を払いつつデータ学習を行えるクローズドエコシステムを作る
  2. クリエイターへの報酬メカニズム: 学習に利用されたデータ(やそのデータを作ったクリエイター)に対し、IPホルダーを通して適切に報酬流れる仕組みを構築しないと、誰もが創作を続けることができなくなるやで

 

 

任天堂セガバンナムサイゲなどの大手ゲーム会社東映などの大手制作会社上記でいい+法務部と顧問弁護士に任せるとして、

個人アニメーション製作者はどうしたらええんやろね?

個別オプトアウトしてね⭐️」って言ったって、どこからやるの?だし、

二次創作(ただし、二次創作ガイドラインちゃんと公開されてるやつね)はどうするんだろ?ってなる

たとえば、東方とかボカロ界隈とか

 

年がら年中、反AI勢とバトルしてる某氏が、まんま東方projectの二次創作アニメ

というか、これまんま満福神社(https://youtube.com/@manpukujinja)じゃん・・・PVを作っていて、

東方知ってる人がこれをSNSに公開するのは流石にダメくない?って思ったら・・・・なななななななななななな・・・なんと!!!!!!!!!!!!

下記一行を Sora2 ちゃんに打ち込むだけで、満福神社っぽいキャラデザPVアニメ出来ちゃうんだよね・・・

霊夢と魔理沙咲夜レミリアが出てくるアニメOP風のPV

 

別に某氏が満福神社を狙い撃ちしたんじゃなくて、Sora2 ちゃんというか OpenAI が満福神社でトレーニングしただけですの

ほんで学習データがほぼ満福神社だから、そのまま満福神社風がお出しされるってだけみたいやね

プロンプトがこの短さだとさすがにクオリティガチャだが、キャラデザポーズが満福神社っぽい)

 

福神社は、バトル気質炎上したり、なぜかキャラの裸絵を公開してたりなので(ただし東方ウマ娘と違って公式禁止されてはいない)、

正直、同サークルに対して思うところが何もないわけではないんだけど、素晴らしいアニメを描くってことに対しては異論ないのよね

レイアウトキーフレームというかポーズ?、キャラデザが、パッと見は間違い探しレベルそっくりで、

明らかに違うのは中割りだけみたいなアニメを単純なプロンプトでポン出しされるのは、流石に気の毒では?感

 

『嫌ならオプトアウトしろ、訴えろ』は、さすがに無法者が過ぎるので、

日本政府も制作会社IPホルダーも『自分の縦割りのことしか考えない』はやめて、大連合して黒船に立ち向かって欲しいところですわね

ネタ抜きに幕末みたいなやつよ

 

 

そして黒船に立ち向かって欲しいって書いたところで、日立OpenAI提携かいう、ほげぇぇぇぇってなるニュースな?

データセンター電気周りだけなら、ふんふん、日立の強みを活かせる分野だ🧐なんだけど、

どうも生成AI分野やAIエージェント分野でも協業するみたいな書かれ方してんのよね・・・

えっ・・・日立の Lumada ちゃんはどうしたの? MSOpenAIソリューションを導入するSI屋(黒船代理店)になることにしたの?みたいな・・・

今こそ日立のやってること紹介にリリース出すタイミングじゃないの?

https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2024/08/0828c.html

 

あと日立公共事業部持ってて、公共インフラの構築も請け負ってるわけだけど、

えっ・・・日本政府も公共事業請け負ってる大大大企業国産AIどうした?ってなる

そら、AI学習カスタムしないと使えないけどさぁ、

なんちゃってプライベートクラウド 〜謎の東京DC集中&DR/BCP消滅を添えて〜』とかをかますくらいなら、素直に AWSAzure 使えやとはなるし、

ゼロトラスト実現しよ?データ主権とかデータリブンとかいう前にまずデータしっかり置こう?フルスクラッチ約束された失敗をかますくらいなら、

とりあえず、MSソリューションでいいよ(旧Google App/G Suite、現GoogleWorkspaceで通った道)ってなるけどさぁ、

インフラを請け負う大企業こそ、国と連携してデータ主権を守る姿勢を見せないと、国民データまで海外勢に握られることになりかねないやで

日本政府も大企業スイス国産AIくらいの頑張りは見せて欲しい

 

 


🔓 Apertus:完全オープンスイス産LLMの誕生

🧪 開発の背景と公開

2024年7月、EPFL(スイス連邦工科大学ローザンヌ校)、ETHチューリッヒチューリッヒ工科大学)、スイス国立スーパーコンピューティングセンター(CSCS)は、大規模言語モデル(LLM)開発に関する共同プロジェクトを発表。

そして今、その成果が現実に:**スイス初の大規模・多言語オープンなLLM「Apertus」**が公開された。

このモデルは、AIチャットボット翻訳システム教育ツールなど、あらゆるアプリケーションの基盤として開発者組織活用されることを想定している。

 

 

🏛️ 名前の由来と特徴

「Apertus(アペルトゥス)」とはラテン語で「開かれた」という意味

この名前が示す通り、このモデルは以下すべてが完全公開・ドキュメント化済み:

モデルアーキテクチャ

学習済みの重み(パラメータ

トレーニングデータとその収集手法

学習レシピプロセス全体

 

 

💡 誰でも使える:Apache 2.0ライセンス

ApertusはApache 2.0ライセンス提供されており:

• 商用利用もOK

教育研究用途OK

モデルサイズは**8B(80億)と70B(700億)**の2種類(小さい方は個人利用向き)

ダウンロードはHugging Face経由、もしくはSwisscomプラットフォーム経由で利用可能

 

 

🔬 科学産業社会のためのAI

研究者、開発者企業AI愛好家など誰でも利用可能

Swisscomや他のパートナー経由で、プロジェクトに組み込むこともできる。

「一部だけ公開」な他モデルと異なり、Apertusは“完全オープン”がモットー

 

「信頼できる、主権を持った、包摂的なAI開発のリファレンスモデル提供したい」

— Martin Jaggi(EPFL機械学習教授

 

 

🚀 技術触媒としてのApertus

このプロジェクトは「研究産業への技術移転」ではなく、イノベーションAIスキル強化の起点として位置づけられている。

Thomas Schulthess(CSCS所長)はこう述べている:

 

「Apertusは新たなAIスキルと応用力を生み出す“触媒”になる」

 

 

🌍 真の多言語対応包摂

Apertusは15兆トークン、1,000以上の言語学習

データの40%が非英語構成され、スイスドイツ語ロマンシュ語など、他LLMで無視されがちな言語も多数含まれる。

「Apertusは“公益のためのAI”として設計された数少ないモデルの一つ」

— Imanol Schlag(ETHチューリッヒ 上級研究員・プロジェクト技術責任者

 

 

🇨🇭 Swisscomによるホストと展開

SwisscomはApertusを自社の「スイス主権AIプラットフォーム」でホスト

Swiss {ai} Weeks では、開発者が実際にモデルを試し、フィードバック提供する初の実験機会が設けられる。

 

「Apertusは公共利益スイスデジタル主権のためのモデルです」

Daniel Dobos(Swisscomリサーチ責任者

 

 

🌐 グローバルアクセス:Public AI Inference Utility

 

スイス国外ユーザー向けには、Public AI Inference Utility(PAIU)を通じてApertusが利用可能に。

 

「これは道路水道電気と同じく、“公共インフラとしてのAI”を示す証明だ」

Joshua Tan(PAIU代表

 

  

🔍 徹底した透明性と法令遵守

 

Apertusはトレーニング工程再現可能な形で完全公開。

以下のリソースも全てApache 2.0提供

ドキュメント

コードベース学習用)

データセット情報

モデル重み(途中チェックポイント含む)

 

そして何より、以下の法的・倫理的ガイドライン尊重して開発されている:

スイスデータ保護

著作権法

EUAI法(AI Act

パブリックデータのみ使用機械判読可能な除外リクエスト対応

個人情報・望ましくないコンテンツフィルタリング済み

 

 

🏁 終わりではなく始まり

「Apertusは“パワフルかつオープンな生成AI”の実現可能性を証明した」

— Antoine Bosselut(EPFL NLP研究室長・Swiss AI共同責任者

 

これは完成形ではなく、始まり

今後のバージョンでは:

法律医療教育など分野特化型の派生モデルを開発

• 最新情報検索機能を搭載

• 高効率化、規制対応の強化

 

 

Apertus: un modèle de langage multilingue, ouvert et transparent - EPFL

https://actu.epfl.ch/news/apertus-un-modele-de-langage-multilingue-ouvert-et/#


 

 

追記分散AI応援すっぞでもええかもね

2025-09-29

anond:20250530112133

大河原デザインと本編のデザインが違い過ぎるMS

世界観に合わないキャラデザ

中二病臭いネーミングセンス

一周回って俺は好きになったわ

2025-09-26

マイクロソフト イスラエル国防省へのクラウドなど提供停止

2025年9月26日 14時12

アメリカIT大手マイクロソフトは、イスラエル国防省へのクラウドサービスなどの提供を停止し、利用できなくしたと発表しました。自社のクラウドサービスパレスチナ人の大規模な監視活動に利用していた証拠確認されたとしています

うわ、すごいな

MS正義とか中立性に敏感にならないといけない企業から・・・

それを重視するAppleが発展し、G社がそれを無視してどこに向かってるかを知ってるから

2025-09-11

[]

フィギュアが部屋にある生活 3回目くらい

全部もらいもん

1回目 ワンピ しらほしのプライズ ワンピはそこまでだったから1年後くらいに処分してしまった

2回目 マクロスランカMSスーツ娘みたいなプライズ これはかなり安っぽくて出来あんまよくなくてランカ別にきじゃなかったかから、いつのまにかどっかにいってしまった

そんでもって今回3回目

いろいろ6体ある

なんというか、存在感が違うなあ

プライズレベルがめちゃくちゃ上がってるのは知ってたけどこうやって実物みるとすごいわ

画像でいいじゃん派だけど手に取れる実在感みたいなのはなんかすごいなって改めて感じた

プライズだけど大きさもでかいんだよな

25cmくらいある

中古屋でショーケースの中に並んでる高いやつとぱっと見はそん色ないように見える

フィギュア素人からすると

ゴミ屋敷の中にフィギュアあると滑稽だけど

2025-09-09

弊社にアホが来てヤバ過ぎて震える

従業員500名超の弊社

社長の次女が総務(人事兼任)入りしてから起こった事


経理課の書類を全部回させてチェック→稟議通ってたもの勝手に突き返す

出張費から昼食代カット

社員どころかバイトパートに至るまで、有給取得理由上司経由で電話確認理由(家族旅行)によっては取り消し

・複合プリンター等、各種機器保守点検サービスカット不具合出ても有償なので修理が許可されない

PCリース一部カット→同じPC部署内4人で1台使用(なおメアド共有)

MSオフィスの期限切れも更新されない

・ある日突然謎のノルマとその進捗状況報告会が発生

部署ごとの福利厚生費をフクリーに→フクリー使えない人が多数発生

・盆暮れや正月、一部の祝日有給勝手使用連続休暇にみせかけて実質有給削減

・定年前に無理な難癖つけて(60間際の人に「老けすぎてて外見を磨く努力が足りない、とか))降格させて退職金節約


などの改革()を次々と実行し

ここ何年かで急速に離職増加→営業が足らない→仕事取れても人員確保出来ない

→取れる筈の仕事キャパオーバーで取れなくなる→で、業績悪化の一途を辿っている


このあんまりにもな前社長次女に物申した人もいたんだけど

その人達地方僻地に飛ばされたり、二階級特進ならぬ二階級降格とかさせられていたので、今ではもう誰も止められない


コネコネでも、経営者一族からの強いコネでアホが来ると

誰にも止められないので、超絶ヤバいなって実感してる

社長は既に引退済でホクホクだし、現社長は前社長の長女の娘婿なので

アホは世話になった義父のご自慢()のエリート()な義妹であり、今社長ですら気を使っているのが分かり、多分現社長ですら逆らえない


地元ではそれなりの企業だったのに、多分10年持たないと思うぞ今の調子だと……

ヨーロッパのおもらし文学

ヨーロッパには公衆トイレが少ない、あっても有料でしかも汚い

というわけでお漏らし文学をChatGPTに調べてもらった

 

1. ドイツ:Sanifair(高速道路トイレ)での敗北

Last time I paid 1€ to take a piss,

I walked into the Sanifair, looked around,

and just… left.

It was so disgusting I decided to go outside and search for a bush instead.

Reddit / r/AskAGerman

 

「1ユーロ払ってトイレに入ったんだけど、あまりに汚すぎてそのまま出てきた。結局、外の藪を探すことにした。」

 

ドイツ人ですら「お金払って藪で用を足す方がマシ」と言ってしまう悲哀。

清潔なイメージドイツにも、こんな現実が。

URL:れでぃっと r/AskAGerman

 

2. 英国:駅トイレの汚さに震える

I used to squat when using public toilets.

Then one day, I slipped.

 

That day, something inside me died… and something outside me was never clean again.

— れでぃっと / r/AskEurope

 

「昔は公共トイレではしゃがんで使ってたんだ。

でもある日、足が滑った。

その日、僕の中の何かが死んだ… そして僕の外側も、二度と綺麗にはならなかった。」

 

公共トイレが少ない上に、あっても猛烈に汚いイギリス

もう「しゃがむ」という選択肢すら許されない。

 

URL:れでぃっと r/AskEurope

 

3. ベルギー路上で立ち尽くす男たち

In Belgium, there’s an unwritten rule.

You hand the bar owner a euro,

he silently hands you the bathroom key.

 

If you don’t have a euro,

you find a dark corner of the street instead.

Blog post “The art of le pee in Belgium

 

ベルギーでは暗黙のルールがある。

バーの店主に1ユーロ渡すと、無言でトイレの鍵を渡してくれる。

1ユーロがなければ… 街角の暗がりを探すしかない。」

 

観光都市ブリュッセルでも、路上で立ち尽くす影が絶えない理由

トイレをめぐる静かな取引日常に溶け込んでいる。

 

URL:saintfacetious.com

 

4. フランス:深夜のパリ

It was 1AM on the Seine.

All cafés were closed, all public toilets locked.

I stumbled along the riverbank,

drunk on wine and regret.

 

In the end, the Seine saw everything.

— れでぃっと / r/Paris

 

「深夜1時、セーヌ川沿い。

カフェは閉まり公衆トイレも鍵がかかっていた。

ワインと後悔で酔った体を引きずりながら歩き、

最後は…セーヌ川が全てを見届けた。」

 

パリの夜は美しく、そして容赦ない。

観光客だけでなく、現地の人すらこうなることがある。

 

URL:れでぃっと r/paris

 

5. スペイン自動清掃トイレ悲劇

I was in Bilbao, desperate to pee before the match.

I ran into one of those self-cleaning toilets…

and then the cleaning cycle started

while I was still inside.

— The Sun 記事より

ビルバオで、試合前にトイレに駆け込んだんだ。

自動清掃式のトイレで、鍵を閉めた瞬間――

清掃モード作動した。

僕は全身びしょ濡れになって出てきた。」

 

水と泡まみれで出てきたマンチェスター・ユナイテッドファン

動画SNS拡散され、世界中で笑われた。

 

URL:The Sun

 

6. オランダ:露天便器「pee curl

In Amsterdam, we had these half-open urinals called ‘pee curls.’

They were meant to stop men from peeing in the canals.

Now they’re disappearing…

and the canals smell like history again.

Wikipedia引用+現地ブログより

 

アムステルダムには、半分だけ壁のある露天トイレ『pee curl』があった。

男性運河立ちションしないための工夫だ。

でも今はそのpee curlも減り、

運河がまた“歴史匂い”を取り戻しつつある。」

 

哀愁漂う街の景色と、尿の匂い

これもまたヨーロッパリアル

 

URLWikipedia:Pee curl

 

7. 英国公共トイレが減った結果…

I have MS.

Since the public toilets closed,

I stopped going out.

Last month, I didn’t make it home in time.

I cried, then laughed, then stayed inside for a week.

 

— The Guardian 読者投稿

 

「私は多発性硬化症です。

公衆トイレが閉鎖されてから、外出をやめました。

先月、家に帰る前に間に合わなくて…

泣いて、笑って、それから一週間家に引きこもりました。」

 

観光客の不便だけでなく、地元住民尊厳をも奪っている。

トイレ不足は静かに生活を壊していく。

 

URL:The Guardian

 

まあまあだな、また探す

 

____

 

れでぃっとってNGワードなのか、なんやねん

2025-09-03

anond:20250903165620

いや、MSではなく社外にPC持ち出しを許可してる会社の話なんだが…

(数万円の文鎮なくしてもそれはそれで問題だし…)

2025-08-31

anond:20250831143639

この問題を連日、Win11の欠陥とネガキャンしていたアンチMSもいたからなあ。

anond:20250831142318

SSDロストは、再現できなかったらしいよね。

なので、何か別の現象を間違えて認識たか、それとも超特殊な条件があるのか? よくわからない状態

こういう問題の時のために、重大なエラーを報告したユーザ環境を定価の2倍で買い取るみたいな制度があってもいいと思うんよね。

そしたら、迅速に再現検証ができるわけだし。

MSからしたら買い取りなんて些細な金額だろうしさ。

エラーを報告した人に連絡を取って、環境を丸っと買い取って、amazonの返品みたいに宅配業者を手配して、ハードウェア環境を回収すればいいと思う。

再現できないとバグは取れないわけだし。

2025-08-25

地方行政が脱MSできないのはお国MSExcelから抜け出せないか

調査ものExcelしか回答作れないようになってんだからどうしようもない

っていうか、Excelダメっていうわけじゃなくて、現状、全国津々浦々の市町村電子調査票、しかも内容がそこそこ複雑であっちの調査表で入力した数値とこっちの調査表で入力した数値に矛盾がないか突合チェックする機能を設けるならExcelが一番効率的なんじゃない?

たいていの調査が毎年行われるから(多少の変更はあるにしろ)現状の調査回答の基盤を作り替える余裕は国にはなかろうし、急にGoogleスプレッドシートで回答してねって言われても戸惑うわ

ここでいう調査ものって、簡単アンケートと違うからな。何枚もある調査表(調査票じゃないよ)に何十もの入力項目があるから、事前準備から始めたら1週間以上かかるんよねぇ(その調査にだけ注力できる環境にないのも原因だけど)

まあ、大昔はExcel入力するのではなくて、紙に直接数字を書き込んでたんだから、そのころに比べればかなり進歩しているのよ

そういえば、勝手マクロが悪みたいな風潮あるけど、最近はやりのローコードやノーコードとか、RPAとかでは同じような問題起きてないんかな?

うちはまだ導入されていないから、負の側面をぜひお聞きしたいw

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん