「老人介護」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 老人介護とは

2025-10-23

映画老人Zを見た

何も考えんと見るアクションコメディアニメとして見れば80点くらいだと思うんだけど、

ある種の社会風刺アニメとして見ると現代感覚だと60点くらいかもしれない。

 

スタッフ言及しだしたらオタクという俺の中での線引きがあるのだがさすがに言及せざるを得ない。

大友克洋北久保弘之江口寿史磯光雄今敏神山健治黄瀬和哉とその後のアニメ業界を牽引、今でも第一線で監督として活躍するメンツが様々な役職で参画している。

なので(かどうかは知らんけど)、アニメーション作品としては非常によくできているし見応えもある。

 

アクションコメディバランス良く配置され最終的にちょっとエモい感じになって最後爆笑で落とす構成も見事。

主人公の一人の実験体老人「喜十郎」が最後に「お迎えが来た」と呟き、もう一人の主人公の「晴子」が「何言ってんの」と返すと、地響きが鳴り響く。外に出るとロボット化した鎌倉の大仏様が。みんなで合掌。ゴーンと鐘が鳴り響いて暗転。

バカすぎるし完璧すぎる。

作画も延々といいし、アクションも素晴らしい。アニメーション作品としては申し分ない出来だと思う。

 

社会風刺としても、高齢化自体1970年代から始まっており徐々に問題視されてきていたが一気に爆発したのが1990年の1.57事件からになるので、それを1991年公開の作品で取り扱っているのはかなりフットワークが軽い。

また介護問題へのアイロニーが効いているテーマ性は現代においても他人事ではないし、老人が操作する(実際にはしてないんだけど)移動機械が大暴走し多大な被害を出すという展開は、昨今のプリウスミサイル彷彿とさせる。逆にプリウスミサイルがある現代に生きているのでむしろ老人に対する偏見助長するのでは?と思ってしまった部分はある。

 

個人的に一番気になったのは介護看護献身的に取り組む主人公の晴子が介護先の喜十郎をずっと「おじいちゃん」と呼び続けること。俺が福祉現場に入ったことがあるからかもしれないけど、現代基準で言えばかなりグレーというか、よくないとされていることなのでずっと引っかかってしまった。まぁ本人が「おじいちゃん」って呼んでくれって言ってたんなら別にサービスとしてそれでいいんだろうけど、基本は「喜十郎さん」だよなぁと。

まぁ1990年以前の価値観だとそれで問題なかったんだろうけど、なんかモヤモヤ

 

あとはこの作品ってそういう内容でよかったんだっけ?と感じたのは、この作品老人介護用全自動ロボットが老人の夢をかなえるために鎌倉の海に向かって大暴走するという話なんだけど、この原因を作ったのは実は主人公であるという部分。

厚生省(今は亡き)が介護老人を全自動強制介護するマシン作成し喜十郎をモニタに選ぶ。主人公はそれに反発し、自身が勤める病院入院していた凄腕ハッカー老人集団と結託しマシンハッキング、喜十郎の妻の声を再現して喜十郎に呼び掛ける。その結果、喜十郎の深層心理にあった「奥さんとの思い出の海に行きたい」を汲んだマシンOS内に喜十郎の奥さん人格形成され海に向かって暴走を始める。

そのOSペンタゴンが開発した軍事転用可能もので、介護用と言いつつも軍事技術データ集めに使われていたのだ!なんてひどい話なんだ!としてそのOS提供した会社が悪役になって最終的に逮捕されて終わるんだけど、いや、これ、暴走の原因の4割くらいは主人公たちにあるよね?

俺がマッチポンプ作品が嫌いなのもあるんだけど、すげー気になってしまった。

いや、そうしなきゃ喜十郎は機械に繋がれて生命繋ぎ留められるだけの物体になってしまっていたわけで、やむを得ない行為だったってのは理解できるんだけど、その代償としての被害規模がデカすぎんか。

というのが一番のモヤモヤ

 

こういう作品だと役所人間って非人間的なカスとして描かれがちだけど出てくる厚生省役員は「本当に老人の介護問題を何とかしたい」という熱意に燃えていてそこに付け込まれしまったという形で、マシン問題に気付いてから主人公側で一緒に戦う展開になるというのは性善説的で非常によかった。

あと今となってはウルトラトレスマンとして永久に叩かれている江口寿史キャラデザは素晴らしく、主人公はかわいくサブキャラに至るまでみんな魅力的。

 

根本の部分が公開から35年たった今見ると、ええんか?ってなるところ以外はよくできた作品だと思う。

伝説の傑作ってほどではないけど、アニメ好きだったら見といて損はない。見てるとドヤれるし。

2025-10-13

今こそ外資系テック介護ビジネスを始めるべき

今一番日本で金が潤っているところはどこか?

それは介護界隈だ

かつてプチ富裕層向けゴルフ場や会員制ホテル運営していたリゾートトラスト介護ビジネスを全力展開中

ソニーグループも自前の介護施設を展開中

ここに乗り込み日本国内の金融資産の7〜8割を保有する老人介護事業を切り崩す

テック大手海外ホスピタリティブランドと組めば今の事業者の半額、利益5割増は余裕で達成できる

実験中のテクノロジー日本の老人を実験台にして磨けば世界で売れる

とんでもない価値が産まれ

2025-09-30

anond:20250930170629

たとえば老人介護に1億円出てるとして、それを削るってことは、老人を消費者ではなくして、市場から1億円消すってことでもある。

anond:20250930170200

必要不可欠な老人介護に限れば1兆円もいらないので

老害介護する意味はない

2025-07-21

5時夢、野沢直子ゲスト回見てたら

「ロスの老人ホームの月額、個室が210万円・相部屋170万円」

と言っていてとても驚いた

日本だと介護保険施設なら大層安いし、有料の施設にしたって「普通のとこ」ならまあ許容範囲金額

それを考えるとロスの介護施設料金は異常設定だろう

まあそれこそ「超高級有料老人ホーム」なのかもしれないが

それだと話が変わってくる。向こうの金持ちは桁違いだし。入居費も数億円とかで月額も数百万ってなってもおかしかない

でもそれほどの金持ちなら家に介護士雇った方が良いじゃないって思う

介護用に家をリフォームしたり建てたりだって出来るだろうしね

ところで、老人ホームの利用料がそれほど高額なのなら、雇用されている介護士給料も良いのだろうか?

そこは日本と同じ底辺扱いなんだろうか?(以前、海外介護士給与を見たことがあるが、矢張りそれほど高額ではなかった)

日本海外では「老人介護」に対するスタンスが違うだろうし、そもそも認知症患者の人数や状態も違うだろうから介護士の質もまた変わるだろうね

2025-07-06

6月の人気増田分類

末尾のリスト日記タイトルである

タイトルに対して以下の処理をしろ

1. タイトルからネガティブ話題ポジティブ話題かを判定しろ

2. タイトルからジャンル(たとえば「恋愛家族労働政治」など)を推定し、単独項目の「その他」を含め最大10件に分類しろ

3. タイトルに1,2を追加した表形式を出力、なお各行のネガティブポジティブはそれぞれN・Pで表現

4. 1,2それぞれの合計件数の出力

## タイトル分類表

タイトル感情ジャンル
--- :---: ---
人生単位で見て買ってよかったもの P 自己啓発
アゴダ悪質転売」の裏にいるもうひとつ悪者 N 社会評論
日本性犯罪が少ない」に対する日本人として正しい反応 P 社会評論
なぜ世界では痴漢が無いと思ってるんだ? N 社会評論
日本最大の陰謀論とどう向き合うか P 社会評論
扇風機に手を入れてみようかな N ライフスタイル
現状のAI全然使い物にならないのは、非常に正しくて、そして間違っている。 N テクノロジー
34歳女、5年前からLINE辞めたけど楽やで! P ライフスタイル
馬鹿一定割合越えちゃったか民主主義の国は必ず崩壊するんだよ 永遠.. N 政治
弊社がやばい会社か判定してほしい N 労働キャリア
29歳彼女いない歴年齢だけど彼女できた→結婚した P 恋愛・性
英語くらい自分で読みなよ」と言う婚約者結婚すべきか N 恋愛・性
すまん、AIって全然使えなくね? N テクノロジー
引きこもりの兄が死んだ(🌟💖追記あり🌟💖) N 家族
追記追記追記友達店員さんへの態度が悪くてびっくりした N 社会評論
首都を移すならどこがいい? P 政治
大気づくまで間違えて読んでいたもの P ライフスタイル
パートナーが亡くなってもうすぐ一年になるのだが.. N 家族
なぜあなたは作り置きができないのか。私の週末作り置きシステムを伝える P 食・グルメ
なぜ寄付をするのかわからない N 社会評論
妻の性欲が強くてうれしい P 恋愛・性
友人から丁寧に縁を切られた N 自己啓発
参政党の支持層左派なんだって P 政治
イスラエルアメリカイランについて P 政治
安達まれBANで児童ポルノについて盛り上がっている N 社会評論
性的コンテンツがなくなったら実在人間被害が発生してしまうか.. N 社会評論
作家は「図書館で借りて読みました」ってリプに怒らないでほしい P ライフスタイル
自分史上最低のラブコメ漫画家ジャンプで打ち切られた N ライフスタイル
結婚後、レスが選べちゃいますローン! N 恋愛・性
イラン人は何を考えているか?(AI P 社会評論
(追記) P ライフスタイル
身内に揃ったら勝ち確な職業 P 労働キャリア
追記」π(円周率)って「直径と円周の比」だったんだ P 自己啓発
中川翔子のSwitch2転売騒動が大きくなってる理由 P 社会評論
スーパー牛肉と白砂糖だけをかごに入れているおばさんを見かけた。肉.. P ライフスタイル
追記あり今日13時にエアコン業者が来る P ライフスタイル
イランの「民主化」について P 政治
箕輪厚介、中川翔子にSwitch2を渡した「友達」と名乗り出るが.. P 社会評論
おちんぽ注射効果すごい P 恋愛・性
暑すぎるんで最強の機能インナー教えてくださいや P ライフスタイル
彼女からよくわからないんだけどセックスするとき漫画セリフを.. P 恋愛・性
映画版「変な家」、開幕1秒から怖くて草 P ライフスタイル
例えば、鶏の唐揚げとかはご飯にも、ビールにも合うやん? 烏賊塩辛と.. P 食・グルメ
から発言したい欲が異常だったり、とにかくなんでもいいから人を傷付.. N 自己啓発
xtuと打つ新卒 P テクノロジー
男のぬい活が生理的に無理な話 N ライフスタイル
中小企業(50人)から一流企業(時価総額日本50番以内)に転職したら衝撃だったこ P 労働キャリア
中小企業から一流企業(一流の中では下の方)に転職したら衝撃だったこ P 労働キャリア
国民民主絶望した私、トランプ投票者気持ちがわかるようになる N 政治
老人介護生産性がない』が真逆だという話 P 社会評論
お前らやっぱりイラン報復には何も言わないんだな N 政治
最近怪談界隈の居心地の悪さ N ライフスタイル
FIREしたら人に命令できないか精神病みそう N 自己啓発
追記ありジークアクスはトー横で薬物とホストにハマった女子の話 N 社会評論
45歳なんだけど自衛隊辞めたすぎる…… N 労働キャリア
筋通しニキの問題点 N 社会評論
生物に惹かれる P 自己啓発
俺も50になるわけだが。 P 自己啓発
農業効率化って本当に無理なの? P 社会評論
米卸ってアホなんか? N 社会評論
そろそろ父を殺そうと思う(追記あり2) N 家族
自分傲慢だということに35歳になって気づいたが、どうやって謙虚になればいいかからない N 自己啓発
参政党支持者を馬鹿にするのはやめろ N 政治
けっこうな割合で「レストランや牛丼屋で食器を返す時に『ごちそうさま.. P ライフスタイル
母親と妹から経済的依存されている N 家族
やっぱ電子書籍じゃダメなんだよ! N テクノロジー
国民民主終わったな感がすごい N 政治
彼女デートしても満たされぬ夜 N 恋愛・性
統合失調症の母との10年間 N 家族
追記しました】性的広告の次はホラー規制したい N 社会評論
改心を認めない風潮が悪いんだよ N 社会評論
日本少子化についてマジで伝えたいこと P 社会評論
女側からプロポーズってどう? P 恋愛・性
旦那選挙に行かないと言い出した N 政治
たぶん一生行かない"行きたい場所" P ライフスタイル
毎日使うスマホ10万出せない奴って何なの? N テクノロジー
元増田です。退職エントリーです。 退職までに起こったことを記録してお.. P 労働キャリア
ヤリチンを始めて、やめた P 恋愛・性
アラサーにもなって彼氏部活気にしてる🐎🦌 P 恋愛・性
男側から真面目なヤリチン論を聞くとはね。 結婚で足洗った元ヤリマンに.. P 恋愛・性
丼でもパスタでもサンドイッチでも美味しい具って何 (世界制覇できる) P 食・グルメ
GoogleMapで気が付いたこ P テクノロジー
漫画の中のメタが気になっちゃうんだよな P ライフスタイル
お前らコメ農家記事に騙されんじゃねーぞコラ N 社会評論
「遊ぼう」が未だに理解できない P 自己啓発
3大「◯◯ク◯◯ク」 P ライフスタイル
推し活にハマれなくなってきた N ライフスタイル
随意契約により売渡される政府備蓄米、いわゆる小泉米について P 社会評論
旅行のこだわり P ライフスタイル

---

## 件数マリ

### ジャンル件数


# 処理不能一件

またイクイク詐欺をしてしまった。/射精カツアゲで罪を重ねた

anond:20250610202813

2025-07-01

[]2025年6月増田

記事文字数文字数平均文字数中央値
012452272349111.138
022254243672108.141
03252524229396.038
042448285094116.545
053784493857130.539
063245402548124.142
072354291202123.741
082596318514122.741
093022317550105.141
103303341153103.340
113319787737237.343
122744315402114.942
132703562945208.343
142569264467102.938
152799314855112.539
16262925598497.439
172916341537117.138
182536377707148.942
193539434772122.941
202601306940118.043
212177330428151.839
222410284586118.140
2328971582169546.163
242652603697227.641
2527491331176484.248
262601428026164.645
272660314279118.241
282019279675138.542
292475257676104.139
3030032843122946.851
1月8198115425412188.242

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■ /20250620063320(205), ■男のぬい活が生理的に無理な話 /20250615062152(75), ■首都を移すならどこがいい? /20250625104010(68), ■旅先で食にこだわらない人ってなんのために旅行してるの? /20250531180021(62), ■ /20250609041031(60), ■すまん、AIって全然使えなくね? /20250626125317(58), ■なぜ寄付をするのかわからない /20250624233755(55), ■女さんを甘やかしてフェミニズム放置した結果が出生70万人割れ /20250604145954(55), ■参政党支持者を馬鹿にするのはやめろ /20250610182033(55), ■改心を認めない風潮が悪いんだよ /20250607182213(53), ■国民民主絶望した私、トランプ投票者気持ちがわかるようになる /20250614145401(52), ■日本最大の陰謀論とどう向き合うか /20250629104859(52), ■毎日使うスマホ10万出せない奴って何なの? /20250605181321(51), ■ /20250622093213(50), ■FIREしたら人に命令できないか精神病みそう /20250613033142(49), ■あいさつ文化って本当に必要か? /20250608112910(49), ■「英語くらい自分で読みなよ」と言う婚約者結婚すべきか /20250627094901(49), ■すまん、やっぱりAIって全然使えなくね?~チャットGPT編~ /20250627100609(48), ■日本少子化についてマジで伝えたいこと /20250606073652(42), ■ /20250607164034(41), ■性的広告の次はホラー規制したい /20250607084545(41), ■アラサーにもなって彼氏部活気にしてる🐎🦌 /20250604021922(41), ■農業効率化って本当に無理なの? /20250611115023(41), ■またイクイク詐欺をしてしまった。 /20250608142751(40), ■「おもしろくない」に「でも売れてますよ?」と返すやつ /20250628091032(40), ■IQ20以上違うと会話が通じない /20250610135143(39), ■ /20250628231720(39), ■そろそろ父を殺そうと思う /20250610000420(39), ■34歳女、5年前からLINE辞めたけど楽やで! /20250628201433(38), ■ /20250604164818(38), ■はてな界隈尊厳死アレルギーってすごいよね /20250624165709(38), ■『老人介護生産性がない』が真逆だという話 /20250614214627(38), ■結婚後、レスが選べちゃいますローン! /20250621193800(37), ■選択夫婦別姓制度 /20250608084041(37), ■弊社がやばい会社か判定してほしい /20250627064915(37), ■おちんぽ注射効果すごい /20250618082713(37), ■推し活にハマれなくなってきた /20250601104514(36), ■ /20250603163852(35), ■最低限度の福祉から追い出される少年たち /20250617014140(34), ■ /20250619060551(33), ■放送大学に思うこと /20250607220352(33), ■作家は「図書館で借りて読みました」ってリプに怒らないでほしい /20250622004605(33), ■むしろデータセンターって地元民になんかメリットあんの? /20250610205209(33), ■自分傲慢だということに35歳になって気づいたが、どうやって謙虚になればいいかからない /20250610184047(33), ■女側からプロポーズってどう? /20250606163048(32), ■中川翔子のSwitch2転売騒動が大きくなってる理由 /20250619100035(32), ■ジークアクスはトー横で薬物とホストにハマった女子の話 /20250613102507(32), ■参政党の支持層左派なんだってば /20250623075245(32), ■筋通しニキの問題点 /20250612154856(31), ■ /20250615220014(31), ■たぶん一生行かない"行きたい場所" /20250605221629(31), ■ /20250618132033(31)

2025-06-16

知能が低いのに経済とか考えなくていいか

老人介護生産性がない』が真逆だという話

https://anond.hatelabo.jp/20250614214627

本当にウンザリするし、「○○○○」みたいな気持ちになってしま

  

 

1,基礎的な知能が低い

そもそも生産性がある仕事』って何か。それはサービス業だ。

当たり前。だから先進国はみんなサービス業中心の経済に移行する。

老人介護サービス業だ。生産性がないわけがない。

この3行読んで「あ、書き手は知能が低いな」と判断できなかった奴も知能が低いよな。

  

そもそも生産性がある仕事』って何か。それはサービス業だ。

意味がわかりません。

なんで?例えば建設業生産性が無いの?それはどうして?

当たり前。だから先進国はみんなサービス業中心の経済に移行する。

全く意味がわかりません。

何がどう「当たり前。」なのか示されないし、そんな事実常識もありません。

老人介護サービス業だ。生産性がないわけがない。

意味根拠不明なまま3段論法が決まった。

 

ここらは経済学の知識なんかなくても気付けるところ。

これはまともな国語論理大卒程度)を操る人間文章ではない。

    

   

2.自分の使ってる言葉定義データを持ってない

学部一年生みたいな授業をすると

生産性って言うのは投下したものに対するリターンで測る。

  

すごくざっくりした経済学するとここで投下するのは労働力資本だよね。

いずれにせよ投下したものに対してリターン大きい業種が「生産性が高い」わけ。

 

わかる?

書き手バカはこの話すらわかってない、というより考えたことないのがあの3行だけでわかるよね。

あの文章にはこのていどの定義付けをもとに各産業を測ってデータ見比べたような痕跡すら皆無だから

 

実際問題として

サービス業生産性高いなんて事実はどこにもない。

宿泊飲食介護あんなもんの生産性はみんなひどいんだ。

別に職業蔑視ではなくデータとして低い。 

 

またすごおくざっくりした経済学をすると、

生産性低い業界給料が安い。労働単位当たりの生産性が低いってことだから

飲食宿泊介護なんて300万円400万円の世界よ。歳食ってもだぜ?

介護保険料をさらに上げて補助金カンと行くなら”生産性”は向上するが…)

        

ITとか金融とか一部の例外があるだけで、サービス業基本的生産性が酷い。

生産性が高いのは製造業。 

こんなことは経済学部なら1年でもデータで知ってる常識レベルのところ。

 

はてな民の大半は知識としてこれ以下だし、

元増田知識だけじゃなく知能も低くおそらく大学1年の授業が理解できない。

    

  

3.ふわふわ理論

じゃあなぜ日本人老人介護生産性がないと思い込むのか。

日本人根本的に物質主義からだ。

カネよりモノの方が本質的価値があると思ってる。

生産』という言葉を、『物販』の意味しか考えられない。

まともな定義データも無いのにこういうふわっふわな俺理論が始まるでしょ 低知能の定番

  

カネカネって、

経済統計から企業会計まで、みんなそのカネを基準に測られてるよ

てめーがそのひとつも見てないし理解する力がないだけ

  

そのカネを基準に測ったデータ生産性が低いんだよサービス業

その中でも低い方の御三家レベルで酷いのが介護業なんだよ

 

こいつは要するに知能が低すぎて怠惰すぎて、

既存学部一年レベルフレーム咀嚼することすら出来なかっただけなんだけど

こいつの中では「凡人では思いつかないようなハイレベル理解を得てしまった」感じになってるのよ

ダニングクルーガー結晶体みたいな脳味噌してるんだ

 

これがバカだし、むしろ今時の倫理観で言えば持続可能性もなく悪い考え方だ。

持続可能経済とは、モノよりヒトに金を払う社会のことだ。

介護業の労働者はカネ払ってもらってねえっつうんだよ

ゴミ同然の脳味噌信州味噌と入れ替えろ 

 

日本人はカネを軽蔑してモノこそ本質的だと信仰し、それをまるで倫理的なことのように思い込んでるけど、それがそもそも逆なんだよな。

形のないものに払うカネが最も持続可能だ。無駄リソースの消費がないんだから

悲惨サービス業の中のほんの一部のIT金融生産性が高いが

そんなもんを尊んだ結果大卒があぶれまくるわ

第一次産業第二次産業空洞化して置き去りにされた労働者と大分断が起きるわ

内乱状態になってるのが今のアメリカだが、持続可能ときたか

  

それだけじゃなく、めぐりめぐって海外流出する輸入原料原価も減るわけだから経済を安定させもする。

なんかおぞましいぐらいツッコミどころだらけの別の経済観が見えた気がするけど

もうめんどくさいから突っ込まねえ

 

 

4.はてな民もっとネットに増殖するガチ低能に気付いた方がいい

比較的高学力者が多いはてなの中でバカだチョンだ言い合ってるのとは別次元

まれつき知能が一段低い集団というのが社会には居る。

 

これは人類仕様上は全然規格内のレベルだし障碍者でもなんでもないんだけど

複雑な経済だの社会だのを理解して論ずるほどの脳のスペックを生まれつき持たない。

昔の人間はそういう分というか能力の別を弁えてたか

長屋熊さんが御政道談義なんかするとご隠居が呆れて窘めた。

 

「お前なんぞで理解できないことに頭を悩ますな」というのは

隠居良識であって、それが熊さんの身の為でもあるしひいては社会の為だから

間違ってもそんな身の程知らずな関心のありかたを褒めたりしなかった。

知能の低い人間を都合よく駆り立てたり扇動したりすることは慎むものだった。

  

いま明らかにそういう破廉恥意図的にやってる政党がある。

あれとそれだ。

元増田の様な経済に関するガバガバ理論を振り回して自分世間より賢いと思ってる低知能はそれの方だろう。

 

Xとか見てるよくわかる。

一部政党バカを本格動員するようになって本当に酷い有様になってる。

次の参院選地獄みたいなものが見れるぞ。

N党なんか目じゃねーぜ。

2025-06-15

anond:20250615224742

パフォーマンスゼロなら、理屈に合わんぞ

コストがかからないってのも間違っていて、生きてる限り誰かしらを支えて生きてるんだ

子育て老人介護コストに含めるし、それでも何十年もしたら成人が増えていればパフォーマンスとして十分すぎるだろ

コストを減らすことしかコスパにならないと思ってられるのは小学生だけだよ

anond:20250614214627

そもそも生産性がある仕事』って何か。それはサービス業だ。

>当たり前。だから先進国はみんなサービス業中心の経済に移行する。

老人介護サービス業だ。生産性がないわけがない。

大丈夫病院行けよ

老人介護のおかげで地方仕事が生まれてるのに

目の敵にされてる老人ですけれどもね

仮に、要介護になったら全員即座に死ぬとしたら地方から仕事なくなるよ

浮いた金でまた田舎公共事業やるなら老人介護いいんじゃない!?

anond:20250614214627

老人介護の職についてる人がワークライフバランスの整った仕事について、家を立ててローンを払い、車を買い、子供をもうけるならこの国にとってはプラスだが、あとは死ぬだけの老人を低賃金介護してそいつ本人も単体で死ぬだけなら生産性が低いっていってるんじゃないの?

 

そりゃ低いでしょ

経済効果が違いすぎる

2025-06-14

老人介護生産性がない』が真逆だという話

音喜多駿老人介護生産性がないと言って倫理的観点から批判されてるけど、そもそも生産性』の定義を間違えており、こういう純粋馬鹿経済ぶってるのが日本が没落した原因なんだよな。

 

そもそも生産性がある仕事』って何か。それはサービス業だ。

当たり前。だから先進国はみんなサービス業中心の経済に移行する。

老人介護サービス業だ。生産性がないわけがない。

 

じゃあなぜ日本人は老人介護生産性がないと思い込むのか。

日本人は根本的に物質主義からだ。

カネよりモノの方が本質的価値があると思ってる。

生産』という言葉を、『物販』の意味しか考えられない。

 

これがバカだし、むしろ今時の倫理観で言えば持続可能性もなく悪い考え方だ。

持続可能経済とは、モノよりヒトに金を払う社会のことだ。

日本人はカネを軽蔑してモノこそ本質的だと信仰し、それをまるで倫理的なことのように思い込んでるけど、それがそもそも逆なんだよな。

形のないものに払うカネが最も持続可能だ。無駄リソースの消費がないんだから

それだけじゃなく、めぐりめぐって海外流出する輸入原料原価も減るわけだから経済を安定させもする。

 

欧州などで頑張っている『持続可能経済作り』ってのは実はこういう、モノからサービスにカネ払いを移行させる取り組みだ。

日本人はその本質的なところをわかってないので、バカみたいな大量生産商品作りをやめないで、生産性の低い、薄利多売に固執し続けている。

喜多倫理観批判しながら、この根本的な点での経済音痴を共有してるやつは、日本を息苦しい社会にしている点でたいして変わらない。

みんなが、他人批判することばかりじゃなく、こういうタイミング自分思い込み気づき直せるようになれば、ネットもっと価値のあるものになるんだけどね。

 

 

バズったら宣伝しとけ

ってことで、他にも読んでほしい記事を張っておきますね。

 

日本エネルギー政策もズレててやばいというお話

https://anond.hatelabo.jp/20250613191513

 

この記事の内容を別の角度から説明したもの

https://anond.hatelabo.jp/20250614225957

2025-05-19

政治がうまく行かなくなったのって結局は社会保険税のせいでしょ

近代になって家庭から国家への呼び声のもと

家庭内での労務国家社会担当するようになったけど全くうまく行ってないよね。

根本的な原因は社会保険税を徴収してるせいじゃないの?老人介護年金ももう、昔みたいに子供が全部面倒みるようにするしかないんじゃない。社会保険税は結局は子供世代から徴収してるけど、子供作ってない人はフリーライドしてるかたちになってるよね。

いや、俺は社会保険税を納めてるっていう人がいるかもしれないけど、子供を作ってなければ次世代納税者を養ってないわけで、ほんの一部しか責務を果たしてないのよね。

子供を産まなかった老人はベトナムとか給与の安い国に投げて年金減らして現地並みにして現地人に養ってもらうしか無いんじゃない?大量移民ならある程度日本人でまとまってるし寂しさも限定的になる。ベトナム側もいずれ死に絶えるから移民問題も発生しないで、いいことづくめだよね。

2025-03-13

anond:20250313121437

それ単なる家庭内老人介護じゃないッスか?😟

風呂上がりの男の身体女性が拭く、男が食事をしてる間は女性は座ってはいけない、マジで今でもそういうことしてる家庭あっから

2025-02-07

anond:20250207154007

氷河期世代を殺してしまうと、今の老人介護医療費用負担がそのまま下の世代に降りてくるのでやめてください

2025-01-31

よくよく考えたら介護士って社会に対して何も生産してないな

事故などで怪我した若年者のリハビリとかしてる人は未来への助けになってるけど、老人介護してもその老人自身はもう何も生み出さな

2025-01-23

anond:20250123151507

男の高額医療費負担なんて老人介護サービス利用しまくってる女の介護費に比べたらゴミみたいに安いだろう

2025-01-20

ばあちゃんが死んだ。

ばあちゃんが死んだ。

僕の40の誕生日の前日に死んだ。

享年95歳の大往生

葬式など諸々終え、家に帰ってきて、やっと落ち着いたところ。

今の心情を自分自身でもいまいち掴みきれてないので、書いてみる。

----

親族のみの葬式

とにかく人が多かった。

からない親族が多い。

子ども4人、孫12人、ひ孫19人、子どもや孫の配偶者、ばあちゃん兄弟、その子、その孫。

サマーウォーズより多いんじゃね?

ばあちゃんは寺の娘だったので、親戚には坊さんがいる。

3人の坊さんが経を読む。

坊さんはばあちゃんの甥、坊さん含め親族のみの葬式

先頭で経を読んだのは、ばあちゃんの甥の中で一番下の甥。

通夜葬式はひ孫達が騒ぐ騒ぐ。

ばあちゃんも坊さんも許すから全然オッケー。

ゆるい良い葬式だった。

----

経を読み終えたタイミングで謎のフルート演奏

から聞いたのだが、斎場サービスらしい。

完全に場違いフルートに、皆ポカーンとし、奏者も可哀想だな…と思いつつ聴いて、葬式を終えた。

----

親族の中でも近い人だけ火葬場へ。

僕も火葬場に向かった。

棺を焼く前に経を読み、最後挨拶

普通と違ったのは、坊さんも参列者と同じように、最後に声をかけた。

一番下の甥の坊さんは泣いていた。

僕は泣けなかったからか、何か知らんがそれを見て僕自身が救われた気がした。

その後棺は焼くことになり、焼けるまで1時間程度待つことになった。

後で聞いたのだが、そのドサクサに紛れて義理の息子である親父は泣いていたらしい。

なんでやねん

----

孫の中で僕は上から2番目。

年長の孫であるいとこ、一番下の甥の坊さん、3人で話をした。

最初に、一番下の甥の坊さんに、フルートの時プルプルしてたから泣いてたかと思ってたらアレ笑いを堪えてなかった?とツッコむところから話は始まった。

坊さんあるあるとか色々話をしたあと、当然ばあちゃんの話に。

ばあちゃんの話になると必ずゲームの話が出てくる。

ばあちゃんがいつからゲームやってたのか、とか、何故やってたのか、とか、どんなゲームをやってたのか、とか色々話した。

俺の初めてゲームはばあちゃんお下がりディスクシステムのやつだった、パチンコにハマってたから抜け出すために息子(僕から見ると伯父)が買った、そういえばパチンコにハマってた時期もあった気がする、その前はルービックキューブだったらしい、俺が持ってないPS4とか持ってたぞ、ゲーム好きだったけど上手いわけじゃなかったかレベルアップでのゴリ押し結構多くて1セーブプレイ時間400時間とか700時間だったぞ、、、。

僕らは子どもの頃に話して以降30年近く話をしてなかったが、話題は尽きなかった。

----

あっという間に、時間が過ぎ、ばあちゃんは骨になった。

なんというか、あっけなかった。

色々終わって帰ってきた、子どもらも寝かしつけ、一息ついたのが今。

微妙に落ち着かずふわふわする感じがあったので、消化するために文章に残すことにした。

----

ばあちゃんがどんな人だったのか。

性格キャラ的なものを今風に言えば、天然系、不思議ちゃん、なのに、生命力強い、どんな環境でも楽しんで生きる、そんな感じ。

やたら印象に残る言動をする人だったので、ばあちゃん話題には事欠かない。エピソード力が強い人だった。

何故か鞄を持ち歩かず、ショルダーバックくらいの袋に荷物を詰め、そして下着の胸の辺り、ちょうどブラのパッドのあたりに、その袋を縫いつけ、小太りというか巨乳に見える感じになっていた。

何かを出す時は胸元から出すことになるが、昔は服の中に手を突っ込みゴソゴソして荷物を取り出してたが、そのうち上手く取り出せないからと、半分脱いで取り出すようになった。

普通に外でもそれをやるようになったので、買い物行く時は子どもや孫の誰かが連れていき、事前に財布を預かって、ばあちゃんの財布から支払う、というのが慣習となった。

----

そういえば、ばあちゃんから直接昔の話を聞いたことはほぼなかったことに気付いた。

年寄りは昔話が好きな印象あるけど、ばあちゃんから思い出話をほとんど聞いたことない。昔手に入れた意味分からん謎のハックテクニック、を教えてもらえる程度。こちらの心配する、子どもや孫など周りのこと、ゲームのこと、とにかく今の話しかしなかったからかもれしない。

でも、ばあちゃんの周りからは、ばあちゃんの今まであったことはよく聞いた。

ここからのばあちゃんの昔の話は、皆の話の集合での話なので、何が本当なのかは分からない。

----

ばあちゃんは、山奥の陸の孤島のような村にあるお寺の娘だった。

それが若い頃、じいちゃん駆け落ちで峠を越えた、と聞いた。

結果、じいちゃんが良いとこの人だと分かり、許してもらい帰ってきた。昔っぽい。

あとで聞いたのだが、じいちゃんバツイチ寡夫?だったらしく、ばあちゃん結婚した当時、ばあちゃん20、じいちゃんは44。そりゃ反対するわな。

それに加え、じいちゃんを知るであろう寺近くの老人達から稀にじいちゃんの話を聞いたことがあるのだが、どれも掴みどころがない。水墨画を描いてた、木こりだった、スキー板を作って売ってた、馬に乗って駆けてた、等々。皆のいうことが毎回違いすぎて何をしてた人なのかがマジでからない。今で言うフリーターだったのでは、と思ってる。

その後、ばあちゃん子どもを4人産んだが、3番目の子である僕の母が4,5歳のときに、じいちゃん結核で死んだ。

ばあちゃん身体を壊し、病院入院

生活ができないので、子どもらは、伝手のある寺が運営する児童養護施設生活することに。

何年かそんな生活が続き、長男(僕から見れば伯父)が中学卒業してすぐ働き始め、生活ができるようになったので、ばあちゃん兄弟らを集め、また一緒に生活し始めた。なんという「ひとつ屋根の下」。(ひとつ屋根の下、当時母はめっちゃハマって見てた)

その後しばらく経ってから長男は僕の母を除いた兄弟とばあちゃん自営業を始めた。

ここから人生に関しては、ばあちゃんにとって比較順風満帆人生だったと思う。

たぶん。

----

僕はばあちゃんに一番可愛がってもらった孫だったように思う。

ばあちゃんファミコンをやるひざの上に乗ってたのが僕だった。

おかげで、僕は立つのより早くゲームをやっていた。

ある程度大きくなると、ばあちゃんの家によく泊まりに行った。

今思えば理由は単純で、高橋名人名言ゲームは1日1時間!!」を家では親が守らせようとするが、ばあちゃんの家では、朝から晩までゲームをやっていても怒られない。

ばあちゃんも、ゲーム攻略に詰まると、孫を積極的に呼んで、攻略方法を聞いたり、分からなくてもプレイしてやってみてくれとせがんだ。

僕が一番可愛がられたが、他の孫達も顔を出せば、同じように攻略をせがまれたので、孫らは皆ばあちゃんとみんなゲームをした経験が一度はあるように思う。

息子(僕から見て伯父)の自営業職場とばあちゃんの家が一緒になっていて、ばあちゃん生活は、昼間は働き、ご飯風呂趣味の畑仕事、残った時間はほぼゲーム、が大半だった。

昔はマリオとかアクションをよくやっていたが、途中からドラクエFFといったRPGが好きだった。

先にも書いたようにゲームやるからといって賢かったり上手かったりするわけじゃなかった、いわゆる下手の横好きだったので、とにかく朝から晩までゲームをし、攻略ノートを作ってメモをし、自分攻略ノートを見ながらプレイしていた。

何度も何度も飽きずにトライエラーを繰り返しまくるので、ばあちゃんセーブデータは、装備やアイテム微妙なのに、レベルが異常に高いことが多かった。

おかげで、途中からやった僕ら孫たちは、ばあちゃん説明するハマりポイントをひと通り振り返ったあと、装備を整え、ちゃんゲーム内の説明みてやれば、案外すんなり先に進めた。

ゲームをやるとばあちゃんから駄賃がもらえた。

ばあちゃんの駄賃は、できるだけゲームにつかった。

他の孫たちもゲームプレイし終わったら、中古屋でなく、ばあちゃんゲームを流した。

ばあちゃん自分ゲームを買っていた印象がほぼないが、とにかくばあちゃんの家にはゲームがたくさんあった。

ベッドの下の収納ボックスには、ソフトがギッシリ詰まっていた、

初代ファミコンスーパーファミコンPSPS2、64、ゲームキューブ、xbox…僕も大きくなるにつれ頻度が減り、就職地元を離れてからさらに頻度が減ったので、僕の知らないゲームハードもありそう。

見た記憶では、古いハードソフトはなかった気がするので、時折捨ててたのかも。

孫らで集まって話をした際に出てきたゲームタイトルは皆違ってた。

FFドラクエテイルズスターオーシャンゼルダ武蔵伝、等々。

ばあちゃんの妹の孫とかい若い男の子も来てて、ばあちゃんとのゲームの思い出話をしてたのは驚いた。

それもあって、親族のみの家族葬だったのに、縁のある親戚までも集まり、やたら人数の多い通夜葬式になった。

----

ばあちゃんの僕の可愛がり方、溺愛ぶりはちょっとすごかった。

親戚一堂からは、溺愛しすぎて恋人みたいだ、と笑われていた。

義理の息子である親父もかなり溺愛してたので、本物の息子一堂から、本物の息子より息子してる、と親父も笑われていた。

ばあちゃんは、下駄が好きでよく履いてたのに、胸元に袋が入っていたから、ハキハキ歩くことができず、ペンギンみたいな歩き方になっていた。

不安定ゆっくりな歩き方だったので、当然荷物はまともに持てないし、隣を歩く僕の服の袖のあたりをつかんだりすることが多かった。

僕がいない時は、親父が並んで服の袖をつかまれていた。

僕や親父はその認識だったのだが、妹いわく、妹と一緒だと、不安定な歩きのままズカズカ先に歩いて荷物を持ってる妹に早く行くぞと先行してく、僕や親父の前だと猫を被ってる!!男尊女卑だ!!と愚痴っていた。

----

孫らから流れてきたゲームで躓くと、当然元々ゲームの持ち主の孫に攻略を聞くことが多かった。

ひとつ印象に残っているのは、FF 10

平原マカラーニャの森あたりにいて、攻略手伝って欲しいからと、泊まって欲しいと、ばあちゃんにせがまれ、泊まることになった。

一緒にプレイし、ご飯も食べ、風呂も入り、寝る前にもう1プレイ

ちょうどそこで、マカラーニャの森の超ロマンティックなラブシーン。

当時、高校生だった僕は、真夜中に部屋を暗くして、ばあちゃんと並んで何観てるんだろう……と絶妙な気分になっていた。

ふと、横目でばあちゃんを観ると、キラキラした目で、★★素敵★★みたいなリアクションで、滅茶苦茶一生懸命みてたので、まぁいいか、と諦めにも近い気持ちになった。

その後少し経って、新しい孫がまた産まれ、ちょうどその孫の名前FF10ヒロインと同じ名前だったので、滅茶苦茶喜んで良い名前だ、と褒めていた。

葬式最後フルートが、美空ひばりの「川の流れのように」だったので、「ザナルカンドにて」をかけてあげれば良かったのにな、とフルート演奏を聴きながら、このことを思い出していた。

----

葬式の参列者の話などを聞くに、僕がばあちゃんのところにあまり行けなくなった後も、他の親戚やゲームの関わりもあって、楽しくは過ごせていたようだった。

それが、6年前、真夏の早朝に、もうひとつ趣味であった畑仕事の途中で、脳卒中で倒れ、近くの通行人発見され救急車で運ばれた。

ばあちゃんは、脳死状態になった。

----

主治医や長年お世話になっているかかりつけ医によると、意識回復する可能性は万に一つもない、そんな状態とのことだった。

ばあちゃんは、これまで大病患って、入院して死にかけたことは何度かあった。

入院のなか、どうしても回復傾向が見られない、という状況になってから、僕に連絡が来て、急遽地元に帰ってお見舞いに行くと、ばあちゃんゲームの話になり、そういえばプレイ中だったあのゲームの続きがやりたい、早く治して退院せねば!!と急にやる気になって、そこから超回復、という展開があった。

今回は流石にダメそうだった。

----

流石にばあちゃんももう90だったので、そういう覚悟をしておかなきゃ行けないことは分かっていた。

病院に見舞いに行った際、分かっていても、それがただ寝ているようにしか感じられなかった。

手術のあとに寝てます、みたいな感じで、ただ寝てるだけ。

もう起きることは無いのに、そんなふうにしか感じられなかった。

----

僕がその後ばあちゃんの顔を見れたのは、少し経って、ばあちゃんの家で介護するようになってからだった。

ばあちゃん介護に行く母について、ばあちゃんの家に行った。

病院よりも設備簡素になったためか、ああ、これは本当にもう目覚めないんだな、と今さらながら実感した。

そんな中、母はばあちゃんの世話をしながら、前よりちょっと良くなったとか、こうやってやると反応する、など色々話をした。

もう目覚めない、と分かると同時に、まだ生きてる、とも感じられる。

死んでるのだが、生きてる。

ばあちゃんが死んだと聞いて、葬儀の一連の流れを終えた今、本当に死んだ今この時よりも、あの瞬間が正直しんどかった。

今、思い出すだけでも、心が重い。

死が突きつけられるのに、世話をすればちゃんと生を感じられる。

その中で世話をし続けられるのか。

母すごいな……と。

----

あとは死ぬだけ。

それを受け入れるための有余の時間が与えられた感じだった。

ゲームができない、楽しみに一生懸命になれないばあちゃんは、ばあちゃんなのか。

身体なのか、脳なのか、心なのか、それとも人格なのか、習慣なのか。

生と死に対することをぼんやり思いにふける。

----

そういえば、ばあちゃん霊感が強い、というのがもっぱら周りの評価だった。

悪霊や死んだ人が見える、というより、死ぬ寸前の人が魂だけになって飛んでいるのを虫の知らせのような感じで分かるのだ、とか。

それで、遠方や疎遠になった知人の安否を確認し、それを当てることが多かったので、霊感が強いとされていた。

稀に、じいちゃんが迎えに来ると、まだやりたいことがあるから迎えに来んどいてくれーー!!と必死にお経を読むことがあるのだ、とか。

僕は実際にどの話にも立ち会ったことは無いが、確かにばあちゃんはその辺りの勘が冴えているような雰囲気があった。

----

ばあちゃんの話を信じるとすると、脳死のばあちゃんには、ばあちゃんはいないことになる。

ばあちゃんがどこに行ったかは分からないが、ばあちゃんは生きているが死んだ。

あとは身体死ぬまでに、その死を受け入れてくしかない。

幸い、受け入れるまでの時間を6年も貰ったので、ばあちゃんの死、葬儀はなんとか受け入れることができた。

コレがポックリいかれていたら、悲しすぎてどうなっていたか想像できない。

正直助かった。

----

心の準備は整えていたとはいえ、僕の誕生日の前日に亡くなり、僕の40歳誕生日がばあちゃん通夜になるとは、流石に予想つかなかった。

何もできないはずの死ぬ瞬間まで、印象を残す人だった。

----

ばあちゃんの教え、みたいなのは、本当に全然覚えてないのに、ばあちゃんとの思い出はたくさん出てくる。

老人介護おむつを買いに行った際には、コレ凄く便利でトイレに行かなくても良いかゲームができる!!とドヤ顔したり……

我が弟が母の付き添いでばあちゃんの買い物に付き合うため家に呼びに行ったら全裸ゲームしてたり……(前日夜風呂上がりに服着替える前にゲームをやり始めたら止まらなくて翌朝までやり続けていたのが真相

僕がいとこと一緒に富士山近くに旅行した際、いとこに「富士山のかけらだ」と言って渡したそこら辺に落ちてた溶岩石が、何故か数年後ばあちゃんちの神棚に飾ってあり、いつの間にか凄い石だとして御神体みたいになってたり……

なんかあり過ぎて、もう思い出せない。

でも、何かあるたび、何気ない面白かった思い出が掘り返される。

----

自身もばあちゃんと同じく、子どもが4人いるので、悲しみに暮れている暇はない。

悲しくてしんどい、みたいな感覚はないのだが、なんか気持ちふわふわして落ち着かず、何かにつけてやる気が起きない。

この文章も、このままではいけないと思いを決して、何度かに書き分けながら、書き進めている。

----

やる気がでないので、ぼーっと異世界転生ものアニメを観ても、ばあちゃんだったらマジで異世界にすら行きそうだな、行ってて欲しいな…と想像してしまう。

ココまで書いた文章自分でも振り返ってみると、ばあちゃんの最大の教えは楽しむこと、それ自体のような気がしてきた。

から初七日とか四十九日かに法要やるってことは、亡くなってからそれくらいの日数はこの感覚は抜けないのかもしれない、と諦めることにした。

とりあえず楽しめるようになるまで、このままぼーっとふわふわすることにしよう。

2025-01-04

anond:20241107202201

こういう「気づき」を発信してくれるのはありがたいよ。

ここ20年、IT介護馬鹿が多くて「あーそういうもんか」ですませてる老人介護会みたいな国だったからな日本は。

たとえばパスワード三回間違えたらロック。郵送で再発行しますとか。

セキュリティレベル下げてる上に手間を増やして仕事のふりしてる馬鹿が多かった。

パスキーの導入とかはてな社はわかってそうだけどな。

平均年齢50前後の非IT事業企業なんか目も当てられんよ。

2024-12-08

anond:20241208104758

その方向性で行ってるから安心しな

と行っても企業人手不足補うためで現役世代負担は据え置き、どころか老人介護もしなけりゃいけないか負担増だけどな

2024-11-30

anond:20241130091547

それは本当にその通りだと思うけど

 

かわいい子とセックスする

 →不同意性交罪で逮捕

ガツガツお金を稼ぐ(≒狩り)

 →老人介護のために半分抜かれて手取りは半分

身の回り尊敬される(家族や仲間内)

 →「あれやって当たり前、これやって当たり前。その程度でなにを偉ぶってるの?」という評価ばかり

 

もう終わりだよこの国

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん