「9s」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 9sとは

2025-10-21

anond:20251021125002

delphiソースコード理解できる?

ChatGPT:

思考時間: 9s

はいDelphiObject Pascal)のソースも読めますし、解説リファクタバグ箇所の指摘・他言語への移植案など対応できます

VCL / FMXGenericsInterface/RTTI、プロパティ/イベントレコード・セット型、メモリ管理string/AnsiString/UnicodeString の違い)、スレッド(TThread / TTask)、WinAPI/COM 呼び出し、uses 単位構成、.dfmフォーム)やリソース周りもOKです。

コードを貼ってくれれば、1ステップずつ説明改善案を出します(DelphiバージョンVCL/FMXも書いてあると精度上がります)。

UNIFACEはどう?

ChatGPT:

思考時間: 13s

はい、UNIFACE(Proc言語)も対応できますフォーム/サービス/レポート/エンティティなど各コンポーネントのトリガ(initialize, validate, leave field など)、operation/entry、newinstance/activate/call、retrieve/e, read, writeエラー制御($status, $procerror)や論理名・assignment(.asn)、署名/パラメータDSP/RESTSOAP連携DBドライバ設定までOKです。

コードや .asn を貼っていただければ、処理フロー解説バグ箇所の指摘、リファクタ、他言語・他フレームワークへの移植案(例:REST API化、Java/Python 置き換え)まで具体的にやります

可能なら UNIFACE のバージョン(9/10/10.4 など)、DBOracle/SQL Server 等)、OS を添えてください。

今どきのAIなら、ダイジョブよ。AIを信じて全文投げ込んでみ

2025-09-03

dorawii@執筆依頼募集中

意味不明論理の飛躍数学基礎論でもやっとけ。

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20250903192030# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaLgWbgAKCRBwMdsubs4+
SJ+8AQDjA9rHOl/0QbnrRJJXfRZpkWWt4W70ax4qTKMYKl/1zAEA9rIg9N7uWC3I
8Bdby0+U+FKfGygGtzKx5H5qkYL8fQ4=
=9S+E
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-08-07

ニーアのプレイちょっと再開し始める増田寿丸目地は恣意海佐とっょちを入れプノあーに(回文

おはようございます

私が課題として持っている1つの課題として『ニーアオートマタ』があんのね。

もうさ、

これ思いっ切り私がこよなく大好きなゲームの『ステラブレイド』へ大きく影響を与えたので、

プレイしなくちゃ!って思って

たぶんまた1年ぐらいほったらかしにしていたと思うの。

そんで、

随分前によっこいしょ!って横井庄一さんを背負うぐらいの負担を私にもついに貸すときが来たのねって。

そういう訳でプレイを始めたの。

でも辛い始まりの旅の訪れだったわ。

まずはセーブポイントが無いの!

遠いの最初セーブポイントが無いの!

そんで、

操作もまだ慣れない中で巨大ボス戦!

わ!なにこれ勝つるわけないじゃん!

でも

ここで私が『ステラブレイド』で培ってきたアクション魂によって、

なんとか最初ボス戦を超えて

セーブ出来るようになったの!

もうさ、

言わないけれど、

ここまでで涙。

泣けるお話なのよ。

ボス戦で敗退したらまた非情にも容赦なくタイトル画面に戻されて最初からなの。

容赦なかったわ。

でもなんとかクリア最初ボス戦をとっぱして、

コロニーというの?

最初拠点に行って、

力尽きちゃったってところが前回までのお話の私の「ニーア」だったのね。

そんで、

これじゃいけないわ!ってことで、

ちょっと1日30分ぐらいでもプレイしてみようかナーって思ってプレイ再開!

コロニーの人たちと話していて、

ゲームシステムストーリーとを上手く融合させていて、

初戦のボス戦は結局2B9Sとで自爆ちゃうんだけど、

コロニーに戻ったときオペレーターかな?色んな人に話していると

決死自爆作戦で「あんな無茶今度からしちゃダメよ」とか言ってくれるのね。

そのニーアの話の中では死んじゃってもデーターがバックアップされているかスペアボディーで即復活データーも元通りよ!って世界みたいで、

最初の初戦ボス戦での敗退自爆勝利も上手にストーリーシステムに組み込まれている話で感心しちゃうわ。

そんで、

色々な人と一通りコロニーお話終わって聞き終わって次の拠点に行けるようになったの!

次はベースキャンプ

そこにもたくさんのキャンプ2Bたちを支援してくれる人がいて、

みんなにひとりひとりお話を聞いて回るのが楽しいのよね。

私がロールプレイングゲームで大嫌いなひとりひとりに話を聞いて回るって嘘みたいに、

ここはみんなにお話聞いて回っているのよ。

あと分かったことで釘を刺されて言われたのが、

オートセーブが無いから用心してね!ってこまめにセーブすることを勧められたわ。

オートセーブの無い世界みたいね

これも用心しなくちゃ。

そんで、

いろいろといまその最初に訪れたベースキャンプで探索しているところ。

次戦いに行くところまではまだ到達していないベースキャンプで停滞ね。

今回はここまで、

このニーアの旅は長くかかりそうだわ。

あと思ったのがNIKKEのラピとニーアの2Bがなんか声似てない?って思ったのよね。

なんか似てるわーってそうラピみを感じながら今回のプレイはここで一旦終了よ。

時間のあると気の夏休みおやすみの時にうんとプレイするつもりよ。

あとさ、

まだこれ欲張っちゃダメだけど、

ニーアって何種類ゲームでてるの?って感じで、

私が目にしたニーアのイメージ2BとかがいるNIKKEとも先日コラボがあったそのイメージの今やってる「ニーアオートマタ」の方らしくて、

他にもいろんなニーアのゲームがあって、

お話は関連しているの?2Bとかも出てくるの?

よく分からないことが山積よ。

でもまずは「オートマタ」を進めなくちゃって勢い!

まだまだ先は長いわよね。

しか

あんな初戦で苦戦したボスだもん、

これからボス戦も覚悟しておかなくちゃだわ!

でもステラブレイドと比べると序盤から街というかベースキャンプコロニー的なところで仲間がたくさんいて賑やかよね。

至ってステラブレイドの方は本当に序盤中盤「荒野」のマップに入るまで人っ子一人いないフィールド

ドローンサポートでしくしくと進めて行くって静かで

逆にちょっと無機質で不気味な雰囲気とは違うのよね。

まあ、

まだ最初ベースキャンプ的なところまでやって来ただけなのに、

この情報量だわ。

お話を進めるのが楽しみになってきちゃったかも!

いい傾向じゃない?

張り切っちゃうわ!

そんで、

NIKKEよ。

こっちも絶賛進め中で

グレイブシンデレラがいよいよ復活で復活したところで、

込み入った話になって申し訳ないけれど、

そのストーリー周りで一緒に行動していた「アブソルート」部隊が新たに強くなって再合流したのね!

そんで、

今日アップデートで新「アブソルート」部隊SSR排出されるの!

私のこの今のNIKKEの進行具合とアップデートタイミングがピッタリすぎて、

なんかこのタイミング良すぎない?って思っちゃうわ。

そんでさ、

エマっていう「アブソルート」部隊のヒーラーでもあるマシンガン使いのニケがいるんだけど、

もう全部武装も最強に仕上げて、

さらに強くなるオーバーロードって武装の改造もしつつ改造してオーバーロードレヴェルもマックライドオン!

まり最強に仕上げていたのに、

嬉しい悲鳴

また新しくなったエマ

部隊募集でゲットしたらまた最初から強くしなくちゃいけないじゃないって。

苦笑いよ。

嬉しいんだか悲しいんだか。

本気でニケ1機を最強に仕上げるとなると、

無課金では1か月ぐらい物資を貯めて使わないといけないレヴェルなので、

また長い戦いになりそう。

ぴえん。

あいいわ。

新しいエマかわいいし!

今日アップデートけが楽しみ!

うそう、

あと私のNIKKEの部隊で相変わらず最強なのは

そう!

「第7空挺部隊」のイヴよ!

部隊の中でのイヴの強さはピカイチ

アーク技術力よりマザースフィア技術力の方がいまだ上だってことが私に取っては感無量感があるのよねー。

なので、

山積されたゲームで夏は忙しいわね。

ニーアにNIKKEに

ドンキーコングもあるし、

ドンキーコングドンキーコング

岩やフィールドを壊しまくって全然先に進めない感じがあるしね。

ああ大忙しよ!

まずはやる気が出てきたこの機を逃さずにニーアよ!

うふふ。


今日朝ご飯

たっぷりタマサンドしました!

何これ新商品

ゴロッとしたゆで玉子タマペーストたっぷり嘘偽り無いタマゴがうんと楽しめる大満足の逸品だわ。

これちょっとハマっちゃいそうよ!

一瞬でお気に入りわ!

また明日も食べたいな!

デトックスウォーター

水出し緑茶ウォーラーしました。

こちらもルイボスティー薄めで培った薄めで仕上げてスッキリ飲みやすい濃度で仕上がっていいんじゃないかしら?

スッキリした爽やかな緑茶香りが微かに広がっていいわ。

やっぱり濃すぎると重すぎたのよ。

薄すぎな夏!発見!って感じね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-04-21

最初セーブポイントに行けた増田酢魔他計に豚意歩ブー瀬のょ紙伊佐(回文

おはようございます

ニーアオートマタ

最初セーブポイントにやっと到達したわよ!

なんかあんだけ苦労して全然進めなかったのに!

ふとそういやニーア遊んでない辛いセーブポイントまで到達できない巨大ノコギリボスを倒せなくて、

やられてはまたタイトル画面に戻されて最初から!?って

そんな感じを何度も何度も繰り返していた感じだったんだけど

ついに!

私やったわ!

最初セーブポイントに到達!

いや、

到達と行ってもそこまでに至るまでの序盤の序盤のストーリーもいいところ、

すでに泣いちゃいそうだったわ。

から次へと現れる巨大鉄の塊のボスに、

1体でも苦戦してるのに、

え?あと2体もでてくんの?

これもう無理っぽくね?ってなって

2B9S決死決死もいいところ。

泣きそうだったわ。

えーん!

しかもこの展開、

ステラブレイド』の最初最初地球降下作戦でタキとイヴが敵に挑んでタキがやられる展開をも彷彿させるぐらい、

すごいやっぱりどえらい影響をニーアはステラブレイドに与えているんだわ!って

もうこの時点で分かっちゃう感じで、

えーん!って泣いちゃいそう。

そんで、

次の場面ではいよいよ本編が始まるのね!ってところで私はタイムアップで次にお楽しみは取っておきましょう!ってところで中断。

いや、

逆にセーブポイントまで行けたところでセーブしてホッと一息って感じ。

やっとセーブ出来たわ!って

もう何回これ最初から繰り返すの何度やったことか。

でもこれ到達できてやったー!感があって

しかもこれ序盤の序盤だからね。

これから先が思いやられるわ。

いちいち涙なくしてはーって展開なの?

これまた私もしかしてどえらいものに取り組もうとしてない?って、

そんな気配を感じるの。

ニーアの最初2B9S決死のところは、

え?なにこれ!って凄い絶望感!

この後どうなっちゃうの!?って

あのシーンが目に焼き付いているわ。

ちょっと怖いんだけど、

これ遙かに凌ぐもしかしたらステラブレイドよりも凄い世界観なの?

私はこの目で確かめないといけないわ。

また新たな任務を自ら増やしてしまったのよね。

ドラゴンクエストIIIもなんかやっと次進むべきところを行ったけれど、

中断中断で1週間に1回いや2週間に1回ぐらいの遊ぶ間隔だと

あれ?次どこに行くの?何をするの?って急に記憶喪失になるの。

一応、

次はどこそこを目指せ!って言われるけれど

今は雑な指示のされ方で「大陸冒険しよう!」って指示の内容デカくね?って急に行き先を見失った感じ。

私はそっとそうやってドラクエIIIを閉じて

気分転換にニーアでもそうだ久しぶりに遊んでみよう!って勢いだったのよね。

私はニーアはそのぜんぜん進められてない最初ボス戦でやられてはタイトル画面にやられてはタイトル画面にー、

ってそんな戻されまくりまくりすてぃーだった頃を思い出したけど、

なんだかその時は今日はなんか向き合っていけるような気がしたの。

クリア出来るかどうかは分かんなかった自信は無かったけれど。

でも調子良くって最初ボス戦とかイベントシーンは突破して、

やっとこさ

最初セーブポイントにニーア行けたわけなのよ!

感無量だわ。

私はまるでそのゲームがそこでもうエンディングを迎えたぐらいな勢いで、

ゲームオーバーになったとき

世界機械支配されましたーって出てきてエンドロールを見たぐらいに

え?もう終わっちゃうの?とまたタイトル画面に戻されることを胸に秘めつつ、

ああ、

やっと倒せて

次のシーンに行くことが出来たわ!って

安堵の思い出やっとセーブできたの。

私の知る上で最初セーブポイントに行くまでこんなに苦労するゲームって初めてだわ。

あとここでもう3回ぐらい同じ事をいっているけれど

ボス機械の巨大ロボに3体に囲まれてのシーンで

2B9S決死作戦を実行するところが

うー泣ける泣けるのよ。

こんな始まり方ある?って

まあ次のシーンにはすぐにケロッと戻っているところが、

よくよく考えてみたらでしょうね!って思っちゃうけれどね。

そのぐらい決死作戦を決めたときは泣いちゃったわ。

えーん。

こんな序盤でこんな展開を喰らうんだなんて。

良い意味ある意味で先が思いやられるわ。

ニーアオートマタもコツコツやっていこう!

って今もの凄くやる気が出ているチャンスを逃さないで進めていくってことに取り組みたいわ。

そんで、

ニーアレプリカントってのもあるんでしょ?

オートマタやってるそばから次のことを考えちゃうわ。

やっぱり両作はステラブレイドを知る上で最も重要作品だと思うので、

私はそれを乗り越えなければいけないクリアしなければならないのよ。

とりあえず、

ニーアオートマタ最初セーブポイントにやっと行けてセーブできたことにホッとしたわ。

なんか達成感!

まだまだ始まったばかりだというのにね。

あ!そうそう!

あと大事な一番大事なことが決定したみたいで

NIKKE×ステラブレイドの日程が6月に決定!

いよいよイヴがNIKKEの世界にやって来るわよ!

楽しみすぎて高級募集チケット100枚貯め込んだ甲斐があったってわけなのよ!

もういつでも来ていいガチャ回す気満々だからね!

いまから腕をブンブン回している感じだわ。

6月はいろいろと忙しくなるわよ~。

うふふ。


今日朝ご飯

納豆巻きにしました。

納豆まき率が高しの最近納豆大好きさが爆発しちゃってるわ。

そのぐらい朝の納豆パワーを得るのは理に適っているってことみたいよね。

食べて納豆パワーチャージよ!

デトックスウォーター

私気付いたんだけど

今一番近い近所のマーケットには柑橘系レモンしか売ってないってことを!

さらだけど、

なんかグレープフルーツ欲しいって強い気持ちが高まったら、

急いで買いに行けないことに気付いちゃったわ。

グレープフルーツとかあんまりみんな食べないのかしらね

そう思ったら急に欲しくなっちゃったけど

なかったので、

レモンを買って着て輪切りマジ搾りレモン果汁と加えての

レモンウォーラーしました。

苺ウォーラーもいいけれど、

だいぶお値段が高かりしって感じね。

今日レモンよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-03-07

ニーアの9SARuFaに見えるようになってから、本当に人生困ってる

9Sコスプレしてくれないかな…

2024-12-19

anond:20241219202639

アニメを観ないから、花江夏樹って9Sしか知らんけど・・・

オッサンの声は無理そうだなぁ 逆に面白そうではある

2023-09-14

anond:20230914101253

3年前に買ったRedmi note 9sがまだまだぜんぜん使える

しかOSサポートが終わったのでさすがに買い替えたほうが良いか

2023-06-29

2000年代にラノべ読んでたけど中古本も結構買ってた

初めて読んだのはキノの旅で既に何巻か出版されてた頃だったか

そこからフルメタとかイリヤとかウィザーズブレインMissingリバーズ・エンド悪魔のミカタアリソン吸血鬼のおしごと、都市シリーズなんかを買い漁ってお金がなくなり

昼食代にも手を出して中古ショップで軽く立ち読みしつつ気になったシリーズを買って、新巻は中古ショップになかなか来ないからやっぱり新品で買うしかなくて

シャナとか出版され始めたらいよいよラノべにハマり、キーリバッカーノ!終わりのクロニクルハルヒドクロちゃん半月9S禁書ゼロ魔とか、あと1巻程度の短編結構買ってたなあ。

よく考えると富士見ファンタジアに手を出したのは少なかったな、やっぱ表紙買いしてたんだろうな

その頃の富士見ファンタジア文庫の表紙ってデザイン(フォント?配置?)がダサくて「少し昔のレーベル」ってイメージが強かったんだよな

狼と香辛料の頃(2006年代?)になるとバイトも始めたから色々買えるようになったんだが何買ったのかあんまり覚えてない

割と有名で後にアニメ化するようなやつくらい(神メモとかとらドラとか俺妹とか境ホラとか)

濃密に「ラノべ」ってのにハマったのは結局数年もないんだよな

今はほぼラノべ買ってない

昔に好きだった作者やシリーズがでたら買うけど

アニメとかも昔は円盤買ってたけど今はアマプラでいいやってなってる

結局良い顧客じゃ無かったな

正直、「書店のラノべ棚に立ち止まって気に入った表紙を手に取り数ページ読んでレジに持ってく」って行動は今の年齢では難しくなった

そもそも表紙のクオリティが「軒並み上がった」一方で「どれも同じ」に見えるから、手に取ろうという欲求が湧いてこないんだよな

タイトルも長すぎて一周回ってしま個性がない

内容はわかるけど売りがよくわからん

アニメ漫画化したやつで面白いのを読んでみようってくらい

たとえば「リビルドワールド」とか「淡海乃海」とか「最果てのパラディン」とか「星海シリーズ」とか

世の中にはまだアニメ化漫画化してないけど面白い作品いくらでもあるんだろうなあ

でも、それを発掘する方法がよくわからなくなってしまった

本を手に取るしかないのだろうけど、それがなあ


あと「東京レイヴンズ」の続き待ってるから早く出してください

anond:20230628230908

2023-03-04

[] ディシアと辛炎の違い

 ディシア辛炎
攻撃性能凸進まないと力不足、進めば追撃トリガー不可だが怯まない荒瀧似の爆発アタッカー完凸しても微妙火力な防御加算型の重撃物理アタッカー
防御性能熟知振りでも18s中9sの完全中断耐性バフ、多少の被弾肩代わり力熟知振りだと機能せず防御振りでも微妙シールド強度
火力バフなし、千岩4適正あり4凸で物理耐性-15%、シールド中に物理バフ15%、千岩4適正あり
反応性能二連蒸発サポ○、烈開花△、超開花を邪魔しない着火からの反応山盛り要員◎、燃焼甘雨に○周期炎付着はシールド破壊で終わる為全体的に△、烈開花△、爆発の多段炎で氷バリア割り◎
扱いやす防御・反応サポ運用ではスキル2打でお手軽○、要ヒーラーゆえ枠圧縮力はマイナス評価火力に必要なステが分散、サポではチャージ要求が高い、柔いシールド割れたら役割無しと器用貧乏
推奨チームナヒーダ・夜蘭・忍・ディシア辛炎・ディシア・ロサリア・忍or金珀リサ

2022-02-06

https://www.youtube.com/watch?v=hDWPNgRNdHI&t=9s

60年代前半ELVISつえー

インストの曲が入ってるのがすげー

大方の曲がミッドセンチュリー風味まだ強めだけど、70年代に引き継がれそうな空気感がある曲もちらちらある

やっぱりBEATLES以前以後でだいぶと違うかな?

BEATLES以降の有名曲って日本でも沢山聴かれる様になった感じか?

60年代ELVISBEATLESが席捲したんすなー

2021-06-22

NieR:Automata 3周目(C,D,Eルート)& ラスト

https://anond.hatelabo.jp/20210622175812

NieR:Automata 3周目(C,D,Eルート

ストーリー的には1,2周目の後からから別に3周目でもないんだけど。Cルートが終わった。

アダムイヴを倒したことで勢いづいたヨルハ部隊が、機械生命体を殲滅しようとするところから始まる。まず思った、殲滅するんだ…って。2周目の時点で人類がもう生きていないのは判明していたし、どうしてもアンドロイドに友好的なパスカルのことが思い浮かぶ

そんなこんなでいろいろあってバンカー滅んで2Bも死んじゃった。

基地がぶっ潰れちゃったとこでスタッフ紹介入るの第一部完ってかんじでワクワクした。図書館の大魔術師みたいだね。最後2Bは痛々しかったな。スティックを倒す手にかなり力がこもった。

Cルートのメインは9SとA2。二人を交互に操作していくことでお互いの状況を理解する。そうして最後「塔」の上でどちらを選ぶか?という選択肢を迫られる。

自分結構即決で「A2」を選んで9Sを倒すことにした。いやだって明らかに9S憎悪にまみれちゃって同情こそすれどもお前と同じ側には立てないから。ていうか俺自身がああい感情支配されてる自己中な奴が嫌いということもあって(公務員の息子なので)、これはもう即決だった。そんで選択したあと少ししてからちょっと後悔してきた。A2の一貫している行動理由が分からないことに気がついたから。

9Sの行動理由はすごく分かりやすかったじゃん。バンカー2Bもいなくなった世界創造主たる人類も全滅しちゃってるからどうでも良くなっちゃったんだよね。だから破壊衝動機械生命体や2Bを殺した(と思ってる)A2に向けている。その破壊衝動で塔まで来た。

一方でA2は何?A2は2Bモデルのための実験機の生き残りで、自身を新型のための実験として使った司令部を恨みつつ地球生活している。←ここまではわかる。A2に関しては特にそれ以上のことが起きていないから、機械生命体やアンドロイドがどうなろうと知ったこっちゃないんだよね。それなのにパスカルの世話を焼くし、9Sを倒そうとしてる。そもそもA2は特に「塔」に来る理由もないんだよね。それなのに「最初に塔に来た方には豪華賞品を差し上げます!」っていう機械生命体のアナウンス聞いてのこのこ来ちゃってる。ちょっとアホの子なのかな?2Bの遺したあとは頼む的な言葉も 「atohatanomu…?」みたいな感じで理解できてないんじゃないの。

みたいなことを9Sとの戦闘中に考えちゃって最悪だった。その後倒した9Sを塔から逃してA2が犠牲なるみたいな描写があるんだけどここも引き続き動機が分からなくてもやもやしてしまった。一貫した目的がないA2はある意味意思を持たない任務に忠実なアンドロイドらしいとも取れる行動をしてCルートは終わった。

9S選択した結果Dルートになった。二人は相討ちになって機械生命体は地球から出ていく。Dルート機械生命体に「ついていかない」を選択するのが個人的にこのゲームでは一番好きなストーリーだな。ニーアの世界武器物語とか読んでてもとにかく救いがないbad endのストーリーが多くて、そういった"どうしようもない"感じがこのルートには特に表れてるのが好きなんだよね。パスカルしか9Sしかりこの世界アンドロイド機械生命体には根底絶望があるから9SとA2にとってありきたりだが死は救いでもあるように感じる。

どうしようもないこの世界でヨルハ部隊計画通り全滅し、機械生命体は地球からいなくなり、地球レジスタンスアンドロイドの星に。これでいいんじゃないかな。

そんなふうに思っているからEルートはそんなに好きじゃない。機械生命体の殲滅のために作られた3人が機械生命体がいない世界に生きることがhappy endかどうかは疑問だから掃除機の先っぽだけブラシに変えるように、Dルートの死を生に替えてしまえいいという話ではないと思う。あと弾幕ゲーがパカクソに難しかった。1時間40分くらい挑戦してMなんとかDesignみたいな奴倒したあとにまだまだ中ボスが出てきてポッキリ折れた。普通に助け使ってクリアしたけどあれ使わずクリアできる人いんのかな?

クリア後に他プレイヤーへの救援設定ができるからonにしようとしたら警告が出る。「セーブデータ消えますがいいですか?」だっていいわけないじゃん。どうせこっちの覚悟を確かめるためにふっかけてるだけなんだろ?だってセーブデータの消去と他プレイヤーの救援との間になんのロジックもないからね。そう思いつつ一応onにする前にググったらマジみたいじゃん。なんのロジックもないのにまじでセーブデータ全消去されるみたいじゃん。こわ、、、offにしました。

PVに出まくっていたアダムイヴを早々に倒して第二部のような物語を始めるのは結構新鮮だった。あとはパスカルを殺すか否か等、いくつか気になったところが分岐点としてあるはずなのでそれらを進めようと思う。場合によっては攻略サイトをみて埋めるつもり。

次の日記でNieR:Automataは終わりにする予定。(ここまでプレイ時間41時間

NieR:Automata ラスト

NieR:Automata終わり。

アーカイブ武器、サブクエストその他諸々100%まで終わった。

図鑑だけは50%過ぎで辞めた。カブトムシウオ一匹取るのに3時間位かかって折れた。その他クエスト埋めも武器集めもほぼ作業なので特に思ったこともないかな。

強いて言うならDLC落ちこぼれ機械生命体のプラトン1728の視点での物語を見ることができる。ただこれの最後人形を粉砕するシーンはまじで不快感が強くてあまり見れなかった。プラトンのシーンはCGなりなんなり使ってるけど人形壊すシーンだけは多分本当にやって撮影してるんだよね。これDLCから本編には関係ないんだけど、追加コンテンツバンドの曲と一緒に人形粉砕しようぜ!って考えた奴やばいなと思った。

3周目終了時と印象が変わったのはA2。アネモネからアーカイブをもらってA2のバッググラウンドが少し分かるようになった。昔は穏やかで結構内気だった様子を見ると今の変わりようがかなり魅力的に映るようになった。

結局、人類の存亡をかけた「ゲシュタルト計画」がどのようなものか全部読んでもよく分からなかったけどこれはニーアレプリカントをやれば分かるのかな?

ルートは数多くあったけど本筋以外のエンドはテキストだけで済まされるから特別なにか感じたこともなかったかな。久々にしっかり作り込まれ和ゲーをやったので個人的に満足。Xbox Game PassのBecome as gods editionプレイした。総プレイ時間は61時間でした。

NieR:Automata 2周目(Bルート

https://anond.hatelabo.jp/20210622175415

NieR:Automata 2周目(Bルート

2周目(Bルート?)終わった。いややっぱ最後さあ!???????いやまずはシステムから行こう。2週目は基本的ストーリーは変わらないが9S視点で進むので1週目とは少し違った目線で楽しめる。ここでこうなっていたのか!と2B視点ではわからなかったことがわかるのは楽しい

一番違うのが戦闘システム9S2Bとは違って戦闘型ではないので基本的に「ハッキング」を使う。これは簡単にいうと相手思考が読めるようになるので、2周目ではヨルハ部隊の敵である機械生命体の考えやストーリーフォーカスされる。序盤の遊園地での歌姫は、好きな人に振り向いてほしいがゆえに美しさを追求し続けた成れの果てであるというストーリー。ありきたりっちゃありきたりだけどこういう純粋な望みが報われない、というのに俺は弱い。普通に泣きそうになっちゃった人類の敵が異星人でありその尖兵であるアンドロイド機械生命体はある意味鏡写しでどちらも使われる存在なんだよね。2周目ではサブクエストをかなり埋めたけど出会機械生命体はどれも最後に多くのアンドロイドを殺した罪の意識機械生命体というものの虚しさに絶望して自らの命を断っていった。2B9Sはそうした機械生命体に自分たちの将来を重ねたんじゃないかな。

ストーリー的には特に分岐とかはなく普通に1周目で描かれていない視点が補完されているだけだったな。同じボスと戦うときに「ハッキング」のおかげでかなり時間と手間が短縮されているのはありがたかった。ただ、結局森の国編では何がやりたいのかわからなかった。明らかに今回のアダムイヴ関係の話からは外れているし、A2に関しても少ししか掘り下げられなかった。

9S視点ストーリー的に重要なのは人類がもう存在しないという事実が判明したこと。じゃあもうアダムイヴぶっ殺してパスカルを筆頭とする機械生命体とアンドロイドが仲良く過ごせばええやん…とか思ったけどどうもそう簡単には行かない様子。

で、最後。やっぱりまじで2B最後あそこまで取り乱す理由がわからなかったし、9Sへの2B介錯が相変わらずキモすぎた。普通機械とかの破壊ってなんかコア的なものがあってそれを勢い良く粉砕する、とかが定番じゃん。実際機械生命体の多くは爆破によって破壊するし。ただ例外があって人型の機械生命体のアダムイヴは腹や顔に刀を突き刺して殺していた。それはまあ…最後爆発してるからよしとするんだけど。問題9Sの殺し方ですよ。みた???首締めだってアンドロイドの殺し方、首締めだって。そりゃないでしょ。しかも1周目に書いた通り完全にヤッてんのよ。騎乗位で首締めで殺すわけ。本当に気持ち悪いと思った。アンドロイド首締めで殺さないだろ。もう殺し方が完全にセックスから来てんだよね。セックスありきの殺害方法でほんとにスクエニのちんぽ汁ダラダラデザイナーがまじでキモいと思った。しかもその後秒で9S生きてるのわかるのな。なに!?!?!?!?!?なぜ!?!?!?おまえ(2B)が流した涙もわからんし、あんだけ泣かれておいてしれっと生き返る9Sわからん。もう俺以外のすべての登場人物が急にサイコパスに思えてきちゃった。俺だけ合唱部に紛れ込んじゃったみたいな(全然思考体系が違って分かり合えないから怖い、みたいなことを言いたい)。

で、エンドロール9Sからなにかもらって2Bの自室に戻るところで終わるんだけど、ここはまじでヒヤヒヤした。敵の脅威が消えた今、2Bのような戦闘アンドロイド必要いから薬的なもの飲んで自殺するのかと思った。だってほら、機械生命体たちが自害してたからさ。で、そわそわしながら画面見てたら急にエヴァみたいな画面がとともに「予告」の二文字。急に次回作みたいなムービー始まっちゃった。なに?????もうだめだ。スクエニサイコパスなっちゃった。のっぺらぼうから逃げてきたら目の前にいるやつものっぺらぼう。2B9Sサイコパスから逃げてきたらスクエニサイコパス

いや2作目って普通1作目が好評でつくるもんじゃん。2作目ありきの1作目ってなに????1周目終わった時点でめちゃくちゃ消化不良だったから、「このゲームは周回前提です」みたいなこと聞いたとき安心したのよ。ああちゃんとやりきれば全部分かるのか。納得させてくれるのか。と。大野智主演のドラマ「魔王」最終回で続きはDVD!!!みたいなことやったんだけど十数年越しにその気持ち思い出した。続き確定してんならハリーポッターみたいにNieR:Automata(上)とか書いとけ!!!!!!

・・・いや違うみたいじゃん。ちゃんとNieR:Automataに全部入ってるみたいじゃん。まだまだルートあるんだね?今ちょろって調べたときにいくつも何ルートみたいな記載見えたから信用していいんだよね???

よし、3周目 いきます。(ここまでプレイ時間33時間

ゲーム感想 NieR︰Automata

NieR:Automata 1周目(Aルート

NieR:Automata1周目(Aルート?)終わった。

チュートリアルボス倒せなくて最初からやり直し。心折れそうになった。

最初ストーリーで「死」を描写して命を感じさせるのが零式と重なってスクエニって感じがした。

まず第一グラフィック自分ゲームPC買ってからやったゲームで間違いなくダントツ綺麗だった。最初ムービー2B 見たとき、ふちがガビガビでビビり倒したけどいざゲーム本編始めて見るとやっぱりイマイチだった。は?と思うかもしれない。グラフィックの綺麗さに気がついたのは中盤辺りだから。いつもonにしてるブルーライトカットの設定切ったらとたんにめちゃっくちゃ綺麗になった。反射が描写されるようになったからだと思う。2B のスカートが急にきらめくようになった。武器もずっと見てられるくらい綺麗に。

うそう、ビジュアル面で言えば世間は2Bのフェチズムに夢中だけど俺は違う、やっぱ武器よ。特に刀の反り方について語りたいよね。2Bの初期武器は2本とも刀なんだけどやっぱり刀っていいいよね。他の洋ゲーには出てこないだもん。ニーアの刀はちょっとやり過ぎなぐらい反り返ってるんだけどそれがちょうどよくてなんならフェチズムを感じるくらいそりに反ってる。

戦闘に関しては特に惹かれたことはないかな。最近やったゲームはどれもクリアできるまでボス戦を繰り返すタイプだったから、ニーアみたいな回復剤でゴリ押しみたいなプレイは久々だったな。オートアイテムスキル回復自動でできたのは便利だったな。そうだ、オートアイテム含めユーザーインターフェースはかなり洗練されていてストレスフリーだったな。

で、問題ストーリーですよ。

いやさあ?まじで。ストーリーひどすぎない?このゲームテーマは「ロボット」と「自我」だったり、「アンドロイド」と「感情」みたいなよくあるっちゃあよくあるテーマだ。

こういうストーリーアンドロイド最初冷たすぎるくらい無感情最後に涙が止まらなくなって「あれ…私感情ないのに液体が止まらない…司令官エラーです…」みたいな感じが定番なんだけど、2B普通に感情あるくない?序盤から9S がうぜえくらいクラスの気になる子アタックするお調子者みたいなムーブしてるんだけど、2Bもそれにまんざらでもない感じなんだよね。そんな関係で、最後2B9S介錯をするんだけど、あのシーンで2Bがあそこまで取り乱した理由マジで全然からなかったし、共感できなかった。保存していないデータからアンドロイドを再構築できないため、最後イヴ戦での9S記憶は消えてしまう。代償それだけなのにあんなに取り乱す????今までの出会ってから記憶全部消えるとかならわかるけど、1時間もないくらいのちょっとの時間じゃん。直前まで9S離脱してたんだし。おめーらアンドロイドはいいよな、データ取っておけば復活できるんだからこちとら人間様はそうも行かねえから。そんな感じ。

あと9Sの首を絞めるシーン、まじで気持ち!!!と思ってしまった。もう完全にヤっちゃってんのよ。スクエニデザイナーは口からよだれ、ちんこから汁出しながら白目向いてこのシーンのモーション作ったんだろうな。ほんとこういうところにスクエニの”変態エリート自己陶酔でシコってる”みたいな(俺個人の)企業イメージが溢れ出ていて心底冷めてしまった。

いやヤるのはいいんですけどそこに至る理由が全く共感できなくて、とりあえずセックス昇華させておくかみたいな思考キモいと思った。

あと、ストーリー1周目短くてビビったね。起承転結の承くらいでボスの片割れ死んだからビビちらしましたわ。後半に開放された森とかほぼストーリーで行ったっきり探索してないしね。Life is strangeで学んだように優しすぎるキャラには裏があるからパスカルホント黒幕なんじゃねえの?とか思ってたけどそんなん全く挟む隙もなく終わってしまった。

とりあえずまだ武器の最高レベル4も開放してないし、サブクエストもたくさんあるし、なによりこのゲームは周回前提みたいだ。自分の感じたこストーリーへの失望をどうか次の俺ではうまくやって晴らしてくれ。2周目、行きます。(ここまでプレイ時間14時間

2021-04-13

飽きっぽい俺が、ニーアオートマタをクリアできた理由

今までクリアできたのは、ポケモン赤くらいで

大体が先が見えたらやめてしまっていた。

安くなっていたニーアオートマタを購入して、楽しかった。

個人的に良いと思ったポイント

ストーリーが深い(気がする)

自分キャラカスタマイズでき、経験値アップとかパーツをつけられる

・次のクエストが何か分かりやす

エンディングがたくさんある

ネット接続すると誰かの死体があって、拾えば味方にできた気がする

重要

・敵を倒したときの爽快感

簡単ボタン操作で敵が倒せる

ゲーム慣れしてない人でも、銃のボタン長押ししていれば勝手に敵が死ぬ

2Bの、むっちり太もも (梯子上り下りとか良くした)

・曲が素晴らしい 不思議雰囲気の曲で引き込まれ

微妙だなと思ったポイント

9Sの時は少し面倒に思えた(アクションゲーを求める人にシューティング不要

2B9S→2A ちょっと飽きた

ラスボスが俺には手ごわかった(かといってヌルゲーでも困るし難しい

anond:20210412164815

2021-02-06

anond:20210206170046

ポコが好きなキミにピッタリのブランドがある!

スマートフォンブランドのPOCOだ!

これはスマートフォン世界3位のXiaomiから派生した、機能を絞ってより廉価にしたブランドなんだ!

ブランド第一弾のF1が発売された時は、当時最先端Snapdragon 845と液冷機構を搭載しながらも300ドル台で買えるという異次元コスパぶりに、日本ガジェットマニア特に貧乏ゲーマーの間でも話題となった!

5chにスレが立って覇権だと騒がれアンチファンの間ではチンポコフォンという愛称で呼ばれた賑わいぶりだったんだ!

現在は競合他社がしのぎを削っている一方でPOCOはフラッグシップ性能を持つFシリーズ更新していない(近年はミドル帯のラインナップ中心となった)為、鳴りを潜めてはいるが、現行の最新機種の中でもPOCO X3 NFCはミッドハイSnapdragon 732G、120Hzリフレッシュレート、5160mAhのバッテリーを積んで2万円台と超コスパぶりは健在で、マニア評価の高い機種を出しているのだ!とはいえ日本市場に同レンジのRedmi Note 9S上陸してからは、わざわざPOCOを輸入するまでもなくなってしまい影が薄い存在ではあるな!

POCOを始めとしたXiaomiブランドコスパが気になるけどスペック妥協したくない低所得ギークの味方だ!

ただ一つ言わせてもらおう!

Mi系は上品で質感のいい、Redmi系はちょっと若者よりのデザインになることもあるが質感はいブランドだが、POCOはF1の時のように筐体のチープなプラの質感を隠しきれない事もある(さながら魔改造された軽自動車だ!)し、X3のようにデザインが垢抜けないこともある(デカい背面文字はダサさしかない!だがPOCOやRealmeの中の人はカッコいいと思っているようだ!)。そのあたりは割り切るしかないぞ!今後の新機種に期待だ!

2021-01-27

anond:20210127194431

Snapdragon 630はキツイなあ。ゲームもするならミッドハイ以上ほしい。

Xiaomi日本公式がRedmiの新機種をそろそろ出すって言ってたぞ。

まあ現行のRedmi Note 9s(SD720G)でよければ各所で投げ売りされてるからマジカミくらいならそれで十分だと思うが。

ただ今年はSnapdragon 870かDimensity 1200積んだスマホが超コスパで出てきそうだ。

https://telektlist.com/this-week-news-dimensity-1200-and-snapdragon-870-announced/

輸入も視野にいれるなら去年のハイエンド同等性能のが本国価格+セラーの上乗せ考慮しても4万円台くらいで手に入る年になる可能性あるぞ。

https://telektlist.com/motorola-edge-s-officially-debut-with-massive-pricing/

2020-11-24

anond:20201124085731

OCNモバイルでRedmi Note 9Sでも買っとけば?

4/64GBが今220円だし。メインにするなら6/128GBのでもいいしそれでも乗り換えなら5000円くらいだ。

AndroidではないけどiOSに近くて個人的には使いやすい。性能も3年前のフラッグシップくらいある。バッテリー持ちは最強クラスだ。2日持つレベル。ただしデカく重い。今どきの泥スマホとしては普通だけど。

おサイフが要るとかiOSメインが良いとかなら新古品のSE2が3万くらいから売ってるし、ホームボタンは押し込まないセンサー式になってるからそう壊れるもんでもない。

2020-11-18

anond:20201118185938

大手キャリア抜けなよ ちょうどセールしてるMVNOあるし

OCNモバイルOPPO A73が実質7,700円 / Redmi Note 9Sは220円 | telektlist

https://telektlist.com/ocn-mobile-one-oppo-a73/

OCNモバイルドコモグループで、近々UQやワイモバに近い立ち位置になりそうだけど現状は評判良いMVNOだぞ

まあ俺は今やちょっと時代に遅れ気味だなあと感じつつもキャンペーンで月額下げながらIIJmio使ってる

機種自体日本ブランド特にこだわりがないならおサイフ必須ならOppo不要ならXiaomiでいいと思うぞ

ただ上記リンク先のOppo機はおサイフなしモデルなんで注意

このへんのメーカーのミッドレンジコスパ異常だから下手に業者に修理頼むくらいなら新しいの買える値段だし使い潰せるから精神衛生的にも良い

ちなみに俺は電池もち悪くなった親のiPhone6SEを分解してバッテリーAmazonで買ったYarbarの互換バッテリー換装してたりもする

どちらも交換して数年経ってるが電池持ちもだいぶ改善して不具合もないようだから自分で替えるならおすすめブランドかな

自身は'17個人輸入したXiaomi機を3年ほど大事に使ってるけど特に何も悪くなっていないから現役

仮に電池パネルなど壊れても個人輸入できると修理部品も安く手に入る、親の修理では急ぎだったかAmazonで買ったけども

そして探せば分解動画YouTubeにいっぱいあるからキャリアやら業者やらとまどろっこしいことしなくて済む

MVNOはややっこしいサービス内容も(会社によるが)ほぼ無いし、何するにもWebで完結するから良いぞ

2020-10-27

anond:20201027001948

エントリークラスDAP買うのなら代わりにES100mk2とかBTR5みたいなオーディオマニア向けのワイヤレスアンプスマホ(できればバッテリー持ちの良いRedmi Note 9Sみたいな機種)にすれば同等以上の音質とバッテリー持ちになったんじゃねえかな、バランス接続もできるし。もしくはDC03みたいなやつとか。

聞いてるのがストリーミング系なら尚更スマホのがよかろ。スマホであれば高度に進歩しているところを、エントリー帯で中途半端Androidもどきみたいなハコのためにコスト割くのは言っちゃなんだが非効率な気がするんだよね。デジタル出力の部分だけを改善するのが俺はスマートかなと思う。

2020-10-01

anond:20201001105020

中国を気にせずにRedmi Note 9Sを買ってSIMさしゃいいじゃん。Amazonで買っても2.5万だし、OCNBiglobeで一緒に買えば数千円まで下がることもあるだろう。キャリアほどの縛りはないが短期解約すると目をつけられて次から契約できなくなるが、安くあげるならそうやってMVNOに移行すればいいだけだ。

HuaweiZTEみたいな実質国有企業は先行き不透明だけど、XiaomiOppoのような純粋民間企業忌避する必要ない。もちろん中国企業例外なく共産党要請されれば応える義務があるが、彼らにも顧客を守るプライドはあるんだよ。プライバシーのための取り組みをたくさんしている。Appleだって警察ロック解除要請を跳ね返してるだろう?それと同じマインド大手企業は持っている。ネット偏見に呑まれから選択肢が狭まるんだ。

それにiPhoneだってMVNO独自仕入れ新古品などを安く売っていることがある。ついこの前のセール時はGoo Simsellerで中古iPhone SE第2世代が3万円台から売ってたぞ。今見ても中古使用品が42,160円から在庫ありになってる。調べればいいんだよ。自分で。今回は貼ってあげるけどさ。

https://simseller.goo.ne.jp/category/IPHONE/

それでも俺はXiaomiOppoの方がいいと思うけどね、ここ4,5年実際にいろいろ使ってきた感覚上。

Rakuten Handなあ。

値段が未発表なのがダメそうだな。

Snapdragon 720Gなら3万円台に抑えてないとダメだな。

同じSoCのRedmi Note 9Sが2.5万だし、FeliCa分を考えてもそれくらいが期待される。

でも側面カーブディスプレイは嫌だな。情弱はあれを見栄えがいいとポジティブに捉えるかもしれんが、実際は誤タッチを誘発するだけだし。

あとさすがに今どきのスマホにしちゃ上下ベゼル太すぎるね。

小型スマホこそベゼルを詰めて実画面を大きくすることに心血を注いでほしいところなのに。

2020-08-27

anond:20200827125951

Googleスマホオワコン気味。

多少バンドがフル対応じゃなくてFeliCaNFCも無しでもいいなら、Redmi Note 9S個人的にはおすすめ

デカくて重いがまあ最近スマホはみんなそうだ。その分バッテリーがやたら持つから良い。

数年前のフラッグシップ級のスペックで2万円台、MVNOの加入セットなら数千円で入手できるんだからお試し感覚でもお釣りが来る。

XiaomiスマホUIAppleに近いので初めてのAndroidでもそう戸惑わないだろう。

ガジェットオタクなら今狙ってるのはRedmi K30 UltraかMi 10 Ultraだろう。

ただ中国しかないので英語で使うかmorelocaleで無理やり日本語化するかして、Googleアプリを外部から導入しなきゃいけない。

けれどこの2機種は間違いなくゲームチェンジャーとなる性能と価格だ。

ZTEが画面下カメラを搭載した機種を数日後に発表する予定で、これが発売されれば最先端の一端になるかもしれない。

だがZTEHuawei中国共産党と結びつきが強く対米情勢が読めないので購入はオススメしがたい。

もしFeliCa対応でないと困る、という場合Oppo一択だろう。

ただコスパではXiaomiに敵わず比較すると低い性能のものが高く売られている感は否めない。

最新のReno3 Aも前機種からプロセッサスペックがダウンしているという微妙ぶりなので今が買い時とは言いづらい。

中国以外で存在感のあるメーカーASUSくらいだろうが、ASUSはもはやブランドプレミア価格メーカーなのでファンでない限り選択肢に入らないと思う。

日本メーカー

なぜ日本メーカーダメなのかが分からないのであれば、選択肢に入れても良いとは思うが、ガジェットオタク基本的日本製品には目もくれない。

個人的にもおすすめしない。それで分かってくれ。

2020-08-16

anond:20200808224224

8/14の「note利用者IP流出騒動」で変わった状況

楠栞桜氏のストーカーとされていた「ec」氏(ワッチョイWW 7f"ec"-kAdmから)は、

アンチスレにおいて「楠栞桜本人ではないのか?」というのが定説となっていた。


もちろん「自身を褒めコラボ相手を貶す書き込み」を本人が行うとは考え難く、

アンチスレ外では「妄想乙」「奴らは糖質」との反応であった。

そんな中、楠栞桜がnoteに「誹謗中傷について適切な対処を行う」との記事アップロードする。

ここから事態は大きく変わった。


8月14日アンチスレにおいて楠栞桜のnote(件の記事)を眺めていたユーザ

noteソース眺めてたら、ecと同じIPがあるんだが」と書き込む。(ecIP表示で5chに書き込んでいた)

発見時点では「これは本当にユーザーのIPなのか?(システム的な別の値なのでは?)」という疑念もあったが、note社が流出を認めたことで、間違いなくユーザIPアドレスであることも確定。

当然?祭りとなり、芸能人ニュースにまで飛び火し、「note利用者IP流出騒動」へと発展する。

(ちなみにあまりニュースになっていないが、noteソース中の情報には他にユーザの「TwitterID」「InstagramID」が含まれていた。かなり杜撰と言わざるを得ない)


昔のダイヤル回線と違い、近年の光回線ではIPは滅多に変わらない(プロバイダにもよるが)。

このIPnoteIPと同じだったことで、「楠栞桜本人ではないのか」と噂されていたec氏が「マジで本人だった」との認識に変化した。


限りなく疑わしい「天鳳での楠栞桜の段位速報」

前提として、天鳳では不正防止の為「同一IPは同卓に座れない」というルールがある。

そして、ecが本人と疑われるきっかけとなった書き込みに、「天鳳での楠栞桜の段位速報」がある。

これは何かというと、天鳳ランキングが公開される前に、何故かecが「楠栞桜が昇段した」と書き込んだこと。

もちろん「なぜわかるんだ」「本人か?」と糾弾を受けることとなったが、「たまたま同卓だった」との言い逃れでその場は終わっていた。

しかし今回のIP流出騒動で、「ecと楠栞桜のIPは同じ」であることが明らかになった。

結果、「同卓には絶対に座れないのに何故か本人しか知り得ない情報を知っているec」が成り立ってしまった。

→8/19 訂正。

ecの弁明は「同卓に座っていた」ではなく、「非公式ソフトを使って観戦していた」とのこと。

しかしこの理由天鳳側の「上卓(楠栞桜が座っていた卓)の観戦はサーバ側で破棄している為不可能」という発表で不可能であることが確定済み。

残った情報は、「何故か本人しか知り得ない情報を知っているec」。


ecが本人だと目されたことで変化した認識

ecが注目されるきっかけであった所業「楠栞桜を上げる」「コラボ相手を貶す」はもちろんとして、

過去に「真相は謎」とされた疑惑出来事が、すべて本当だったのではないか?と疑われ始めている。




ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん