先日、東北方面に出張に行く機会がありました。ふだんなかなか機会のない北への独り旅だったんですが、今回の出張は日帰り。早朝出発で、日中はすべて仕事の用事、東京に戻るのは夜。自由時間はほぼゼロだったため、残念ながら、旅先の楽しみである書店回りはあきらめていました。
実際、旅先ではまったく書店回りはできなかったんですが(というか、近くに書店がなかった)、乗換駅が仙台で、帰りの乗換にわずかに空き時間ができましたので、2店だけ全速力でのぞいてきました。セレクトしたのは、前回仙台訪問時にはなかった駅近の2店です。
まずは、文教堂JOY/B's Hobby/アニメガ仙台ロフト店へ。仙台駅前のロフトには、ジュンク堂書店仙台ロフト店が入っていましたが、昨年、閉店になっています。同店は、ジュンク閉店後、昨年秋にオープンしたお店。正確な坪数はわかりませんが、お店が入っている7階のフロアの8割方を占めています。
↑店内は撮影できないので、すみません、入り口のところだけぱちり。
3つが合わさったような形態ですが、レジは共通ですし、店内に仕切りもありません。後者に重点のある店づくりがされているようで、コミックやホビーの品揃えは圧倒的という感じでしたが、一般書籍・雑誌はごくわずか。そんななか、学参にけっこう棚が割かれているのが目を引きましたが、これは客層に合わせたシフトなんでしょうね。アニメ・マンガ好きの中高生がアニメ・マンガ目当てにやってきて、ついでに学参を見ていくのはもちろん充分に想像できる組み合わせですが、フロア全体のバランスでいうと、ちょっと妙な感じもしました。
今年2月の河北新報の記事「ギャルからサブカルへ 仙台駅前西口ビル転換」(2/25 河北新報オンラインニュース)でも、同じくジュンク堂書店が入っていたイービーンズの変貌をこんなふうに伝えています。《仙台市青葉区のJR仙台駅西口の商業ビル「イービーンズ」が、15年ぶりにイメージチェンジした。テナントの主流をギャル向け衣料中心から、アニメや漫画といったサブカルチャー関連中心に転換》。『編集会議』2015年秋号(宣伝会議)で執筆を担当した記事「2015年、押さえるべき出版界ニュースをプレイバック」にも書きましたが、一般新刊書店が苦戦を強いられているなか、アニメ系(というまとめが雑ぱくなのは充分に承知していますが)に勢いがあるのは、首都圏だけの傾向ではない、ということですね。
仙台駅で途中下車しての書店訪問、続いて駆け足で、JR仙台駅に隣接するエスパル仙台店3階の、くまざわ書店仙台エスパル店へ。こちらは、今年3月に閉店になってしまった「ブックスみやぎ」の跡地にオープンしたお店。
↑こちらも通路から1枚だけ。この写真で、左奥のほうに、通路がのび、お店が続いていて、そのまま駅のほうに抜けられるようになっています。
「ブックスみやぎ」は、商業施設の端というか隅に位置し、しかも店内の通路が途中で折れ曲がるようなかたちで、そのまま駅へ抜けられるようになっているという、(万引き対策を含む)管理の難しそうなロケーションとフロア形状のお店でしたが、くまざわ書店は、(フロアマップなどを見ているわけではないので単なる印象ですが)フロア形状も、棚の配置などもみやぎ時代のものが踏襲されている感じでした。もちろん、什器にアクリルのものが使われたり、新刊の見せ方にもみやぎ時代とイメージの違うところがあったりと、くまざわらしいところもちゃんとあちこちから伝わってきました。
2店を見てしまうと、他のお店も気になるわけで、アニメシフトしたイービーンズも見てみたかったんですが、時間切れ。旅程を工夫するか、最初から一泊にして、仙台でゆっくりできるようにすればよかったと激しく後悔させられる羽目になりました……。
今回の旅の足は東北新幹線で、車中ではさわや書店田口幹人さんの『まちの本屋』を読んでいたので、そのまま東北新幹線で足をのばして盛岡にも寄れるような旅程にすればよかったなあ、などとも思わされました。まあ、そうなると、もはや出張のついでレベルの話ではぜんぜんないわけで、出張ではなく旅行で行け、という話ですけどね(苦笑)。
↑行き帰りの車中で読了。一読感銘を。この本については後日、別途感想記事をアップします。
仙台からの帰りの車中は、仙台で買った地ビールを傾けつつ、仙台で買った本を読みながら過ごしました。仙台も盛岡も、またきちんと時間をとって訪問したいものです。