昨日、吉祥寺「一日」で開催されたトークイベント「吉祥寺な人たちのつどい」(イベント概要はこちら)。吉祥寺の本屋さんと街に関心のある方がたくさん集まってくださり、30人定員の会場は満員。楽しいイベントになりました。参加くださったみなさま、ありがとうございました。
吉祥寺書店員の会「吉っ読」では、現在、吉祥寺の新刊書店のマップを作成中なんですが、昨日のイベントでは、マップのほかにも、新刊書店・古書店を網羅した吉祥寺の書店スタンプラリーや、吉祥寺でのブックイベントがあってもいいのでは、といった意見も出ました。吉祥寺の本屋さんと吉祥寺という街自体とを盛り上げられるようなアイディアを、これからもいろいろ考えていけたらなあと、イベントを終えて、そんなことを思ったりしたのでした。
さて。昨日のトークイベントでも話題になったんですが、吉祥寺の書店事情に影響の大きい、こんなニュースが流れました。「映画館「アップリンク吉祥寺パルコ」が2018年冬オープン 5スクリーン完備」(12/1 CINRA.net)「吉祥寺に新映画館 「アップリンク吉祥寺パルコ」2018年冬に開業」(12/1 映画.com)。
前者の一部を引きます。《東京・吉祥寺パルコの地下2階にオープンする「アップリンク吉祥寺パルコ」。5つのスクリーンと計300席の座席を備え、世界の映画祭で話題を集める作品やアート系作品、インディーズ系の作品といった現在アップリンク渋谷で親しまれている作品群に加え、地域の人々が楽しむことのできるファミリー向けの作品が上映される予定だ》。
11/30付で出されたパルコとアップリンク連名のリリース「2018年冬、吉祥寺に5スクリーンのミニシアター「アップリンク吉祥寺パルコ」がオープン!」はこちらで読めます。WebDiCEの12/1付の記事は、公式リリースよりもさらにくわしい内容になっています。「ミニシアター・コンプレックス「アップリンク吉祥寺」2018年冬オープン」。
渋谷のアップリンクと言えば、映画好きには説明不要でしょう。シネコンでは観られないような個性的な作品を次々にかけているミニシアター。上映だけでなく、映画の配給や製作を手がけたり、出版物を刊行したりもしています。
そのような映画館が吉祥寺にやってくるとなれば、映画好きとしては大歓迎、大喜びなこと。バウスシアターの閉館(2014年)以来、コアな映画好きの足が吉祥寺から離れてしまったとも言われていますから、映画書の読者を連れてきてくれるかもしれないという意味で、吉祥寺の書店関係者にとってもうれしいことでしょう。
ただ、問題は、映画館ができる場所で、先の記事にある通り、吉祥寺パルコの地下2階、つまり、パルコブックセンターが入っているフロアにできるとされていることです。
吉祥寺パルコができたときにオープンしたパルコブックセンター吉祥寺店。その長い歴史の途中には、改称や改装などさまざまな変化がありましたが、2013年9月にリブロ吉祥寺店からパルコブックセンター吉祥寺店にリニューアルし、現在の店舗のかたちとなりました。出入りの多い吉祥寺の新刊書店のなかでは、ルーエと並んで古株といっていい存在になっています。
閉店になるのか、別のフロアに移っての営業継続があるのかなど、パルコブックセンターの今後については、本稿執筆時点ではまだ正式な発表はないようです。ただ、現在同店が入っている地下2階にアップリンクができること自体は確定のようですから、現在の形態のままでの営業継続という可能性はないということになります。
折しも、吉祥寺には本屋さんがたくさんあって、それもタイプの違うお店がたくさんあっていいよね、というのがテーマの1つであった書店関連トークイベントを開催したその同じ日に、このようなニュースが報じられることになるとは……。
駅前に吉祥寺オデヲン、五日市街道沿いに吉祥寺プラザと、吉祥寺には映画館がないわけではありません。それでも、バウスシアター閉館を惜しむ声は今も強く、ミニシアターがあったらいいのに、と感じている吉祥寺利用の映画好きは少なくないはず。
その意味では、個性派映画館が街にできるのが歓迎すべきことであるのは間違いないのですが、書店と入れ替え、それも、吉祥寺の本好きを20年以上にわたって支えてきてくれたお店と入れ替えという事実は、単純には喜べず、なんともフクザツな気分にさせられています。おそらく、同じような気持ちにさせられている本好き映画好きはたくさんいるでしょう。
いずれにしても、アップリンクのオープンは来年の冬と報じられていますから、すぐにパルコブックセンター吉祥寺店が閉店というわけではありません。これまでと同じように、お店に通いつつ、今後のことなどがわかりましたら、また空犬通信で報告したいと思います。
追記(12/5):後でお店の方にうかがったところ、トークイベント、45人ものお客さんが集まってくださったそうです。定員30人と聞いてましたから、超満員ですよね。集まってくださったみなさんには窮屈な思いをさせてしまったかもしれませんが、それだけ関心の高いテーマだったんだなあと、イベントの関係者としてはちょっとうれしくなったのでした。