fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「光る君へ」「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Category [常盤御前 ] 記事一覧

常盤御前ゆかりの寶樹寺(ほうじゅじ)

東福寺の駅を降りて、数分歩くと寶樹寺があります。昔このあたりに一の橋という橋があったため、橋詰堂と呼ばれていたこの寺は、1706年僧聖空が再興し、名を寶樹寺と改めました。本堂には、本尊の阿弥陀如来立像及び薬師如来座像を安置しています。この薬師如来座像は、「子そだて常盤薬師」と呼ばれ、常盤御前が、今若、乙若、牛若の3児の生長を祈願した像と伝えられています。また、境内には、「常盤御前雪除けの松」と呼ばれる...

子安の塔

清水寺の小高い丘の上にある子安の塔は、総丹塗り、桧皮葺の三重塔(重文)で江戸時代初めの再建です。塔内に千手の子安観音が祀られているので子安の塔と呼ばれ、安産祈願の信仰があります。寺伝では聖武天皇・光明皇后がこの観音に祈願し、孝謙天皇を安産されたので、その報恩のため建てられたと伝わっています。常盤御前が吹雪の中、今若、乙若、牛若(義経)を連れて千手観音にわが子の無事を祈ったといいます。F2ブログランキ...

常盤井と衣掛塚

紫野下築山町に常盤御前が衣をかけたという衣掛塚と、常盤が飲料水として使っていたとされる井戸・常盤井があります。常盤井は、常盤が化粧に用いたとも言われ、常盤化粧井とも呼ばれていたそうです。ここも今は水が枯れてしまい、井戸の形のみ残っていますが、「常盤井」という文字は確認できました。衣掛塚は残念ながら史跡らしさのかけらもありません。F2ブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。...

常盤御前生誕の地 源光寺

京福電車「常盤駅」の南側に常盤御前ゆかりの寺、源光寺があります。通称「常盤院」とも呼ばれ、嵯峨天皇の皇子・源常公の山荘を寺に改めたと伝えられています。この地に生まれた常盤は、近衛天皇の中宮・九条院の雑仕女でしたが、源義朝に見そめられ、今若・乙若・牛若を産みました。しかし、義朝は平治の乱で討たれ、常盤は残された子供の命を助ける為、子供達を連れて、敵方・平清盛のいる六波羅邸に出頭し、命乞いをします。清...

常盤井の井筒

京都・伏見にある御香宮神社に常盤御前がのどを潤したという常盤井の井筒があり、今は御香宮神社の末社弁天社前の石橋になっています。元は伏見砲兵工廠(こうしょう)の中にありましたが、埋め立てられたため、井戸枠だけがここに納められたそうです。(境内をぐるっと歩いただけではどこかわからなかったので、受付の方に教えていただきました。)また御香宮神社の表門は、元和8年に徳川頼房が伏見城の大手門を拝領し、寄進した...

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
9位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析