Category [黒田長政 ] 記事一覧
福岡めぐり(28) 飯田覚兵衛屋敷跡の大銀杏
この大銀杏は、地下鉄「赤坂」駅より徒歩2分、JT福岡支店のビルの敷地内にあります。飯田覚兵衛は、加藤清正の家臣でしたが、清正没後、黒田長政の家臣となりました。今は、覚兵衛の屋敷跡に「飯田屋敷の大銀杏」と呼ばれる銀杏の大木が残るのみです。飯田覚兵衛屋敷の大銀杏この地は江戸時代初期から明治末年まで、黒田藩の家臣で、飯田覚兵衛直景を祖とする飯田家の屋敷跡です。 飯田覚兵衛は肥後熊本の国主加藤清正公の重臣で...
福岡めぐり(27)黒田長政ゆかりの警固神社と妙典寺
天神にある警固神社も創建は、神功皇后による三韓征伐の際、皇后の船団を守護し勝利に導いた警固大神を福崎(現在の福岡城本丸周辺)の地に祀ったのが始まりとされます。慶長6年(1601年)福岡城築城の際に下警固村(現在の福岡市中央区天神周辺)に移され、慶長13年(1608年)に福岡城主黒田長政によって現在の場所に社殿が造営されました。「警固」はかつて鴻臚館にあった役所『警固所』に由来するとのこと。地下鉄「呉服町」か...
黒田家(福岡藩)の江戸上屋敷と鬼瓦
東京国立博物館の構内には、由緒ある建造物や屋外彫刻などがあり、開館日には常時見学することができます。黒門(重要文化財)旧因州池田屋敷表門。旧丸の内大名小路(現在の丸の内3丁目)にあった鳥取藩池田家江戸上屋敷の正門です。明治時代、当時の東宮御所正門として移されたのち、高松宮邸に引き継がれ、さらに昭和29年(1954)当館に移築されました。黒門の脇には、黒田家の江戸屋敷の鬼瓦が置かれています。千代田区霞が関に...
福岡めぐり(21)福岡城 多聞櫓~本丸跡
慶長5年(1600年) の関ヶ原の戦いで、黒田長政が勝利に貢献し、その論功行賞として、黒田官兵衛(如水)・長政父子は豊前国中津16万石から、一躍筑前一国52万3千石を得て名島城に入城。便宜上から名島城を廃し、福崎丘陵(現在の舞鶴公園・福岡城跡)を新城候補地に選定。慶長6年(1601年)に築城が開始、7年後の慶長12年(1607年)に竣工。しかし、残念ながら、官兵衛は福岡城の完成を目にすることなく亡くなってしまいました。...
関ヶ原古戦場(2)黒田長政・竹中重門陣跡(丸山烽火場)
徳川家康最初陣跡から2km先の丸山へ上り坂が続きます(^_^;)登り口に到着すると、クマ出没注意の看板が(@_@;)インパクトのある看板です噂には聞いていたけど、やっぱり関ヶ原には出るのね・・・竹林の中を進みます。まだまだ続く山道どこからクマが出てくるかわからない不安に駆られながら黙々と歩きます。良かった~一人で来なくて・・・歩いて切る途中にクマ出没注意なんてのを見たら、その先を進んでいいのか戻るべきかためら...
最新コメント