「民俗学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 民俗学とは

2024-10-27

anond:20241027133308

でもなんか民俗学的な理由でそれを教えることに忌避感があるんでしょ?

夜中に口笛を吹いたらヘビが出るとかそういう感じの畏れを持ってるんだよね。

2024-09-27

万博民俗学博物館

めちゃくちゃいいな

常設展示の展示量すごすぎて1日じゃ無理だし特別展も知らんことばっかでめちゃくちゃじっくりみてまわれた

何より広すぎるからお客さんがいい感じに分散されてほぼ人がいないから落ち着いて鑑賞できたのがよかった

いい空間

2024-08-15

anond:20240815073324

お前らの舌が育った環境によって「ここや!」はかわるから定量化できない

「味をととのえる」は民俗学?の分野や

例えば薄味好みのワイん家では「味をととのえる」以前に、しょうゆ等の塩系調味料レシピより半分に減らさんと塩からくて誰も食べられん

2024-07-10

anond:20240708145343

「だったら田舎経験できる本当の文化的活動とやらをご教示してみせろ」 ……なんだろうな……郷土史民俗学やるとか?

2024-05-16

anond:20240516011128

横だけど、民俗学から出てきた言葉なら、数学やらで出てきた◯◯の定理とかが他で見かけないって言ってるのと同じでは?

2024-05-15

女性向けコンテンツの色々

・売れたコンテンツミュージカル化が多い

二次創作における何らかの風潮が多い(公式関係者に決して見つかってはいけない、利益NGなど)

この辺りってなんでなんやろね

男性向けでもアイドル系は声優ライブすることあるけど根本的に性質が違う気がする

二次創作に関してはイベント公式関係者が来たことに「恐怖」の感情を持たれるのは女性特有な気するわ

男性コミケキム・ヨンハ(ブルアカプロデューサー)来たとき面白がってたし

なんかこういうの体系的に研究してる人おらんのかな、民俗学とかで

2024-03-17

折口信夫の『口ぶえ』を読んでいたら、夫が「民俗学に興味のある奴なら絶対に知ってる人の著作を何でお前が読んでるんだ」っていうからへぇー、一部の界隈での有名人なんだなぁー、どんな人なんだろうー、と思ってググったら、ブレイバーンみたいな人だった。春洋のことを好きすぎてやばい

2024-01-11

「地下のナマズが暴れると地震が起きる」説はいつごろ廃れたのか、について調べていた

おおよその流れは掴めてきたので一旦ここにまとめる

結論から言うと、明治元年1868年)ごろから急速に地震信仰は失われたと思われる

天保元年ごろ(1830年ごろ)

高野長英蘭学者

『泰西地震説』を執筆

オランダ辞典をもとに、地震がなぜ起きるかを科学的に説明した内容を翻訳した

安政元年(1854年

安政の大地震

鯰絵が大流行した

しかし「鯰絵が流行した=民衆地震の原因を鯰だと信じていた」と等号で結んでいいのか?という点はちょっと怪しいと思っているのだが……

というのも江戸時代末期の時点で、江戸の町民はお化け妖怪実在をどうやらあまり信じていなかったように資料を見ていると思えてくる

お化け妖怪実在を信じない人が地下の大鯰を信じるというのは不自然に思える……という感覚21世紀に生きる人間感覚だろうか

『泰西地震説』が世に出ておおよそ20年後出来事

『泰西地震説』は学者が読むような専門書で、一般民衆にはあまりまれなかったのだろうか?

江戸時代にもいくらかは民衆が読むような蘭学書が流通していたようなのだが、地震の原因を科学的に解説するようなものはなかったのだろうか?

当時は陰陽五行思想を信じる人が多かったはずなのだが、この思想では地震をどのように説明している?

ここは特に追加調査必要

鯰絵について語られた本でKindleで買えるものが無いため、追加調査図書館本屋資料を入手してからになる

明治元年1868年

小幡篤次郎、後の慶應義塾長、『学問のすゝめ』を福澤諭吉と共著した人物

天変地異』を執筆

小学校教科書にもなった本

雷、地震彗星、虹といった自然現象に科学解説を行った本

地震原理について、『泰西地震説』で解説された内容とだいたい同じ説明がされている

こういう本をわざわざ出版する必要があったということは、これに書かれた知識は当時広く知られていなかった……とみることができるか

明治元年でいきなりこんな教科書を出すとは正直驚きを感じる

西欧に追いつこうという強い意欲が見える気がする

明治初期の就学率は今と比べると低くはあるが、この本によって一部の若者に対して啓蒙が行われた

これによって明治に生きた若者地震鯰を迷信と見なすようになったのであろう

明治に書かれたエッセイ新聞記事を探したい

「私の父は地震鯰のような俗説を信じていてやれやれだ」みたいな記述がこの時代にもし存在すれば嬉しいのだが……

また、教科書ではなく大人が読むような啓蒙本はどのようなものがあったのだろうか?

追加調査必要

民俗学方面からばかり攻めていたが、明治維新に関する読み物を探すのもありか?

明治13年(1880年

横浜地震

M5.5程度で揺れはそこまで大きくなかったようだ

この地震体験したジョン・ミルンというイギリス人地震研究に関心を持ち日本地震学会を創設した

明治24年(1891年

濃尾地震

安政の大地震以来の巨大地震という言及が当時の新聞にある

科学者が地震調査のため派遣された、のような記事新聞に載っている

大正12年1923年

関東大震災

このときいくらかは鯰絵が描かれたようだ

ただ「鯰絵が描かれた=民衆地震の原因を鯰だと信じていた」にはならないだろう

大正15年(1926年

井上江花、新聞記者

『江花叢書』第1巻

当時のエッセイ的な読み物

関東大震災に対する四方山話からの流れで「地震と大鯰」という題が名付けられた項がある

一部引用する

鯰説の根拠は物識りに聴かなければ確かとしたことは分らぬけれども、志那傅來であることだけは疑ひもない。大地の下には大鯰が生棲して、平生は辛抱強くじつとして動かぬけれども、どうかした拍子に其の尾鰭を動かすと大地が震動するのであると云ふので、我邦では正直に之れを信じ、

「正直に之れを信じ」という表現から、今は信じる人はいないというニュアンスを読み取る

1926年時点で安政の大地震はおおよそ70年前くらいか

「おじいちゃん子どもの頃は地震の原因は鯰だと思っていてね」と語る人がいてもおかしくない年数だ

科学とか西欧合理主義流行った結果、地震信仰のような俗説が廃れたんだろうなあ

ひと段落したら明治大正を生き延びた俗説で何か面白いものがないか調べてみたい

あと、柳田國男著作をまだどれも読んでいない

先に読んだ方が民俗学視点が備わって調査の全体の見通しがたつかもしれない

日記

---

明治時代より前の時期の日本において、「なぜ地震は起きるのか?」のような原理の解明を目指した学者がどうにも見つからない

あるいは調べ方が悪いのか……

幕末日本人は地震ナマズを信じていなかった、ではいつ頃まで信じられていたのか?

あるいは最初からモノの喩えだと認識していたのか?

もしそうだとすると「地震の原因がナマズというのは俗説だ。本当はこのようなメカニズムだ」という探求が行われていてもいいではないか

そういった研究痕跡を見つけることができない

見つけることができない以上、ナマズ説を信じていたのかもしれないと消極的にだが認識せざるをえない

儒教においては「陰だか陽だかの気が地面から噴き出る時に地面が揺れる」のような説明がされているらしい

日本儒学者はそれを信じていた?だとすると江戸民衆のその説をどの程度認知していた?

あるいは「ナマズが原因ってことはないだろうけど、本当の原因が何かと聞かれると分からんなあ。詳しいことは学者先生に聞いてくれ」というスタンスが大多数か

日本人の宇宙観を調べた時にも思ったが、当時の天文方観測と暦の作成にばかり注力していて「なぜ?」という問いを立てない

調べることだらけだ、学生の頃に日本史や世界史選択しておけばよかった

---

施政者が失政すると地震が起きる」みたいな思想もある

また、火山雷雨地震の3つセットを司る龍神がいるという信仰もある

ナマズじゃなくても結局別の信仰になってしま

ナマズが俗説ってそういうこと?

まり俗説でない主流の説は鹿島神だとか龍神に原因を求める?

この観点でも調査

---

本屋に行ったが鯰絵関係の本が一冊もなく購入できなかった

しかし『陰陽五行日本民俗』という本を購入

陰陽五行について何も知らないに等しいので勉強しなければ

しか本来本業に関する勉強をして給料を増やす努力をすべきなのだろうが、仕事関係ない本ばかり買って読んでしま

悲しいね

---

トラバブコメにあまり反応しないようにしているのだが(そこそこの確率不毛なので)、今回は必要を感じた

鯰絵はアマビエブームと近いものを感じるという意見には強く同感

ただ、いろんな本や資料に「昔の日本人は本気で地下にいるナマズ地震の原因だと信じていました」と書かれているんだよな……

これに強い疑いを抱く

しかし、アマチュアの私が思いつくようなことをプロ研究家が思いついていないわけがない……

なにか根拠があるはずと信じる

あと、この日記以外に書いている場所はない

清書の予定は……調査がひと段落したときにあるいはありえるかもしれない

追加調査資料入手待ちとか頓挫とか色々な理由でできていないことが多い

追加調査の結果を追記しようとすると買った本の内容丸写しみたいになりかねず、倫理的にどうなの?という気分を拭えず自分の中だけで調べた結果を味わうこともそこそこある

---

先行研究

記録表現にみる中世日本の地震認識

ナマズ地震が紐づけられる以前の地震認識

断層沿いに立地する神社とその周辺環境に関する研究

近世地震認識記述がある!これをベースに調べるのが最善か

江戸時代の宗教観と芸能の盛行

幕末明治海外の人から見た日本人の宗教観記載がある

神や仏に敬虔祈りを捧げない一方で迷信深い、この点は現代日本と地続きに感じる

この庶民信仰の深部に最も接近した欧米人は、明治来日したアメリカ女性教育者アリスベーコンであろう。彼女は「村を見おろしている岩の頂上は天狗が作った」。「天狗はもうこの森から去って今はいない」。さきほど「山の神様の使いである大きな黒蛇が、いましがた、ここを通った」と説明する陽気な老女に接し、「神秘不可思議事物に対する彼女のかたい信念は、かしこい人々はとっくに脱ぎすてているものだけれど」、「すべての自然が深遠な神秘に包まれている文化のありかたへの共感私たちの心に湧きあがらせてくれた」と表した。

考えてみれば迷信深いお婆さんは昔は迷信深い若き女性だったかもしれないわけで、幕末だとその考えがスタンダードだった可能性があるわけだ

この引用箇所は別の文献から孫引きになるのでこういうことするのは本当はよくないのだが……

該当箇所は『逝きし世の面影』という本から引用……kindleあるじゃないか、買います

これを書いた渡辺京二という方の著作はすべて読んでもいいかもしれない

---

現代を生きる信心深いキリスト教徒にとって「神は実在する」と「妖精/人魚/ドラゴン実在しない」の考えは矛盾なく両立するのではないか

(「実在」という言葉定義をしっかり言語化しないととまずい気配を感じる……)

同様に幕末江戸町民にとっても「神/仏/龍神/大鯰は実在する」と「妖怪/お化け実在しない」の考えは矛盾なく両立する可能性がある

ここらへんは本当に現代日本パラダイムに考えが支配された人間にとって想像しにくい領域

2023-12-17

anond:20231217172150

どんな性質対象をどの観点で見ているか、を精査せずに仮設検定ばかりを持ち出すからやろ

歴史美術やある種の社会学民俗学やら、にも仮設検定持ち出すようなバカがおるから

こんなん言われんのは

2023-12-15

大学民俗学美術史美学歴史勉強しかったんだけど、就活で「我が社にどう役立ちますか?」って質問にショックを受けた

ってのには、

そのくらいでショック受ける!?って不思議に思うんだけど

でも自分面接質問でショックを受ける事って多いからなあ

自分自身の事ならまだしも、特になのは家族の事。

うちは両親は離婚しててきょうだい障害持ちの無職なんだけど

当たり前のように「ご両親は?」とか「ご兄弟お仕事は?」とか聞かれるものからフリーズしてしま

家族について堂々と話せるような『まともな家柄』の従業員以外は要らないと思っているからこの手の質問をするのかなあ

2023-10-27

anond:20231027120019

文化ってなんなんだろうね?

秋田とかマタギ文化ナマハゲとかあーゆー独自民俗学文化って山ほどあるじゃん

こういう人が言う文化ってサブカルことなの?

それなら確かに秋田じゃ厳しいだろうけど民俗学的なもんならむしろ東京より地方の方が文化は残ってるよ

2023-07-20

anond:20230720114651

大阪行くなら

万博公園 太陽の塔をひとしきり眺めた後民俗学博物館

通天閣界隈 登った後は界隈をぶらぶら歩くだけでもいいし、てきとうーに串カツ屋に入ってもいい 冷やし飴を売ってる店があれば買って飲んどき 元気なら阿倍野まで歩いてハルカス登っとき

大山緑地古墳 悪いことは言わんから言っとき

USJ 時間と金があるなら言っとき

奈良 寺と大仏とき 古い遺跡ごろごろしてるけどかなり散らばってるから車がないとしんどい

和歌山 那智勝浦あたりから熊野三山 この機会にいかないとたぶん一生行かないから行っとき 大阪から高野山から行くのでもいい

伊勢 せっかくだし伊勢も行っとこ 今行かないとたぶん一生行かないだろうし 今なら赤福氷がうまい

滋賀 自転車原付借りて一周すると良い。西の方に琵琶湖の中に鳥居が立ってる神社があったり、国宝ごろごろしてるのに廃墟みたいになってる三井寺かいいよ。ついでに比叡山も登ろう

2023-06-06

[][] アムリタ饗宴アラーニェの虫籠[リファイン版]

2023-05-18

嘘松にもいろいろあるけどさ

とある文化人類学民俗学ツイッタラーが、フィールドワーク先の文化(それもうまい具合にぼかしてるんだけど、まあインド付近と思われる)とか現地住民の習慣を徹底的に笑いものにして

嘘松交じり差別交じりのツイートをばら撒いてはバズるみたいな地獄みたいな行為をもう何年も続けてるんだけど

これどうにか突き止めたら、研究倫理とか何とかで罰せられんのかね(わしは一応こいつは大学研究者だと思ってる)

単に嘘松って問題ではなく、非常に程度の低い差別国際問題ってレベルでもなく、民俗学宗教学に対する信頼の毀損だと思うんだけど

これ外国人に同じことされたら絶対ブチギレそうな奴等が「これだからインド人はwww」「俺たち日本人は違うよなwww」みたいな笑い方をしてるのが本当に不愉快だし

学問をすごく歪める行為だと思うんだが(有望な人が学問から遠ざかるだけではなく、レイシズムエスノセントリズム学問に引き寄せて乗っ取られかねない)

2023-03-16

乱交とか書いたら案外婚活の真理が集まった

昨日以下の記事を書いた者です。

理想的な婚活って乱交かお見合いかな?


早朝におしっこ行きたくなっちゃったついでに書いた記事なんだけど、それなりに読まれました。ありがとうございました。

AnonyMOUSDIAryだから増田なんだね。元増田って言葉も初めて見た。改行はbrタグ使うのね。


意外と反応の中に婚活の核心をついたコメントがあったのでまとめました。


そんなに構えてない友達のつながりが最強

この辺ですね。


これは自分体験談としてもっと言うと、趣味サークルでもなんでもいいんだけど、自分で場を作れると最強です。


その場の中心人物って相対的モテるし、関係ない場で自己紹介する際にも何者かになれるから。当然、場の存続と、参加者に手出しをするバランスには気をつける必要があるけど。あと経験上、場の中心人物距離が近い人ほど、カップルが成立する確率が高いと思ってます。何でだろうね、より自然体になれるからかな。


これ、どういう場が良いか、をもっと言語化できると幸せになる人が増える気がする…。音楽サークルが良いとか、友達友達まで呼んだバーベーキューが良いとか、そんな単純な話じゃないような。


一方で、結婚ゴールを目指す以上、友達とか趣味の場は間接的な手段なので、そこまで当てにしないほうが良いです。「誰か良い人いない?」って言われるの、マジで他力本願だな、としか思わないから。


あと半ばネタで書いた「マルチ宗教」について、「実際出会いの場として機能してる」ってコメントもあって妙に納得しました。実際参加したり近くで見たりすることあったけど、ハマってる人ほど満ち足りた顔してたもんな。


婚活について

そもそも婚活に対して不評なコメントが多い中、うまく使ってる猛者もいました。

https://anond.hatelabo.jp/20230315134854

元々この方の経験値が高かっただけ説もありますが…。


婚活の1人目で結婚に踏み切るのって、かなりの手練だと思うんですよね。

10枚のカードが伏せられている中で、1枚ずつカードをめくっていって、理想的カード1枚だけを手元に残すときの、カードをめくる最適な枚数は?みたいなお題で、確か答えは7枚目くらいだった気がします(何の話だっけこれって?)。結婚も同じで、それまである程度経験した後に初めて「この人でいっか」って腹落ちできるのかと。


その点で、今の婚活というシステムに足りないのは、やはり「参加者経験値(戦闘力?)を上げる仕組み」なのかなと思いました。みんな飲み屋しかない始まりの街をぐるぐるしている感じ。これはゲームメーカーの怠慢だよね。


乱交セックスについて

みんな大好き乱交パーティ。まぁフックだよね。私は3Pすら未経験です。


昔のハレの場の夜には乱交があった、みたいな話を何かで読んだので思いついたんだけど、民俗学には詳しくないのでごめんなさい。

あとゴリラは一夫一妻制だけど、猿は乱交一夫多妻)ってのも面白いよね。これは確か京大の山極先生の本に書いてあったかと。


でもセックス結婚というか恋愛には、一定関係があるとは思っているよ。

教科書どおり、告白のあとにキスをする、みたいなプロセスを経てる人ほど結婚遅れる気がする。

勢いがないと結婚なんてできない、っていう、昔から言われるコメント複数あった。


結婚同調圧力じゃないの?について

育児も含めて結婚が良いものであるってのは、あいにく完全に私の主観です。

結婚したいのにできない友人をちょっとでも後押ししたいと思ってます

同性婚だけじゃなくて

一夫多妻

一妻多夫

も認めようよ!

一夫多妻と、一妻多夫が重なってもOK

乱交民俗学によると、農業が発達する前の人類乱交により繁殖したそうで、女性sexときに喘ぎ声を出すのは男を呼んで沢山の精子を受け入れるためであるそうな

それで、sexした相手DNA上違っても夫婦として子育てをする

そうすれば突然父親がいなくなってもシングルマザーにならない

どう?

良くない?

2023-03-05

anond:20230305000225

元増田意見をお前は正確に読み取れてない

民俗学的な話であって医学的ではないということだ

そしてどちらも全く別のものを扱う科学で、TPOがあるだけで優劣はない

元増田過去の知見という少ないプールの中ですら、なんと5例も高知能親が自閉子を産んでる事例を知っている」という増田の実感と社会的経験は、

「高スペが子供を産んでいても低スペ自閉が生まれてくることがある、だから親と子のスペックの相関は統計的にはあるかもしれないがn=1で気にする必要はない」という社会的実感を今の所生んでいる

社会的実感という単位で見れば、気にしない選択をとるだけのインセンティブが十分に感じられるのではないかな、という実感を伝える」という意見

社会学的な話だと思うので、医学的根拠とは別次元の話をしてると思う

2023-02-22

ゲームさんぽの次に見るべきYouTube教養コンテンツ

ゲームさんぽが終わってしまった。いや正確にはまだ終わったわけじゃないけど、自分YouTubeに齧り付くきっかけとなったチャンネルなので、どこか名残惜しい。

ゲームさんぽを知って、こんな「教養のお裾分け」をしてくれるものが転がっているという事に驚き、それからYouTubeで似たようなチャンネルを探し回っていた。しかし素直に「教育」とか「教養」のジャンル検索しても、出てくるのは中田あっちゃんDaiGoか、あるいはアフィリエイトのにおいのするチャンネルで、ちょっと違うなぁという感じ。とりあえず興味のあるものを片っ端から再生して、関連動画サジェストされるものを集めて回った。

良い機会だと思って、その中から特に気に入ったものリストアップしてみた。選出の目安は次のとおり。

・その道の専門家またはマニアが関わっていること

・参考文献が明示されていること

・どちらかというと、素人でも取っ付きやすい内容であること

(今回はよびのりたくみさんのような、机と椅子に座ってガチで観るべきものは除かせて頂く)

また、最初動画へのリンクも載せていたのだが、リンクが多すぎてはてなスパム扱いされたためか、投稿できなかった。

そのため大変恐縮ながらリンク無効化した。気になったら各自YouTube検索して欲しい。

科学

ゆるふわ生物学

東大生物学専門家集団による動植物解説チャンネルゲームさんぽをきっかけに作られたというだけあって、どうぶつの森ポケモンなどの考察動画が多め。本家livedoorゲームさんぽにも出演あり。

専門家がはしゃいでるところが好きな人ならハマると思う。今でも十分面白いけれど、今後はゲームさんぽ系以外の企画も増えてくれると個人的には嬉しい。(自分がまだ見てないだけかもしれないけど)各自の専門分野についてガチでじっくり語るやつとか見たい。

へんないきものチャンネル

オリジナルゆっくりキャラであるきつねさん、たぬきさんが解説する、生物学系のチャンネルへんないきもの、という名前になっているが、身近な犬猫から魚類昆虫植物、古生物と、動植物ならなんでもアリ。丁寧な説明と、動物と接するときの啓発的内容もあり、子供向けとしても良いチャンネルだと思う。

科学はすべてを解決する! [くられ with 薬理凶室]

科学専門家集団「薬理凶室」に所属する怪人(専門家)たちのチャンネル普段は立派な専門家だが、匿名の「怪人」になることで、表の立場では言えないちょっと危ないことも言える、というのがコンセプトとのこと。主な活動雑誌ラジオライフ)や書籍(アリエナイ理科シリーズ)が中心のようだが、Youtubeでは一般にあふれる疑似科学解説したり、実験をする動画が多め。中心メンバーのくられ先生化学専門ということもあり、中高生向けの化学解説シリーズ動画もあったりする。

歴史

歴史面白く学ぶコテラジオ_COTEN RADIO

ゆる言語学ラジオ元ネタ歴史に詳しい深井さん、楊さんが語り手、樋口さんが聞き手となって、歴史のあれやこれやを語るラジオ。(最近動画によって聞き手、語り手がちょいちょい変わる。)

特徴は、とにかく一つのテーマを深堀りすること。例えば鎌倉幕府説明をする(シリーズ12回)ために、まず前提として平安時代以前の話から始まる。最初の1~4回は律令制藤原道長平家説明をして、シリーズ5回目でやっと源頼朝が登場した。ラジオというだけあってYouTubeでも視覚資料は使わず、全て語りだけになっている。とにかく長尺なので、ながら聞き推奨。

歴史雑記ヒスリカ

クレオパトラマリー・アントワネットかわいいゆっくりキャラになって歴史のあれこれを解説する。コテラジオ歴史のど真ん中の出来事ガッツリ解説するのだが、こちらは反対に人々の生活ものの移り変わりなどに注目した内容で、少し肩の力を抜いて観ることができる。同じ中の人が以前投稿していた「旧ゆっくりモンドちゃんねる」もおすすめ

河江肖剰の古代エジプト

僕は古代エジプトが好きだ。子供のころにかこさとし絵本を読んだのをきっかけに、世界ふしぎ発見エジプト回は欠かさず見るようになった。そして令和の今、YouTube古代エジプト遺跡文化について解説してくれているのが河江先生だ。ギザの大ピラミッド3次元計測という一大プロジェクト垣間見れるだけで、古代エジプト好き垂涎の的である古代エジプトに関するオカルト好きな人にもおすすめ

芸術

ドクターキャピタルDr. Capital

まいど~、ドクターキャピタルですぅ~。音楽博士やさかいに、ドクターやねん。」というあいさつでおなじみ、ギターの上手い関西弁おっちゃんが、お気に入りJ-Popの曲を解説してくれるチャンネル。一通り解説した後、最後はその曲をギター弾き語りで歌ってくれるので見応えあり。

自分音楽理論に全然詳しくないのだが、実際に弾き語りを見せられて「どや、このコードちょっと○○な感じするやろ~」って言われると、いつも「する!する!」って思って見てしまう。

山田五郎 オトナの教養講座

絵画に詳しい山田五郎さんによる美術チャンネル。ワダ(25)さんから質問をもとに、各回に1人の画家スポットを当てて、その半生を解説するというスタイル自分絵画を楽しめる素養が無いと思っていたけど、画家人生はうんちくとしてものすごく楽しめている。モロに影響を受けて、BS五郎さん番組も見てるし、去年の印象派展にも行った。

その他

WIRED.jp

雑誌WIRED日本語版YouTubeチャンネル動画ごとに色んな専門家が出てくるので、ゲームさんぽと同じくらいジャンルは広め。専門家Twitterから質問に答える「Tech Support」、一つのテーマに対して子供向け〜同じ専門家向けに説明レベルを変えていく「5 Levels」なんかがある。僕は寿司職人葬儀師の動画が好き。

カカチャンネル

霊夢と魔理沙が、倒産したり不祥事を起こしたりした「しくじり企業」についてゆっくり解説するチャンネル中の人係長からカカチャンネルという名前らしい。知らんけど。

このチャンネルを見始めてから自分でも企業調査報告書をちょいちょい見てみるようになった。ミートホープとか聞いて「そういえばそんなのあったなあ」と思って開いてみたら、あれってマジで肉を水増し(肉に注射器で水入れてた)っていうので驚き。

ゆる言語学ラジオ

これは説明不要かも。自分メンバーシップに加入している。最近のれん分けから始まった生態学哲学天文学書道音楽民俗学のゆる○○学ラジオもそれぞれ面白いので、その他ジャンルとした。

僕が思うに、彼らは動画クオリティだけでなく、コミュニティづくりも上手い。彼らのメンバーシップコミュニティにの中で、いろんな人が勝手創作活動を始めており、ラジオ以外のプロジェクト複数動いている模様。このままフォロワーが増え続ければ、彼らの「ゆる○○学ラジオ」のフォーマットも、ゲームさんぽに続く新しいジャンルひとつになるかもしれない。

最後に、ゲームさんぽについての所感

ゲームさんぽはYoutube教養コンテンツ界隈の巨塔だった。専門家と一緒にゲームをして、気になったもの解説してもらうというフォーマット確立し、他のYoutubeチャンネルでもゲームさんぽスタイル動画投稿する人たちが現れ始めた。

僕は書籍プロジェクトときに真っ先に投げ銭して、寄進表に自分名前が載ったのは今でも誇りである。いいださん、ますださんの退職は大変残念ではあるが、いいださんは個人で次の活動企画されているとのことだし、またゲームさんぽのフォーマットを引き継いで面白いことをする人は今後も現れると思っている。それに一人のファンとして、今でも名越先生のDetroit Become Human解説の続きを待っている。

----

というわけで、まだまだ発掘し足りないから、みんなも好きなYoutube教養チャンネルを教えておくれよ~(∩´∀`)∩

----

追記

つの間にやらこんなに伸びてた。みんなありがとう自分も知らないチャンネルたくさん教えてくれたから、これを書いて良かったよ。こういうの発掘するのもすごく楽しいから

あと、本当に良いチャンネルだと思ったなら、この投稿に反応するだけじゃなくて、ちゃんチャンネル登録いいねをしに行こう。それじゃあね~(・∀・)ノシ

2023-02-14

anond:20230214193125

民俗学じゃないからな。学のないアホな当事者デタラメ意見を聞くのには限界があるぞ。

素人ってのは基本的に、何もしてないのにパソコンが壊れたか家電量販店を訴える!と言い出すような感じの生き物なので、どの分野でも

2022-12-26

ガダラの豚』を読んだ。おもろい。サービス精神豊富

数年前に『白いメリーさん』を読んだ

枝葉切って、いらんところがないくら都市伝説ホラーがぎゅうっと詰まっている短編だった

今年になってネットだったか雑誌だったか忘れたが同じく中島らも著の『ガダラの豚』の推薦文を読んだので、読んでみた

民俗学×アフリカ呪術×新興宗教×マジック×旅行記×バイオレンスアクションみたいな盛り込みすぎだろってくらいの娯楽小説だった

タイトルちょっと重めのプロローグからし宗教テーマの重めのホラーかと思ったけど、雑学、おいろけ、ギャグ戦闘哲学的会話なんでもあれって感じで読み手めっちゃしませてくれる

なんかテンション的には手塚治虫漫画みたいな真面目さとドタバタ感のバランスだった

巻末に40冊くらい参考図書が挙げられていて、アフリカ呪術とか密教系の本とかの中に『月刊少林寺拳法』が混ざっているのを見て、めっちゃ少林寺拳法してたもんなとニヤニヤしてしまった

あー、おもろかった

こういう気楽に読めて、アカデミックな会話で勉強になった気になるけど、最終的に血がドバドバ出てたなっていうB級ホラー映画みた後くらいの感想しか出てこない作品も夏の推薦図書にしてくれ、集英社

2022-10-23

anond:20221022184030

シャドウBANは表向き「Twitter側は関知していないという扱い」(だからシャドウBAN)なので公式に問い合わせても、基本あまり効果がない。

例外的効果がある場合もあるが、普通はほぼないと思う)

(ちなみにシャドウBAN判定ツールも、外部の人が「俺が思うに多分シャドウBANされてんじゃない?」って「外形的に判定してるだけ」なので、ツールサイトによって結果はまちまちだったりもする)

元々シャドウBANは不当な業者を取り締まるための物らしいので、普段からRT数が多い」とシャドウBANの対象になりやすいと言われている。

業者アカウント自動RTが多いらしい)

また、不自然フォローフォロワーの増加や、ツイート内のリンクセルフRT、同一文言ツイート等も対象になりやすいらしい。

ちなみにシャドウBAN解除の方法は、「解除されるまでTwitterを利用しない」ことだけだそうだ。

(多分、すでに検索して知ってるだろうけど)

なぜなら、「公式は関知していない」から

それを早める手段などは検索すれば出てくるが、「非公式」のため、実際に早くなるのかどうかは、わからない。

シャドウBANされていた期間が長いほど、解除までの時間も長いと言われている)

最近だとパンケーキ?の画像がどうとかい方法もあった。

あとは業者に多数フォローされてると自分も同じ業者扱いされるから自分フォローしてる怪しいアカウントを全部ブロックするとかも。

また、日本エロ絵描きは常に「search suggestion ban」状態なので、そういうアカウントの絵を(エロじゃない絵でも)RTしないのも手かもしれない。

もし既に、Twitterからは「エロ関係」のアカウントと見なされた場合は、「search suggestion ban」は永久に解除されない。(らしい)

サブ垢を作っても普通に捕捉されるので、新しいアカウントも同様の措置が取られるらしい。

自分民俗学というものに詳しくはないが、雑に言えばエログロも含む世界だと思うので(人間習俗なのだから当然だ)、もしかしたら普段のそういうツイートRT関係しているのかもしれない。

芸術系の裸婦画や春画も一絡げにセンシティブ扱いされてそうではある。知らんけど)

まあ今回の件は結局、正直言って「天皇」と「障害」が原因かどうかは不明

障害」も、「システム障害」とかでよく使われる言葉イコール障害者と判定するかは微妙だし、「天皇障害者フェアにうんたらかんたら」みたいな文章対象になりそうだし。

実際に「ハッピー障害ガールズ」「天皇」を組み合わせて呟いてBANされてない人もいるし、でももしかしたら、実は「シャドウBANされた人も多数いる」のかもしれない。

そもそもシャドウBANは本人が気づきにくいし、「検索してもそのアカウント発言は出てこない」ので外部の人間は調べられないし、サブ垢までBANされた場合はBAN被害者の声は「Twitter上では確認しようがない」)

また、画像付きで文章投稿たか(欠損愛好のR18Gと判定された可能性もある)・リンク付きだったかTwitterからセンシティブと見られがちなアカウントツイート普段からRTしていたか

等の要因もありそうなので、何とも言えない。

ハッピー障害ガールズ」「天皇」を含む内容でツイートした人は、シャドウBANチェックをした方がいい、のかもしれない。

ただし、「シャドウBAN判定ツールサイト安全性保証できない」ので(もしかしたら判定ツールをうたった悪意ある業者いるかもしれない)、そこは自己責任自己判断でお願いします。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん