fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「光る君へ」「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Category [井伊直興 ] 記事一覧

大洞弁財天(長寿院)

龍潭寺の北側、大洞山の中腹に長寿院があります。経蔵長寿院は、大洞弁財天とも呼ばれ、彦根城の鬼門除けとして、1695年(元禄8年)に彦根藩4代藩主・井伊直興の発願により創建されました。楼門楼門からの眺めここから彦根城が見えます。内部から見た楼門弁財天堂(本堂) 直興は、5代将軍・綱吉の頃、日光東照宮建立の総奉行でした。この長寿院弁財天堂は、直興が日光東照宮を修造した大工を使って建てた日光東照宮を思わせる極彩...

玄宮園~槻御殿

玄宮園は、江戸時代には「槻之御庭」と呼ばれていました。玄宮園の名は、古代中国の宮廷の名によって命名されたと考えられています。池を中心に、池中の島や入江に架かる9つの橋などによる回遊式庭園となっています。ここからは、彦根城天守閣を望むことができます。隣接する楽々園は槻御殿と呼ばれ、延宝5年(1677年)、彦根藩4代藩主井伊直興により建立された彦根藩の二の丸御殿で、現在は、庭園部分を玄宮園、御殿部分を楽...

彦根城築城410年祭(5)玄宮園~楽々園

玄宮園は、江戸時代には「槻之御庭」と呼ばれていました。玄宮園の名は、古代中国の宮廷の名によって命名されたと考えられています。池を中心に、池中の島や入江に架かる9つの橋などによる回遊式庭園となっています。ここからは、彦根城天守閣を望むことができます。隣接する楽々園は槻御殿と呼ばれ、延宝5年(1677年)、彦根藩4代藩主井伊直興により建立された彦根藩の二の丸御殿で、現在は、庭園部分を玄宮園、御殿部分を楽...

大洞弁財天(長寿院)

龍潭寺の北側、大洞山の中腹に長寿院があります。長寿院は、大洞弁財天とも呼ばれ、彦根城の鬼門除けとして、1695年(元禄8年)に彦根藩4代藩主・井伊直興の発願により創建されました。直興は、5代将軍・綱吉の頃、日光東照宮建立の総奉行であったたため、長寿院弁財天堂は、日光東照宮を思わせる極彩色の権現造で、本尊を祀る阿弥陀堂には東照宮の眠り猫や像に似た彫刻があります。 阿弥陀堂 弁財天堂(本堂) F2ブログランキング...

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
9位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析