先日、昼休みを利用して、神保町のブックハウスカフェを取材させてもらってきました。オープン直後の様子はこの記事で報告済みですが、そのときはまだ店頭や店内にお祝いの花がずらりと並んでいて、通常モードとは言えない状態でしたので、落ち着いてからあらためて取材させてもらうことにしていたのでした。
店内をたっぷり撮影させてもらったほか、店主店長の今本義子さん(店長は茅野さんで、今本さんはブックハウスカフェ店主、でした)
に、お店のことやイベントへの取り組みなどについて、いろいろお話をうかがってきました。以下、店内の様子を写真中心で紹介しますが、できればぜひ実際にお店を訪問していただきたいので、実際に訪れるまで楽しみはとっておきたいという方は、続きは、お店を訪問してからご覧ください。
(以下、店内写真はすべてお店の方に断って撮影したものです。写真は5/29の様子で、お店の様子は変わっている場合があります。)
↑お店の外観。入り口の雰囲気は、ブックハウス神保町時代とほとんど変わりないことがわかると思います。大きく変わったことの1つは、飲食が可になったこと。それも、お酒が飲める、夜の遅いお店になったこと(23時まで営業)。店頭に大きくうたわれていないせいか、まだまだ充分に認知されていないようです。(バータイムで、看板やメニューが変わるお店のように、夜は外に出す看板も変えてはどうか、などと提案したりしています。)
↑店内全景。左が入り口側から、中が2階へのらせん階段から、右が奥の方から見たところ。中央のリーディングスペースがカフェスペースになりましたが、周囲の棚はそのままで、本の在庫量も以前と同規模です。
↑入り口入って正面、カフェの入り口の両脇の棚。入り口すぐのところにあった平台はなくなりました。
↑入り口の左脇の棚。中は入り口右脇、2階の北沢書店へのらせん階段。以前は奥のカウンターがレジでしたが、現在は、らせん階段の下のスペースがレジになっています。
↑店内、左側壁面の棚。左が全体、中がサイン本コーナー、右が左側いちばん奥にある「マンスリーミニギャラリー」コーナー。
↑入り口から見て右側の壁面の棚。子どもの本、YAだけでなく、育児書・教育書などが並んでいるのも以前と同じですね。こうして棚の埋まり具合を見ると、読み物類の在庫は以前よりも増えているようにも見えますね。
↑左壁面の棚前平台。
↑カフェスペースの周りは背の低い棚+平台になっていて、棚の上には、本やおもちゃが並んでいます。このあたりは以前のイメージそのままですね。
↑以前よりも棚の上部まで本が入っているように見えますが、ぎっしりではなく、あちこちに、以前と同じく、ぬいぐるみや絵本関連雑貨(売り物でないものも含む)などが置かれています。棚の空き具合が適度で、圧迫感を感じさせません。
↑正面奥のカウンター。以前はこちらがレジでしたが、現在は飲食のカウンター&キッチンになっています。カフェの注文はここで行います。お酒のボトルがずらりと並んでいるのがわかりますね。このカウンターにスツールがあったら、大人の読書スペースとしてちょうどいいのになあ、などと思ったりもしますが、手前の棚との間がそんなにないので難しいでしょうね。
↑カフェスペース。以前はじゅうたんじきでしたが、床面ははりかえられています。ソファも以前は暖色系(オレンジ)だったのがグリーンに。落ち着いた雰囲気になりましたね。
↑ランチセットを試してきました。ランチは現在のところサンドイッチだけですが、今後はメニューも増えていくんでしょうか。
↑店長の今本さんもお気に入りだという、店内中央、カフェスペースの上あたりの天井。おひさまとおつきさまのイラストはそのままです。
カウンターの写真にもあるように、ブックハウスカフェはお酒も提供するお店です(訪問したのが昼休みだったので、アルコールを試すわけにはいきませんでしたが;苦笑)。11時までと、夜の早い神保町では遅めの営業ですから、夜はブックカフェがブックバーとしても使える店になる、ということですね。仕事帰り、疲れたまま電車に乗る前に一杯飲みながら本を読んでゆっくりしていこうという「一杯やりながらの読書が好きな派」は神保町界隈にはたくさんいるでしょうから、そんな向きにはぴったりのお店ではないでしょうか。地下鉄の出入り口もすぐそばですから、多少酔っ払ってもすぐに帰れますしね。
まだ試したことはないんですが、ぼくも、会社帰りに一杯&読書というのを試してみようと思っています。
長くなりましたので、ここで稿を分けます。次は、店内の書店&カフェスペース以外のイベントスペースをご紹介します。