はてなキーワード: Facebookとは
30~40代ぐらいの大組織の総合職だったり士業だったり起業して社長だったりの、普段は政治の話はあまりしないキャリア志向の強い女性たち。
「公明党が連立離脱してもうダメかと思っていた高市さんが総理になれて本当に良かった~!🙌 自民党の総裁になったのに……やっぱり女性だから認められないのかと……足を引っ張られるのかと……😰 私が一人で勝手に諦めかけていたのに高市さんギリギリですごく頑張った! 本当におめでとうございます😊 勇気をもらいました!!😂」
といった大はしゃぎの投稿が次から次に流れてくる。アンタそんな人だったのって驚きの連続よ。
もちろん税金や規制といった法律の変更はビジネスや生活に影響するからみんな言及はするけど、
「来年度の税制改正について税理士として解説します。家計に大きく影響するのは○×控除が廃止されることです。控除を受けたい方は本年度中に申請しましょう」
「△□法の改正で直接子会社だけでなく関連会社まで規制対象に含まれるようになったので本社管理部門の私はチェックリストを作って配って回収しての大忙し。今年は繁忙期が一か月早く来ました。同業の方々、励まし合って乗り切りましょう!」
「子供を保育園に預けるための点数稼ぎ裏ワザのアレとソレは塞がれました。まだ使えるのはコレです。ご主人と協力して早めに計画的に要件を満たしましょう」
みたいな、
選挙があっても、どの候補に投票したとか何党支持だとか絶対に口にしない。ウヨだのサヨだのフェミだのそんな話題はまるで関心が無いように振る舞っている。
政治や政府のやることというのは、今年の雨の量が多いか少ないか台風が来るか地震が起きるか、そんな自分にはコントロール不可能な天地の営みであり、それにいちいち不満を垂れるのは愚か者のやることであり、税金や法律の変更を理由も無く降り掛かってくる自然現象と捉えて、それをどう仕事の成功に活かすか、家族の生存と幸福のためにどう切り抜けるか、それだけに自分の時間とエネルギーを集中させる
そんな政治的無関心の殻で身を固めた女たちが今、生の感情を剝き出しにして高市さんを讃えている。
今日突然、女性としてのアイデンティティ・ポリティクスに目覚めたかのように、仕事で性別を理由に軽く扱われた経験や家族の無理解といった過去の辛い経験を語り、高市さんの栄達を自分の人生の物語に引き付けて感激している。
youtubeであからさまに動画生成AIで作った高市早苗氏が喋ってる動画広告が出て、YouTubeはそもそも残念だったがさらにFacebook広告並みに審査が落ちたかとさらに残念になったわ
動画内容は数分くらいしかないのに、黒い無音の画面が20分以上続く怪しさぶり
googleのウェブ履歴に一部YouTube広告の履歴は残るのだが、これは残らなかった
とりあえずYouTubeのブロック経由で広告主見たら、料理に興味ある人に届いているらしく、アメリカ合衆国の広告主らしい
怪しい圧縮URLみたいなのだったので、gredとvirustotalにウイルスチェックかけてから見たら、あからさまに高市早苗氏を利用した投資詐欺っぽいサイトだった。
たまにあるよな
モンスターの顔よく見ると平均以上の容姿だった名残が多少あったりする(目元が美形だったり)
学生時代は許されたことも汚いおっさんになった時点でキモさしかないのにそれがわかってない
男も女も昔チヤホヤされた人間ほど落差に耐えられなくなると狂う
あと今どきFacebookなんか頻繁に更新して写真と共に近況報告してるタイプとかも
何事にも首をつっこんできて、仕切ってきて、自分が中心にならないと気が済まないとか
地元じゃ負け知らず、みたいな真偽の検証もできない大言壮語をしょっちゅう吐いているとか
ネトウヨ化するとか
空気を読むこと、許される振る舞いをすることにかけて手練だったのになあ
いや、既婚子持ちでも「俺を見てくれ!俺は実は凄いんだ!」と承認欲求ムクムクしちゃってぶっ壊れる末路まあ見るな
老いって怖いや
痩せ我慢じゃなくて落ち着いてる人とそうでない人って何が原因で違ってくるんだろう
三年前、渋谷の桜丘町にある古いマンションの一室で月に一度だけ開かれていた読書会があった。
「Books & Beyond」とか「本と珈琲」みたいなカフェが並ぶあの界隈で、オーナーが趣味でやってるようなサブカル風の空間。壁にはカフカのポスターが貼られ、スピーカーからボサノヴァが流れていた。
六畳ほどの小さなスペースに八人くらいが座りそれぞれが持ち寄った本を紹介し合う。それが俺と彼女の出会いだった。
俺がその日持っていったのは『呪術廻戦』の第八巻。ほかの人たちが『中動態の世界』とか『そして誰もいなくなった』とか『サピエンス全史』とかを並べる中で、俺だけがジャンプコミックスを机に置いた。
でも当時の俺はそれを承知の上で、ある種の逆張り的勇気みたいなもので挑んでいた。会社では誰にも話しかけられず、Slackのアイコンもずっと初期設定のまま。それでも自分を注目して欲しいという欲求はあった。
「呪術廻戦のテーマは、“死の受け入れ”よりも“存在の肯定”にあると思うんです」
俺はそう言った。
それに対して、口を開いたのが彼女だった。白いマスクを外して冷静な目で俺をまっすぐに見た。
「でもそれって、“他者を媒介にしない存在”ってことですか?」
唐突にそんな言葉が出てきた。返す言葉に詰まった。彼女の声は低くて落ち着いていた。大学院で哲学を専攻していると言った。
その瞬間、空気が変わった。
みんなが「へえ〜」と頷いて、俺は笑ってごまかした。その笑いが妙に引きつっていたのを今でも覚えている。
そのあと彼女が言った。
「でも、面白いですよね。呪いって、社会の圧みたいなものですし」
その一言に、俺は救われた気がした。
彼女は俺を笑わなかった。
それどころか俺の話を拾って補足し、言語化してくれた。その会の後、俺たちは駅まで一緒に歩いた。
外は冷えていてコンビニの前のホットコーヒーの湯気が白く漂っていた。
「行く」と俺は答えた。
新宿御苑の近くに住んでいて、大学はお茶の水。彼女の持ってくる本はいつも背表紙が硬かった。
『悪について』
対して俺の持っていくのは『チェンソーマン』や『ブルーピリオド』。
彼女はよく笑った。
笑うときに、指先を口元に添える癖があった。
その仕草が上品で、俺はそれを見るたびに自分がどれほど下卑た生き物なのかを思い知らされた。
付き合うようになったのはその年の秋だった。
彼女が修論で忙しくなってから俺の存在が息抜きになったらしい。
「あなたと話してると、時間を忘れちゃう」と言われた夜、俺は人生で初めてコンビニの帰り道が輝いて見えた。ファミリーマートの青い光がネオンのように見えた。俺の中でなにかが初めて肯定された気がした。
イルミネーションが飾られてSNSでは「#冬の光2021」というタグが流行っていた。俺は寒くてポケットに手を突っ込んでいた。彼女は小さな紙袋を下げていて中には文房具店で買ったモレスキンのノートが入っていた。
彼女はそう言って笑った。そして突然立ち止まって空を指さした。
「ねえ、見える?オリオン座」
俺は空を見上げた。
そこには三つの星が斜めに並んでいた。
「……あれか?」
俺は正直何もわからなかった。
星はただの光の点にしか見えなかった。
俺の住んでいた葛飾区の夜空では、星なんてほとんど見えなかった。中学の帰り道、空を見上げてもあるのは街灯と電線だけだった。だから星座の名前なんて知る機会がなかった。
彼女がそう言った。
本当は行ったこともなかった。そんな余裕のある家庭じゃなかった。週末は母親がスーパーで特売の鶏むね肉を買って帰るのが恒例で、俺はその肉を味噌マヨで焼いて弁当に詰めてた。
星よりも肉の値段を見てた。だから空を見上げるという行為が俺には贅沢に思えた。
彼女は俺の顔を見て、少し笑った。
「かわいいね。知らないことがあるって」
それがなぜかすごく悔しかった。笑われたわけじゃないのに馬鹿にされた気がした。
俺は「そうだね」とだけ言って視線を落とした。
地面に落ちた枯葉を踏みつけた。カサッという音が、やけに大きく聞こえた。俺はあの夜自分が一生星座の名前を覚えないだろうと悟った。
通勤電車の窓に映る自分の顔は相変わらず冴えなかった。イヤホンからはYOASOBIの「群青」が流れていた。「夢を描くことが全ての始まりだ」なんて歌詞を聞きながら俺は窓の外を見た。
見たのは空じゃなく、線路だった。
陰キャは夜空を見上げない。
星の位置を覚えられる人間は、いつだって上を見て生きてきた人間だ。
図書館に通い、正しい敬語を使い、誰かに恥をかかされないように育てられた人間だ。
俺はそうじゃない。
俺の星座はコンビニの防犯カメラの赤い点滅と、タワマンの最上階で光る部屋の灯りでできている。
これは遺書だ。
俺はもう彼女と会っていない。
バレンタインだった。俺はその日会社で義理チョコすらもらえなかった。彼女からのチョコを待っていたわけじゃないけど期待してた。
「ねえ、今年はどんな本読んでるの?」
その一言が来るだけで救われたと思う。メッセージはもう既読にならない。
仕事帰りの山手線、品川から田端までの間イヤホン越しに呼び出し音が虚しく鳴った。ワンコール目、ふたつ、みっつ、……留守電に切り替わる。
録音された「この電話は現在使われておりません」という機械音声。それがまるで彼女の声に聞こえた。その瞬間息が止まった。ほんの数秒で胸が焼けた。
どうして?
俺のスマホには彼女の写真がまだある。表参道の青山ブックセンターの前で撮ったものだ。彼女は黒いコートを着て、手に『ロラン・バルト/恋愛のディスクール』を持っていた。俺は同じ日カバンの中に『チェンソーマン』の最新巻を入れていた。
その夜二人で神宮外苑のいちょう並木を歩いた。イルミネーションの下で彼女が「あなたはどんな未来を望むの?」と訊いた。俺は「普通に働いて普通に暮らせたら」と答えた。
俺は夢を語る勇気がなかった。陰キャは、夢を語ると笑われると思ってる。
それでもあの頃の俺は必死だった。休日には「丸善丸の内本店」で彼女が好きそうな本を探した。
『夜と霧』
『哲学の慰め』
表紙をめくっても内容の半分も理解できなかった。けど読んでるフリをすることに救われた。カフェ・ベローチェでブレンドを飲みながらマーカーで引いた単語をスマホで調べた。
「内在性」
「超越」
「主体性」。
どれも俺には関係ない言葉だった。それでも彼女の世界に近づける気がした。
夏になっても連絡はなかった。彼女のTwitterアカウントは鍵がかかりInstagramは削除されていた。
唯一Facebookだけが残っていた。プロフィール写真は変わっていなかったけど交際ステータスの欄が消えていた。俺は夜中の三時渋谷のファミマでストロングゼロを買って歩きながらそのページを何度も更新した。酔いで画面が滲み青白い光が夜風に揺れて、まるでオリオン座みたいだった。
俺は空を見上げた。
もしこれを読んで俺のことだと気づいたのなら、どうか連絡をして欲しい。俺はおまえが好きだ。おまえがいないと俺はもう駄目みたいなんだ。
たくさん本も読んだし勉強した。今なら話にだってついていけるし、楽しませることだって出来る。
これを俺の遺書にはさせないでくれ。
facebook を見てて、クソみたいな情報しか出てこなくなったことに今更気付いたよ。高市、進次郎、参政党、マスゴミ、自分の関心に基づいているようだが。
はてぶもそうなんだけどね。
uBlacklistとかいうの、権限が怪しいから削除して、uBlock originのルールに置き換えた。
! 検索結果からの除外リスト (Google検索用 - jscontroller属性方式) google.*##a[href*="facebook.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="meta.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="x.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="twitter.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="reddit.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="chiebukuro.yahoo.co.jp"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="threads.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="tiktok.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="togetter.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="5ch.net"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="hatena.ne.jp"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="hatelabo.jp"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="quora.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="youtube.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="instagram.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="pinterest.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="hatenablog.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="hatena.co.jp"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="zendesk.com"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="2ch.sc"]:upward([jscontroller]) google.*##a[href*="vietnam.vn"]:upward([jscontroller])
久々に会った友人が体調を崩して公共トイレに入った後、歩けない状態になってしまった。
パニックになりながら近くに病院がないか調べたり一生懸命声かけて背中さすったりしたのだけど、15分くらいしたら急に恋人が現れて友人を保護していった。
あまりにササッと撤収していったので自分は完全にポツンと取り残された。
初手でトイレこもった時に連絡取ってたらしい。
え、せめて連絡取ったこと言ってくれよ…泡食って病院調べてた自分が道化みたいじゃん…
彼氏さんが来てくれたのは良かったけどさ…
なんてモヤモヤしながらその日は帰った。
「具合が悪かったら返信しなくても大丈夫」と一言添えて、また改めていつか会おうとLINEを送った。
そしたら4日後、友人が元気に秋田へ家族旅行してる様子をFacebookに上げてた。
その間向こうから「無事に回復した」という連絡は一切なし。既読は付いていた。
なんかもう色々無理になって、それ以来こちらから連絡は取っていない。
一度だけやり取りが発生した時、色々あって彼氏さんから逃げるように別れたというところまでは話を聞いた。
ネットで「女子会に勝手に彼氏を連れてくる女」の話がバズっていたのを見てふと思い出した、7年くらい前の話。
友人の場合はやむにやまれぬ事情で彼氏を呼んだのだからトピックとは異なるけど、
それでもやっぱり彼氏に連絡入れたことは言って欲しかったな…と、
あの時突如駅の雑踏に一人取り残された生々しい感覚を反芻しながら思う
ramadan.mya.org.au/today-boost/posts/today-youtube-views-subscribers-free-fast-boost-in-october-2025
ramadan.mya.org.au/today-boost/posts/daily-boost-youtube-views-subscribers-free-fast-in-october-2025
ramadan.mya.org.au/today-boost/posts/legit-ways-to-get-free-youtube-views-and-subscribers-fastest-organic-methods-2025
ramadan.mya.org.au/today-boost/posts/grow-your-facebook-page-followers-likes-free-boost-in-october-2025
ramadan.mya.org.au/today-boost/posts/increase-facebook-followers-likes-free-daily-boost-views-in-october-2025
国民が投票する選挙ならまだ理解するよ。イメージアップは大事やからな。
ニコ厨どもに多少マーケティングしたところで何の意味があるんや
よしんば党員にアプローチするにしたって、わざわざニコニコ動画でやるかぁ?
自民党員がニコニコを見ているとでも?党員の層を考えたらfacebook, threads, あとせめてyoutubeじゃないのか。
本人の指示か、末端が勝手にやったかなんてどうでもいいが、ニコ動へのステマなんぞに本当に効果があると思ってやってたの?そこがわからん。
>2年前ですらここまで異常な猛暑ではなかったし、イスラエルもパレスチナに侵攻してなかった。
揚げ足取りのクソリプでわるいけど、今日の状況の直接的なきっかけである、ハマスが襲撃と誘拐という引き金を引く動機となったイスラエルの侵略と略奪と殺人はずっとあった。
たとえば、映画ノー・アザー・ランドの撮影期間は2019年から2023年の約4年間だ。
本作にはイスラエル人入植者が侵略に抗議する人間や撮影者にスマホを向けて「この動画をFacebookに上げたら叩かれるのはお前らの方だ」と嘲笑しているシーンがでてくる。
彼ら彼女らが、彼ら彼女らが正しいと信じるフィルターバブルの中にいるように、増田もまた、増田が正しいと思うフィルターバブルの中にいるだけだ。2年前から今も、ずっとね。だからあなたは幸せだし外の世界はずっとクソだよ。