「Kindle」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Kindleとは

2025-10-28

Amazon Pay便利だね

楽器から楽譜を買うときに使ってみたんだけど、別店舗Amazonポイント使えるの便利だな…😟

もう、Amazonで基本Kindle以外の商品は買わないで、商品Amazon Pay対応店で買うか…

あと、エリーゼでも楽譜買ってみたけど、購入しても一週間で消えてダウンロードできなくなるらしくて、ショック受けてる…😟

楽譜は高いねえ…

中古ドリームシアターバンドスコアを探しても、レビューに間違いだらけとか書かれてるし…

エリーゼで買ったバンドスコアにも2つ、間違い?というか、自分意見の相違があるというか、

いや、でもその1つは明らかにコードが間違ってるんで、そんな解釈とか聴き取りレベルでもええんや…、みたいに思ってしまう…

カラオケ耳コピ打ち込みバイトと同じだからなあ…

そういえば、歌い手バラッドの主人公も、社会人になってからカラオケとか着メロバイトで食ってたって設定あったよなあ…

耳コピ仕事としてやったらつらそう…😟

仕事中にうだうだ、ここは音楽理論的にはどう解釈するのが正解なんだろう…、みたいに考えるわけにいかないもんなあ…

全然関係ないけど、菅野よう子ってやっぱりスゲーな、と思ったり…

今はメンタル疲れてるからやらんけど、後でマメシバとかアクエリオンとか素人なりに楽曲分析したい…

2025-10-27

陰謀論

1. 「X(旧Twitter)は思想植民地政策説」 → 140文字という制限が、思想浅薄化させ、特定価値観強要する手段になっている可能性。

2. 「140文字大衆IQの低下に歯止めがかからない説」 → 短文での情報伝達が思考の短絡化を助長し、議論が深まらないまま炎上する現象の要因。

3. 「知的Kindle本は売れない。割に合わない説」 → 一般読者の知的好奇心よりも、エンタメ簡単自己啓発本のほうが売れる現実

4. 「日本知的エリート無能しかいない。彼らが大衆を説得することを諦め、傲慢になり大衆と変わらない存在になった説」 → 知識人層が本来つべき「啓蒙する能力」を放棄し、自己満足に陥っている可能性。

5. 「平均的な有権者無知なため、格差社会が広がっている説」 → 情報を適切に処理できない有権者が、富裕層に都合の良い政策を支持してしま悪循環

6. 「平均的な有権者金魚説」 → 短期的な刺激に反応するだけで、長期的な視野を持たず、選挙のたびに忘れてしまう。

2025-10-25

訳わかんねえことが起きたぜ

Kindle漫画買おうと思ったら

紙より値段が数十円高くなってるんだぜ

どうなっているんだぜ

2025-10-21

Androidだとスクショする必要もなった気がする

画面下長押しあたりで出てくるよね確か

2025-10-15

Kindleセールで「かりあげクン」が57巻までタダみたいな値段だったので購入。しかし3年経っても読み終わらない。かりあげクン自分相手にしない女性、家庭持ちの上司取引先の社員、近所のご家庭、レストランデパート店員などに分け隔てなく嫌がらせの限りを尽くす。そう、イタズラではなく嫌がらせだ。窃盗器物破損日常茶飯事。セクハラを通り越してわいせつ、ブスいじり、動物虐待……。近所の幼児に、タバコを無理やり吸わせていたのは引いた。上に盾付き、下もイジメ無敵の人かりあげクンは、どんな家庭で育ったんだろう?親とは上手くいってるんだろうか?

2025-10-13

マッチングアプリでいい感じの女の子過去交際相手が全員女性だった

3回目のデートのあと、かなりいい感じで付き合うまでの最終確認みたいな。

そのときに、その話をされた。過去付き合った人全員と言ってたから一人だけじゃないんだろう。

びっくりしたが、まあそういうこともあるよなあと思った。

そして男性と付き合うのって大丈夫?と聞いたら、大丈夫だと。

その話を聞いた時は、自分のことを興味持ってくれてるし、好きになってくれたら関係いかとおもった。

でもまあ他にもいろいろ話し、来週また会って、それまでに今まで話したこととか考えて、その時に付き合うかどうかを決めようと話した。もう20代後半で変な恋愛なんかしたくないし。

話したあと、相手バス停まで見送って、一人で帰る時ちょっとずつ頭が冷静になってきた。

私はごく一部の友人にしか話していないのだが、百合作品が好きなのだ。さっき確認したら、kindle漫画を300冊以上持っていた(きらら系などのソフト百合を除く)。

ちょうど昨日ヴァンピアーズを読んでいた。女の子と不死のヴァンパイヤが最後結ばれて、死ぬまで一緒にいようと誓い合い、幸せキスをして終わる。何度も読んでいるが、うぅぅぅぅぅと思いながらねた。

終電で逃さないたった一つの方法や定時にあがれたら等の社会人百合作品では、女性同士の恋愛社会人になると難しくなっていくということがテーマとしてあった。でもそういうのを乗り越えて、最終回の後にも、彼女らの人生は続いていくもんだと思っていた。彼女たちは20代中盤か後半ぐらいだった。

創作物現実にいきる彼女を結びつけるのは気持ち悪いと思う。でもそうしてしまうんだよなあ。いい子だから付き合って、いろんなところにいったりしていくと楽しいんだろうなあと思う。横顔がすごい綺麗で、今日は一緒に展示物をみて、興味津々にみている彼女を見るのが好きだった。

自分普通異性愛者でセックスがだいすき。だから恋人とはsexしたいし、向こうがどうおもってるのかしらないけど、彼女ともいつかはセックスしたい。

そうやって自分の生々しさと、一切関係のないような百合との間に繋がりが見えていく、あーあ。つらい。

2025-10-12

iPhoneホーム画面の最後のページなんだけど…

はてなブックマークマンガアプリKindlePDFのビューアーと共に、「情報読書」のページに入れてくるのは無能すぎないか

2025-10-03

anond:20251003104638

iPad Mini二世代前の型落ち使ってるけど、KindleとかKoboがえらく読みやすいぞ。

Unlimitedで読み放題なのでもうこれでいいや、となって古本を全部ツタヤ駿河屋に売ってさっぱりした。

anond:20251003120029

情報源のみとして扱ってる」この考えがもうダメ。身勝手思い込み。決めつけ。当人はそんなこと言ってないのに否定したすぎて事実ねじ曲げてる。

・紙の手触りがある

・筆記用具で書き込みができる

Kindleを持ち運ぶより軽い

スマホ電池が減らない

電子書籍ツールを買う必要がない

フォトンが出ないので目に優しい

おれがパッと思いついただけでもこれだけのメリットがある。

anond:20251003120029

本を「情報源」としてのみ扱ってしまうのなら、Kindleで良いよね?


紙の方が充電も要らないし投げても踏んでもそうそう壊れないし利点あるじゃん

anond:20251003104638

本を「情報源」としてのみ扱ってしまうのなら、Kindleで良いよね?本を床に置いただけで怒られ、本は絶対捨ててはいけない(手放すとき古本屋)と育てられた身としては、恐怖映像しかない。

からもらったプレゼントとか、使わないからって平気で目の前で他の人にあげたり返品したりしそう。

2025-09-30

Send to Kindle便利だけどさぁ

100%変換に失敗する本がある。

オライリーの「ソフトウェアアーキテクチャの基礎 EPUB版」とか。仕方なくPDF版にするけどそうすると読み辛くて仕方がない。

これAmazonが悪いのかオライリーが悪いのか。

2025-09-25

先日実家帰ったんだけど、久しぶりに自分の机の引き出し開けてみたら進研ゼミ漫画が集めて取ってあった。

読むと普通に面白い。え…ていうかすごく面白くない??

進研ゼミ漫画kindleで出してほしいな…

2025-09-24

積読問題

積読が増えるのに、本屋に行けば数冊単位で買ってしまう。

kindle漫画も買う。

2025-09-23

今までの読書メモをNotebookLMに取り込ませればいいってコト!?

あとはてブデータKindle履歴履歴書とオリジナル小説と深夜2時のポエムと夢を読み込ませればいいってこと!?

2025-09-22

anond:20250922164910

Kindleで購入して該当シーン確認したけどサービスというには微妙だったぞ

特に後ろ姿で浮いてるところなんか線が硬くて男向けのエロではないような

女向けの可愛さ描写として胸を描いてない?

これならアニメ水着で尻を映している描写の方がエロいまである

2025-09-16

スマホ2時間まで」

マジで頭悪いよな

みんな「2時間まで」に突っ込んでるけど「スマホ」の方が最高に頭が悪い

iPad miniガラケーならOKなのかツッコミ入るだろうなって思ったら

ネット接続する機器禁止

なんだって

マジで頭悪すぎてびっくりする

んじゃテレビダメだしKindleダメだよね

小学校だけじゃなく塾でもタブレット使ってるし

タブレット使って調査させたり写真撮ってこさせたりしてるのに

そういう実態知らないで「一石を投じたい」とか言っててアホ丸出し

電気を使う機器は2時間まで」

と同じレベルですよ

2025-09-14

漫画って高いな

完結済みの漫画が読みたくなってちょっとKindleで調べてみたら全22巻で1万円超えてた

高すぎ

電子書籍もう少し安くならんか

紙に印刷しない分安くしてくれてもいいじゃないか

電子書籍在庫リスクもないんだし

これならブックオフで紙のほうが安い

でも場所取るんだよなあ

2025-09-12

CISSP勉強方法

2025年8月CISSP合格しました。

人達の記録を多いに参考にさせていただきましたが、教材などが中心で勉強方法情報が少なく感じたので、私の具体的な勉強方法を記録しておきます

バックグラウンド
勉強時間

1日2時間×週4日×20週間(5ヶ月)=約160時間

使用した教材
使用したツール
  • PC(Notion、ChatGPT、SpreadSheets)
  • iPad (Goodnotes、Kindle
勉強方法

以上のサイクルを8ドメイン繰り返しました。

その後、

試験当日

採点対象外が25問あるので、採点対象75問の7割で53問くらいできれば合格と言われている)

2025-09-10

実際のところ電子書籍で「読書」なんて出来ない。

お前らは電子書籍を使って「本を読んでいる」と胸を張っているが、その実態電子スクリーンに映された文字をなぞっているだけだ。

本を読むという行為本質理解していない。

まず、ページをめくる感触を思い出せ。

紙の重み、ページの匂いインクの凹凸を指先で感じる喜び。

それを捨ててタップひとつで次のページに飛ぶなんて、本当に本を楽しんでいると言えるのか。

電子インクの表示が紙に似せていると思っているなら、笑わせるな。

表示はしょせん反射型ディスプレイの真似事にすぎない。


次に文字サイズ行間だ。

お前らは自分好みに調整できることをありがたがっているが、そんな自由度本来不要だ。

著者が想定した行間文字サイズには、文章リズムを保つための微妙計算がある。

お前らが勝手に設定をいじって、リズムを崩して何が得られるというのか。

本を味わうというのは著者とデザイナーが紡いだ「読みやすさの設計」そのもの体感することではないのか。

さらハイライト機能だ。

重要な一節にペンを走らせる行為をお前らは電源を入れた指先でなぞる。

物理的に線を引き、そこに残る跡にこそ「学びの証」が宿るのだ。

データとして蓄積されたハイライトログに、一体どれほどの重みがあるというのか。

過去に戻って、その跡を辿ることはできない。

指紋のように消えないマーカーでしか、あの瞬間の気持ちは蘇らないのだ。

さら問題なのは読書連続性を途切れさせる通知の洪水だ。

SNS更新ニュースの速報、メールの着信。お前らはいつでも割り込み許可して読みかけのページを離れてしまう。

紙の本ならば通知も音もなく、静寂の中で思考は深まる。

だがKindleはその静寂を蹂躙し、お前らの集中力を根こそぎ奪う。

読書とは思考連鎖を止めないことであり、その連鎖を断ち切るのは言語冒涜に等しい。

それでもお前らは言うだろう。「何百冊も持ち歩ける」「暗闇でも読める」「辞書引きが楽だ」と。

だが、そのために失ったものは何かを考えろ。重くてかさばる紙の本を背負い、読了の達成感とともに本棚に並べることで芽生える誇り。

読み返したい一節を探すときに手が覚えている――その感覚を失えば、読書はただの情報消費で終わってしまう。

お前らは本当に読者なのか。

それともただの文字消費者にすぎないのか。

それを自問しろ。もし本を愛し、本を支え、本の重みを理解したいなら、今すぐKindleを消し、本棚に足を運べ。

そして一冊の紙の本を手に取り、その匂いと手触りを感じながら最初の一頁をめくる。

それが本物の読書への第一歩だ。

それでもなおお前らが「便利さ」を選ぶなら、せめて静かな部屋に閉じこもり、通知を切り、本を読むという行為に集中しろ

だが、やはりそれでも足りない。

本物の読書体験は、画面では再現できない領域にこそ存在するのだから

2025-09-09

何故漫画のサブスクはないのか現役編集者解説する

「上位体験を用意できないから」と、「すぐに読めてしまうから」。

利権」はほぼほぼないというか、別に金になるならなんでもいい。書店とか取次とか出版社からしたら知ったことではない。

ピッコマだろうがKindleだろうが金になるならなんでもいい。

本題に入る。

「上位体験」の話。これは収益モデルの話になる。

映画アニメというものは金の回収手段映画館での上映、グッズや関連ゲームを売るなどの回収が図れるので。

音楽ライブなんかわかりやすいが、高単価の回収が可能

実質Tシャツ売りになってる人とかね。

(俺の知り合いの歌手はサブスクのせいで死んでいるが)

からサブスクができる。漫画はグッズまで売れるのはごく一部なのと、商品相性があるので。

そういう意味でいうと、アクスタがやたらと売れるきらら漫画…などというような、高単価収益回収モデルが作れるならサブスク可能

エロのkomifoについて。あれはまたちょっと事情が別。

エロはクッソ割られるので、じゃあサブスクにした方がマシ」という理念の元行われた。

ちなみに、配信閲覧に応じて作家さんたちに金が入るとか俺が知る限りはない。

その分一律で原稿料上がってたな、当時は。今は知らん。もしかしたらシステムできたかもね。

過去作を広告運営配信すりゃいいのに」みたいなのは赤松先生マンガ図書館Zがやっている。だが、まあ連チャンパパ以外はあまり儲かってるという話は聞かない。

そもそも過去作の著作権管理は意外とめんどくさい。(自動更新できるとはいえ1年で切れるのが普通

大体そういう事情があり、サブスクはやらないというかできていない。

「すぐに読めてしまうから」という話。

収益モデルについては色々あるのだが、

例えばアニメ業界は割と繋がりがあるが、制作時に独占配信権だけで製作費回収できる、という話も大分聞く。

要はサブスク会社がそのくらいの金を出すのであれば漫画サブスク可能なのだが。

が、滞在時間映像コンテンツに比べ短くなりがちなので、広告など含めてもあまり収益はでない。

よって製作費を回収できない。

映画は一作90分〜アニメでも1話25分〜滞在時間を作れるので、漫画はそういう意味でも不利。

もちろん、ウシジマくんや絶望先生ドラゴンボール、バキみたいな作品で読む時間は違うことは前提の上で。それでもまあ短いね漫画滞在時間は。

Amazonは以前より漫画サブスクを始めようとしているし、現在進行系でしている。

Amazonマンガだ。新部署もできたらしい。

だが、未だにその滞在時間収益モデル構造解決できていないようだ。

一言で言うと、作家さんにも、出版社にもサブスクメリットが現状ない。他業界と比べて。

商品性質の話で、業界構造が硬直しているからとかではあまりない。

漫画のサブスク

anond:20250908193316

 

by Gemini

タイトルサービスタイプ解説
Kindle Unlimited総合電子書籍ストア漫画だけでなく、小説ビジネス書雑誌など幅広いジャンル網羅
コミックシーモア 読み放題総合電子書籍ストア読み放題対象作品数が豊富で、2つの金プラから選択可能
ブック放題総合電子書籍ストア漫画雑誌一般雑誌の読み放題に特化しており、月額料金が比較安価
BOOK☆WALKER 読み放題総合電子書籍ストアKADOKAWA直営ライトノベル漫画雑誌ラインナップが充実。
auブックパス総合電子書籍ストアauユーザー向けだが、非auユーザーも利用可能。幅広いジャンルが読み放題対象
少年ジャンプ+出版社マンガアプリ集英社公式アプリ。人気連載の無料公開や週刊少年ジャンプなどの定期購読可能
マガポケ出版社マンガアプリ講談社公式アプリ週刊少年マガジンなどの定期購読可能
サンデーうぇぶり出版社マンガアプリ小学館公式アプリ週刊少年サンデーなどの定期購読可能
コミックDAYS出版社マンガアプリ講談社作品を中心に、複数漫画雑誌が読み放題になるプラン提供
U-NEXT動画電子書籍の複合サービス動画配信がメインだが、一部の漫画雑誌が読み放題の対象
FODプレミアム動画電子書籍の複合サービス動画配信がメイン。一部の漫画雑誌が読み放題の対象
ピッコマ広告チケットサービス「待てば無料」のシステムが特徴。タテヨミの「SMARTOON」も豊富
LINEマンガ広告チケットサービス毎日無料」のシステムが特徴。LINEアカウント連携して利用可能
まんが王国ポイント還元サービス漫画購入がメインだが、ポイント還元率が高い。一部は無料で閲覧可能
スキマ広告チケットサービス広告を視聴することで全巻無料で読める作品がある。
マンガBANG!広告チケットサービス毎日付与されるチケットで、無料漫画を読み進められる。

by ChatGPT

タイトルサービスタイプ解説(書いていただいた説明
コミックシーモア 読み放題定額読み放題(フル/ライトフル1,480円は少年少女青年女性BL/TL・アダルトまで幅広く読み放題、ライト780円は一般向け中心。最新超メジャー作は少なめだが量と大人向け充実が強み。PC/スマホ可。
BOOK☆WALKER 読み放題定額読み放題(マンガ/MAXKADOKAWA系が中心。マンガ約3万冊+雑誌多数(MAXラノベ文芸も)。成人指定は基本なし。角川系・コミカライズに強い。PC/スマホ可。
ブック放題定額読み放題(雑誌漫画月550円雑誌800誌+漫画6.5万冊超。旧作・マイナー多めだがコスパ抜群。成人向けも充実。旅行ガイドも読める。PC/スマホ可。
Kindle Unlimited定額読み放題(総合漫画含む和書大量(対象入替あり)。有名作は序盤や旧巻中心、インディーズBL/TLも。成人は一部。PC/スマホ/Kindle対応
auブックパス定額読み放題(総合/雑誌総合618円は漫画実用等を少量ずつ、雑誌コース418円は雑誌特化。人気作は限定的。成人はライト寄り。PC/スマホ可。
U-NEXT動画書籍ハイブリッド動画見放題+漫画一部読み放題+毎月ポイント新刊も。雑誌200誌以上。成人向け書籍も一部。PC/スマホ可。
FODプレミアム動画書籍無料本少量)動画メイン。漫画の読み放題は無料対象中心で規模は小さめ。雑誌は別枠(FODマガジン)。成人指定なし。PC/スマホ可。
スキマ無料広告絶版・旧作・インディーズ中心に3万冊超が広告無料。待てば¥0等。成人指定カテゴリは基本なし(R寄りは一部)。PC/スマホ可。
マンガ図書館Z無料公認配信絶版や作者許諾作を広告無料公開。昭和平成の名作アーカイブ色が強い。成人指定なし。PC/スマホブラウザ)可。
ゼブラック(集英社出版社公式(話読み+雑誌購読)集英社公式毎日無料話+電子書店ジャンプ等のデジタル定期購読(例:週刊少年ジャンプ月980円)。成人指定なし。PC/スマホ可。
サンデーうぇぶり(小学館出版社公式(話読み+雑誌購読)サンデー/ゲッサン/GX系。毎日チケット無料話、有料先読み可。週刊少年サンデー等の定期購読あり。成人指定なし。実質スマホ中心。
コミックDAYS講談社雑誌サブスク+話読み講談社主要漫画誌が定額で読める(週マガ・ヤンマガモーニング等多数)。連載最新話を雑誌で追う人向け。成人指定なし。PC/スマホ可。
まんが王国電子書店(月額ポイント)+一部読み放題パック月額コースポイント付与→購入/レンタル。主要出版社網羅無料試し読み豊富。成人向けカテゴリ充実。成人誌読み放題/TL誌読み放題パックあり。PC/スマホ可。
めちゃコミック電子書店(月額ポイント/都度)1話単位購入特化、独占・縦読み多め。無料話も豊富。成人向けあり(Webで年齢確認)。PC/スマホ(主にブラウザ)可。
Komiflo成人向け特化・定額読み放題成人向け漫画誌の最新号&バックナンバーが読み放題(ワニマガ等)。一般向けは無し。PC/スマホブラウザ)可。
GANMA!オリジナルWEBマンガ+サブスク基本無料(待てば全話)。月額で広告/待ち時間解除+完結200作以上読み放題・先行配信。成人指定なし。スマホ中心、PCも可。
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん