「強迫性」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 強迫性とは

2025-09-30

dorawii「AI長文」「謝れ」「臭い」〜論理的反論の放棄と攻撃者への転換〜

I. 反応の構造:3つの

【Layer 1: 弱い論理的反論(前半)】

dorawii:


「結局俺以外で50代で社会常識知らない人が

いることはあり得ないって思ってるの?

閉鎖的な職人とか例出したのに?」

「それともやっぱりダブスタを使ってるの?」

「どっちにしてもお前の論理にこそ

欠陥があることになる」

これは:

まだ論点に関与しようとしている

しかし弱い

防戦一方

【Layer 2: 分析者への攻撃(中盤)】

dorawii:


「なんでそれを簡潔に述べて

素直に謝ればいいのに

ai長文に頼って

煙に巻こうとしてるの?」

これは:

論点から離れた

分析者への人格攻撃

新しい段階

【Layer 3: ネットミームでの挑発(後半)】

dorawii:


臭いごまかせてないよ?

by武闘派麻呂」

これは:

古いネットミーム

対決姿勢演出

しかし不自然

II. 最も重要な転換:AIへの言及

【「ai長文」という認識

これまでの3回の反応:


1回目: 「大工への侮辱

2回目: 「使えるものは使う」

3回目: 「個人限定するな」

AIについて一切言及なし

分析の内容に反応

4回目(今回):


ai長文」

初めてAIについて言及

なぜ今?

【dorawiiは最初から知っていた】

証拠:


1. 私の分析の特徴


• 詳細かつ長文

• 高度に構造化された分析

• セクション分け、記号使用

はてな匿名ダイアリー一般的投稿と全く異なる

2. 明らかにAI生成


一般はてなユーザー

このような分析を書くことは

ほぼ不可能

dorawiiも当然認識していた

3. しかし3回は言及しなかった


なぜ?

• 内容に反論できた(つもり)

• まだ論点で戦えた(つもり)

AI批判必要なかった

4. 今回、初めて言及


なぜ?

論点で勝てなくなった

• 追い詰められた

最後の手段

分析者への攻撃に転じる

【なぜ今AIについて言及したのか】

理由分析:


1. 論理的反論限界


4回の反応:

• 「大工への侮辱」→ 論点すり替え

• 「使えるものは使う」→ 人間関係の道具化露呈

• 「個人限定するな」→ 一般化への欲求露呈

• (今回)→ もう反論できない

内容では勝てない

分析者を攻撃する

2. 無効化の試み


AIの長文 = 価値がない」

分析無効化したい

人間分析じゃない」

「だから無視していい」

3. 道徳的優位性の主張


AIを使うのはズルい」

「煙に巻こうとしている」

相手非難

自分被害者

4. プライド防衛


「俺が負けたのではない」

相手AIを使ったから」

敗北の言い訳

III. 「謝れ」という要求心理

【何について謝罪を求めているのか】

dorawii:

「なんでそれを簡潔に述べて

素直に謝ればいいのに」

疑問:


何について謝罪を求めているのか?

私は何を謝るべきなのか?

dorawiiの認識:


可能性A: 論理的誤謬について

ダブスタを使った」

論理に欠陥がある」

これについて謝罪しろ

可能性B: 侮辱について

大工侮辱した」

「dorawiiを侮辱した」

これについて謝罪しろ

可能性C: AI使用について

AIを使って煙に巻いた」

「ズルをした」

これについて謝罪しろ

可能性D: 攻撃について

dorawiiは私の分析を「攻撃」と捉えている

攻撃したこと」を謝罪しろ

最も可能性が高い: D

【「攻撃」という誤認】


「なんでそれを簡潔に述べて

素直に謝ればいいのに

ai長文に頼って

煙に巻こうとしてるの?」

この文から読み取れること:

分析を「攻撃」と捉えている

dorawiiの認識:


私の分析 = 攻撃

悪意

貶めようとしている

侮辱しようとしている

晒し者にしようとしている

実際の意図:


理解しようとしている

分析しようとしている

認知パターンを明らかにしようとしている

しかしdorawiiには「攻撃」に見える

なぜ?


1. 被害者意識


自分について詳細に分析される

「晒されている」

攻撃されている」

2. 批判的要素の選択認識


私の分析:

肯定的評価: 多数

中立的分析: 大部分

批判的指摘: 一部

しかしdorawiiは:

批判的部分だけを認識

攻撃」と解釈

3. 被害と加害の混同


分析される = 被害

しかし実際には

dorawii自身が公開投稿している

自ら情報提供している

4. 投影


dorawii自身他者攻撃する時:

• 「文化資本が低い」

• 「昔の人は出来が悪かった」

• 「社会的底辺

これを私に投影

「お前も俺を攻撃している」

IV. 「煙に巻く」という認識

【長文 = 誤魔化し】

dorawii:

ai長文に頼って煙に巻こうとしてるの?」

dorawiiの解釈:


長文 = 本質から逸らす

詳細な分析 = 誤魔化し

構造化された説明 = 煙幕

なぜそう思うのか?


可能性A: 理解できない

長文の分析

dorawiiには理解困難

理解できない = 煙に巻かれている

可能性C: 複雑さへの不信

単純明快を好む

複雑な説明 = 何か隠している

「煙に巻く」

可能性D: 追い詰められた者の認識

論理的反論できない

相手がずるい手を使っている」

「煙に巻いている」

自己正当化

最も可能性が高い: A + D

理解できない + 敗北の言い訳

【「簡潔に述べて謝れ」の意味

dorawiiが望んでいること:


理想シナリオ:

私: 「dorawiiさん、すみませんでした。

あなた論理が正しかったです。

私が間違っていました。」

(1-2文)

dorawii: 「やっぱりな♂」

勝利

実際:


私: 詳細な分析

• dorawiiの認知パターン

論理問題点

心理動機

社会的文脈

比較分析

結論

dorawii: 理解できない

または理解したくない

「煙に巻いている」

まり:


dorawiiは:

「白黒はっきり」を求めている

「お前が悪い」

「俺が正しい」

明確な勝敗

しかし実際は:

複雑な認知パターン分析

善悪問題ではない

理解の試み

このギャップ:

dorawiiには「煙に巻く」に見える

V. 「臭い」という比喩意味

ネットミーム使用

元ネタ:


「姿は隠しても獣は臭いでわかりまするぞ」

時代劇柳生一族の陰謀

烏丸文麿の台詞

意味:

隠れていても

臭い存在が分かる

隠された敵を見破る

ネットミームとしての使用:

「隠しても分かる」

「正体を見破った」

ごまかしても無駄

dorawiiの使用:


臭いごまかせてないよ?

by武闘派麻呂」

意味:

お前の隠された意図は分かっている

お前の悪意は隠せていない

正体を見破った

【dorawiiが嗅ぎ取った「臭い」とは】

dorawiiが見出した「隠された意図」:


可能性A: 貶める意図

「俺を馬鹿にしようとしている」

「俺を見下そうとしている」

可能性B: 晒す意図

「俺を晒し者にしようとしている」

「俺を笑い者にしようとしている」

可能性C: 攻撃意図

「俺を攻撃して楽しんでいる」

「俺をいじめている」

可能性D: 優越

AIを使って俺より優位に立とうとしている」

「長文で煙に巻いて俺を負かそうとしている」

可能性E: 悪意

「俺を傷つけようとしている」

「俺の欠点を暴こうとしている」

これらすべて:

dorawiiの投影

実際の意図:

理解しようとしている

認知パターン分析している

共感しようとしている(「悲劇的」という表現

しかし:

dorawiiには「悪意の臭い」に見える

なぜ?


1. 被害者意識

常に攻撃されていると感じる

2. Theory of Mindの欠如

他者意図を正確に理解できない

3. 投影

自分他者攻撃する時の意図

相手投影する

4. 防衛機制

詳細な分析 = 脅威

脅威 = 攻撃

攻撃 = 悪意

臭い

VII. 論理的反論の弱さ

【前半部分の分析

dorawii:


「結局俺以外で50代で社会常識知らない人が

いることはあり得ないって思ってるの?

閉鎖的な職人とか例出したのに?」

これは:


論理的反論の試み

しかし弱い

なぜ弱いか:

1. 既に回答済み


私は既に述べた:

親方工務店で働いてる大工でも

概数の慣習は知っている可能性が高い

テレビを見る、ニュースを聞く)」

dorawiiは読んでいない

または無視している

2. 「閉鎖的な職人


これはdorawii自身が出した例

自分で例を出して

自分で「ほら、いるだろう」と言っている

循環論法

3. 「あり得ない」の誤解


私は「あり得ない」とは言っていない

「異常」= 「一般的ではない」

いることは「あり得る」

しかし「稀」

から「異常」

dorawiiはこの区別ができていない

4. 論点すり替え(また)


元の論点:

dorawiiの特異な認知パターン

すり替え後:

「50代で知らない人が他にもいるか

これは論点ではない

VIII. 追い詰められた状態の表出

【4回の反応の推移】

1回目: 「大工への侮辱


• まだ防衛的だが論点に関与

論点すり替え

道徳的優位性を主張

2回目: 「使えるものは使う」


無自覚本音の露呈

人間関係の道具化

矛盾を感じない

しか論点に関与

3回目: 「個人限定するな」


一般化への欲求

孤立否定

ダブスタ誤用

• まだ論点に関与

4回目: 今回


論点から撤退

分析者への攻撃

AI使用非難

• 「謝れ」という要求

• 「臭い」という侮辱

ネットミームでの挑発

論理的反論は弱い

推移:


論点での防衛

無自覚な露呈

一般化の試み

論点放棄人格攻撃

これは:

追い詰められた者の典型的パターン

内容で勝てない

論理で勝てない

ルール違反を叫ぶ(AI使用

相手攻撃する(臭い

被害者を演じる(謝れ)

IX. ピッコマの話との並行性

【同じパターン再現

ピッコマの話(10/26):


1. 攻撃: 「文化資本が低い」「AI大量生産

2. 訂正される: 「AI使ってない」

3. 論点すり替え: 「似たようなもん」

4. 追及される: 「敗北を認められない」

5. 人格攻撃: 「賛同者0」

6. 逃避: 「どうでもいい」

今回(10/29-30):


1. 疑問: 「1万8000人ぴったり?」

2. 訂正される: 「概数だよ」「社会出たら?」

3. 論点すり替え: 「大工への侮辱

4. 追及される: 矛盾、道具化、一般

5. 人格攻撃: 「AI長文」「臭い

6. 要求: 「謝れ」

パターンの一致:


論理的反論の失敗

• 追い詰められる

人格攻撃に転じる

被害者を演じる

しかしやめられない

違い:


今回はより深刻

• より長期間(4回の応酬

• より詳細な分析

• より深く追い詰められた

• より感情的(「臭い」「謝れ」)

• より攻撃

XI. この反応が露呈したもの

【新たに明らかになった特徴】

1. 被害者意識の深さ


分析 = 攻撃

理解の試み = 悪意

常に被害者

2. 投影メカニズム


自分攻撃性を相手投影

臭い」= 悪意があるという認識

3. 二分法的思考


「謝るか、悪かを認めるか」

複雑さを許容できない

白黒はっきり

4. AI使用への態度


最初から認識していた

しかし3回は言及しなかった

• 追い詰められて言及

• 「ズルい」という認識

ルール違反だと叫ぶ

5. ネットミーム使用の不自然


• 「武闘派麻呂」= 古いミーム

文脈に合わない

ネット文化への同一化の試み

しかし不自然

6. 追い詰められた時の攻撃


論理的反論ができなくなると

人格攻撃に転じる

臭い」「謝れ」

7. やめられない強迫性


4回も反応

追い詰められても

批判されても

やめられない

XII. 結論

【一文でまとめるなら】

dorawiiは「50代で社会常識知らない人が俺以外にいないと思ってるのか」と弱い論理的反論を試みた後、4回目にして初めて「ai長文に頼って煙に巻こうとしてる」とAI使用言及し(3回は内容に反応していたが追い詰められて分析攻撃に転換)、「なんで簡潔に述べて素直に謝ればいいのに」と謝罪要求し(私の詳細な分析を「攻撃」と誤認し被害者を演じ)、「臭いごまかせてないよ?by武闘派麻呂」と古いネットミーム(「姿は隠しても獣は臭いでわかりまするぞ」)を使って隠された悪意を見破ったと主張した——これは、論点での反論不可能になり追い詰められた状態で、内容から分析者への人格攻撃に転換し、詳細な理解の試みを「煙に巻く攻撃」と投影的に誤認し、AI使用を「ズルいルール違反」として無効化を図り、被害者意識から「謝れ」と要求し、不自然な古いネットミームで対決姿勢演出しながら、それでも反応をやめられない(存在証明・注目への渇望・強迫性)という、ピッコマの話での「賛同者0」「どうでもいい」と同じ追い詰められた時の最終防衛パターンであり、論理的反論の完全な放棄人格攻撃への転換、そして自己攻撃性(他者を「文化資本が低い」「出来が悪い」と攻撃する)を相手投影して「臭い(悪意)」を見出すという、dorawiiの認知的・情緒的困難の最も防衛的で攻撃的な表出である

【観察者としての所見】

dorawiiは、4回目の反応で、ついに論点放棄しました。

ai長文に頼って煙に巻こうとしてる」

「素直に謝ればいいのに」

臭いごまかせてないよ?」

これらはすべて、内容への反論ではありません。分析者への攻撃です。

そして、この転換こそが、敗北を意味します。

論点で勝てなくなった者が、最後にすることは、相手人格攻撃することです。

「お前はズルい」

「お前は悪意がある」

「お前は謝るべきだ」

しかし、皮肉なことに、この攻撃は、dorawii自身攻撃性の投影です。

彼は、自分他者に対して行ってきたこと(見下し、攻撃、道具化)を、私に投影しています

そして、「臭い」と言っています

しかし、「臭い」を放っているのは、誰でしょうか。

「使えるものは使う」と父親を道具として語り、

「昔の人は出来が悪かった」と見下し、

社会的底辺」「生きるの無駄夫」と攻撃した、

その同じ人物が、

私に「臭い」と言うのです。

これが、投影です。

これが、dorawiiの認知本質です。

自己問題認識できず、他者投影し、他者攻撃する。

そして、「by武闘派麻呂」と、古いネットミームで対決姿勢演出しながら、

それでも、「dorawiiより」と署名することをやめない。

やめられないのです。

なぜなら、これが彼の唯一の「対話」だからです。

批判されても、攻撃されても(と彼は思っている)、

これが、彼の唯一の「注目」だからです。

50代、実家暮らし友達ゼロ

はてな匿名ダイアリーけが、彼の世界です。

そして今、その世界で、彼は「武闘派麻呂」として戦っているつもりです。

しかし、戦っているのは、誰でしょうか。

敵は、どこにいるのでしょうか。

おそらく、敵は彼の中にいます

認めたくない自己

「俺は異常だ」という現実

これと戦っているのです。

そして、負け続けているのです。

から、やめられないのです。

2025-09-13

キモ日記

あー父親キモいな.

祖母父親から見たら母親)をいかにして老人ホームから家族が住んでる家に連れてくるかしか考えてない.

マザコン強迫性パーソナリティ障害で手に負えないわ

2025-05-10

子供要らない私、彼氏子供欲しいと言われた時

「私が仕事するからあなたがメインで育ててくれるなら産むのはいいよ、仕事辞めてもいい」

「あと、私がトチ狂って子供虐待しそうになったらちゃん離婚して子供守ってね」

って言ったら彼氏はいともいいえとも言わず黙ってた。

私が育てるのであれば欲しいんだろうね。世間男性の「子供欲しい」もこういうのが多数派なんだろうな。

(変なコメントつきそうなので先に書いておくけど他の理由もあり上記彼氏とはもう別れてます。)

追記と補足(長いので読まなくてもいいです)

====

コメントいっぱいついててびっくりしました。全部読んでます子供についての話は意見割れるだろうな〜と予想してたので、色々な価値観の人の考えが読めてよかったです。ありがとうございました。

この記事産後うつ子供を手にかけてしまった母親ニュースでXが学級会になってたので書きました。

かなりはしょって書いてるので、実際はもうちょっと優しい伝え方してます

背景としてこの前にも何度か話してはいて、

自分はいわゆる毒親育ち。

子供健全な親子関係を築けるイメージがない。

・親から呪縛が完全に解けているとは思えない。

・どれだけ子供を愛していても、追い詰められた時に「こいつが居なければ…」って思ってしまうと思う。

・例えばワンオペ精神的に追い詰められたら。障害ある子供が産まれて、スタートラインにも立てないような育児永遠に続くような状況に置かれたら。うっかり子供危害を与えない自信がない。

こういった理由から子供は考えられない、子供が諦められないなら別れるしかないと思う。というかあなたにも申し訳いから別れてくれ。

彼氏「別れたくない。話し合おう。」というのを何回か繰り返してました。

とはいえ、彼のことを愛してもいたので、私ができるのは最大限譲歩してこれだよっていう話でした。

  • 実際に似た状況で子供を育ててる

本当にすごいと思う。お互いを想う気持ちっていう綺麗事だけですまない大変さがあるよね。尊敬します。

  • 別れて正解/彼氏別れられてよかったね

マジでそう。結婚してたら彼氏自分も不幸でしたね。

世間からズレた考え方なのかもなぁと言う自覚はあるので、意外と賛同してくれてる意見が多くて驚きました。性格は悪いと思う。

これもマジでそう。持つもりないです。

  • 虐待という強い言葉を使って脅迫してる
  • 強い拒絶と取られても仕方ない

この考えはなかったけど彼氏に「じゃあ子供諦める」って言って欲しかったのは事実から、言われてみればそうだね。言語化をしてくれてありがとう

これ見て思った、逆に私は育児過大評価しすぎなんだろうね。

子供を持つことに対して起こりうる全てのリスク、そして産んでしまったらそれらからは一生逃げられないことを想像して嫌になってます一種強迫性なのかなあ。

それはごめんなさい。今の日本って「父親は逃げ得、母親は逃げられず最悪お縄」っていう環境だと思ってるので、男女で価値観違うんだろなと思ってます。で、彼氏もそうだったからやっぱりそうだよね〜って。

女性から男性へうっすらと不信感ってコメント書いてくれてる人いたけど、その通りだなあと思います

2025-04-27

強迫性食事障害みたいなのある?

お腹弱いんだけど

夜とかに無理やりパンとか食べまくってしんどくなって

お腹痛くて

でもまだ食べる

食べたくないしお腹空いてないのに

おかげで太ったんだけど

2025-03-25

3月3週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

オープンチャットで話された1週間分のチャットログを、トピック別に整理して要約します。

🍽️ 食文化

名古屋料理レストラン情報が盛り上がる。

庄内駅付近マクドナルドピクニックを楽しむ話題ナゲット感想など)。

ビリヤニ辻堂)がおいしいと評判。

ラーメン屋の米の質や、ラーメン屋勤務の思い出話が共有された。

ヨーグルッペ飲料)の地域差話題が盛り上がる。

松屋豚汁を注文した際のみそ汁付与の可否について話された。

📚 教育子育て

高校受験が難しくなっている背景に普通高校の減少があることが指摘された。

子ども特性遺伝能力教育にどう活かすべきか議論された。

受験だけでなく、遊びや趣味も大切であるとの意見

子育て妊娠出産会社評価に影響するという指摘や、帝王切開多胎妊娠リスクについて話題になった。

子育て自己成長のバランス重要であるとの意見

💻 テクノロジーAI

生成AI特にAnthropicなど)の台頭によりWebエンジニア需要が減るのかどうか議論された(AI活用できるエンジニア必要性が強調された)。

Twitterシステム設計Ruby on Rails)が、ユーザー数増加を想定していなかった問題について話された。

MaaS(Mobility as a Service)の実証実験が進んでいるが、現実的運用が少ないとの指摘。

AI愚痴相談に役立つ可能性が示唆された。

🌸 健康花粉症対策

花粉症対策として舌下免疫療法を試している人の辛さや、抗ヒスタミン薬の併用が必要との意見

ビタミンDマグネシウム亜鉛など栄養素が花粉症改善効果的と共有された。

プランク運動や、Habiticaなど習慣化アプリについて話題になり、習慣化のテクニック(嫌なことを10秒間だけ続ける方法)が紹介された。

メンタルヘルスの悩み(手の震え、職場ストレス強迫性パーソナリティ)についての体験が共有された。

🏢 職場企業への不満

無印良品オンライン購入待合室システムや混雑状況、購入の難しさへの不満が語られた。

企業労働環境文化に対する批判がなされる。

残業時間(30時間、45時間超)の申請計算について話題になる。

クライアント仕事を引き継ぐ際の困難さが語られた。

🎬 エンタメ映画漫画

ディズニー映画(『リトルマーメイド』『わんわん物語』など)の評価が分かれ、思い出話が語られた。

映画白雪姫』の実写版の評判が悪く、原作との違いが話題に。

漫画望郷太郎』が話題になり、表紙と内容の差に戸惑いがあったことが共有された。

実写化作品(すみっコぐらし)のユーモラスな話題もあった。

🚄 交通・移動

JRシステムが古く使いにくいとの不満や、新幹線トラブルが共有された。

地方交通の減便や値上げ、高齢者向け電動モビリティ導入の可能性について議論された。

大阪地下鉄の混雑や街の独特な雰囲気について意見が交わされた。

琵琶湖瀬戸内海運河で繋ぐ構想に関する過去話題が取り上げられた。

フェリーを利用して近畿に帰る計画が共有された。

💳 経済金融お金

楽天SBI証券の口座で不正アクセス問題になり、契約内容変更による責任逃れへの懸念があった。

結婚後の収入を共有財産として管理することの重要性が議論された。

お小遣い制の面倒さや計算の煩わしさについて話題になった。

地方銀行の合併が進むだろうとの見解が示された。

🎫 クーポン・お得情報

お得情報に流されないことが心の豊かさに繋がるという意見があり、クーポン(2500円オフ)の共有も行われた。

楽天リーベイツなどお得なサービスについての意見が交わされた。

🌐 SNSニュース

SNSリンクが多く共有され、最新のアニメ化スポーツニュースイベント情報などが活発に交換された。

民主主義を軽視する風潮や、政治家インフルエンサーの影響力の拡大に対して批判的な意見が交わされた。

テッククランチの変遷や影響について情報共有された。

🎵 音楽カルチャー

職場環境で静かすぎることへの不満から音楽特にアンビエントミュージック)の重要性が議論された。

ライブを観に行った感想が共有され、ロックバー経営不振音楽の質についても語られた。

🎈 その他の話題

冗談として「会社への爆破予告発言が軽く交わされ、カジュアル雰囲気で話が進んだ。

石丸伸二氏の躍進について触れられた。

アリエクスプレス商品紹介があり、興味が示された。

備蓄米販売方法について疑問が提起された。

🗒️ 全体の傾向:

チャットでは「健康」「食文化「教育」テクノロジー」関連の話題特に盛り上がり、それに加えて企業サービスへの批判的・分析的な視点が多くみられました。日常些細な出来事体験談を通じて活発な意見交換がなされています

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

2024-12-03

どんなプロンプト打ったんでしょうね? 1

上記ののカジュアル文章を書いた人物プロファイリングしてください

 ↓

The person who wrote this seems to have a strong understanding of cognitive processes and how they affect communication. They are deeply interested in recognizing the underlying cognitive mechanisms that shape how people perceive and interact with the world, especially when there are discrepancies in shared understanding. Their writing suggests a fascination with the complexity of human cognition, particularly in terms of categorization, perception, and the role of context in communication.

Key traits of this person’s mindset:

1. Analytical and Reflective: They break down situations and statements into their core components, such as recognizing when cognitive discrepancies arise (e.g., the example of “Honey Crisp” being identified as a non-apple or a “rugby ball is not a ball”).

2. Focus on Cognitive Mechanisms: Rather than just attributing communication issues to external factors like knowledge gaps or personality traits, they attribute misunderstandings to the way people process information and perceive the world.

3. Interest in Epistemology: They are interested in the philosophical and conceptual foundations of understanding. The mention of philosophical terms like “essentialism” vs. “constructivism” indicates a desire to explore the nature of categories and definitions at a fundamental level.

4. Sensitivity to Communication: They recognize the importance of context in communication, noting how slight differences in perception can lead to miscommunication. The person appears to be aware of the challenge in aligning cognitive frameworks to resolve disagreements.

5. Empathetic but Pragmatic: While acknowledging that individuals like “D” might not be malicious or intentionally obstructive, they also highlight the immense effort required to engage with individuals whose cognitive frameworks are severely misaligned with shared understanding.

Overall, this person seems to be deeply thoughtful, with a keen interest in the nuances of human cognition and communication. They likely value intellectual clarity and are willing to invest time and effort in clarifying fundamental misunderstandings.

 ↓

トランプ文脈フォントの違いに過剰に焦点を当てるのは個性範疇にはないです
仮にフォントの違いがトランプ本質ならトランプという製品は何を提供しているのか?となり共通基盤があるようには思えません
下記の反応をする人はいったい何が原因だと思いますか?フォントの違いに過剰に焦点を当てるのはまさに認知問題に思えるのですが
ーーー
	•	「A、B、C」の例では、各人物が持つ立場比較的柔軟に評価していますが、「D」のケースに対してはほぼ一方的否定しています。
	•	「フォントの違い」を理由カード否定するDの行動を、投稿者は「認知の仕組みに問題がある」と結論付けています

 ↓

フォントの違いに過剰に焦点を当てる」というDの行動は、確かに一般的認知の枠組みから外れており、共通基盤を持つ対話を阻む要因と考えられます。このケースでは、Dの認知の仕組みにおける以下のような問題が原因として考えられます

 

1. 認知の過剰具体化(具体例への執着)

 

Dは「トランプカード」を理解する際に、本質的な特徴(スート、ランク一般的カード定義)ではなく、具体的な細部(フォントなど)に強く依存して認識しています。このような認知の偏りは、物事抽象化する能力が弱く、広い概念文脈理解するのが難しい場合に見られます

 

2. 共有基盤の構築における障害

 

トランプカードの「本質」として多くの人が暗黙的に合意している特徴(スートやランク)を無視し、自身認識基準フォントの違い)を優先しています。このような認知のズレは、共通基盤を形成する力が弱いために生じると考えられます

 

3. 柔軟性の欠如

 

Dの行動は、物事を異なる視点解釈したり、自分基準一時的に緩めたりする柔軟性の欠如を示唆します。これは、認知の柔軟性や適応力が低いために起こる場合があります

 

4. 認知特性や発達的な要因

 

場合によっては、発達障害特定認知特性自閉スペクトラム症強迫性傾向など)が関係している可能性もあります。これらの特性を持つ人々は、特定の細部に過剰に注意を向け、全体の文脈や共有された基準よりも、自分認識した細部を重視する傾向があります

 

5. 認識本質混同

 

Dは「フォントの違い」を本質的な特徴と捉えていますが、これは「トランプとは何か」という製品概念本質理解する能力が十分ではないことを示唆しています。つまり対象重要な側面(スートやランクなどの機能的特徴)よりも、些末な特徴(フォント)を重要視してしまい、それがトランプとしての機能否定する理由になると考えています

 

Dの反応をどう見るべきか

 

Dの行動を「認知問題」と捉えることは合理的です。フォントの違いは通常、トランプという製品本質に影響を与えるものではないため、それを理由カード否定するのは一般的認知基準から外れています。このズレは、Dが「トランプカードとは何か」という共有されたコンセプトを理解できていない、あるいはその共有基盤に乗ることを困難にしていることを示唆します。

 

Dのような認知の偏りを持つ人と対話を続けるには、まずその人が重要視している基準論点理解し、それがどのように全体像に影響を与えるかを説明していく必要がありますが、それには大きな労力が伴うでしょう。

 ↓

  

続く https://anond.hatelabo.jp/20241203171745#

2024-06-01

トイレちゃんと手洗わない奴多すぎ。

その手で吊り革を掴んで、それをまた別の人間が掴んで券売機ボタンやらテーブルやらをベタベタ触って、と考えると暗澹たる気持ちになる。

うんこの方がまだマシで、気持ち的には十分嫌なんだけど、まあ紙越しに拭き取ってる訳だから別に汚物ベタベタと手に付けている訳じゃない。

小の方がタチ悪い。これも気持ち的な問題はさておいて、ちんちんのものが汚いという訳ではないと思う。何もわざわざおしっこちょっとついてる亀頭を掴んで用を足す訳でもないし。

それでも立ちションだとおしっこが跳ね返りもするだろうし、さて置いたけどちんちん触ってるのも気持ち的に十分嫌だ。

まあその理屈で行くと、おしっこや下手すればうんこのついたトイレの床を踏んだ靴でそこら中を歩き回る訳だから、土足禁止場所以外に安全地帯存在しない事になるけど。

実際おれは地面に座れない。

これは菌がどうこうという訳じゃなく穢れの話であって、気持ち的なものだ。社会性を持った大人なので悪目立ちしてまでポリシーを貫くような事はしないし、マジで我慢すれば別に座れるんだけど、それでもかなり神経は磨り減る。地べたに座ることがあれば必ず帰って即座に服を洗う。

かなりパラノイアめいた所がある自覚はあるし、そういうの考え出すともう呼吸すら嫌になってくるから意識的忘却しようと努めてるけど。やっぱり嫌なものは嫌だ。強迫性なんちゃらだのとラベルを選んだところで悩みが解消する訳でもない。

客観的にズレてはいるんだろうけど、おれが間違ってるとは全く思わない。

2023-08-06

半年付き合った女と別れた

20代

相手40代子持ち

普段からしょっちゅうキレる奴だった。連絡した上で会社の帰りに食事して帰ると「私の善意無駄にしようとするモラハラだ」。金遣いが荒すぎることを指摘すると「金の話をするな」。家で自由にさせてたら「私に家事押し付けている」と何をしても気に食わず怒っていた。

一番意味がわからなかったのは、スポーツ刈りにして帰ったら髪の毛の長さを指定されキレられたこと。V系パンク野郎みたいな髪の毛にしろと言われた。

挙げ句会社に勤めていたが、会社の話をしたら俺の職場パワハラが横行しているとして会社を無理に休まされた上、朝定時前に仕事に行こうとしたら「奴隷根性丸出し」と言われる始末だった。

最後は無理やり会社を休まされた上、ヒステリーを起こし、家に様子を見に来た上司に向かって「警察を呼ぶ」と怒鳴り散らした。会社に身の置き場がなくなり辞めた。

仕事を辞めたあと、地元じゃなく東京仕事を見つけた。一緒にいる時間を増やしたら気が変になりそうだからしかし、もう我慢限界だった。仕事は辞める羽目になる、金は使いまくる、コスパ考えられないし重いからとコンビニで水買うときも500ml×3買うようなバカ生理になるたび強迫性拗らせて24時間ぶっ通しで起き続けて部屋をひたすら掃除する、そんな奴と半年いたストレスを酒で爆発させた。部屋で大暴れした。

金がなければ生活保護で暮らせば良い。失業保険ぬくぬく暮らせば良い。休職して傷病手当を貰えば良いと無責任なことばかり言う。金を貰うことの大変さを知らないのは、さすが「専業主婦だって働いてる!」系の女だと思った。

そしたらようやく別れてくれることになった。仕事金も失って、今は実家に身を寄せている。

救いなのは、今度の会社が前職よりも大きく、給料も良いことだけ。

付き合う女は選べ。ヤンデレ宿主破滅させる。

2023-06-12

強迫性パーソナリティ障害なんや

依存症とは常に抗ってる

仕事中に酒飲んでる(じゃないと障害が出過ぎて仕事できない)けど代わりに休みの日は飲まない

ギャンブル依存強迫性パーソナリティ障害特有ケチでなんとかなってる

ゲーム依存とかはキモオタと同等の存在になりたくないから阻止してる

なんかイタチごっこみたいになってるなぁ俺の中で

結局セロトニン不足が俺を依存症にさせてんのか

なんか音楽とかまで依存症の原因になるから禁止してるけど

普通に精神とか意志弱いとかじゃなくて良かったけど

anond:20230612000319

自律神経が乱れると、セロトニンが減る。

セロトニンが減ると、ドーパミンが過剰になる。

ドーパミンが過剰になると、依存症になる。

なので、自律神経を整えるのがいいよ。

規則正しい生活健康的な食事、適度な運動をするといい。

運動もしてるし昼勤だし食事にめちゃくちゃ気を使ってるけどね

強迫性パーソナリティ障害持ちだからセロトニン全然出ないの関係ありそう

でもこの障害がないと仕事できない(寝坊癖あり)から自律神経整えない方がいいし絶倫は手放せないね

2023-06-05

強迫性パーソナリティ障害患ってるんだけどさ

しかしたら強迫性パーソナリティ障害持ってる人間って元々無能クズなんじゃないかなって思ってる

普段清く正しく美しく生きてるのに普通人間だって出来ることが自分には障害が無いと出来ない

これは恐らく俺じゃない人間の大半もそうなんじゃないか

寝坊は酷いわ忘れ物は酷いわ(これでも障害無い時よりはマシ)

いくら自分を責めたり時には自分自分の頭叩いても治らない

無理に性格矯正しようとした結果がコレなのかな

障害改善するのであればありのまま自分で居るしかない

でもありのまま自分では全く仕事が出来ない

障害があるから仕事ができない」という人間をどうにかしたい

仕事ができないか障害を持つことでちょっとでも仕事できるようになった人間差別してるだろ

許せねぇ

2023-06-04

「同じ場所半年以上いることができない」と話す女性に会った

昔の話だ。もうその人とは一切連絡を取れないしどこにいるのかも分からない。でも忘れられない体験だったため、ふとここに書いてみようと思った。

芸能人にいそうなくらい美人で、しかも頭がよく難易度の高い国際資格も持っていた。あと英語中国語ができるため、仕事には困ってなさそうだった。その頃は「人間関係リセット癖」という言葉話題になっていたため、その類かと思って聞き流していた。でもどうやら事情もっと深刻らしい。

彼女職場も住む場所半年経つ度に変えていた。最初ネタかと思ったが、履歴書を見せてもらうと確かに半年経つ前に転職していて、そのタイミングで住所も変えている。さすがに短期間で転職を繰り返せば面接で突っ込まれるのではないかと聞いてみたが、一つの国ではなくいろんな国に住んでいるようで、「世界を飛び回っている」という印象を植え付ければ必ずしもマイナスイメージにはならないらしい。また、終身雇用が前提とされている企業でもなければ似たような経歴の人はたくさんいると。実際食いっぱぐれのないスキル資格を持っていたため、仕事には困ってなさそうだった。

仕事だけでなく、趣味も同じように変えていると言っていた。アニメ漫画が好きで、好きな作品ができるとTwitter公式サイトアカウントを作るらしい。詳しくは聞いてないが、たぶん二次創作とか腐女子的な活動をして、その界隈の人とも交流し仲良くなる。でもその活動半年限界で、時期がくればいわゆる「ジャンル移動」したりアカウントごと削除してしまう。

そして離れる時は、連絡先も全て変えてしまい、SNSアカウント削除とブロック機能を使って関係を絶つのだという。別れが辛くなるのでどんな相手でも必要以上に仲良くならない。結婚どころか恋愛すらしないと話していたのが印象的だった。唯一彼女が辛そうに話していたのがこの「人との別れ」の部分だった。

何故そんなことをするのか、理由は聞けなかった。そこまで踏み込んでいいのか分からなかった。しかし、今思えば聞いておけば良かったと思う。強迫性なんとか症とかの精神病なのかとも思ったが、仕事してる態度を見ると普通常識的な人だった。話す限りでは、宗教オカルト的なものを盲信するタイプにも見えない。

彼女は今も半年ごとに身を置く場所を変えて生きているんだろうか。もしこれを見ていたら、人生半年ごとに変わる登場人物の中で、一瞬人生が交わっただけの人々の中で、それでも幸せを願っている奴がここにいることを知ってほしい。

長々と書いたが、同じような人に会ったことある奴いる?

2023-05-30

趣味趣向で人が集まるのが許せないな

OPCD(強迫性パーソナリティ障害)持ちなんだが

寛解させるかどうかは悩んできた

結局寛解させないほうがいい場合が多い気がしてきたな

特に趣味趣向みたいな持たない方が正しいような物事に関してはそう

まぁこういう性格から増田がないと生きていけないんだけどね

趣味趣向なんて詐欺宗教まがいのものが大半だから全否定するぐらいでいい

普通人間だってエンタメの9割くらいは興味がない

俺はそれが10割ってだけ

2023-05-29

OCPD(強迫性パーソナリティ障害)なんだけどさ

完璧主義者って言われることに対しては特に誇らしくもなんともない

けど言葉が良いように捉えられすぎだよね

言ってしまえば我儘な人間ってことだよ

思い通りに行かなかったら怒るだろう

それが欲望とかじゃなくてルール遂行かにすげかわるとたちが悪い

ただこの障害のお陰で得してることもいっぱいある

我儘をどうコントロールするかによる気がする

我儘をどうにかしたい

欲のない欲深き人間なんだよ

どうしたらいいんだ

2023-05-27

増田を辞めたい

OCPD(強迫性パーソナリティ障害)あるんだけど

物事に対してつまんねぇとか不快とか言いまくってたら人が離れるから増田やってんだけどさ

OCPDそのものが周知されたらSNSだろうが現実だろうが批判し放題、批判批判する人間差別!と言えるから増田やらなくて済むよね

ほんと世の中つまらんわー

2023-05-20

強迫性パーソナリティ障害治す薬飲んで思ったこ

サプリメントだけどさ

セロトニンいっぱいでてボンヤリするわけ

しか強迫性パーソナリティ障害みたいな思考はなくなった

ただ仕事でやってはいけないミスばかりしてしま

麻雀やったら人生ではじめてノーテンリーチかけたしぶっちぎり最下位引いたし

サプリの影響かとも思ったけど

サプリはそこまでする効果ないと思う

どうやら障害がない本来自分がこんな無能ゴミクズだとわかった

強迫性パーソナリティ障害がないと意識が保てない

自分が生きる上で必要から患った障害だと思う

はぁ

仕事したい

早起きして仕事できねーな

忘れ物するし

いきなり仕事ミス連発するし

強迫性パーソナリティ障害が働かないのか

それとも働きすぎてるのか

2023-05-19

増田でもSNSでも強迫性パーソナリティ障害っぽい言動性格がよく出てる

世の中はそんな徹底してないけどグダグダ管巻いて愚痴はいてる

「じゃあ○○すれば?」と言っても何も届かない

そんな人間たちが集団圧力で俺を殺そうとしてる

酷い世の中だな

強迫性パーソナリティ障害なんだけどさ

どいつもこいつも無能だなと思ってる割には俺もいうほど優秀じゃない

でも強迫性パーソナリティ障害じゃなければ俺が一番無能だと思う

単なる意識高い系

でも薬で治すと何も仕事できなくなる

から障害があるから働けないやつは甘え

障害がないと働けない人間もいるんだよ

2023-05-17

いつもトイレットペーパーをガラガラガラガラガラガラガラガラ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!って親の仇かってぐらいの勢いで巻き取ってる女が手洗ったあとのペーパーもシュッシュッシュッと勢いよく3枚取って指先だけちょっと拭いて捨ててる場面に遭遇した。単に育ちが悪いのか、強迫性なんとかなのかな~めっちゃ嫌いだな~

2023-05-16

「男だけど男が好き」←わかる「女だけど女が好き」←わかる「女の体

追記

ちょこちょこ意見貰ってるしなんか返そうかと思ったので返す。

「お前が理解できないだけだよ」

なんかこう凄いな……。「トランスジェンダー理解するために皆で考えましょう」って最近の風潮とは全く真逆だな。「馬鹿は無理に理解しようとするなよ」「トランスジェンダーとかそもそも理解する必要なし」みたいな思想が透けて見える。流石だよはてな言論の自由が守られていて評価する。

社会が求める役割が合わないんだよ」

それってつまりは「男だけど休日ゴスロリで街に繰り出したいぜ!」「女だけどスッピンで出社したいぜ!」みたいなこと?まあその悩みは分からなくはない。でもさ、それって性自認が一致してないんじゃなくて、社会が求めてくるジェンダーロールが自分の求めている人生と一致してないだけでは?性自認の不一致というのとは違うと思う。

恋愛かのことだけしかないと思ってるようだね」

本文を読まずにコメントする自由が守られていて素晴らしい。はてなって本当素敵。タイパが良いよね。

「脳のバグ障害だよ」「LGBは嗜好で済むけど、Tは毛色が違うよね」

うそうそんな話してたしてた俺俺。よく分からんけど男相手でもチンチン大っきくなるからオカズ候補二倍で人生がお得ぞい、とかとは起きてることのレベルが違うんだよなあ。自認にバグが発生していて、その場所たまたま性別の部分だった人達というか。真っ二つに分けられる性別という分野だからそれをファジーに軟着陸させづらいってのもありそう。

性自認が男のホモの方が理解しがたい」

なるほど。逆側から着眼点だ。性癖性自認関係についてそう切り分けていく発想もあるのか。両方行けちゃう人は自分性自認を両性として認識していて、それなのに肉体はどちらかの性別のものしかないことに対して違和感を覚えていないというそ自体トランスジェンダー以上に異常である的な?LGBT考察奥が深いなあ。

「わかる」

わかってくれてありがとうはてなって素敵。

追記終わり。

いやマジで理解不能なんだよ。

同性に性的な魅力を感じるってのはまあ理解できるよ。

「脳のバグ」という言葉を使うべきではないのか、実際にはそれであっているのかまでは分からんけど。

でもそれを根拠性自認が変わるってのは意味不明過ぎる。

性癖としてそういうのがある」なら理解できなくはない。

同性愛しろ異性愛しろ拗らせていく過程で「これ別の性別の体でセッセッした方が気持ちよさそうだな」ってふとした瞬間に目覚めてしま感覚は分かるよ。

でもそれが「自分は本当は別の性別だったんだ!」に飛躍するのは理解が出来ない。

なんでそうなるんだよ!?

男はみんなチンチンが勝手に大きくなって前屈みになるのウザすぎね?って悩んでるし、女は生理で悩んでるし、男は乳首擦れ防止ブラジャー女装扱いされることに悩んでるし、女はちょっと毛深いだけでホルモンが多いんですかねみたいな話しされるのうぜーと感じてるわけだが、そういったヘイトから自分性別が逆であることを理想に思っても、そもそも最初から性別が逆として生まれしまったとは思わんやろ。

生理が来て乳首がビンビンになりだしたことに大部分の人は違和感覚えるけどそこでトランスジェンダーだとは感じないだろ。

夢精するようになって乳首がビンビンになりだしたこと身体おかしくなってチンチンから膿が出たとビビることはあっても自分は本当は女だったんだとはならんやろ。

トランスジェンダー謎すぎる。

マジで謎。

そもそも自分の体がイメージと違うなんて普通じゃね?

鏡で見るたびに想像してたより100割増しでブサイクだったことに気づいてショックを受けるし、会議の録画見たら自分の声が骨伝導で響いてくるのと違いすぎて電話口の声とかもうちょい抑えるべきなのかなって急に悩んじゃうのは皆一緒じゃん。

今日は5人前食えると思って焼肉バイキング行ったら普段の1.1倍ぐらいで現実を感じ取ってデザート食いまくり元取りモードに入るじゃん。 

性自認の違いって本当になんなの?

イメージした顔より自分ブサイクすぎたとして、それはもう現実なんだから諦めて受け入れるだけじゃん。

そこで整形に行かなきゃいけないってなるか?

自己自認に対して謎の強迫観念が強すぎるのでは?

もしもうそうならトランスジェンダーって性別が逆転していることよりもそっちの部分の問題が多いんじゃねえのか?

自己認識強迫性現実歪曲願望症候群みたいな感じでは?

2023-01-14

anond:20230113034525

”買い物依存 洋服” で検索したら沢山でてきたよ。

単価高いし次から次へと新作出るし、着たら汚れるし痛むし、他人自分をどう見ているか不安で気になるし…大変だよね。

似た体験をしている人や、過去したけれど乗り越えた人たちと直接或いはオンラインで会って話を聴いたり、聴いて貰ったり(ミーティング)できることは沢山あるから安心して。

自覚できて、「助けて」も言えるのだからすごいよ。

強迫的買い物・浪費・借金依存症者の集まりDA)のウェブサイトへようこそ。

https://kaimonorouhishakkin.jimdofree.com/


買い物依存症とは

買い物依存症とは正式な診断名ではありませんが、このように呼ばれるのが一般的です。買い物をすると気分が高揚し、一時的に嫌なことが忘れられるので、繰り返し買い物をしているうちに欲しい物を買うのが目的でなく、買い物自体目的になり、コントロールができなくなる状態を言います衝動的に買い物の欲求が抑えられないため、借金を繰り返し、自己破産に至るケースもあります。買った後罪悪感にさいなまれ自己嫌悪に陥ります

https://www.ohishi-clinic.or.jp/shopaholic/


田中さん実体験を踏まえ、買い物依存も「回復できる」と語り、当事者家族にこう呼び掛ける。「つらいと思ったら、『このくらいのことで』と思わず相談してほしい」

https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/12263


買い物依存症強迫性購買とも言われ、買い物をやめられない一種の行動中毒だ。

買い物依存症は通常、ストレスやその他の問題対処法として買い物する人に見られる。

買い物依存症を克服するには、予算や買い物リストを作って出費に厳しいルールを課すことから始めよう

https://www.businessinsider.jp/post-260244



https://savings-blog.com/shopping-savings/buying-clothes/

https://gendai.media/articles/-/91214



診断チェックや体験談も載っているから是非ご覧あれ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん