「仏式」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 仏式とは

2025-10-16

ザビエル通訳が神を大日如来と訳したのを知っていたのかな

訂正したあとは布教はうまく言ったのか

布教して65年後に禁止されたのね

バテレン追放令も途中であって

唯一絶対の神とか言うとそれを言い訳にして他者をないがしろにするんじゃない。日本式にすべてに耐えるということをなぜ織り交ぜなかったのか

日本では色即是空、すべてのものは無、無はすべての物質という仏式日本式のものがあって、その仏教すら絶対ではないと思うよ

ブルース・リーは考えるな、感じろっていうけど、日本式では感じることもしない

考えない、感じない、ただ行うという感じ

耐えるというのが根底にあるので、どんな宗教も入り込めないか

震災で並んでいた人が立っていたのも仏教とも神道とも関係いか

論理的自己啓発であれこれ言われても、日本古来の耐える以上の教えにはならないのかも

日本社会が整っていて略奪も起こらないのは、宗教では説明がつかないよね。誰も信心深くないもの

日本代表のサッカーが当初弱かったけど、西洋式個人主義みたいなものをそのまま実行しようとして合わなかったと思う

日本人同士をお互いに見ていて、日本人的なサッカーしかできないでいたけど、

なんだかいからか、禅のような、ただ行うみたいな雰囲気でやりだしたような気がするけど、誰と張り合って勝つみたいなものではなく、

三笘さんを見てると誰も気にしてない、ただ走っているという感じに見えて、いつも自分対話をしている

対話をしているといっても何か考えを巡らしているわけではなく、ただ行っているという姿が作られ始めて、

無論西洋的に自我を作ろうとしている選手も多いけど、なんだか三笘さんを見ていると極めて日本人的と感じるんだよね

日本人的禅感覚日本古来の「耐える・考えない・ただ行う」精神現代表現

うつ病になったときカウンセリングだと聞いて受けたけど、まるで合ってないと感じたよ

アメリカ映画に出てくる断酒会とかの集まりも、ぜんぜん日本人にあってなさそう

カウンセリングときだけ後悔して学んでというのが、その他の時間はけっこうケロっとしてる西洋人を見てると、

生活のもの修行として生きるという日本形式に、西洋式カウンセリンググループセラピーも合ってないの

個人個人がこの感覚でいいのかって日々やってみることでしかうつ病回復しないよね

告解だよね、カウンセリングって

告解みたいなことやり始めると、依存っていう感じになってぜんぜん日本的でないというか

根本的に依存しないからね、一人でいる、ただやっているというのが修行でただの生活

2025-09-29

anond:20250929075904

分祀ってファイルで例えるとコピーであって移動ではないので・・・

靖國神社は、二百四十六万六千余柱の神霊をお祀り申し上げておりますが、その中からつの神霊を分霊したとしても元の神霊存在しています。このような神霊観念は、日本人伝統信仰に基づくものであって、仏式においても本家分家仏壇に祀る位牌と遺骨の納められている墓での供養があることでもご理解願えると存じます神道における合祀祭はもっとも重儀な神事であり、一旦お祀り申し上げた個々の神霊の全神格をお遷しすることはありえません。

— 平成十六年三月三日 “所謂A級戦犯分祀案に対する靖國神社見解

2025-07-25

anond:20250725082040

別にヴィーガン文句つけたいわけじゃないけど

昔の日本仏式菜食主義だったのにバテレン

肉食持ち込んどいて今更なにがヴィーガンだクソが

みたいな気にはなる

鯨とかもな

2024-09-26

[]anond:20240926215301

■嫁が死んだ

まり個人特定されたいわけではないがある程度個人情報を入れないと書けないので、誰の話か分かったとしても黙っていて欲しい。

嫁が死んだ。48歳。乳がん

発覚したのはちょうど二年前ぐらいで、最初の検針のあたりでトリプルネガティブというあまり良くないケースの乳がんだとわかっていた。

今のご時世乳がんなんか珍しくないがかなり進行も早く2年で無くなるケースはかなり悪い方だったろうと思う。

そして嫁が香港人なのでこれから葬儀がややこしい。

日本の方は親戚づきあいがかなり少ない家だったので、葬式参列者はほぼほぼ嫁の方の親戚になる。

家族葬ぐらいの簡易な葬儀にしようとしていたのだが思ったより沢山の人が来そうでどうしようか悩んでいる。

会食や精進落とし等にしても、そもそも香港葬式知らないしどういうのが良いのかわからん。もうちょっと高齢で無くなったのなら、香港側の葬儀に何度か参列してどういうもの理解できていたかも知れないのだけど、嫁の死んだ歳はもっと若かったので参列経験が無いのだ。

一応はクリスチャンだったけど、敬虔クリスチャンだったわけでもないか日本協会行ってたのも見たこと無いからどこの宗派なのかとかも全然分からんし、キリスト教式でやるわけにも行かないか仏式で行う事に。

香港仏教の人があまり居なくて、多分道教だと思うんだけど日本道教式の葬式なんかやレないだ牛、俺自身も見たこと無いからそんなんできん。

向こうは嫁の母がまだ健在で来日されているから、失礼なことも出来ないし。。

あと何日か悩みが続きそう。ハーフとか国際結婚した人は大体こういう感じなのかなぁ。

会食何料理にすれば大丈夫なんだ。。。

嫁が死んだ

まり個人特定されたいわけではないがある程度個人情報を入れないと書けないので、誰の話か分かったとしても黙っていて欲しい。

嫁が死んだ。48歳。乳がん

発覚したのはちょうど二年前ぐらいで、最初の検針のあたりでトリプルネガティブというあまり良くないケースの乳がんだとわかっていた。

今のご時世乳がんなんか珍しくないがかなり進行も早く2年で無くなるケースはかなり悪い方だったろうと思う。

そして嫁が香港人なのでこれから葬儀がややこしい。

日本の方は親戚づきあいがかなり少ない家だったので、葬式参列者はほぼほぼ嫁の方の親戚になる。

家族葬ぐらいの簡易な葬儀にしようとしていたのだが思ったより沢山の人が来そうでどうしようか悩んでいる。

会食や精進落とし等にしても、そもそも香港葬式知らないしどういうのが良いのかわからん。もうちょっと高齢で無くなったのなら、香港側の葬儀に何度か参列してどういうもの理解できていたかも知れないのだけど、嫁の死んだ歳はもっと若かったので参列経験が無いのだ。

一応はクリスチャンだったけど、敬虔クリスチャンだったわけでもないか日本協会行ってたのも見たこと無いからどこの宗派なのかとかも全然分からんし、キリスト教式でやるわけにも行かないか仏式で行う事に。

香港仏教の人があまり居なくて、多分道教だと思うんだけど日本道教式の葬式なんかやレないだ牛、俺自身も見たこと無いからそんなんできん。

向こうは嫁の母がまだ健在で来日されているから、失礼なことも出来ないし。。

あと何日か悩みが続きそう。ハーフとか国際結婚した人は大体こういう感じなのかなぁ。

会食何料理にすれば大丈夫なんだ。。。

結局会食は和風懐石っぽいのにした。前日にケータリングとか寿司とかで自宅でちょっとだけ会食もやったので当日も寿司とかはちょっとないなーと。

昨日ようやく葬儀が終わった。

何というか思ったより心労がある。熱が出る。体調が悪いときストレスが掛かったときはいつも熱が出る。

ちょっと休もう。

もう何もやる気が無いが子供も居るから頑張らないとならない。

しんどいなぁ。

2024-03-25

宗教2世問題やるなら葬式拒否して殴られた俺も救ってくれ

俺は子供の頃から科学が大好きで、神とか霊とか魂とかまったく信じてなかった。

田舎ふつうの家庭だったか仏式葬式とか墓参りとか法事とか、あと初詣とかあったけど、意味不明だったので本当に行きたくなかった。

駄々こねたり適当にやったり頑なに部屋から出なかったりしたので親には殴られたし、

親戚にも悪口山ほど言われて、祖先を大切にしないやつだって俺だけ縁切られてる。

「命を大切にする」って意味からないので「いただきます」も言わなかった。親にも先生にもめちゃくちゃに怒られた。

成長してからは流石に学習してそういう場では波風立たずに振る舞うようになったけど、

大人からひどい目にあったのがトラウマになってて、仏とか神とかに関係するイベントかいまだにすごい緊張するし、

なにか変な振る舞いしたら周りから非難されるんじゃないか、殴られるんじゃないかって内心ビクビクしてる。

これだって立派な宗教虐待だろ。俺はこんな風に生きたくなかった。

でもお前らは、葬式墓参り法事初詣も「いただきます」も日本では「当たり前」で、それに合わせない俺がおかしいって言うんだろ。みんなそう言ってきたよ。

でもそれってお前らがマジョリティ宗教の側にいるだけじゃん。統一教会多数派社会だったら壺売って誰かの人生破滅させていいのかよ。

俺も救ってくれよ。

2023-12-24

anond:20231224161646

箸持てない人間犯罪者級の扱いする奴って忌み箸も全部クリアしてるのかな

持ち方に関する嫌い箸

握り箸

二本の箸を鷲づかみにして食事に使う所作

我流でもって指を操り、箸を動かすことになるが、箸をまだ持ち慣れない幼児にこそ多く見られる稚拙な使い方でもあるため、年長の子供や大人所作としては他者に受け容れられない。

また、古来、食事の途中で握り箸の形に持ち替える行為攻撃の準備と見なされるものであったこから今日においても受け容れられない。

食器を持っている側の手で箸を握り持つ所作を指す場合もある。

拝み箸

両手で箸をはさみ、拝むようにする所作

横箸

箸を二本揃えて、スプーンのように食べ物を掬い上げる所作。箸を舐める所作

違い箸(ちがいばし)

種類・材質の異なる箸を一対で用いる所作火葬後の遺骨を拾うときには違う箸を一対にして使う。

返し箸・逆さ箸

複数人で食べる料理を個に取り分ける際、箸を上下逆さにして用いる所作自分の手が触れた場所料理を掴む事になる上、箸の上部が汚れ見栄えが悪くなるためマナー違反とされる。取り箸を使うのがマナーである慶事用の箸には両端を細くしてある──つまりは、食べる側にしてある──ものもあるが、これは神仏と食事を共にするという信仰的意義が籠められた造形であって、逆さにして使うために作られたものではない。

懐石における八寸では品ごとに取り箸の上下を使い分ける返し箸を用いる。

左箸

箸を左手で持つ所作。箸の置く向き、椀の置く位置作法があるように、箸は右手で持つことが作法とされる。

ちぎり箸

箸を両手に1本ずつ持ってナイフフォークのように料理をちぎる所作

竹木箸

不ぞろいの箸で食べる

使い方に関する嫌い箸

編集

突き箸・刺し箸

料理に箸を突き刺して食べる所作。見た目が悪いだけでなく、火の通り具合を疑っているようにも見られる。

仏箸(ほとけばし)・立て箸

箸をご飯に突き刺して立てる所作仏式葬儀とき、枕飯を死者に捧げるやり方。

合わせ箸

から箸へ料理を渡す所作火葬後の遺骨を拾うときには箸から箸へ遺骨を渡して後に骨壺に納める。「拾い箸」「箸渡し」とも言う。

叩き箸

箸で食器を叩いて音を立てる所作。人を呼ぶ目的でそれをしたり、食器打楽器代わりにして遊ぶ行為は、マナーを著しく踏み外していると見なされる。なお、「茶碗を叩くと餓鬼が来る」という言い伝えがある。

振り上げ箸

箸を手の甲より高く振り上げる所作

指し箸

箸で人や物を指し示す所作

持ち箸

箸を持った手で同時に他の食器を持つ所作

受け箸

箸を持ったままでおかわりをする所作

寄せ箸

遠くの食器を手元に引き寄せるために箸を使う所作

空箸(そらばし)

食べようとして料理に箸を伸ばしたにもかかわらず、口に運ぶことをやめて箸を引いてしま所作。やっていることは、供された食物を毒入りと疑ったときに古の人が執る仕草と変わり無いため、食の提供者に対して失礼な振る舞いである。

迷い箸(まよいばし)

どの料理を口にしようかと迷い、料理の上であれこれと箸を動かす所作。「惑い箸(まどいばし)」「なまじ箸」とも言う。

移り箸・渡り

おかずを食べた箸で(間に飯を食べないで)またおかずを食べること。現在では嫌い箸とみなされない。加えて、いったん箸を付けたにもかかわらず、その品を食べずに他の品へと移る所作をも指す。

挵り箸 / せせり箸 (せせりばし)

箸で食物を挵る(せせる。尖った物で繰り返しつつく)所作

楊枝箸(後述)のことを指す場合もある。

楊枝箸

箸を爪楊枝代わりに使い、歯間に挟まった食物をほじくり取ろうとする所作

涙箸

汁が滴りやす料理を食べる際、それを取った箸から汁を滴らせながら口に運ぶ所作

探り箸

汁椀の底に具が残っていないかと、箸を椀の中でかき回して探る所作

洗い箸

汁物などで箸を洗う所作

捥ぎ箸(もぎばし)

箸に付いた米粒などを口で捥(も)ぎ取る所作。これを行わないために食事最初には汁物一口すすって箸を湿らせるのが作法とされる一方で、汁をすする際には箸は用いない作法のため湿らないという矛盾がある。

舐り箸(ねぶりばし)

箸を舐る(ねぶる。舌で舐める所作

銜え箸 / 咥え箸 (くわえばし)

箸を銜える(くわえる。咥える。口に軽く挟んで支えること)所作

噛み箸

箸を噛む所作

掻き箸(かきばし)

食器に口を付け箸で食べ物を掻き込む所作、箸で頭などを掻く所作

橋箸・渡し箸

箸休めときに箸を器の上で横にかける所作

懐石での八寸や強い肴では取り箸が渡し箸で供される。

揃え箸(そろえばし)

箸を食器等に突き立てて揃える所作

直箸(じかばし)

複数人で食べる料理の際、取り箸を使わず個人の箸で直(じか)に取り分ける所作。自他の別は問わないので、自分のために取り分けることはもちろん、他人の分を取り分けることも該当する。ただし、懇意な仲同士や遠慮なく多くの料理を客に食べてほしいときには敢えて「直箸で」と勧めることがある。

日本独自の嫌い箸であり、中国台湾朝鮮など取り箸が存在しない地域では問題とならない[5]。*中国はともかく、香港では間違いなく取り箸の文化がある。

透かし箸(すかしばし)

骨付き魚の上側を食べた後、骨越しに裏側の身をつついて食べる所作

撥ね箸(はねばし)

嫌いなものを箸でのける所作

重ね箸

他にもあるなかで一つの料理ばかりを食べ続ける所作。「片付け食い」「ばっかり食べ」とも言う。

込み箸

箸を使って口の中に大量に食べ物を詰め込みほおばる所作

落とし箸

食事中に箸を床に落とす所作

2023-11-30

anond:20231127210448

仏式バルブに使える空気入れ置いてるかも分からないのにロードでそんな店に行くなよ


ちなみに逆も然りでスポーツサイクル店にママチャリ持って行っても断られることはザラ

そういうのが分からん奴がgoogleMAPで酷評レビューつけてたりするのもよく見る

これ選民思想とかじゃなく本当に別物なんだよ

あさひみたいに両方やってる個人店も少なからずあるけどね

2023-05-09

無宗教から日本が苦手

でも海外行っても宗教押し付けられるから日本我慢してる

結婚式も、キリスト教式神式かほぼ二択だし、葬式仏式ほとんど

初詣宗教だし、クリスマスハロウィンも元々宗教だよね

もっと無宗教の人が住みやす日本にしてほしいわ

2023-04-22

マルチ宗教で対抗した話(追記しました)

Twitterに書こうとしたら字数制限でめちゃくちゃ嘘っぽい文章になったので、こちらにお邪魔することにした(場所を変えたところで書き手は変わらないのだから、まともな文章になるかは微妙だが)。

最早n番煎じだが、知人からマルチ勧誘を受けた話である

書き手31歳の独身女性

大阪の街の中にはバス電車で1時間ちょっとの、中途半端田舎生活中。

うつ病発症以来、趣味ほとんど楽しめなくなったが、それまでは生活費以外のお金ほとんど趣味に使ってしまタイプオタクだった。

2023年4月13日大学同期生(以下A子)からLINEメッセージが届いた。近々お茶でもどうだという、遊びのお誘いだった。

4年制の私大(女子校)を卒業したのが2014年3月。確か入学時が1学年1学科100名程度だったので、一般的私大よりは学生数は少なめだったのではないかと思う。

A子は学科こそ同じだったが学籍番号(名前順)が離れていたので、座席や授業グループといった講義での接点は少なめ。ただ、私もA子も生息する沼は違うが推しグッズを持ち歩くタイプオタクだったので、講義で顔を合わせた時には軽く会話するようになり、校内の食堂で昼休みを一緒に過ごしたこともあったと思う。

その程度の関係性だったので、卒業後は「また会おう」なんて言いながら、一度も連絡を取り合ったことはなかった。

TwitterFacebookInstagramといったSNSでは繋がっていなかったので、卒業後の進路や近況は一切知らなかった。LINEだけは交換していたようだが、それまでにメッセージをやり取りした履歴は残っていなかった。昨年末頃に連絡していない人をLINEの友だち一覧や電話アプリから削除した際、トーク履歴も削除していたためだ。

そんな相手から9年以上ぶりに連絡がきた私は、浮かれていた。

幼少期から交友関係は狭めで、誰かと遊びたい時は自分から(かなりの葛藤の後にそれ以上の勇気を持って)誘わなければならなかった。学生時代、誘われるのはプレミアがつくくらい超レアだった。

なので、卒業から時間が経ってるのに私の存在を覚えていてくれたのね、と脳がしあわせを感じていたのである

冷静に考えればこの時点で9割なにかあると怪しむべきなのだが、私は舞い上がっていた。直近で都合がつく日を伝え、何も疑っていなかった。疑うという感覚すら持っていなかったと思う。

4月14日、私は祖母の付き添いで地元理容室にいた。店内には壁掛けのテレビが設置されており、昼のワイドショーが流れていた。店主や祖母との会話が途切れた時、ちょうどワイドショーテーマが変わった。

「○○社(マルチの社名)は明日15日、6ヶ月の行政処分期間が明け、新規会員獲得ができるようになる」といった内容で、言葉巧みな勧誘押し売りに注意を促す報道だった。

その社名は聞き覚えがあった。

20歳になったばかりの頃だ。幼稚園の時から知っている、最終的には高校同級生だった子(以下B子)が、誕生日のお祝いをしたいからと大阪カフェに呼んでくれた。

喜んで行ってみると、サプリメント等の健康食品化粧品を購入しないかという、勧誘活動だった。

カフェのお手洗いで戻すくらいショックだった。そういう会社があり、会員が多くいるのは、インターネット経由で知っていた。でもそれは外の世界の話で、自分がそういう目に遭うとは考えていなかった。それが幼稚園の時からしかったB子からなんて、想像もしていなかった。

挨拶もそこそこに飲食代を置いて逃げ帰り、B子と関わった全てのSNSブロックし、着信もメール拒否し、疎遠になった。

高校同窓会を断り続け、グループLINEにも入らないのは、この一件の衝撃が大きすぎたからだ。B子にとって私はカモだったのか、それとも純粋善意だったのか、今となっては知る由もない。善意だったとして、救いだったのはB子が一人で来てくれたことくらいだ。彼らの常套手段である囲い込みを最初からされていたら、上手く逃げられたかからない。

※ちなみにこれらを思い出した後、B子がどうなっているのか、怖いもの見たさでSNSを覗いてみた。旦那さんと子供がいる幸せいっぱいな母親像と共に、チャクラを開眼した精神世界住民になっていたので、そっ閉じした。

しばらく連絡のなかった相手から、突然会いたい等の連絡があった時は、身を守るためにまず疑いましょう。と、特集は締めくくられた。ニュースキャスターは次の話題に移る。

どこかで聞いたような話である

A子からもらった連絡を読み直した。「久しぶりだね、元気だった?コロナに負けない、健康にいいものがあるの。よかったら近いうちに会えない?」近況語りを省いて要約するとこんな感じだった。もっと早く気付けよ私。でももう会うと言ってしまったしな…、それに万が一A子がシロだったら申し訳ない。と、この期に及んでまだそんな淡い期待を抱いてしまっていた。

だが、少し冷静さを取り戻した私は、保険を用意することにした。探すのに手間取ったが見つけ出し、明日カバンに忍ばせた。

4月15日。朝から夕方にかけては別件で動いていた。大阪まで往復1000円以上出しているので、用事はなるべく一度に済ませたいのだ。哀ちゃんはあまりに可愛く、ミリオタには組織の懐事情が恐ろしかった。気づいたらパンフレットを購入していた。

そして待ち合わせの時間

やってきたA子は、仕事帰りだからパンツスーツだったので、別人のように感じられた。記憶の中の彼女は、当時の大学生が好んでいた「森ガール」の姿だったからだ。

挨拶を軽く交わし、場所百貨店内の喫茶店に移す。大学時代の、講義で印象に残った話や友人関係なんかを話してくれたが、私の記憶うつ病を機にぶっ壊れていたので、曖昧な返事しかできなかった。20〜30分ほど話して、A子はお手洗いに立つ。本当にただ会いたがってくれただけだったらしい、なんて油断が生まれかけたが、本題はA子が戻ってからだった。

会話が私の話題になる。自分のことを開示するのは気が引けた。慎重に言葉を選び、私のSNSフォロワーなら知っている内容を話した。

A子は私の「うつ病」というワードだけを拾い、苦労しているねと言った(そういう話ではなく、周りに支えられていると話していたのだが)。

そして始まる。予習していた通りの、営業トーク。このサプリメントを飲んでいたかコロナに罹らなかった、この化粧品細胞から健康になった等々「怪しい」が笑顔パレードしている。時折、私の身に起きた事象を織り交ぜながら、巧みに購買欲を刺激することも忘れずに(この頃私は呆れを通り越して飽きていたので、映画感想を思い出したりしていた。哀ちゃん可愛い)。

極めつけはブラウスの袖ボタンを外して見せてくれた、パワーストーンの珠数ブレスレットだ。これを身に付けてから会社での評価は鰻登りで、恋愛も上手くいき結婚秒読みその他諸々。あの日B子と重なる。同じだった。キラキラした純粋笑顔は、こんな欲にまみれた営業トークと共に見たいものではないのだ。話が一区切りした時、私はにっこりと微笑みながら、カバンポケットから保険」を取り出した。そして「保険」をそっとA子側に差し出す。

成功してよかったね、本当に嬉しいよ。いかなる時も、神は見ておられます。」

噛まずに言えたことを褒めたいと思った。

保険とは、名刺サイズカードである。なんとなく捨てづらくてとっておいた、以前某宗教宣教師さん(という肩書きでいいのだろうか?詳しいことはわからない)からもらった、コンタクトカードという名称のものだ。表面には「人生の疑問の答えは何処にありますか」という問い。裏面にはこの宗教法人のホームページQRコードと、手書き宣教師のものと思しき電話番号が書かれている。

A子は私とカードを見比べては、しまったと言わんばかりの顔をしている。掛かった。

「私が現在、病により仕事が思うようにできなくなっているのは、神が試練をお与えになったからです。私には乗り越えられると、神は言っておられるのです。」

「私には幸い、よき隣人がおります。神が与えてくださったよき出会い感謝し、彼らと共に歩むのです。」

「A子、あなたも私のよき隣人に違いないのです。何故ならばあなたは私が試練に耐えているこの時にやってきて、私の身の上を聞いてくださいました。理解を示し、体に良いものを勧めてくれました。あなたは本当に善人なのです。さあ、共に祈りを捧げましょう。A子と共に安息の地へ行ける日を楽しみにしていますよ。」

大体こんな内容のことを言った。もう少し長かったかもしれない。興が乗り、舌もよく回ったので、思い返せば支離滅裂古今東西宗派が入り乱れた最悪な内容だったが、A子は瞬く間に青ざめた。顔色が悪くなるって、彼女のことを言うんだろうなと納得できるくらいに。

ダメ押しで家のポストに入っていた某宗教勧誘チラシも渡しておいた。勉強会に来ませんか的なやつだ。一刻も早く離れたかったのだろう、A子は自分お茶代を出すと、明日用事があるからと言って、逃げるように帰っていった。多分チラシのことを言っていたんだと思う(読んでないから中身は知らなかった)。

まとめ

9年ぶりに連絡を寄越してきた元学友は、やっぱりマルチ勧誘だった。ここまで読んでくださった方は察してくれていると思うが、私は宗教に関して言えば不勉強である信仰心は全くないことはないけど、私は(だいぶ落ち着いたとはいえ)血の一滴までオタクなので、そんなことに金を使う余裕があったら、推しに貢ぎたいのである

そんな私の推し(FBIの腕利きスナイパー)も活躍する「名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)」をぜひ劇場で観てください。

私は元学友がマルチかシロか考えなくていい状況でもう一回観たいと思います

追記

コメントいただきありがとうございました!

「見ておられます」ってコメントに、自分発言したのに「怖っ」って口から出ていました。

宗教観に関してですが、付き合いのある親族が多かったため、その分永遠のお別れもありました。その都度(関わったのは全て仏式だったので)読経があり、法話があり、最後のお別れがあり、お棺が閉じられ焼かれ、故人が骨壷に収まり、その先も月命日だなんだと法要がたくさんあり、墓への納骨を終えて、ようやく一区切り、という流れを子供の頃から何度となく見てきました(親戚付き合いの良し悪しの話ではなく、個人として貴重な経験を積ませてもらったと思っています)。この流れを何度か見ていると、幼いながらも生きること死ぬことに対する価値観形成されてきました。葬儀、祭儀は生きている人のためにあるのだと感じるようになりました。その後、宗教とは生きている人が生きていくために縋ることがあってもよいのだろうと考えていくようになります法話により心が軽くなった喪主を見てきたからです。救いを求める方向は人それぞれなのだろうと感じました(今問題視されている宗教の事案を軽視しているわけではありません)。

何が言いたいかと申しますと、私は宗教に大して明るくもなければ知識もないのに、神を騙り軽々しく利用した点に関して、時間がたった今猛省しております。ご不快に思われる方も少なくないと思います。真っ向から買わない付き合わないとB子宣言した際、しばらく執着されていたので、この時はこれしか逃れる方法を思いつけなかったのです。

もし本当に神様がいらっしゃるなら、アホな方法を取ることしかできなかった愚かな人間を笑い飛ばしてくれるような存在であってほしいと願うばかりです。

最後になりましたが、この話はマルチへの賢い対策法ではありません。マルチはすぐそこにいたよ、というだけの話です。賢い対策法は会わない、これに尽きます。誉めてくださったコメント、嬉しかったです。ありがとうございました。映画スピッツもすごく合ってたので観てください(笑)

2023-03-18

ぶち〇すぞヤ◯ト朝廷

なーーにが朝廷だよ

適当な話ぶち上げて天皇を名乗るなよ

大王、でいいじゃん、権威がそんなに欲しいか??

あと古墳作りまくるなよ

だいたい古墳がクソデカすぎるんだよ

後の時代の奴らが困るぞ?ずっと残るんだそ、お前の墓が

お前のせいでこの時代が「古墳時代」って名前つけられたんだぞ

前例がないぞ、墓が名前になってる時代なんてさ、恥だよ恥

あと朝鮮半島まで攻め込むなよ

無理だって、そこまで支配するのはさぁ

日本列島だけにしておけよ、身の程知らずなんだよ

あとさ、仏教とか儒教日本に持ち込むなよ

令和の時代までそれが影響してんだぞ

ややこしいんだわ、お前のせいで葬式仏式がメインになってお金がかかって仕方ないんだわ

とりあえず◯んでくれ、ヤ◯ト朝廷



https://anond.hatelabo.jp/20230318094205

2022-10-13

なぜ日本では偽物の教会結婚式をするの?と聞かれたら答えられるようにしておこう

外国から言われてみれば奇妙な日本結婚式

アメリカ人友達「偽物の教会で、お葬式の曲が流れる不思議結婚式に出たのよ」「それ、日本標準的結婚式です…」

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1956479

これはつまりブライダル業界結婚式」だが、なんでこうなったのか?。

 

イエから逃避行

今主流のこういう結婚式の始まり1970年代なんだが、その元は60年代にある。

日本のイエ制度明治に出来たようなもんだが(武家を除く)、昭和初期には堅固なものとなり、更に国家天皇がイエに擬製されて人間はそこから逃れる術はほぼ無かった。ゲマインシャフト国家有機体論の合体だ。

戦争に負けるとおせっかい焼きのアメリカ自由の形だけを作って置いていった。国家権力だけは縛ったからあとは勝手に使うがよいと。

それで戦後時代下り生活レベルが向上すると段々と生活人生上の自由が増大化していった。

 

イエというのは家督であり、継げるのは長男一人だけだ。しかしその他の女子次男以下も生き方制限された。

長男は適齢期になると親が勝手に縁談をまとめて「あの家の娘と一緒になれ」。断った場合勘当されて死ねと言われる。

次男以下は中学尋常小学校)を出ると「小僧」の勤め先を親が決めてくるので、そこに入る。小僧っていうのは商家に住込みの店員見習いだ。然程の長時間労働ではないが「仕事」ではなくて24時間主人に仕える事が求められる。全人格労働だ。

こういう風習があったので会社勤めが一般化しても昭和中期まで独身者会社の寮に住込みが基本だった。勿論集団生活で雑居だ。プライバシーかいう事を気にする者はアメリカかぶれの不良である

女子妙齢になるとやはり親が勝手に嫁ぐ先を決める。断るのはアメリカかぶれの不良であるそもそも断ると生きていく術が無い。本人が何とかなっても家族村八分になる。

商家に女版小僧として働くというケースもあった。勿論住込みの全人格労働だ。これも妙齢になると主人が見合い相手を見つけてくるので恋愛期間なく結婚せねばならない。

 

都会と田舎の落差と中島みゆきの『ファイト

戦後まれ団塊世代が成人する60年代末になると都会ではそういう古いイエに縛られない核家族が増え、子供用個室が出来たりもした。

でもそれは都会の話で、田舎の方ではまだ古いイエに縛られたままの人間が多かったのだ。

例えば中島みゆきの『ファイト』は1982年の歌だが、「薄情もんが田舎の町に砂かけんのか、出てくならお前の身内住めんようにしちゃる」と言われて長距離切符燃やそうとしたが出来なかった。東京行の文字が滲んだ切符をまだ持ってる、っていう節がある。

なんでこんなキツイ歌詞を考えつくの…と思うがこれは中島みゆき深夜ラジオに送られて来たリスナーハガキの内容を切り貼りした歌詞なんである

まり1970年代末~1980年代頭にもこういう思いをした人は居たという事だ。

「ファイト」の語感だけで元気を振るう歌だと思っていると衝撃を受ける事と思う。苦難や挫折が生々しいのだ。

 

それで団塊世代は色々な方法田舎因習から逃れようとした。

勉強を頑張って東京大学に進む事が出来るように先生に親を説得してもらう(余計な勉強なんかして更に大学に進もうなんて親不孝のアメリカかぶれの不良である)。

集団就職に参加する。

一度商家に入り、数年奉仕し18or20歳年齢制限クリアして暇を貰い、水商売に入る(増田の親のパターン。単に不良である)。

 

ロマンチックラブイデオロギー

そういう状況だったから古い世間では自由恋愛=不良であった。それは流行恋愛歌に乗せられて人の道を踏み外すアメリカかぶれの不良である

一方、若者からすれば自由恋愛とは誰と恋愛してもいいよという状態の事だけじゃなくて因習から逃れる解放テーゼだ。

人は好きな人と結ばれる権利がある。それを称揚すべきであるロマンチックラブイデオロギーだ。

そういう訳で沢山のフォークソング自由恋愛称揚されるようになった。1960年代には社会への異議申し立てという歌詞が多かったのが、70年代になると安保闘争挫折相俟って現状肯定恋愛称揚などのポジティブ系にシフトしていく。

 

有名なのが吉田拓郎の『結婚しようよ』1972年で、僕の髪が伸びたらチャペル結婚式を挙げよう、というもの

チャペルキリスト教会礼拝場の事なのだが、実際に多く使われるのはミッション大学礼拝場だ。要するに学生結婚したいねという欲求惹起する歌だ。

もう一つ有名で披露宴でも使われるのがチェリッシュの『てんとうむしのサンバ』(1973年)で、夢の国の森の小さな教会結婚式を挙げました、という歌詞

 

こういう曲のヒットにより「小さなキリスト教会での挙式」というのが憧れとなり、実際にミッション大学併設の教会での挙式が多く行われた。因みに式の前に洗礼を行って形だけでも「キリスト教者」になっておく。

ただ、ミッション校の教会は限られていてパイが少ないし両方の親族が沢山来たら礼拝堂に入らない。

でもそれがまた「イエvs.イエ」の結婚式へのアンチテーゼとして働いた訳だ。

 

なんでキリスト教会なの?と言えば、それは第一西欧への憧れであり、第二に「日本古来の神式仏式でないから」だ。神式仏式にはイエの因習表象をまとっていた。

今は厳かな神式も人気で特に鎌倉鶴岡八幡宮の舞殿で行われる神前式は人気だ。これには団塊/全共闘の残した軽いノリへのアンチテーゼ権威的なものを好むというテイストもあるだろう。

でも今の神前式を選ぶのと60年代の仏/神前式意味が違うのだ。現代のは一度因習との結びつきが嫌われて廃れ死んだ後に、「博物館入り」して個人にとって安全になったものだ。安全になったので「自由意思で選択」しているのである

 

花嫁夜汽車に乗ってとついでいくの」という『花嫁』(はしだのりひことクライマックス 1971年)なんか歌詞をよく確認してみたら駆け落ちなのな。こいつを披露宴で掛けるのはヤバそうだ。

 

それ以前の結婚式はどうだったのか

それ以前の結婚式仏式/神前とあったが、特に都市部だと著名な特徴があった。

それは「祝言(しゅうげん)として能の演目高砂』の一節の謡いを仲人がやる」という事。俗にいう「高砂や~」である

https://www.youtube.com/watch?v=Zm1Se2fRnvU

これをこの調子仲人が謡う。これは都市部では必ずやる。絶対にやる。だから仲人はこの祝言を暗記して慣れない能の謡い方を練習した。それを笑った落語もある。「高砂や~」って練習してる時に「とうふ~」と豆腐売りが来ちゃって混じって覚えちゃうのな。

これは恐らく江戸時代後期には一般化していたと考えられるが、廃れた時期ははっきりしてて団塊世代の適齢期だ。

 

老松という地名

ちょっと脱線だが老松町という地名があったり地名変更で無くなったが祭り町内会名や祭り神輿山車の提灯なんかで出てきたりする。

それらは長寿を願った年寄臭い地名に見えるかも知れない。

でも昔は結婚式では「必ず」高砂祝言を謡ったのだ。『高砂』の内容とは、神主兵庫県高砂で老女老男に出会い、我らは片や高砂の、片や大阪市住之江区住吉大社老松だと言われる。小舟に乗って去った老夫婦の後を追って船で住吉に向かうと、住吉明神が神々しい舞を見せた、というものだ。

まぁ今は埋め立てで遥か内陸になってしまって阪堺電軌じゃないと行けませんがね…。

この「老松」なのですよ。昔は結婚式で必ず仲人高砂を謡った。故に門出の歌なのですな。

関東大震災下町が壊滅すると多くの人が板橋区とか池袋世田谷杉並などの郊外に移り住んだ。すると農村人口が増えて村から町になり区画も分割される。そこでめでたい瑞祥地名として新婚の門出と長寿と願って老松町というのが増えた。

でもその後字面年寄臭いって事で消えてしまった。『高砂』が廃れた現在から見るとやっぱ年寄臭く見えるけど、それは習俗が途絶えて常識が消えたせいなんでありますな。

団塊結婚式に戦中戦前派は大憤慨

会場が教会だったり披露宴フォークソングとか歌うし高砂やはやらないしで、この新しい結婚式保守的な人らは憤慨していた。

どのくらいかというと、わざわざ入試問題に新型披露宴批判したり、親戚のオヤジマイクを渡されてフォークソング披露宴への憤懣ぶちまける説教演説したのを現代文の問題で出したりするくらい。そんなのを入試に出すなよ。過去問としてアーカイブされて10年以上参照されるんだぞ。

 

定着と業界

しか芸能人などが次々とキリスト教式で挙式するようになる。するとこれは大きな需要であるからブライダル業界」が立ち上がり、洗礼とかがない宗教的に気軽なキリスト教結婚式提供するようになったのだ。それまでは互助会のような組織が主だった。

ホテルなどでの挙式よりは断然安い。しか教会での式よりは断然高い。

 

から団塊のイエへの抵抗から始まったブームが大きくなって70年代中頃に業界化し、80年代には完全に一般化してこっちが主流になったのである。だが80年代には色々行き過ぎて珍妙な式が行われており、それでまた年配者の顰蹙を買ったようだ。ハイジみたいなブランコ新郎新婦が登場とかラブソングカラオケ熱唱とか色々おかしい。

 

から「なんで偽物の教会でやるの?」と聞かれたら「それが昔は近代的な解放だったんだよ」「その意味社会から消えても形式業界がそのままになってるんだよ」「貴方の国の若い人らもハングルひらがなを混ぜて書く事があるけど、それも同じ抑圧からサブカルチャー解放意味があるんじゃないの」と言えばよい。

 

それとは別にやっぱあの形式結婚式にはダサさを感じるし、偽物の教会中途半端教会建築への理解の少なさが出ちゃってる。標準的形式の練り直しはすべき時期かもしんない。

2022-09-30

anond:20220930085847

・一度葬式して、無宗教儀式喪主ってどういう概念なんだろう

・わざわざ骨持ってきて、骨に挨拶しつつ、献花するってのは、どういう儀式なんだろう、これは日本の伝統なの?

そもそも喪主ってなんなの? 仏式用語? 神式でもある? 欧米葬式にそんな概念あるの?

・巨大な遺影をドカンと置くのって、なんの伝統? 中国とか北朝鮮とかではやりそうだけど、東アジア伝統なんだろか、なんかコントみたいだったよね

anond:20220930085847

喪主って概念日本仏式葬儀概念だろ。特定宗教色を減らすため遺族代表とでもすべきだった。

ま、アメージンググレース流して相殺してたようだがなハハハ

2022-09-18

anond:20220918023301

法皇はさすがに仏式だろうな。過去天皇の墓も仏式が多いとか聞いたぞ。

anond:20220917212730

上皇とか法皇ってどういうふうに葬式やってたんだろうなそういや。

法皇仏式でやったのか、やっぱ?

2022-09-06

無宗教なのに仏教徒だとか勝手に決めつけられる腹立ち

こっちは無宗教と言ってるのに宗教信じてると勝手に決めつけるな!

普段は「どんな宗教も信じていない」とおっしゃっている方たちが、それでもいざとなれば、親族葬儀仏式で行うことに違和感を持ちませんし、お盆お彼岸の時期には当たり前のようにご先祖のお墓参りに出かけています。(大乗仏教 こうしてブッダの教えは変容した)

いや葬式でどうでもいい坊さん呼んで金払うことにバリバリ違和感あるから

墓参りも蚊に噛まれから行きたくない

ついでに言えば初詣時間無駄から行かない!

いまどき自分みたいな感覚の人いっぱいいるんじゃないの?

だいたいキリスト教徒に対して「お前は本当は神を信じていないだろう」とか言ったら大問題なのに、

無宗教の人に「お前は本当は宗教を信じてる」と言える無神経さは問題じゃないのか?

無宗教信教の自由はないのか? なんでそこまで他人宗教信じてることにしたがるんだ?

2022-07-18

anond:20220718233714

日本人の大半の自認は無宗教じゃないぞ

正月には神社にお参りに行って葬式仏式クリスマスはお祝いすることに疑問を持たないのが

日本人であり、神も仏もキリストも天に祈るという意味では同じこと

自民党政治家文鮮明池田大作に祈っていたとしても

人知を超える大きな存在仮定して心の中で祈る、その意味で大した違いはない

公明党とつるんでる時点で自民党はなしなんだけど

それでも自民党を支持するってことは、日本人宗教に寛容すぎるって思うわ。

自民党を支持するってことは、連立組んでる公明党、つまり創価学会をも支持するってことに実質なるんだが。

から俺は自民党には絶対入れない。創価学会を支持しないから。

でも日本人の多くは自民党に入れるんだよな。

こうやって日本人宗教に寛容すぎるから統一教会自民党政治にグイグイ食い込んでしまったんだよ。

今回の事件は、日本人宗教に対する寛容さが生んだ事件だよ。

もっと宗教を大切に扱えよって思う。

無宗教とか言いながら仏式葬式墓参りはするし、初詣神道クリスマスキリスト教

そういう節操なさが、自民党創価学会と組んでもいいや、

統一教会自民党と組んでてもいいや、みたいな事件に発展してるんだよ。

無宗教なのなら、ちゃん宗教から離れろよ。

宗教信じてる政党と組んでる自民党からは、離れろよ。

そういうところをキチンと考えないで、なんとなくふわーっと生きてるから日本は変わらないんだよ。

とりあえず、無宗教っていうなら、葬式初詣もやめるんだよ。

信仰自由っていう都合のいい言葉で終わらせるなよ。

こんなこと書いても変わらないのは分かってるけどさ、なんか腹が立って仕方がない。

俺は無宗教から葬式も出ないし墓参りもしないし初詣もしない。クリスマスもしない。

そして自民党にも投票しない。

相手否定はしないが、支持もしないし参加もしない。

そういう一貫性のある態度が日本人には必要だと思う。

2022-07-15

そもそも国葬ってどの宗派に合わせてやるんだ?

過去国葬もぜんぜんしらんけど。

伊藤はなんとなくだけど、国家神道作法でやったんじゃないか想像してる。神式葬式のやり方あんま知らんが。

吉田は本人はキリシタン葬式カトリックでやったらしいが、国葬仏式だったのかな? 国民多数派に分かりやすいように。

あるいは本人の意向に従ってカトリックでやった?

安倍はどうなるんだろ? 聖和式にはならないよな流石に。本葬でも寺使ったし、本人の意向に従って仏式ベース妥当なところか。

つか国葬ときって遺体どうするんだろ? まだ焼いてないの?

焼き終わった骨飾って、それにみんなお辞儀? レーニン廟みたいに一時的に保存しておいたのに拝礼するのかな?

騒ぎになるし気になるけど、根本的なところぜんぜん知らないの思い知らされるなぁ。

花屋として葬儀屋に出入りしていた俺から見た創価

ご存知の通り日本葬式ほとんど仏式で、東京だと「葬式に花を出す」っていうと「カゴ」などと呼ばれる白い菊の花のアレンジメントになる

グレードが上がるとそこにデンファレとかカトレアとかの蘭の色花(白じゃない花)が入る

店によってはカスミソウ入れたりオンシジウム黄色い蘭)入れたりする

キリスト式とか、仏式でも遺族の希望があれば洋花(菊じゃない花)のアレンジメントが使われる

こちらは比較自由度が高くて故人が女性ならピンク男性ならブルー系、ひまわりが好きだったから入れてとか、色々と選びようがある

仏式場合白木の祭壇に遺影と、その前に棺を安置するんだけど

この白木の祭壇の代わりに遺影を囲むように「花祭壇」といって大きなフラワーアレンジメントを配置することもかなり一般的になってきた

(でかいやつは作るの結構大変だった)

一方で創価葬式って基本的には仏式なんだけど、生花を飾ることは少ない

基本的には供花の代わりに「樒(しきみ)」という榊に似た植物を使うから緑一色になる

で、祭壇の一番目立つところには学会の掛け軸がどーん

花屋としてはアレンジのしがいがなく、提案のしようもないのであまり楽しい現場ではなかった

俺がいた会社はそれなりの規模があったので学会員の社員がいて、創価葬式はほぼ彼らが担当していた

たまに手伝いで参加すると彼らからつのことをしつこく言われた

1つ目は、樒の扱いにはとにかく気をつけろということ

それもそのはずで樒は猛毒

茎にも葉にも毒があるんだけど実の部分を食ったら確実に死ぬくらい毒性が強い

おそらく土葬時代野生動物よけのために使われ、それが形式として葬儀にも残っているのだろう

樒は関東では創価しか使わないのではないだろうか

自身花屋をやらなければ知らぬまま生きていただろうと思う

そして2つ目に言われたのが

増田くん、この度の選挙だけど……」

お後がよろしいようで

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん