fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「光る君へ」「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Category [平忠盛 ] 記事一覧

瀬戸内紀行(20)忠海の耳無地蔵

広島県竹原市は安芸の小京都といわれ、古来、瀬戸内海の交通の要衝として栄えました。竹原から呉線で瀬戸内の海の景色を楽しみながら忠海へこの沖で、清盛の父・平忠盛は海賊を退治しました。後にこの辺りの海は「忠海(ただのうみ)」と呼ばれ、今もその地名が残っています。1135年(保元元年)日宋貿易の航路である瀬戸内海の忠浦沖(当時は「浦」)で海賊を捕えた功績として忠盛の二文字を分け、「浦」を忠海と、対岸の島である大...

羅城門跡

夏の京都の旅で、平安京の遺構を残す石碑巡りをしてきました。 まずは、東寺の西側に残る羅城門跡です。現在は、小さな公園となっており、その中に石碑が立っています。 794年(延暦13)に建設した平安京の正門に当たります。 当時は、東西4.5キロ、南北5.3キロの京域中央部の南端に羅城門がそびえ、北端の朱雀門と相対していたそうです。門は正面33メートル、奥行8メートル。数年前にここを訪れた時は、 「この地は平安京の昔、都...

白河北殿跡碑

白河北殿は、白河上皇の御所で、1118(元永元)年、南殿に続いて造営され、北殿や北新御所と称されました。1144年に焼失し、再興には清盛の父・平忠盛があたりました。この頃、白河上皇は既に崩御され、鳥羽院の院政の時代でした。鳥羽上皇が崩御され、9日後に崇徳上皇による保元の乱が起こり、白河北殿は、後白河天皇方の清盛、源義朝らに攻められ、炎上しました。白河北殿跡を示す碑が、左京区聖護院東竹屋町の京都大学熊野寮内に...

八坂神社の忠盛燈籠

清盛が生まれる前の話である。白川法皇が祇園女御のもとへ通う際、平忠盛がお供をして祇園を歩いていた。五月雨が視界をさえぎり、御堂のそばに光る物体があらわれた。法皇は「あれは鬼に違いない。手に持っているのは打出の小槌に違いない。」と忠盛に討ち取るように命じた。 しかし、忠盛は冷静で、「狐か狸でしょう。殺さず生け捕りにしましょう。」とその物体に近づいて行った。はたしてその正体は・・・灯明をつけるため、油...

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
9位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析